JP4846290B2 - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4846290B2
JP4846290B2 JP2005215872A JP2005215872A JP4846290B2 JP 4846290 B2 JP4846290 B2 JP 4846290B2 JP 2005215872 A JP2005215872 A JP 2005215872A JP 2005215872 A JP2005215872 A JP 2005215872A JP 4846290 B2 JP4846290 B2 JP 4846290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
paper
post
sheet
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005215872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007031055A (ja
Inventor
昌彦 宮崎
健 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005215872A priority Critical patent/JP4846290B2/ja
Priority to US11/493,293 priority patent/US7500667B2/en
Priority to CNB200610103297XA priority patent/CN100515897C/zh
Publication of JP2007031055A publication Critical patent/JP2007031055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846290B2 publication Critical patent/JP4846290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複写機やファクシミリ装置、さらにはプリンタ等の画像形成装置から供給された用紙に対し所定の後処理を施して排出するように構成された後処理装置に関するものである。
従来、特許文献1に記載されているような後処理装置が知られている。この後処理装置は、画像形成装置から送り込まれた用紙に対して締結孔を穿設するパンチング処理を施したり、貯留された用紙束に対してステープラーで締結処理を施したりするものである。かかる後処理装置は、画像形成装置からの用紙を受け入れる受入れ搬送路の途中に配設されて用紙にパンチング処理を施すパンチングマシンと、受入れ搬送路の下部に設けられて受入れ搬送路の下流端から給紙された用紙を一時貯留して用紙束を形成し、この用紙束にステープル処理を施すステープルトレイと、ステープルトレイにおける先の用紙のステープル処理の時間を稼ぐべく次の用紙を一時的に退避させる、受入れ搬送路の下流端上部に設けられた退避ドラムと、受入れ搬送路の下流端に設けられて用紙の搬送先をステープルトレイと退避ドラムとの間で切り換える切換えガイドとが所定の装置本体に内装されることによって構成されている。前記退避ドラムは、その周面に用紙を貯留するようになっている。
そして、特に退避ドラムを設けたことにより、先の用紙束がステープルトレイに一時貯留されてステープル処理に供されている間つぎの用紙を退避ドラムに退避させることができるため、ステープル処理が完了して用紙束が排出された後に退避させていた用紙をステープルトレイに供給することにより、画像形成装置から送り込まれてくる用紙の搬送ピッチを一定に維持することが可能になり、これによって後処理も含めた画像形成処理の効率化が実現するようになっている。
また、前記ステープルトレイは、装置本体内に斜めに配設された下部トレーと、この下部トレイの上面に対向配置された上部トレイとを備えて構成され、これら上下のトレイ間に用紙を貯留する貯留空間が形成されている。そして、この貯留空間内に貯留された用紙束に対して所定のステープラーによりステープル処理が施され、得られた締結用紙束が貯留空間から外部の排出トレイへ向けて排出されるようになっている。
かかるステープル処理において紙詰りが発生した場合、紙詰りの解消を容易にするべく、ステープルトレイは、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向に向けて装置本体から引き出し可能になっているとともに、引き出された状態の上部トレイは、下部トレイの下端縁部の適所を支点にして開放し得るようになっている。従って、紙詰りが生じたときには、上部トレイを開放することにより詰っている位置を大きく外部に露出させることができ、これによって紙詰りの解消作業が容易になる。
特開2002−128382号公報
ところで、特許文献1の後処理装置においては、用紙を一時的に退避させるための退避ドラムが受入れ搬送路の上部に設けられているが、用紙をこの退避ドラムの周面に巻き付かせて貯留するためには、退避ドラムの径寸法を相当大きく設定する必要があり、かかる退避ドラムを装置本体の上部に設けるとなると、その分装置本体が嵩だかくなり、これによって後処理装置のコンパクト化を阻害するという問題点が存在する。
本発明は、かかる状況に鑑みなされたものであり、装置本体のコンパクト化に貢献した上で紙詰りの解消操作を容易に行い得るようにした後処理装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明は、画像形成装置から供給された用紙に対し所定の後処理を施す後処理装置であって、画像形成装置から供給された用紙の所定枚数を重ね合わせて貯留したのち用紙束に所定の後処理を施してから当該用紙束を排出する第1トレイと、画像形成装置から供給された用紙を退避させる退避空間を有し、当該用紙を前記第1トレイへ直接向かわせる前に前記退避空間を経由して迂回させたのち第1トレイの上面側へ向かわせる第2トレイとが所定の装置本体内に備えられ、前記第1トレイおよび前記第2トレイは、前記装置本体に対し一体的に挿脱可能に構成され、前記第2トレイは、前記装置本体から引き出された状態で、前記第1トレイに対して開閉可能に構成され、前記第2トレイを開放することにより、前記第1トレイの上面側および前記第2トレイの下面側双方が外部に露出した状態になることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、画像形成装置から後処理装置へ供給された用紙は、直接または第2トレイを迂回して第1トレイに給紙され、第1トレイで用紙の所定枚数が重ね合わされて貯留されたのち形成された用紙束に所定の後処理が施される。所定の処理が施された用紙束は、その後外部に排出される。
このように、第1トレイで貯留された用紙束に所定の処理を施すべく当該第1トレイに給紙される用紙は、直接または第2トレイを迂回して第1トレイに供給されるようになされているため、従来のように装置本体内の上部位置に大容量の退避ドラムを設けてこの退避ドラムの周面に用紙を迂回させた後に第1トレイに向かわせる場合に比較し、装置本体の容量を小さくすることが可能になり、後処理装置のコンパクト化に貢献する。
そして、第1トレイおよび第2トレイの双方は、用紙搬送方向と交差する用紙幅方向に向けて前記装置本体に対し挿脱可能に構成されているため、第1トレイまたは第2トレイで紙詰りが生じたとき、第1および第2トレイのいずれか一方を装置本体から引き出すことにより、両者が一体的に引き出されるため、一々第1および第2トレイを別個に引き出す場合に比べて各トレイの引き出し操作が容易になる。
また、第1トレイを装置本体から引き出すことにより第2トレイも引き出された状態で、第2トレイを開放することにより、第1トレイおよび退避空間を有する第2トレイの各対向面が外部に露出した状態になるため、詰った用紙の取り除き作業が容易になる。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記第2トレイは、画像形成装置から供給された用紙の所定枚数を前記第1トレイへ向かわせる前に一時的に貯留可能に構成され、かつ、後処理が完了した先の用紙束が第1トレイから排出された後に第2トレイに一時的に貯留されていた複数枚の用紙を重ね合わせた状態で第1トレイに向けて搬送し得るように構成されていることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、先の用紙束が第1トレイに一時貯留されてステープル処理に供されている間つぎの用紙を第2トレイに退避させることができるため、ステープル処理が完了して用紙束が排出された後に退避させていた用紙を第1トレイに供給することにより、画像形成装置から送り込まれてくる用紙の搬送ピッチを一定に維持することが可能になり、これによって後処理も含めた画像形成処理の効率化が実現する。
請求項1記載の発明によれば、従来の退避トレイが第1トレイの上方位置に設けられたものに比べて後処理装置のコンパクト化に貢献した上で、装置本体に対し一体的に挿脱可能に構成されているため、第1トレイまたは第2トレイで紙詰りが生じたとき、第1および第2トレイのいずれか一方を装置本体から引き出すことにより両者が一体的に引き出されるため、第1および第2トレイを一々別個に引き出す場合に比較し、各トレイの引き出し操作を容易に行うことができる。
また、第1トレイを装置本体から引き出すことにより第2トレイも引き出された状態で、第2トレイを開放することにより、第1トレイおよび退避空間を有する第2トレイの各対向面が外部に露出した状態になるため、紙詰りの解消作業を容易に行うことができる。
請求項記載の発明によれば、先の用紙束が第1トレイに一時貯留されてステープル処理に供されている間つぎの用紙を第2トレイに退避させることができるため、ステープル処理が完了して用紙束が排出された後に退避させていた用紙を第1トレイに供給することにより、画像形成装置から送り込まれてくる用紙の搬送ピッチを一定に維持することが可能になり、これによって後処理も含めた画像形成処理の効率化を図ることができる。
まず、本発明に係る後処理装置10を外観から説明する。図1〜図3は、本発明に係る後処理装置の一実施形態を示す外観視の斜視図であり、図1は、ステープルトレイが装置本体内に収納された状態、図2は、ステープルトレイが装置本体から引き出された状態、図3は、装置本体から引き出されステープルトレイの迂回トレイが開放された状態をそれぞれ示している。なお、図1〜図3において、X−X方向を左右方向、Y−Y方向を前後方向といい、特に−X方向を左方、+X方向を右方、−Y方向を前方、+Y方向を後方という。
これらの図に示すように、後処理装置10は、外観視で箱形を呈し、図略の底板の前縁部から立設された前板111と、底板の右縁部から立設された右側板部材112と、底板の後縁部から立設された図略の背面板と、底板の左縁部から立設された図略の左側板と、前板111、右側板部材112、左側板および背面板の上縁部を覆うように架設された天板部材113とを備えて直方体状に形成されている。
前記前板111は、底板からの高さ寸法が後処理装置10の高さ寸法の略1/3に設定され、この上部にステープルトレイ20を収納するための収納空間Vが設けられているとともに、この収納空間Vを開閉する前面ドアー121が設けられている。因みに図1〜図3では前面ドアー121が開放された状態を示している。
前記右側板部材112の上部には、画像形成装置19から送り込まれた用紙P(図4)を受入れるための用紙受入れ開口13が設けられ、この用紙受入れ開口13を介して後処理装置10内に導入された用紙Pに対し締結孔を穿孔する穿孔処理や、用紙束P1(図4)を締結するステープル処理等が施されるようになっている。
また、前記後処理装置10の左側面には、メイントレイ14が設けられているとともに、天板部材113の左側部にはサブトレイ15が設けられている。メイントレイ14は、ステープル処理が施された用紙束P1(図4)を受けるためのものであり、所定の昇降手段の駆動で昇降可能に構成され、排出された用紙束P1の部数の増加に従って最上位の位置から順次下降されるようになっている。これに対し、サブトレイ15は、後処理装置10で特に後処理を施されることなく排出される用紙や、締結孔のパンチング処理だけが施された用紙を受けるためのものである。
そして、後処理装置10内の上部右側における入口側搬送路R1の上方位置には、当該入口側搬送路R1に臨んで用紙Pに締結孔を穿孔するパンチユニット16が設けられているとともに、このパンチユニット16の左側には、各種のローラを支持する上方フレーム板114が収納空間Vの前面開口に臨んで設けられている。この上方フレーム板114の下方であって後処理装置10内の左側には、略三角形状を呈した三角フレーム板115が収納空間Vの前面開口に臨んで設けられている。この三角フレーム板115は、後処理装置10内の左上から右方に向かって先下がりに傾斜して形成されている。
前記ステープルトレイ20は、画像形成装置19から送り込まれた用紙Pの所定枚数を一時的に貯留した上で、形成された用紙束P1に対し締結針によるステープル処理を施すものであり、前記三角フレーム板115の直右側で斜めに配設された中間トレイ(第1トレイ)30と、この中間トレイ30の右側の斜めの面に沿うように当該中間トレイ30に付設された迂回トレイ(第2トレイ)40とを備えて構成されている。
前記中間トレイ30は、前後方向一対の第1フレーム板31と、これら一対の第1フレーム板31間に斜めに架設された中間トレイ本体32(図5)とを備えている。一方、前記迂回トレイ40は、前後方向一対の第2フレーム板41と、これら一対の第2フレーム板41間に中間トレイ本体32と平行に架設された迂回トレイ本体42(図5)とを備えている。
かかる中間トレイ30の右側下部適所には、一対の第1フレーム板31間に架設された連結軸33が設けられ、前記迂回トレイ40は、一対の第2フレーム板41の下端部がこの連結軸33に貫通連結されることにより、連結軸33回りに正逆回動可能とされている。かかる迂回トレイ本体42、中間トレイ本体32を閉止した図2に示す閉止姿勢S1と、中間トレイ本体32を開放した図3に示す開放姿勢S2との間で姿勢変更可能になっている。
前記中間トレイ本体32と迂回トレイ本体42との間には、所定隙間寸法の用紙Pを貯留するための貯留空間V1が形成され、所定枚数の用紙Pがこの貯留空間V1内に順次送り込まれることにより形成した用紙束P1に対してステープル処理が施されるようになっている。
そして、ステープルトレイ20の貯留空間V1で紙詰りが発生したときには、ステープルトレイ20が後処理装置10の収納空間Vから引き出され(図2)、この状態で迂回トレイ40は、オペレータの手作業で閉止姿勢S1(図2)から開放姿勢S2(図3)へと姿勢変更され、これによって詰った用紙Pが外部に露出した状態になるため、当該詰った用紙Pを容易に取り除くことができる。
本実施形態においては、ステープルトレイ20は、中間トレイ30の上下方向中央部より若干下部に設けられた左右一対のガイド部材34に案内されることにより、後処理装置10の収納空間Vに対して挿脱可能になっている。前記ガイド部材34は、後処理装置10の右側板部材112および左側板部材の内面側に前後方向へ向けて延びるように固定された定置レール341と、この定置レール341と対向するように中間トレイ30側に固定された可動レール342と、これら定置レール341および可動レール342間に介設されたリテーナー343とを備えて構成されている。
かかるガイド部材34によれば、中間トレイ30を後処理装置10の収納空間Vに対して挿脱することにより、可動レール342が定置レール341および可動レール342間で移動するリテーナー343を介して定置レール341にガイドされつつ正逆移動し、これによって中間トレイ30を収納空間Vから円滑に引き出したり、収納空間Vへ向けて円滑に収納することが可能になる。
そして、前方の第1フレーム板31の適所には、合成樹脂シート等の可撓性材料からなる把手バンド311が設けられ、この把手バンド311を把持して手前に引くことにより、収納空間Vに収納されていたステープルトレイ20(図1)を外部に引き出すことができる(図2)。
ついで、後処理装置10の内部構造について説明する。図4は、本発明に係る後処理装置10の内部構造の一実施形態を示す正面断面視の説明図である。図4に示すように、後処理装置10内には、画像形成装置19から送り込まれた用紙Pを、その目的に応じて各所へ搬送する用紙搬送路Rが形成されている。
この用紙搬送路Rは、後処理装置10の用紙受入れ開口13から左方に向けて後処理装置10の左右方向の略中央位置まで延びる入口側搬送路R1と、この入口側搬送路R1の下流端から分岐してサブトレイ15へ向けて延びるサブトレイ向け搬送路R2と、入口側搬送路R1の下流端から分岐してステープルトレイ20の貯留空間V1へ向けて延びる貯留空間向け搬送路R3と、前記貯留空間V1の上端からメイントレイ14へ向けて延びるメイントレイ向け搬送路R4とからなっている。前記パンチユニット16は、入口側搬送路R1の上方位置に設けられ、用紙受入れ開口13を介して入口側搬送路R1へ導入された用紙Pは、一時停止された状態でパンチユニット16の駆動によるパンチング処理で適所に締結孔が穿設されるようになっている。
前記入口側搬送路R1の下流端には、用紙Pの搬送先をサブトレイ向け搬送路R2と貯留空間向け搬送路R3との間で切り換える切換えガイド17が設けられ、用紙Pにステープル処理を施さないときには、この切換えガイド17の所定の姿勢設定によって用紙Pは、サブトレイ向け搬送路R2を介してサブトレイ15へ排出される一方、用紙Pにステープル処理を施すときには、切換えガイド17の姿勢変更によって用紙Pは貯留空間向け搬送路R3を介してステープルトレイ20へ送り込まれ、所定の枚数の用紙Pが貯留空間V1に貯留されて用紙束P1が形成された状態で当該用紙束P1にステープル処理が施されるようになっている。ステープル処理後の用紙束P1は、メイントレイ向け搬送路R4を介してメイントレイ14へ排出されることになる。
以下、ステープルトレイ20の概略構造について図5を基に、必要に応じて図1〜図4を参照しながら説明する。図5は、ステープルトレイ20の概略構造を説明するための図4の部分拡大図である。図5に示すように、ステープルトレイ20の構成要素である中間トレイ30には、前後方向(図5の紙面に直交する方向)一対の第1フレーム板31の適所にベルト用モータ35がその駆動軸351を前後方向に向けた状態で配設されている。駆動軸351には、駆動ローラ352が一体回転可能に装着されているとともに、前記中間トレイ本体32の上端位置および下端位置ならびに適所には従動軸が一対の第1フレーム板31間に架設された従動ローラ353が設けられ、これら駆動ローラ352および各従動ローラ353に昇降用無端ベルト36が掛け回されている。
そして、前記昇降用無端ベルト36の表面側には、貯留空間V1内の用紙束P1を受けて昇降させる正面視でL字状を呈した用紙受け部材37が設けられている。また、中間トレイ本体32の下端部に対応した位置には、用紙束P1にステープル処理を施すための図略のステープラーが設けられている。このステープラーは、用紙束P1が中間トレイ本体32の下端部に位置した用紙受け部材37に支持された状態で、当該用紙束P1に対してステープル処理を施すようになっている。
そして、中間トレイ本体32の下端部で用紙受け部材37によりステープル処理が施された用紙束P1は、ベルト用モータ35の駆動による駆動ローラ352および従動ローラ353を介した反時計方向へ向かう周回による用紙受け部材37の上動によって貯留空間V1内を上昇し、メイントレイ向け搬送路R4を通ってメイントレイ14へ排出されることになる。用紙束P1を排出した後の用紙受け部材37は、ベルト用モータ35の逆駆動により次の用紙Pを受けるべく貯留空間V1内の所定の位置へ戻される。
なお、中間トレイ30には、貯留空間V1に導入されて用紙受け部材37に支持された用紙束P1の幅寄せを行って用紙束P1に整合処理を施す図略の整合手段が設けられているが、これについては説明を省略する。
前記迂回トレイ40は、閉止姿勢S1に姿勢設定された状態で前記中間トレイ本体32との間に貯留空間V1を形成させるべく当該中間トレイ本体32と対向状態で一対の第2フレーム板41間に架設された迂回トレイ本体42と、この迂回トレイ本体42の上面側と対向するように一対の第2フレーム板41間に架設されたカバープレート43と、前記カバープレート43の上端の若干上方位置に上方に設けられた入口側搬送路R1からの用紙Pを貯留空間V1および退避空間V2間で振り分ける振分けガイド44と、カバープレート43の上端位置近傍に設けられた入口側搬送路R1からの用紙Pを振分けガイド44へ向けて押え付ける押え部材45と、入口側搬送路R1から退避空間V2へ送り込まれた用紙Pを一時的に貯留させる一方、駆動することにより用紙Pを下方へ向けて搬送するバルブローラ対46とを備えて構成されている。
前記迂回トレイ本体42は、下端部が中間トレイ本体32の上下方向の略中央部に位置するように短めに長さ設定されているのに対し、前記カバープレート43は、下端部が連結軸33の若干上方位置に位置するように長尺に寸法設定され、これによってバルブローラ対46の駆動で退避空間V2から下方へ送られた用紙Pがカバープレート43の下部に案内されて用紙受け部材37に確実に受けられるようにしている。
一方、前記入口側搬送路R1の上流端には、用紙受入れ開口13からの用紙Pを受け入れる受入れローラ対131が設けられているとともに、同下流端には、用紙Pを下流側へ払い出す払出しローラ対132が設けられている。払出しローラ対132によって払い出された用紙Pは、設定された切換えガイド17の姿勢に応じてサブトレイ向け搬送路R2および貯留空間向け搬送路R3のいずれかに向けて払い出される。
因みに、図5では切換えガイド17は、用紙Pを貯留空間向け搬送路R3へ向かわせるように姿勢設定された状態が実線で示され、サブトレイ向け搬送路R2へ向かわせるように姿勢設定された状態が二点鎖線で示されている。
また、貯留空間向け搬送路R3の下流端には、迂回トレイ本体42の上部に臨むように設けられて入口側搬送路R1からの用紙Pをステープルトレイ20の上部へ導く導入ローラ対133が設けられている。
前記迂回トレイ本体42は、その上縁部が振分けガイド44を介して前記導入ローラ対133の略直下位置に位置し、かつ、下縁部が中間トレイ本体32の上下方向の略中間に位置するように長さ設定されている一方、前記カバープレート43は、上縁部が迂回トレイ本体42の上縁部と略同一の高さレベルに設定されているとともに、下縁部が迂回トレイ本体42の下縁部より下方に位置し、かつ、用紙Pを中間トレイ本体32上へ導き得るように寸法設定及び形状設定されている。そして、前記バルブローラ対46より上方位置における迂回トレイ本体42とカバープレート43との間に迂回させた用紙Pを一時的に退避させる退避空間V2が形成されている。
前記振分けガイド44は、その下端部が一対の第2フレーム板41間に架設された第1架設軸441回りに回動可能に軸支され、図5に実線で示す直進姿勢T1と、図5に二点鎖線で示す迂回姿勢T2との間で姿勢変更可能になっている。従って、振分けガイド44が直進姿勢T1に姿勢設定された状態では、導入ローラ対133から振分けガイド44へ向けて排出された用紙Pは、振分けガイド44の左面側に案内されて貯留空間V1へ向かわせられる一方、振分けガイド44が迂回姿勢T2に姿勢設定された状態では、導入ローラ対133から振分けガイド44へ向けて排出された用紙Pは、振分けガイド44の右面側に案内されて退避空間V2へ向かわせられることになる。
前記押え部材45は、振分けガイド44が迂回姿勢T2姿勢設定された状態で先に退避空間V2に退避されている用紙Pの上に重ねられるように次の用紙Pが供給される場合に、当該次の用紙Pが先の用紙Pの下に潜り込んで頁狂いが生じるような不都合の発生を防止するためのものであり、先に収納空間Vに退避されている用紙Pを押え部材45へ向けて緩く押えた上で、次の用紙Pを退避空間V2へ導入し得るように構成され、これによって退避空間V2内での頁狂いの発生を防止することができるようになっている。
図6は、押え部材45の一実施形態を示す斜視図である。図6に示すように、押え部材45は、所定の径寸法を有する金属製の棒体をU字状に成形することによって形成されており、一対のアーム部451と、これら一対のアーム部451の先端部間に架設された押え部452と、前記一対のアーム部451の各基端部から互いに反対方向に向けて突設された一対の軸部453とを備えて構成されている。前記各軸部453は、カバープレート43の上縁部の近傍位置で第2フレーム板41に貫通支持され、これによって押え部材45は、軸部453回りに正逆回動可能になっている。
このような押え部材45は、一方の軸部453が、例えばソレノイドが内装されてなる所定のアクチュエータ454の駆動によって軸部453回りに正逆回動し、これによって押え部452が振分けガイド44から離間した開放姿勢U1(図6に実線で表示)と、押え部452が用紙Pを振分けガイド44へ押圧する押圧姿勢U2(図6に二点鎖線で表示)との間で姿勢変更し得るようになっている。
かかる押え部材45は、1枚目の用紙Pが退避空間V2へ導入されるとき開放姿勢U1に姿勢設定されている。そして、1枚目の用紙Pが退避空間V2に導入された後に軸部453回りに図6における反時計方向に回動して押え部452が振分けガイド44の表面に向かい、先に迂回トレイ本体42上に供給された1枚目の用紙Pを押える押圧姿勢U2に姿勢設定されるようになっている。従って、次に迂回トレイ本体42へ向けて供給される2枚目の用紙Pは、一対のアーム部451間を通り抜け、これによって2枚目の用紙Pがすでに振分けガイド44上に存在する1枚目の用紙Pの下に潜り込むことが確実に防止されるようになっている。
ついで3枚目の用紙Pが退避空間V2へ導入されるときは、予め先の2枚の用紙Pがバルブローラ対46の駆動で一旦下降されて2枚目の用紙Pが押え部452から外され、この状態でアクチュエータ454の駆動により押え部材45が開放姿勢U1に戻されてからバルブローラ対46の逆駆動で押え部452を超えるまで上昇されるようになっている。そして、この上昇した2枚の用紙Pが押え部452によって押えられてから、3枚目の用紙Pが一対のアーム部451間を通って退避空間V2に導入されるため、3枚目の用紙Pが先の2枚の用紙Pの下に潜り込んだり間に挟まったりする頁狂いは確実に防止される。
以後、収納空間Vに導入される用紙Pの枚数が増加する度に、先に貯留空間V1に貯留されている用紙Pの昇降と、押え部材45の姿勢変更とが上記のように同期しながら繰り返され、これによって退避空間V2には所定枚数の用紙Pが頁狂いのない状態で先の用紙束P1に対するステープル処理が終了するまでの間退避させられることになる。先の用紙束P1に対するステープル処理が完了すると、退避空間V2に退避されていた用紙束P1は、バルブローラ対46の駆動で貯留空間V1へ導入されてステープル処理が施される。
そして、本実施形態においては、退避空間V2を迂回して貯留空間V1へ導入される用紙Pは、縦送り(用紙Pの短尺側の縁部が搬送方向と平行になるような送り方)で搬送されるA4サイズまたはB5サイズの用紙である。これに対し、横送り(用紙Pの長尺側の縁部が搬送方向と平行になるような送り方)で搬送されるA4サイズ、B5サイズ、A3サイズおよびB4サイズの用紙Pについては、振分けガイド44が直進姿勢T1に設定されることで退避空間V2を迂回することなく直接貯留空間V1へ導入されるようになされている。
以上詳述したように、本発明に係る後処理装置10は、画像形成装置19から供給された用紙Pに対し所定の後処理を施して排出するように構成されたものであり、画像形成装置19から供給された用紙Pの所定枚数を重ね合わせて貯留したのち当該用紙束P1に所定の後処理を施して排出する中間トレイ30と、画像形成装置19から供給された用紙Pを中間トレイ30へ直接向かわせる前に迂回させたのち中間トレイ30へ向かわせる迂回トレイ40とからなるステープルトレイ20が後処理装置10内に設けられ、ステープルトレイ20は、用紙搬送方向と交差する用紙幅方向に向けて後処理装置10に対し挿脱可能に構成されている。
かかる構成によれば、画像形成装置19から後処理装置へ供給された用紙Pは、直接または迂回トレイ40を迂回して中間トレイ30に給紙され、中間トレイ30で用紙Pの所定枚数が重ね合わされて貯留されたのち形成された用紙束P1に所定の後処理が施され、その後用紙束P1は外部に排出される。
このように、中間トレイ30で貯留された用紙束P1に所定の処理を施すべく当該中間トレイ30に給紙される用紙Pは、直接または迂回トレイ40を迂回して中間トレイ30に供給されるようになされているため、従来のように後処理装置10内の上部位置に大容量の退避ドラムを設けてこの退避ドラムの周面に用紙Pを迂回させた後に中間トレイ30に向かわせる場合に比較し、後処理装置10の容量を小さくすることが可能になり、後処理装置のコンパクト化に貢献することができる。
そして、中間トレイ30および迂回トレイ40は、後処理装置10に対し一体的に挿脱可能になっているため、中間トレイ30および迂回トレイ40を一々別個に引き出す場合に比較し、各トレイの引き出し操作を容易に行うことができる。
また、迂回トレイ40は、後処理装置10から引き出された状態で中間トレイ30に対して開閉可能に構成されているため、中間トレイ30を後処理装置10から引き出すことにより迂回トレイ40も引き出された状態で、迂回トレイ40を開放することにより、中間トレイ30の上面側および迂回トレイ40の下面側双方が外部に露出した状態になり、これによって紙詰りの解消作業をより容易に行うことができる。
さらに、迂回トレイ40は、画像形成装置19から供給された用紙Pの所定枚数を中間トレイ30へ向かわせる前に一時的に貯留可能に構成されているため、ステープル処理が完了して用紙束P1が排出された後に退避させていた用紙Pを第1トレイに供給することにより、画像形成装置19から送り込まれてくる用紙Pの搬送ピッチを一定に維持することが可能になり、これによって後処理も含めた画像形成処理の効率化を図ることができる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、以下の内容をも包含するものである。
(1)上記の実施形態においては、中間トレイ30および迂回トレイ40の双方が用紙搬送方向と交差する用紙幅方向に向けて前記後処理装置10に対し挿脱可能に構成されているが、他とは独立していずれか一方ずつを挿脱可能にしてもよい。こうすることによって、紙詰りの状況に応じて中間トレイ30および迂回トレイ40のいずれか一方のみを後処理装置10から引き出すことができ、紙詰りのないものが引き出されるような無駄が排除される。
(2)上記の実施形態においては、退避空間V2の上部位置に用紙Pの頁狂いを防止するべく、押え部材45が設けられているが、用紙Pをサブトレイ向け搬送路R2から退避空間V2へ向かわせる位置を適切に設定することにより(具体的には、例えば導入ローラ対133の位置を適切に設定することにより、先に退避空間V2に位置している用紙Pの上下方向の略中央部を目掛けて次の用紙Pを供給するようにする等)、特に押え部材45を設けることなく退避空間V2での頁狂いを防止することができる。
本発明に係る後処理装置の一実施形態を示す外観視の斜視図であり、ステープルトレイが装置本体内に収納された状態を示している。 本発明に係る後処理装置の一実施形態を示す外観視の斜視図であり、ステープルトレイが装置本体から引き出された状態を示している。 本発明に係る後処理装置の一実施形態を示す外観視の斜視図であり、装置本体から引き出されステープルトレイの迂回トレイが開放された状態を示している。 本発明に係る後処理装置の内部構造の一実施形態を示す正面断面視の説明図である。 ステープルトレイの概略構造を説明するための図4の部分拡大図である。 押え部材の一実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
10 後処理装置 11 装置本体
111 前板 112 右側板部材
113 天板部材 114 上方フレーム板
115 三角フレーム板 121 前面ドアー
13 用紙受入れ開口 131 受入れローラ対
132 払出しローラ対 133 導入ローラ対
14 メイントレイ 15 サブトレイ
16 パンチユニット 17 ガイド
19 画像形成装置 20 ステープルトレイ
30 中間トレイ(第1トレイ)
31 フレーム板 311 把手バンド
32 中間トレイ本体 33 連結軸
34 ガイド部材 341 定置レール
342 可動レール 343 リテーナー
35 ベルト用モータ 351 駆動軸
352 駆動ローラ 353 従動ローラ
36 昇降用無端ベルト 37 用紙受け部材
40 迂回トレイ(第2トレイ)
41 フレーム板 42 迂回トレイ本体
43 カバープレート 43 退避トレー
44 アイドルアーム 44 振分けガイド
441 架設軸 45 押え部材
451 アーム部 452 押え部
453 軸部 454 アクチュエータ
46 バルブローラ対 P 用紙
P1 用紙束 R 用紙搬送路
R1 入口側搬送路 R2 搬送路
R3 搬送路 R4 搬送路
S1 閉止姿勢 S2 開放姿勢
T1 直進姿勢 T2 迂回姿勢
U1 開放姿勢 U2 押圧姿勢
V 収納空間 V1 貯留空間
V2 退避空間

Claims (2)

  1. 画像形成装置から供給された用紙に対し所定の後処理を施す後処理装置であって、
    画像形成装置から供給された用紙の所定枚数を重ね合わせて貯留したのち用紙束に所定の後処理を施してから当該用紙束を排出する第1トレイと、
    像形成装置から供給された用紙を退避させる退避空間を有し、当該用紙を前記第1トレイへ直接向かわせる前に前記退避空間を経由して迂回させたのち第1トレイの上面側へ向かわせる第2トレイとが所定の装置本体内に備えられ、
    前記第1トレイおよび前記第2トレイは、前記装置本体に対し一体的に挿脱可能に構成され
    前記第2トレイは、前記装置本体から引き出された状態で、前記第1トレイに対して開閉可能に構成され、
    前記第2トレイを開放することにより、前記第1トレイの上面側および前記第2トレイの下面側双方が外部に露出した状態になることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記第2トレイは、画像形成装置から供給された用紙の所定枚数を前記第1トレイへ向かわせる前に一時的に貯留可能に構成され、かつ、後処理が完了した先の用紙束が第1トレイから排出された後に第2トレイに一時的に貯留されていた複数枚の用紙を重ね合わせた状態で第1トレイに向けて搬送し得るように構成されていることを特徴とする請求項1記載の後処理装置。
JP2005215872A 2005-07-26 2005-07-26 後処理装置 Expired - Fee Related JP4846290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215872A JP4846290B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 後処理装置
US11/493,293 US7500667B2 (en) 2005-07-26 2006-07-25 Post-processing apparatus
CNB200610103297XA CN100515897C (zh) 2005-07-26 2006-07-26 后处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215872A JP4846290B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031055A JP2007031055A (ja) 2007-02-08
JP4846290B2 true JP4846290B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37673078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215872A Expired - Fee Related JP4846290B2 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 後処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7500667B2 (ja)
JP (1) JP4846290B2 (ja)
CN (1) CN100515897C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7828276B2 (en) * 2007-06-19 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP4578549B2 (ja) * 2008-07-28 2010-11-10 シャープ株式会社 排紙装置、後処理装置、及び画像形成装置
US8104757B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus, sheet finishing method, and image forming apparatus
JP5120222B2 (ja) * 2008-11-18 2013-01-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙後処理装置および画像形成システム
US8915492B2 (en) * 2011-09-09 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus and sheet finishing method
JP6254406B2 (ja) * 2013-09-26 2017-12-27 理想科学工業株式会社 用紙搬送装置
JP2021105892A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 グローリー株式会社 紙葉類処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171815A (ja) * 1992-03-10 1994-06-21 Sharp Corp シート排出装置
JPH08169624A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Konica Corp シート後処理装置
JP2004029846A (ja) * 1995-09-05 2004-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3653461B2 (ja) * 2000-10-31 2005-05-25 京セラミタ株式会社 画像形成装置の後処理装置
JP2006124171A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7500667B2 (en) 2009-03-10
CN100515897C (zh) 2009-07-22
JP2007031055A (ja) 2007-02-08
US20070024000A1 (en) 2007-02-01
CN1903686A (zh) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846290B2 (ja) 後処理装置
JP2003171056A (ja) スタッカ・バンドラ
US8328176B2 (en) Paper sheet stacking device, and bookbinding device
JP2007137543A (ja) 後処理装置
JP2020075800A (ja) 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット
JP2019172441A (ja) シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
US7255337B2 (en) Oscillating transport unit for post-processing device
JP4531688B2 (ja) 後処理装置
JP4416121B2 (ja) 画像形成システム
JP7392872B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP4024373B2 (ja) シート後処理装置
JP3715565B2 (ja) シート後処理装置及びシート後処理装置を具備する画像形成装置
JP4699847B2 (ja) 後処理装置
JP5388588B2 (ja) 折丁搬送用ターンテーブル
JP3713393B2 (ja) 用紙処理装置
JP3653461B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2007145556A (ja) 後処理装置
JP4920433B2 (ja) 後処理装置
JP4305886B2 (ja) 記録紙後処理装置
JP2004123357A (ja) 後処理装置
JP4134839B2 (ja) 後処理装置
JP3924937B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP3565307B2 (ja) シート後処理装置
JP4913610B2 (ja) 後処理装置
JP2008081277A (ja) スタッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees