JP2020075800A - 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット - Google Patents

媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2020075800A
JP2020075800A JP2018210654A JP2018210654A JP2020075800A JP 2020075800 A JP2020075800 A JP 2020075800A JP 2018210654 A JP2018210654 A JP 2018210654A JP 2018210654 A JP2018210654 A JP 2018210654A JP 2020075800 A JP2020075800 A JP 2020075800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
medium
processing
recording
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018210654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159796B2 (ja
JP2020075800A5 (ja
Inventor
塩原 浩
Hiroshi Shiobara
浩 塩原
裕尚 足立
Hirotaka Adachi
裕尚 足立
幸平 上野
Kohei Ueno
幸平 上野
一順 大橋
Kazuyori Ohashi
一順 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018210654A priority Critical patent/JP7159796B2/ja
Priority to US16/676,009 priority patent/US10951783B2/en
Priority to CN201911088518.4A priority patent/CN111153273B/zh
Publication of JP2020075800A publication Critical patent/JP2020075800A/ja
Publication of JP2020075800A5 publication Critical patent/JP2020075800A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159796B2 publication Critical patent/JP7159796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】第1の処理部を備える媒体処理装置に第2の処理部を構成簡単、且つメンテナンス性良好に追加する。また、追加した第2の処理部が、第1の処理部による処理後の媒体を載置する第1トレイからの媒体の取り出しを妨げることを回避する。【解決手段】媒体処理装置4は、第1受入部41から受け入れられた媒体に対して第1の処理を行う第1処理部42と、第1受入部41から受け入れられた媒体を第1処理部42を経由させずに送り出す送出部43とを備える第1ユニット5と、第1ユニット5の外側に設けられ、第1ユニット5から排出される第1の処理後の媒体を受ける第1トレイ44とを備え、第1ユニット5は、送出部43から送り出される媒体を受け入れる第2受入部61、及び第2受入部61から受け入れられた媒体に対して第2の処理を行う第2処理部62を備える第2ユニット6を、第1トレイ44の下方において着脱可能に構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、媒体に処理を行う媒体処理装置、媒体処理装置に装着される装置ユニット、及び媒体処理装置を備える記録システムに関する。
媒体に所定の処理を行う媒体処理装置において、媒体に対して複数の処理を実行可能に構成されるものがある。例えば、媒体に対して行う処理としては、ステープル処理、パンチング処理、複数枚の媒体を重ねて幅方向の中央を綴じる中綴じ処理等がある。
尚、このような媒体処理装置は、インクジェットプリンターに代表される記録装置における媒体への記録から、記録後の媒体へのステープル処理等の後処理までを連続して実行可能な記録システムに組み込まれる場合もある。
このような媒体処理装置の一例として、第1の処理として綴じ処理(ステープル処理)を行う第1処理部と、第2の処理として中綴じ処理を行う第2処理部と、を備えるものがある(例えば特許文献1または特許文献2)。
特開2018−150097号公報 特開2012−148902号公報
特許文献1に記載の媒体処理装置においては、第1処理部と第2処理部とが同一の筐体内に納められている。複数の処理部が同一の筐体に設けられていると、装置内における媒体詰まりの処理性やメンテナンス性が低下する場合がある。
特許文献2に記載の媒体処理装置においては、第1処理部としての端綴じ装置が設けられる筐体の外側に、第2処理部としての中綴じ装置が設けられている。第2処理部は、第1処理部で処理された媒体束を収容する綴じ収容受けの上方に配置されており、綴じ収容受けから媒体が取り出し難くなる。
また、媒体処理装置においてユーザーが必要な処理機能を選択できるように、例えば、第1処理部を備える媒体処理装置に対し、第2処理部をオプションで容易に追加できる構成が求められている。
上記課題を解決する本発明の媒体処理装置は、媒体を受け入れる第1受入部と、前記第1受入部から受け入れられた前記媒体に対して第1の処理を行う第1処理部と、前記第1受入部から受け入れられた媒体を前記第1処理部を経由させずに送り出す送出部と、を備える第1ユニットと、前記第1ユニットの外側に設けられ、前記第1ユニットから排出される前記第1の処理後の前記媒体を受ける第1トレイと、を備え、前記第1ユニットは、前記送出部から送り出される前記媒体を受け入れる第2受入部、及び前記第2受入部から受け入れられた前記媒体に対して第2の処理を行う第2処理部を備える第2ユニットを、前記第1トレイの下方において着脱可能に構成される、ことを特徴とする。
第1実施形態に係る記録システムの概略図。 媒体処理装置に第2ユニットを装着した記録システムの概略図。 記録ユニットにおける媒体搬送経路を示す概略側断面図。 中間ユニットにおける媒体搬送経路を示す概略側断面図。 媒体処理装置における媒体搬送経路を示す概略側断面図。 第2処理部を示す概略側断面図。 第2処理部による第2の処理について説明する概略側断面図。
以下、本発明について概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体処理装置は、媒体を受け入れる第1受入部と、前記第1受入部から受け入れられた前記媒体に対して第1の処理を行う第1処理部と、前記第1受入部から受け入れられた媒体を前記第1処理部を経由させずに送り出す送出部と、を備える第1ユニットと、前記第1ユニットの外側に設けられ、前記第1ユニットから排出される前記第1の処理後の前記媒体を受ける第1トレイと、を備え、前記第1ユニットは、前記送出部から送り出される前記媒体を受け入れる第2受入部、及び前記第2受入部から受け入れられた前記媒体に対して第2の処理を行う第2処理部を備える第2ユニットを、前記第1トレイの下方において着脱可能に構成される、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体処理装置は、前記第1ユニットに対して前記第2ユニットを着脱可能に構成されているので、前記第1ユニットと前記第2ユニットとを接続し、第1の処理機能と第2の処理機能の双方を有する構成と、前記第2ユニットを前記第1ユニットから取り外し、第1の処理機能のみを有する構成と、を容易に切り換えることができる。
また、第1処理部と第2処理部とが個別のユニットとして設けられるので、装置内における媒体詰まりの処理性や各処理部に対するメンテナンス性を良好にすることができる。
また、前記第2ユニットは、第1ユニットに装着された場合に前記第1トレイの下方に配置されるので、前記第2ユニットによって前記第1トレイに排出された媒体の取り出しが妨げられる虞を回避できる。
第2の態様は、第1の態様において、前記第1ユニットは、前記第2ユニットに設けられる被装着部と接続されることにより、当該第1ユニットに対して前記第2ユニットを装着する装着部を備え、前記装着部と前記被装着部との接続により前記第1ユニットと第2ユニットとが電気的に接続されることを特徴とする。
本態様によれば、前記装着部と前記被装着部との接続により、前記第1ユニットと前記第2ユニットとの間の機械的な接続と電気的な接続との双方を成すことができる。
第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記第2ユニットの外観を構成する筐体は、前記第1ユニットからの媒体排出方向に対して前記第1トレイと重なる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ユニットの外観を構成する筐体が、前記第1ユニットからの媒体排出方向において前記第1トレイからはみ出さない構成とすることができ、媒体処理装置を省スペースで配置することができる。
第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、前記第1処理部は、前記第1の処理として複数の前記媒体の端部を綴じる端綴じ処理を行い、前記第2処理部は、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1処理部が、前記第1の処理として複数の前記媒体の端部を綴じる端綴じ処理を行い、前記第2処理部が、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う媒体処理装置において、第1の態様から第3の態様のいずれかの作用効果が得られる。
第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかにおいて、前記第2ユニットは、内部に設けられる媒体搬送経路の一部を開放するカバーを備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ユニットは、内部に設けられる媒体搬送経路の一部を開放するカバーを備えるので、例えば前記媒体搬送経路において生じた媒体のジャム処理を容易に行うことができる。
第6の態様に係る記録システムは、媒体に記録を行う記録部を備える記録ユニットと、前記記録部による記録後の前記媒体を前記第1受入部から受け入れる第1の態様から第5の態様のいずれかの前記媒体処理装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記記録部による記録後の前記媒体に対して、第1の態様から第5の態様のいずれかの前記媒体処理装置によって処理を行う記録システムとすることができる。
第7の態様は、第6の態様において、前記第2ユニットは、前記記録部よりも鉛直方向において下方に位置する、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2ユニットは、前記記録部よりも鉛直方向において下方に位置するので、前記第2ユニットをコンパクトに配置することができる。
第8の態様は、第6の態様または第7の態様において、前記記録部は、前記媒体に対して液体を吐出して記録を行う構成であり、前記記録部による記録後の前記媒体を、前記記録ユニットから前記媒体処理装置の前記第1受入部に受け渡す中間ユニットを備える、ことを特徴とする。
前記記録部が前記媒体に対して液体を吐出して記録を行う構成である場合、前記媒体処理装置における処理を行う際に前記媒体が湿っていると、記録面が擦れたり、媒体の整合性が不良となることがある。
本態様によれば、前記記録部による記録後の前記媒体を、前記記録ユニットから前記媒体処理装置の前記第1受入部に受け渡す中間ユニットを備えるので、記録後の前記媒体を前記媒体処理装置に送るまでの間の搬送時間を長くとり、前記媒体処理装置に到達するまでに媒体をより乾燥させることができる。
第9の態様に係る装置ユニットは、媒体を受け入れる第1受入部、前記第1受入部から受け入れられた前記媒体に対して第1の処理を行う第1処理部、および前記第1受入部から受け入れられた媒体を前記第1処理部を経由させずに送り出す送出部を備える第1ユニットと、前記第1ユニットの外側に設けられ、前記第1ユニットから排出される前記第1の処理後の前記媒体を受ける第1トレイと、を備える媒体処理装置に対して取り付けられる装置ユニットであって、前記送出部から送り出される前記媒体を受け入れる第2受入部、及び前記第2受入部から受け入れられた前記媒体に対して第2の処理を行う第2処理部を備えるとともに、前記第1トレイの下方において前記第1ユニットに対して着脱可能に構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前期媒体処理装置に対して取り付けられる装置ユニットが、前記第1ユニットに対して着脱可能に構成されるので、媒体処理装置において、前記第1ユニットと前記装置ユニットとを接続し、第1の処理機能と第2の処理機能の双方を有する構成と、前記装置ユニットを前記第1ユニットから取り外し、第1の処理機能のみを有する構成と、を容易に切り換えることができる。
また、第1処理部と第2処理部は個別のユニットに設けられるので、装置内における媒体詰まりの処理性やメンテナンス性を良好にすることができる。
また、前記装置ユニットは前記第1トレイの下方に配置されるので、前記装置ユニットによって前記第1トレイに排出された媒体の取り出しが妨げられる虞を回避できる。
第10の態様は、第9の態様において、前記第2処理部は、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う前記第2処理部を備える装置ユニットにおいて、第9の態様と同様の作用効果が得られる。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態について図を参照して説明する。各図において示すX−Y−Z座標系はX軸方向が装置奥行き方向を示し、Y軸方向が装置幅方向を示し、Z軸方向が装置高さ方向を示している。
<<<記録システムの概略>>>
図1に示す記録システム1は、一例として、図1の右方から左方に向かって順に記録ユニット2と、中間ユニット3と、媒体処理装置4を構成する第1ユニット5と、を備えている。
媒体処理装置4は、図2に示すように、第1ユニット5に対して装置ユニットとしての第2ユニット6を装着することができる。第2ユニット6は、第1ユニット5に着脱可能に構成されている。
記録ユニット2は、搬送される媒体に記録を行う。中間ユニット3は、記録後の媒体を記録ユニット2から受け入れて媒体処理装置4に受け渡す。媒体処理装置4は、記録ユニット2における記録後の媒体に所定の処理を行う。以下、記録ユニット2、中間ユニット3、媒体処理装置4の順に詳しく説明する。
<<<記録ユニットについて>>>
図3を参照して記録ユニット2について説明する。記録ユニット2は、媒体に記録を行う記録部としてのラインヘッド20を備えるプリンター部10と、スキャナー部11を備える複合機として構成されている。本実施形態において、ラインヘッド20は、液体であるインクを媒体に吐出して記録を行う、所謂インクジェット式の記録ヘッドとして構成されている。
プリンター部10の下部には、複数の媒体収容カセット12を備えるカセット収容部14が設けられている。媒体収容カセット12に収容された媒体Pが、図3において実線で示す給送経路21を通ってラインヘッド20による記録領域に送られて、記録動作が行われる。ラインヘッド20による記録後の媒体は、ラインヘッド20の上方に設けられる記録後排出トレイ13に媒体を排出するための経路である第1排出経路22か、中間ユニット3に媒体を送るための経路である第2排出経路23か、のいずれかに送られる。
図3において、第1排出経路22を破線で示し、第2排出経路23を一点鎖線で示している。記録ユニット2の+Y方向には受渡部26が設けられており、第2排出経路23を搬送される媒体は受渡部26から出て、隣接する中間ユニット3の中間受入部34に受け渡される。
また、記録ユニット2は、図3において二点鎖線で示す反転用経路24を備え、媒体の第1面への記録後に、媒体を反転して第2面への記録を行う両面記録が可能に構成されている。
尚、給送経路21、第1排出経路22、第2排出経路23、及び反転用経路24のそれぞれには、媒体を搬送する手段の一例として、図示を省略する搬送ローラー対が一対以上配置されている。
記録ユニット2には、記録ユニット2における媒体の搬送や記録に係る動作を制御する制御部25が設けられている。尚、記録システム1は、記録ユニット2、中間ユニット3、及び媒体処理装置4が互いに接続されて、記録ユニット2から媒体処理装置4まで媒体を搬送可能に構成されている。制御部25は、記録ユニット2に接続された中間ユニット3、及び媒体処理装置4における各種動作の制御を行うこともできる。
記録システム1は、図示を省略する操作パネルから、記録ユニット2、中間ユニット3及び媒体処理装置4における設定を入力することができるように構成されている。操作パネルは、一例として記録ユニット2に設けることができる。
<<<中間ユニットについて>>>
図4を参照して中間ユニット3について説明する。図4に示す中間ユニット3は、ラインヘッド20による記録後の媒体を、記録ユニット2から媒体処理装置4の第1受入部41に受け渡す。中間ユニット3は、記録ユニット2と媒体処理装置4との間に配置されている。中間ユニット3の−Y方向には中間受入部34が設けられている。記録ユニット2の第2排出経路23を通り、受渡部26から受け渡される記録後の媒体は、中間受入部34から中間ユニット3内の受入経路30に受け入れられて、媒体処理装置4に向けて搬送される。尚、受入経路30は、図4において実線で示されている。
中間ユニット3において、媒体を搬送する搬送経路は二つある。一つ目の搬送経路は、受入経路30から図4において点線で示す第1スイッチバック経路31を経て、合流経路33に搬送される経路である。二つ目の経路は、受入経路30から図4において二点鎖線で示す第2スイッチバック経路32を経て、合流経路33に搬送される経路である。
第1スイッチバック経路31は矢印A1方向に媒体を受け入れた後、矢印A2方向に媒体をスイッチバックさせる経路である。第2スイッチバック経路32は矢印B1方向に媒体を受け入れた後、矢印B2方向に媒体をスイッチバックさせる経路である。
受入経路30は、分岐部35において第1スイッチバック経路31と第2スイッチバック経路32とに分岐している。分岐部35には、媒体の送り先を第1スイッチバック経路31と第2スイッチバック経路32とのいずれかに切り換える不図示のフラップが設けられている。
また、第1スイッチバック経路31と第2スイッチバック経路32は合流部36において合流している。したがって、媒体が受入経路30から第1スイッチバック経路31または第2スイッチバック経路32のいずれに送られても、共通の合流経路33を経て媒体処理装置4に媒体を受け渡すことができる。
中間ユニット3の+Y方向には、中間受渡部37が設けられており、合流経路33を搬送される媒体は中間受渡部37から出て、媒体処理装置4の第1ユニット5の第1受入部41に受け渡される。
尚、受入経路30、第1スイッチバック経路31、第2スイッチバック経路32、及び合流経路33のそれぞれには、図示を省略する搬送ローラー対が一つ以上配置されている。
記録ユニット2において、複数の媒体に連続して記録を行う場合、中間ユニット3に入った媒体は、第1スイッチバック経路31を通る搬送経路と、第2スイッチバック経路32を通る搬送経路とに交互に送られる。このことによって、中間ユニット3における媒体搬送のスループットを高めることができる。
また、本実施形態のラインヘッド20のように、媒体に対してインク(液体)を吐出して記録を行う構成である場合、後段の媒体処理装置4における処理を行う際に媒体が湿っていると、記録面が擦れたり、媒体の整合性が不良となることがある。
記録後の媒体を、中間ユニット3を介して記録ユニット2から媒体処理装置4に受け渡すことにより、記録後の媒体が媒体処理装置4に送られるまでの搬送時間を長くとり、媒体処理装置4に到達するまでに媒体をより乾燥させることができる。
<<<媒体処理装置について>>>
図5を参照して媒体処理装置4について説明する。媒体処理装置4は、媒体を受け入れる第1受入部41と、第1受入部41から受け入れられた媒体に対して第1の処理を行う第1処理部42と、第1受入部41から受け入れられた媒体を第1処理部42を経由させずに送り出す送出部43と、を備える第1ユニット5と、第1ユニット5の外側に設けられ、第1ユニット5から排出される第1の処理後の媒体を受ける第1トレイ44と、を備えている。第1トレイ44は、第1ユニット5の外観を構成する筐体である第1の筐体40から+Y方向に突出して設けられている。本実施形態において第1トレイ44は、ベース部44aと延長部44bを備え、延長部44bはベース部44aに収納可能に構成されている。
本実施形態において、第1処理部42は、「第1の処理」の一例として、複数枚の媒体を重ねて端部を綴じる端綴じ処理を行うステープラーである。尚、媒体に対して行う「第1の処理」として、端綴じ処理の他、媒体の所定の位置に穴をあけるパンチング処理等を行う構成とすることもできる。
そして、第1ユニット5は、第2ユニット6を第1トレイ44の下方において着脱可能に構成されている。図5及び図2には、第2ユニット6を第1トレイ44に装着した状態が示されており、図1には、第2ユニット6が第1トレイ44から取り外された状態が示されている。
第2ユニット6は、第1ユニット5の送出部43から送り出される媒体を受け入れる第2受入部61、及び第2受入部61から受け入れられた媒体に対して「第2の処理」を行う第2処理部62を備えている。本実施形態において第2受入部61は、「第2の処理」の一例として、複数の媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う。尚、第1ユニット5及び第2ユニット6の内部の詳細な構成については後で説明する。
媒体処理装置4が、第1ユニット5に対して第2ユニット6を着脱可能に構成されていることにより、図2に示すように第1ユニット5と第2ユニット6とを接続し、第1の処理機能と第2の処理機能の双方を有する構成と、図1に示すように第2ユニット6を第1ユニット5から取り外し、第1の処理機能のみを有する構成と、を容易に切り換えることができる。したがって、第1ユニット5に設けられる第1処理部42による第1の処理機能を備える媒体処理装置4に対し、第2ユニット6に設けられる第2処理部62による第2の処理機能をオプションでの追加を容易にできる。以って、ユーザーによる必要な処理機能の選択の自由度が増す。
そして、第1ユニット5に装着された第2ユニット6が第1トレイ44の下方に配置されるので、第2ユニット6によって第1トレイ44に排出された媒体の取り出しが妨げられる虞を回避できる。
また、第1ユニット5及び第2ユニット6では、装置内部で媒体が詰まる「ジャム」が生じる虞がある。本実施形態においては、第1処理部42と第2処理部62とが個別のユニットとして設けられるので、装置内部におけるジャムの処理性やメンテナンス性を良好にすることができる。
第1ユニット5は、第2ユニット6に設けられる被装着部63と接続されることにより、第1ユニット5に対して第2ユニット6を装着する装着部45を備え、装着部45と被装着部63との接続により第1ユニット5と第2ユニット6とが電気的に接続される。
この構成により、装着部45と被装着部63との接続により、第1ユニット5と第2ユニット6との間の機械的な接続と電気的な接続との双方を成すことができる。装着部45と被装着部63との接続をロックする不図示のロック部を設けることも可能である。
尚、記録ユニット2と中間ユニット3は、記録ユニット2に設けられる第1装着部15と、中間ユニット3に設けられる第1被装着部38との接続により機械的及び電気的に接続することができる。第1ユニット5と中間ユニット3は、中間ユニット3に設けられる第2装着部39と、第1ユニット5に設けられる第2被装着部46との接続により、機械的及び電気的に接続することができる。
本実施形態において、第2ユニット6の外観を構成する筐体である第2の筐体60は、第1ユニット5からの媒体排出方向に対して第1トレイ44と重なる。この構成により、第2ユニット6の第2の筐体60が、媒体排出方向において第1トレイ44からはみ出さない構成とすることができ、媒体処理装置4を省スペースで配置することができる。本実施形態において第1ユニット5からの媒体排出方向は、+Y方向に沿う方向である。
尚、第2ユニット6は、第2処理部62における第2の処理後の媒体を排出する第2トレイ65を第2の筐体60の外部に備えており、第2トレイ65は、媒体排出方向に対して一部が第1トレイ44とずれて配置されている。勿論、第2トレイ65の全体も、媒体排出方向に対して第1トレイ44と重なる構成とすることも可能である。
<<<第1ユニットについて>>>
図5を参照して、第1ユニット5について説明する。
中間ユニット3の合流経路33を搬送された媒体は、中間受渡部37から第1ユニット5の第1受入部41に受け渡される。第1受入部41から第1ユニット5に受け入れられた媒体は、図5において実線で示す第1搬送経路47を搬送される。第1搬送経路47を搬送される媒体Pは、第1の筐体40の上部に設けられる処理トレイ48まで送られて、搬送方向の後端を揃えて処理トレイ48にスタックされる。所定の枚数の媒体Pが処理トレイ48にスタックされたら、媒体Pの後端に第1処理部42による端綴じ処理が行われる。端綴じ処理後の媒体は、不図示の排出手段によって第1トレイ44に排出される。
第1搬送経路47には、第1分岐部56で第1搬送経路47から分岐する第2搬送経路51が設けられている。第2搬送経路51は、送出部43に連なり、第1受入部41から受け入れられた媒体を第1処理部42を経由させずに送り出す経路である。
更に、第1搬送経路47には、第1分岐部56の下流の第2分岐部57で第1搬送経路47から分岐する第3搬送経路53が設けられている。第3搬送経路53は、第1の筐体40の上部に設けられる上部トレイ49に媒体を排出する経路である。上部トレイ49には、処理を施さない媒体をスタックすることができる。
第1搬送経路47、第2搬送経路51、及び第3搬送経路53のそれぞれには、媒体を搬送する手段の一例として、図示を省略する搬送ローラー対が一対以上配置されている。また、第1分岐部56、第2分岐部57のそれぞれには、媒体の送り先を切り換える不図示のフラップが設けられている。
<<<第2ユニットについて>>>
図5を参照して、第2ユニット6について説明する。
第2ユニット6は、送出部43から送り出される媒体を受け入れる第2受入部61、及び第2受入部61から受け入れられた媒体に対して第2の処理としての中綴じ処理を行う第2処理部62を備えるとともに、第1トレイ44の下方において第1ユニット5に対して着脱可能に構成されている。
より具体的には、第1ユニット5の第2搬送経路51を搬送された媒体は、送出部43から第2ユニット6の第2受入部61に受け渡される。第2受入部61から第2ユニット6に受け入れられた媒体は、図5において実線で示す搬送経路70を搬送されて第2処理部62に送られる。搬送経路70にも、媒体を搬送する手段の一例として、図示を省略する搬送ローラー対が一対以上配置されている。
第2処理部62では、媒体を綴じた後、綴じ部で折って冊子体にする中綴じ処理(第2の処理)を行うことができる。中綴じ処理後の媒体束は第2トレイ65に排出される。第2トレイ65は媒体排出方向の先端に規制部66を備え、第2トレイ65に排出された媒体束が媒体排出方向に第2トレイ65からはみ出す、或いは第2トレイ65から落下することを抑制する。符号67は、第2の筐体60から排出される媒体束Mを第2トレイ65にガイドするガイド部67である。
図6及び図7を参照して、第2処理部62について更に詳しく説明する。
第2処理部62は、図6に示されるように、搬送経路70から搬送される媒体Pを載置するスタック部71と、スタック部71にスタックされた複数枚の媒体Pから成る媒体束Mを綴じ位置Cで綴じる綴じ部72と、媒体束Mを綴じ位置Cで折る折りローラー対73と、媒体束Mの綴じ位置Cを折りローラー対73にニップさせるブレード74と、を備えている。図6において、符号Gは、搬送経路70とスタック部71とが合流する合流位置Gを示している。また、本実施形態における綴じ位置Cは、スタック部71にスタックされた媒体Pの搬送方向+Rにおける中央部である。
媒体Pは、送りローラー対75によって搬送経路70からスタック部71に送られる。
図6に示すスタック部71には、スタック部71にスタックされた媒体Pの搬送方向+Rの先端E1に当接可能な第1当接部76と、スタック部71にスタックされた媒体Pの搬送方向+Rの後端E2に当接可能な第2当接部77とが設けられている。
第1当接部76及び第2当接部77は、図6に示すスタック部71における媒体Pの搬送方向+Rと、その逆方向−Rとの双方に移動可能に構成されている。言い換えると、第1当接部76と第2当接部77とは、互いに近づく方向と離れる方向との双方に移動可能に構成されている。
第1当接部76及び第2当接部77は、例えば、不図示の駆動源の動力によって動作するラックアンドピニオン機構やベルト移動機構等を用い、搬送方向+R及び逆方向−Rに移動させることができる。
合流位置Gの下流には、スタック部71にスタックされた媒体束Mを搬送方向+Rにおける所定の位置で綴じる綴じ部72が設けられている。綴じ部72は、一例としてステープラーである。本実施形態において綴じ部72は、媒体の幅方向であるX軸方向に間隔を空けて複数設けられている。
綴じ部72は、搬送方向+Rにおいて媒体束Mの中央部、すなわち、綴じ位置Cで媒体束Mを綴じるように構成されている。
綴じ部72の下流には、折りローラー対73が設けられている。スタック部71は、折りローラー対73のニップ位置Nとの間が開口して進入路78が形成されている。進入路78の入り口には、スタック部71から綴じ位置Cをニップ位置Nに誘う斜面が形成されている。
スタック部71を挟んで折りローラー対73の反対側には、図6または図7の左図のようにスタック部71から退避した退避状態と、図7の右図のように、スタック部71にスタックされた媒体束Mの綴じ位置Cに対して進出した進出状態と、を切り換え可能なブレード74を備えている。符号79は、ブレード74が通る孔部79である。
図6に示すようにスタック部71に媒体束Mがスタックされたら、第1当接部76を媒体束Mの先端E1に当接させつつ、第1当接部76及び第2当接部77の双方を−R方向に移動させることにより媒体束Mを−R方向に移動さる。図7の左図に示されるように、綴じ位置Cが綴じ部72と対向する位置に媒体束Mを配置し、綴じ部72によって媒体束Mの綴じ位置Cを綴じる。
続いて、第2当接部77を媒体束Mの後端E2に当接させつつ、第1当接部76及び第2当接部77の双方を+R方向に移動させることにより、媒体束Mを+R方向に移動させる。綴じ位置Cが折りローラー対73と対向する位置に媒体束Mが配置されたら、図7の右図に示されるようにブレード74を進出状態にする。これにより、媒体束Mの綴じ位置Cが折りローラー対73のニップ位置Nに向けて挿し込まれる。媒体束Mの綴じ位置Cが折りローラー対73にニップされると、折りローラー対73の回転により媒体束Mが折り畳まれつつ第2トレイ65(図5)に向けて排出される。
尚、第2処理部62は、搬送経路70に媒体Pの綴じ位置Cに折り筋を付ける折り筋形成機構を設けることができる。綴じ位置Cは折りローラー対73による折り位置となるので、綴じ位置Cに折り筋を付けることにより媒体束Mを綴じ位置Cで折り易くすることができる。
<<<媒体処理装置における他の構成>>>
本実施形態の第2ユニット6は、内部に設けられる媒体搬送経路の一部を開放するカバー64を備えている。カバー64は第2の筐体60の上部を開放し、搬送経路70の一部を露呈させることができる。カバー64が設けられていることにより、例えば第2ユニット6内において生じた媒体のジャム処理を容易に行うことができる。すなわち、装置内部のメンテナンス性を良好にすることができる。
尚、カバー64は、図2に示す第2の筐体60の前面(−X方向の面)を開放するように設けることもできる。また、例えば装置前面にハンドルを設け、第2の筐体60の前面とともに装置内部を手前(−X方向)に引き出し可能に構成することもできる。
また、本実施形態において第2ユニット6は、図2に示すように、記録ユニット2に設けられるラインヘッド20(記録部)よりも鉛直方向において下方に位置する。本構成により、記録システム1において、第2ユニット6をコンパクトに配置することができる。
尚、第2ユニット6は、記録ユニット2のプリンター部10より下方、すなわち、カセット収容部14と高さ方向において重なるように配置されている。
図1に示す記録システム1において、第1トレイ44は、第1の筐体40に対して高さ方向(Z軸方向)に変位可能に構成されている。第1トレイ44は、例えば、第1の筐体40にZ軸方向に沿って延設される不図示のスライドレールに沿って、不図示の駆動源の動力により変位させる構成とすることができる。第1トレイ44は、第1処理部42における処理枚数の増加に伴い下方に変位させて第1トレイ44における媒体の積載枚数を増やすことができる。第1トレイ44は、第1ユニット5に対して第2ユニット6が装着されていない図1の状態では、高さ方向における位置z1と位置z2の間で変位可能に構成されている。図2に示すように第1ユニット5に対して第2ユニット6が装着されている場合には、第1トレイ44は、位置z1と、位置z2よりも上方の位置z3と、の間で変位させることができる。
また、第1ユニット5及び第2ユニット6は、高さ方向の位置を調整可能に構成されている。図2に示すように、第1ユニット5は、第1の筐体40の下部に第1高さ調整機構59を備え、第2ユニット6は、第2の筐体60の下部に第2高さ調整機構68を備えている。
記録システム1を設置する場所の地面に凹凸や傾斜がある場合、隣接するユニット、例えば第1ユニット5と第2ユニット6を装着するための装着部45と被装着部63と、或いは、中間ユニット3と第2ユニット6とを装着する第2装着部39と第2被装着部46との高さ方向の位置がずれる場合がある。
第1ユニット5の高さ方向の位置を調整する第1高さ調整機構59、第2ユニット6の高さ方向の位置を調整する第2高さ調整機構68を備えることにより、装着部45と被装着部63、或いは第2装着部39と第2被装着部46の高さ方向の位置ずれを補正することができる。
本実施形態においては、中間ユニット3も中間ユニット高さ調整機構29(図2)を備えており、記録ユニット2と中間ユニット3とを装着する第1装着部15と第1被装着部38と、の高さ方向の位置を合わせることができる。
記録システム1は、中間ユニット3を省略した構成とすることも可能である。つまり、記録ユニット2と媒体処理装置4とを接続し、記録ユニット2における記録後の媒体を、中間ユニット3を介さずに媒体処理装置4に直接送る構成とすることができる。そのような構成とする場合には、第1ユニット5に設けられる第1受入部41は、記録ユニット2の受渡部26に対応する高さに配置する。また、第1受入部41とは別の受入部を記録ユニット2の受渡部26に対応する高さに設け、中間ユニット3を設けるか否かをユーザーが選択できるようにすることもできる。
尚、本実施形態における記録システム1から記録機能を省いた装置を、媒体処理装置4と捉えることもできる。
また、上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…記録システム、2…記録ユニット、3…中間ユニット、4…媒体処理装置、5…第1ユニット、6…第2ユニット(装置ユニット)、10…プリンター部、11…スキャナー部、12…媒体収容カセット、13…記録後排出トレイ、14…カセット収容部、15…第1装着部、20…ラインヘッド(記録部)、21…給送経路、22…第1排出経路、23…第2排出経路、24…反転用経路、25…制御部、26…受渡部、29…中間ユニット高さ調整機構、30…受入経路、31…第1スイッチバック経路、32…第2スイッチバック経路、33…合流経路、34…中間受入部、35…分岐部、36…合流部、37…中間受渡部、38…第1被装着部、39…第2装着部、40…第1の筐体、41…第1受入部、42…第1処理部、43…送出部、44…第1トレイ、45…装着部、46…第2被装着部、47…第1搬送経路、48…処理トレイ、49…上部トレイ、51…第2搬送経路、53…第3搬送経路、56…第1分岐部、57…第2分岐部、59…第1高さ調整機構、60…第2の筐体、61…第2受入部、62…第2処理部、63…被装着部、64…カバー、65…第2トレイ、66…規制部、67…ガイド部、68…第2高さ調整機構、70…搬送経路、71…スタック部、72…綴じ部、73…折りローラー対、74…ブレード、75…送りローラー対、76…第1当接部、77…第2当接部、78…進入路、79…孔部、P…媒体、M…媒体束

Claims (10)

  1. 媒体を受け入れる第1受入部と、前記第1受入部から受け入れられた前記媒体に対して第1の処理を行う第1処理部と、前記第1受入部から受け入れられた媒体を前記第1処理部を経由させずに送り出す送出部と、を備える第1ユニットと、
    前記第1ユニットの外側に設けられ、前記第1ユニットから排出される前記第1の処理後の前記媒体を受ける第1トレイと、を備え、
    前記第1ユニットは、前記送出部から送り出される前記媒体を受け入れる第2受入部、及び前記第2受入部から受け入れられた前記媒体に対して第2の処理を行う第2処理部を備える第2ユニットを、前記第1トレイの下方において着脱可能に構成される、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 請求項1に記載の媒体処理装置において、
    前記第1ユニットは、前記第2ユニットに設けられる被装着部と接続されることにより、当該第1ユニットに対して前記第2ユニットを装着する装着部を備え、前記装着部と前記被装着部との接続により前記第1ユニットと第2ユニットとが電気的に接続される、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体処理装置において、
    前記第2ユニットの外観を構成する筐体は、前記第1ユニットからの媒体排出方向に対して前記第1トレイと重なる、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の媒体処理装置において、
    前記第1処理部は、前記第1の処理として複数の前記媒体の端部を綴じる端綴じ処理を行い、
    前記第2処理部は、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の媒体処理装置において、
    前記第2ユニットは、内部に設けられる媒体搬送経路の一部を開放するカバーを備える、
    ことを特徴とする媒体処理装置。
  6. 媒体に記録を行う記録部を備える記録ユニットと、
    前記記録部による記録後の前記媒体を前記第1受入部から受け入れる請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の前記媒体処理装置と、
    を備えることを特徴とする記録システム。
  7. 請求項6に記載の記録システムにおいて、
    前記第2ユニットは、前記記録部よりも鉛直方向において下方に位置する、
    を備えることを特徴とする記録システム。
  8. 請求項6または請求項7に記載の記録システムにおいて、
    前記記録部は、前記媒体に対して液体を吐出して記録を行う構成であり、
    前記記録部による記録後の前記媒体を、前記記録ユニットから前記媒体処理装置の前記第1受入部に受け渡す中間ユニットを備える、
    ことを特徴とする記録システム。
  9. 媒体を受け入れる第1受入部、前記第1受入部から受け入れられた前記媒体に対して第1の処理を行う第1処理部、および前記第1受入部から受け入れられた媒体を前記第1処理部を経由させずに送り出す送出部を備える第1ユニットと、前記第1ユニットの外側に設けられ、前記第1ユニットから排出される前記第1の処理後の前記媒体を受ける第1トレイと、を備える媒体処理装置に対して取り付けられる装置ユニットであって、
    前記送出部から送り出される前記媒体を受け入れる第2受入部、及び前記第2受入部から受け入れられた前記媒体に対して第2の処理を行う第2処理部を備えるとともに、前記第1トレイの下方において前記第1ユニットに対して着脱可能に構成される、
    ことを特徴とする装置ユニット。
  10. 請求項9に記載の装置ユニットにおいて、
    前記第2処理部は、前記第2の処理として複数の前記媒体の幅方向の中央を綴じて折る中綴じ処理を行う、
    ことを特徴とする装置ユニット。
JP2018210654A 2018-11-08 2018-11-08 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット Active JP7159796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210654A JP7159796B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット
US16/676,009 US10951783B2 (en) 2018-11-08 2019-11-06 Media processing apparatus in recording system including separate units with non-overlapping processing portions
CN201911088518.4A CN111153273B (zh) 2018-11-08 2019-11-08 介质处理装置、记录系统以及装置单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210654A JP7159796B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020075800A true JP2020075800A (ja) 2020-05-21
JP2020075800A5 JP2020075800A5 (ja) 2021-09-24
JP7159796B2 JP7159796B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=70550017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210654A Active JP7159796B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10951783B2 (ja)
JP (1) JP7159796B2 (ja)
CN (1) CN111153273B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244666A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 大日本印刷株式会社 プリンタシステム
JP7463852B2 (ja) 2020-05-29 2024-04-09 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置、及び、画像形成システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022097930A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 セイコーエプソン株式会社 後処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137543A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kyocera Mita Corp 後処理装置
JP2007148255A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp ユニット着脱装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1111787A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nisca Corp シート後処理装置
CN100498562C (zh) * 2003-06-02 2009-06-10 夏普株式会社 图像形成装置及装置的安装方法
JP2007326348A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 画像形成製本システム
JP5473237B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5438914B2 (ja) 2008-04-22 2014-03-12 キヤノンファインテック株式会社 シート後処理装置
JP5335325B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5219779B2 (ja) * 2008-12-18 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5370525B2 (ja) 2012-04-02 2013-12-18 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置及びこれを用いた記録材処理装置
JP2016193581A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム
US20170285550A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system
JP6142939B1 (ja) 2016-03-29 2017-06-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP6865070B2 (ja) 2017-03-10 2021-04-28 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP7052565B2 (ja) * 2018-05-29 2022-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP7326729B2 (ja) * 2018-11-30 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置
JP7283061B2 (ja) * 2018-11-30 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、媒体処理装置、制御方法
JP7256438B2 (ja) * 2018-12-21 2023-04-12 セイコーエプソン株式会社 媒体処理装置および記録システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137543A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kyocera Mita Corp 後処理装置
JP2007148255A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp ユニット着脱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463852B2 (ja) 2020-05-29 2024-04-09 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置、及び、画像形成システム
WO2022244666A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 大日本印刷株式会社 プリンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7159796B2 (ja) 2022-10-25
US10951783B2 (en) 2021-03-16
CN111153273A (zh) 2020-05-15
US20200153988A1 (en) 2020-05-14
CN111153273B (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020075800A (ja) 媒体処理装置、記録システム、及び装置ユニット
JPH11240670A (ja) 後処理ユニットを備えた枚葉紙印刷機
JP6686285B2 (ja) 記録システム
JP7208583B2 (ja) 媒体搬送装置、及び媒体処理装置
JP7147220B2 (ja) シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
CN113460785B (zh) 介质处理装置及记录系统
JP2010231175A (ja) 画像形成システム
JP2021107292A (ja) 記録装置、中継装置
CN114604008B (zh) 介质干燥装置、介质处理装置以及记录系统
JP6771286B2 (ja) 製本装置
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
US20210276820A1 (en) Media folding device and control method for media folding device
JP4531688B2 (ja) 後処理装置
JP2014141022A (ja) 製本装置
JP7127401B2 (ja) シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP2008050170A (ja) シート後処理装置
WO2022080210A1 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2012139867A (ja) 画像形成システム
JP3653461B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP7081234B2 (ja) 中継搬送装置
JP2013134351A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020121568A (ja) 記録装置及び記録システム
JP2022081117A (ja) 印刷装置
JP2022025262A (ja) 製本装置
JP2022105764A (ja) 記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150