JP2012139867A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012139867A
JP2012139867A JP2010293076A JP2010293076A JP2012139867A JP 2012139867 A JP2012139867 A JP 2012139867A JP 2010293076 A JP2010293076 A JP 2010293076A JP 2010293076 A JP2010293076 A JP 2010293076A JP 2012139867 A JP2012139867 A JP 2012139867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
image
sheet
test pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010293076A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishihata
雅博 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2010293076A priority Critical patent/JP2012139867A/ja
Publication of JP2012139867A publication Critical patent/JP2012139867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】冊子Bの外観品質を損なうことなく、冊子Bの画像品質の低下及び不良冊子の発生を抑えること。
【解決手段】表紙用紙P1における綴じ部55によって綴じられる被綴じ部位P1a又は断裁部51による断裁によって除去される被除去部位にテストパターン画像データに基づいてテストパターン画像の印刷を行うように画像形成部9を制御する画像形成制御部75と、画像読取部71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であるか否かの判定を行う画像判定部77と、画像判定部71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であると判定した場合に、画像形成部9(17,25)の駆動を停止させる駆動停止部79と、を具備した。
【選択図】図1

Description

本発明は、表紙用紙及び本文用紙に印刷を行い、印刷済みの表紙用紙及び本文用紙に対して製本処理を施すことにより、冊子を作製する画像形成システムに関する。
近年、製本処理機能を有する画像形成システムについて種々の開発がなされており、従来の一般的な画像形成システムの構成等は、次のようになる。
一般的な画像形成システムは、表紙画像データ及び本文画像データに基づいて表紙用紙及び複数枚の本文用紙に印刷を行う画像形成部は、インクを吐出する複数のインクヘッドを備えている。また、画像形成部に離隔した位置には、整合部は設けられており、この整合部は、画像形成部から送り出された印刷済みの複数枚の本文用紙を整合して用紙束を形成するものである。更に、整合部に離隔した位置には、断裁部が設けられており、この断裁部は、画像形成部から送り出された印刷済みの表紙用紙を用紙束の厚みに応じた寸法になるように断裁するものである。そして、断裁部に離隔した位置には、綴じ部が設けられており、この綴じ部は、整合部から送り出された用紙束を断裁部から送り出された印刷済みの表紙用紙により覆った状態で綴じるものである。
従って、画像形成部によって表紙画像データ及び本文用紙画像データに基づいて表紙用紙及び複数枚の本文用紙に印刷を行う。なお、印刷済みの表紙用紙は、断裁部側に送り出されると共に、印刷済みの複数枚の本文用紙は、整合部側へ順次送り出される。また、整合部によって印刷済みの複数枚の本文用紙を整合して用紙束を形成すると共に、断裁部によって印刷済みの表紙用紙を用紙束の厚みに応じた寸法になるように断裁する。そして、綴じ部によって用紙束を印刷済みの表紙用紙により覆った状態で綴じる。これにより、印刷済みの表紙用紙及び複数枚の本文用紙に対して製本処理を施して、冊子を作製することができる。
なお、本発明に関連する先行技術として特許文献1及び特許文献2に示すものがある。
特開平10−138513号公報 特開2004−345174号公報
ところで、画像形成システムの駆動(稼働)中に、例えばインクヘッドのノズル部分の目詰まり又はインク中の気泡等が要因となって、画像形成部における印刷不良が生じることがあり、このような場合に、画像形成システムの駆動が継続されていると、冊子の画像品質が低下したり、不良冊子が発生したりするという問題がある。一方、冊子の作製中に、画像形成部における印刷不良の有無を認識できるように、冊子の一部にテストパターン画像を印刷することも考えれるが、冊子の作製後において、冊子の外側からテストパターン画像が視認されると、冊子の外観品質が損なわれるという問題がある。
そこで、本発明は、前述の問題を解決することができる、新規な構成の画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴(請求項1に記載の発明)は、表紙用紙及び本文用紙に印刷を行い、印刷済みの前記表紙用紙及び前記本文用紙に対して製本処理を施すことにより、冊子(製本物)を作製する画像形成システムにおいて、表紙画像データ及び本文画像データに基づいて前記表紙用紙及び前記本文用紙に印刷を行うと共に、テストパターン画像データに基づいて前記表紙用紙又は前記本文用紙にテストパターン画像の印刷を行う画像形成部と、前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記本文用紙を前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙により覆った状態で綴じる綴じ部と、印刷済みの前記表紙用紙又は前記本文用紙の前記テストパターン画像を読み取る画像読取部と、前記表紙用紙又は前記本文用紙における前記綴じ部によって綴じられる被綴じ部位に前記テストパターン画像データに基づいて前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、前記画像読取部からの読取画像データが前記テストパターン画像データと同一であるか否か(前記画像読取部によって読み取った前記読取画像が前記テストパターン画像と同一である否か)の判定を行う画像判定部と、を具備したことを要旨とする。
ここで、「印刷済みの前記本文用紙」とは、印刷済みの複数枚の前記本文用紙を整合することによって形成した用紙束を含む意である。
本発明の第2の特徴(請求項2に記載の発明)は、表紙用紙及び本文用紙に印刷を行い、印刷済みの前記表紙用紙及び前記本文用紙に対して製本処理を施すことにより、冊子を作製する画像形成システムにおいて、表紙画像データ及び本文画像データに基づいて前記表紙用紙及び前記本文用紙に印刷を行うと共に、テストパターン画像データに基づいて前記表紙用紙にテストパターン画像の印刷を行う画像形成部と、前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙を所定の寸法に断裁する断裁部と、前記画像形成部から送り出された前記本文用紙を前記断裁部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙により覆った状態で綴じる綴じ部と、印刷済みの前記表紙用紙の前記テストパターン画像を読み取る画像読取部と、前記表紙用紙における前記断裁部による断裁によって除去される被除去部位に前記テストパターン画像データに基づいて前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、前記画像読取部からの読取画像データが前記テストパターン画像データと同一であるか否か(前記画像読取部によって読み取った前記読取画像が前記テストパターン画像と同一である否か)の判定を行う画像判定部と、を具備したことを要旨とする。
ここで、「印刷済みの前記本文用紙」とは、印刷済みの複数枚の前記本文用紙を整合することによって形成した用紙束を含む意である。
本発明の第3の特徴(請求項3に記載の発明)は、第1又は第2の特徴に加えて、前記画像読取部からの前記読取画像データが前記テストパターン画像データと同一でないと判定した場合に、前記画像形成部の駆動を停止させる駆動停止部を具備したことを要旨とする。
本発明の第4の特徴(請求項4に記載の発明)は、第1の特徴から第3の特徴のうちのいずれかの特徴に加えて、前記画像形成制御部は、前記冊子を作製する度毎に、前記表紙用紙の前記被綴じ部位又は前記被除去部位に前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御することを要旨とする。
本発明の第5の特徴(請求項5に記載の発明)は、第1の特徴から第4の特徴のうちのいずれかの特徴に加えて、前記画像形成制御部は、前記表紙用紙の印刷を終了後に前記本文用紙の印刷を開始するように前記画像形成部を制御することを要旨とする。
本発明によれば、前記画像判定部によって前記読取画像データが前記テストパターン画像データと同一でないと判定した場合には、前記本文用紙等に印刷不良が生じていることを認識できる一方、前記画像判定部によって前記読取画像データが前記テストパターン画像データと同一であると判定した場合には、前記本文用紙等に印刷不良が生じていないことを確認(認識)できる。換言すれば、前記冊子の作製中に、前記画像形成部における印刷不良の有無を認識することができる。よって、前記画像形成部における印刷不良が生じた際には、前記画像形成システムの全部又は一部の駆動を直ちに停止することにより、前記冊子の画像品質の低下及び不良冊子の発生を抑えることができる。
また、前記画像形成制御部によって前記表紙用紙等の前記被綴じ部位又は前記表紙用紙の前記被除去部位に前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御しているため、前記冊子の作製後において、前記冊子の外側から前記テストパターン画像が視認されることはない。よって、前記冊子の外側から前記テストパターン画像が視認されることがないため、前記冊子の外観品質を維持することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの模式的な図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成システムにおける製本装置の模式的な図である。 図3は、表紙用紙のテストパターン画像を読み取るスキャナを説明する図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの制御ブロック図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの動作を説明するフローチャートである。
本発明の実施形態について図1から図5を参照して説明する。なお、図中、「L」は、左方向、「R」は、右方向をそれぞれ指している。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る画像形成システム1は、表紙用紙P1及び複数枚の本文用紙P2に印刷を行い、印刷済みの表紙用紙P1及び複数枚の本文用紙P2に対して製本処理を施すことにより、冊子(製本物)Bを作製するシステムである。換言すれば、画像形成システム1は、表紙用紙P1及び複数枚の本文用紙P2に印刷を行う画像形成装置3と、この画像形成装置3に隣接した位置に設けられかつ印刷済みの表紙用紙P1及び複数枚の本文用紙P2に対して製本処理を施す製本装置5とを組み合わせからなっている。
画像形成システムにおける画像形成装置3は、画像形成装置筐体7(以下、適宜に装置筐体7という)を具備しており、この装置筐体7内には、インクジェット方式の印刷部9が設けられており、この印刷部9は、表紙画像データ及び本文画像データに基づいて表紙用紙P1及び複数枚の本文用紙P2に印刷を行うと共に、テストパターン画像データに基づいて表紙用紙P1にテストパターン画像(図4参照)の印刷を行うものである。また、印刷部9は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のインクを吐出する複数のライン型のインクヘッド11A,11B,11C,11Dを備えている。更に、装置筐体7の適宜位置には、製本処理後に本文用紙P2が頁順になるように印刷部9を制御する面付けドライバ13が設けられている。そして、装置筐体7内には、表紙用紙P1及び本文用紙P2を搬送するためのループ状の印刷搬送路15が印刷部9を囲むように設けられており、装置筐体7内における印刷搬送路15に沿った位置には、表紙用紙P1及び本文用紙P2を挟持して搬送する複数の第1搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。
装置筐体7の左側部には、表紙用紙P1を印刷部9側(印刷搬送路15側)へ給紙する表紙用紙給紙部17が設けられており、この表紙用紙給紙部17は、複数枚の表紙用紙P1を積載する給紙トレイ19と、この給紙トレイ19に積載された表紙用紙P1を印刷部9側へ送り出す複数の給紙ローラ21とを備えている。また、装置筐体7内における印刷搬送路15と表紙用紙給紙部17との間には、表紙用紙P1を印刷部9側へ搬送するための給紙搬送路23が設けられており、装置筐体7内における給紙搬送路23に沿った位置には、表紙用紙P1を挟持して搬送する複数の第2搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。なお、表紙用紙給紙部17が装置筐体7の左側部に設けられる代わりに、装置筐体7内における印刷部9の下側に設けられるようにしても構わない。
装置筐体7内における印刷部9の下側には、複数枚の本文用紙P2を印刷部9側(印刷搬送路15側)へ給紙する本文用紙給紙部25が設けられており、この本文用紙給紙部25は、複数枚の本文用紙P2を積載する給紙トレイ27と、この給紙トレイ27に積載された複数枚の本文用紙P2を印刷部9側へ順次送り出す複数の給紙ローラ29とを備えている。また、装置筐体7内における印刷搬送路15と本文用紙給紙部25との間には、本文用紙P2を印刷部9側へ搬送するための給紙搬送路31が設けられており、装置筐体7内における給紙搬送路31に沿った位置には、本文用紙P2を挟持して搬送する複数の第3搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。なお、本文用紙給紙部25が装置筐体7内における印刷部9の下側に設けられる代わりに、装置筐体7の左側部に設けられるようにしたり、本文用紙給紙部25の個数を複数に変更したりしても構わない。
印刷搬送路15の左側上部には、表紙用紙P1及び本文用紙P2を一時的に収容するカセット33が設けられている。また、装置筐体7内の左部からカセット33内にかけて、表紙用紙P1及び本文用紙P2を表裏反転させて印刷部9側へ搬送するためのスイッチバック搬送路35が設けられており、このスイッチバック搬送路35の基端側(右端側)は、公知のスイッチバック用フラッパ(図示省略)の作動によって印刷搬送路15に接続、遮断可能になっている。更に、装置筐体7内の左部には、表紙用紙P1及び本文用紙P2をスイッチバック搬送路35側に挟持しつつ引き入れたり又はスイッチバック搬送路35側から挟持しつつ送り出したりする出入ローラ対(図示省略)が設けられている。
装置筐体7内の左部には、印刷搬送路15から送り出された表紙用紙P1及び本文用紙P2を製本装置5側(右方向)へ搬送するための連絡搬送路37が設けられており、この連絡搬送路37の基端側(左端側)は、公知の連絡用フラッパ(図示省略)の作動によって印刷搬送路15に接続、遮断可能になっている。また、装置筐体7内における連絡搬送路37に沿った位置には、表紙用紙P1及び本文用紙P2を挟持して搬送する複数の第4搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。
なお、前述の印刷部9、表紙用紙給紙部17、及び本文用紙給紙部25は、特許請求の範囲に記載の「画像形成部」に相当する。
図1及び図2に示すように、画像形成システム1における製本装置5は、製本装置筐体39(以下、適宜に装置筐体39という)を具備しており、この装置筐体39内には、連絡搬送路37(画像形成装置3)から送り出された印刷済みの表紙用紙P1及び本文用紙P2を右方向へ搬送するための導入搬送路41が設けられており、この導入搬送路41の基端部(左端部)は、連絡搬送路37の先端部(右端部)に接続してある。また、装置筐体39内における導入搬送路41に沿った位置には、印刷済みの表紙用紙P1及び本文用紙P2を挟持して搬送する複数の第5搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。
装置筐体39内の左側上部には、印刷済みの本文用紙P2を整合して用紙束PSを形成する整合部(用紙束形成部)43が設けられており、この整合部43は、印刷済みの複数枚の本文用紙P2を積載する整合トレイ45を備えており、この整合トレイ45は、例えば水平な軸心周りに回転することによって用紙束PSを送り出し可能になっている。また、装置筐体39内の上部には、導入搬送路41から送り出された印刷済みの表紙用紙P1及び本文用紙P2を整合部43側へ搬送等するための上部製本搬送路47が設けられており、この上部製本搬送路47の基端部(左端部)は、公知の上部製本用フラッパの作動によって導入搬送路41の先端部(右端部)に接続、遮断可能である。
装置筐体39の上部中央には、印刷済みの表紙用紙P1を一時的に待機させるストックトレイ49が設けられており、このストックトレイ49の基端部(左端部)は、公知のトレイ用フラッパ(図示省略)によって上部製本搬送路47に接続、遮断可能になっている。また、ストックトレイ49の適宜位置には、印刷済みの表紙用紙P1をストックトレイ49から上部製本搬送路47側へ送り出す送出ローラ(図示省略)が設けられている。そして、装置筐体39内における上部製本搬送路47に沿った位置には、印刷済みの表紙用紙P1及び本文用紙P2を挟持して整合トレイ45側へ搬送する複数の第6搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。ここで、全ての第6搬送ローラ対のうち、ストックトレイ49の左側に位置する複数の第6搬送ローラ対は、印刷済みの表紙用紙P1の搬送方向を反転させて搬送できるようになっている。
装置筐体39内におけるストックトレイ49の左側には、断裁部51が設けられており、この断裁部51は、導入搬送路41から送り出された印刷済みの本文用紙P2(整合される前の印刷済みの本文用紙P2)を仕上がり寸法になるように断裁したり、ストックトレイ49から送り出された印刷済みの表紙用紙P1を用紙束PSの厚みに応じた寸法になるように断裁したりするものである。また、断裁部51は、上部製本搬送路47を間にして印刷済みの表紙用紙P1及び本文用紙P2を挟むように断裁する一対のカッタ53を備えている。
装置筐体39内の下部には、くるみ綴じ部(綴じ部の一例)55が設けられており、このくるみ綴じ部55は、整合トレイ45(整合部43)から送り出された用紙束PSを断裁部51から送り出された印刷済みの表紙用紙P1によってくるんだ状態(覆った状態の一例)で綴じるものである。そして、くるみ綴じ部55の具体的な構成は、次のようになる。
装置筐体39内の下部には、一対の搬送クランパ57が適宜方向(左右方向を含む)へ移動可能に設けられている。ここで、一対の搬送クランパ57によって用紙束PSをクランプした状態で、一対の搬送クランパ57を左右方向へ移動させることによって、用紙束PSの背面PSaにホットメルト接着剤を塗布するための塗布位置AP、及び用紙束PSの背面PSaに表紙用紙P1の裏面の中央部を接合させるための接合位置JPへ用紙束を位置決めできるようになっている。なお、一対の搬送クランパ57は、整合トレイ45から送り出された用紙束PSを公知の受取手段によって受け取ることができるようになっている。
装置筐体39内における整合トレイ45の左下側には、ホットメルト接着剤を貯留する接着剤溜まり59が設けられており、この接着剤溜まり59内には、塗布位置APに位置決めされた用紙束PSの背面PSaにホットメルト接着剤を塗布する塗布ローラ61が設けられている。また、装置筐体39内における接着剤溜まり59の右側には、塗布位置APに位置決めする前の用紙束PSの背面PSaに粗加工を施すブラシ(図示省略)が設けられている。更に、装置筐体39内における接着剤溜まり59の左側には、公知の構成からなる一対の折り曲げ部材63が上下方向へ揺動可能(又は移動可能)に設けられており、一対の折り曲げ部材63は、接合位置JPに位置決めされた用紙束PSの背面PSaに印刷済みの表紙用紙P1の被綴じ部位P1aを接合させつつ、用紙束PSをくるむように印刷済みの表紙用紙P1の両側を折り曲げるものである。
装置筐体39内における上部製本搬送路47の下側には、上部製本搬送路47から送り出された印刷済みの表紙用紙P1をくるみ綴じ部55へ搬送するための下部製本搬送路65が設けられており、この下部製本搬送路65の基端部(左端部)は、公知の下部製本用フラッパ(図示省略)の作動によって上部製本搬送路47の基端部(左端部)に接続、遮断可能である。また、装置筐体39内における下部製本搬送路65に沿った位置には、印刷済みの表紙用紙P1を挟持してくるみ綴じ部55側へ搬送する複数の第7搬送ローラ対(図示省略)が間隔を置いて設けられている。なお、装置筐体39内の適宜位置には、印刷済みの表紙用紙P1の被綴じ部位P1aが接合位置JPに位置するように印刷済みの表紙用紙P1を位置決めするストッパ(図示省略)が設けられている。
装置筐体39内におけるくるみ綴じ部55の出口側(下側)には、くるみ綴じ部55から送り出された冊子Bを右方向へ排出する排出コンベア67が設けられている。また、装置筐体39内における排出コンベア67の出口側には、排出コンベア67から送り出された冊子Bを受け取る一対の受取ボックス(受取トレイ)69が着脱可能に載置されている。
図2及び図4に示すように、装置筐体39におけるストックトレイ49と断裁部51との間には、導入搬送路41(印刷部9)から送り出された印刷済みの表紙用紙P1のテストパターン画像を読み取るスキャナ(画像読取部の一例)71が設けられている。なお、スキャナ71を装置筐体39内におけるストックトレイ49と断裁部51の間に設けられる代わりに、装置筐体39内における導入搬送路41の近傍、ストックトレイ49の適宜位置、又は画像形成装置3の装置筐体7内における連絡搬送路37の近傍等に設けられるようにしても構わない。
図3に示すように、画像形成システム1は、コントローラ73を具備しており、このコントローラ73は、制御プログラム等を記憶するメモリと、制御プログラムを実行するCPUを有してあって、コントローラ73は、画像形成制御部75としての機能、画像判定部77としての機能、及び駆動停止部79としての機能を有している。そして、画像形成制御部75、画像判定部77、及び駆動停止部79の具体的な内容は、次のようになる。
画像形成制御部75は、冊子Bを作製する度毎に、表紙用紙P1の印刷を終了後に複数枚の本文用紙P2の印刷を開始するように印刷部9、表紙用紙給紙部17、本文用紙給紙部25等を制御するものである。また、画像形成制御部75は、冊子Bを作製する度毎に、表紙用紙P1におけるくるみ綴じ部55によって用紙束PSと共に綴じられる被綴じ部位P1aにテストパターン画像データに基づいてテストパターン画像の印刷を行うように印刷部9を制御するものである(図4参照)。なお、表紙用紙P1の被綴じ部位P1aの代わりに、表紙用紙P1における断裁部51による断裁によって除去される被除去部位にテストパターン画像の印刷を行うようにしても構わない。
画像判定部77は、スキャナ71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であるか否か、換言すれば、スキャナ71によって読み取った読取画像がテストパターン画像と同一である否かの判定を行うものである。また、駆動停止部79は、スキャナ71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であると判定した場合に、印刷部9、表紙用紙給紙部17、及び本文用紙給紙部25等の駆動を停止させるものである。
続いて、本発明の実施形態に係る画像形成システム1の動作について図5を参照して説明する。
表紙用紙給紙部17によって表紙用紙P1を給紙搬送路23を介して印刷部9側(印刷搬送路15側)へ給紙する。そして、表紙用紙P1を印刷搬送路15に沿って搬送しつつ、印刷部9によって表紙画像データに基づいて表紙用紙P1に印刷を行う(図5におけるステップ1)。ここで、表紙用紙P1をスイッチバック搬送路35を経由して循環搬送することにより、印刷部9によって表紙用紙P1に両面印刷を行うことができる。また、印刷部9によって表紙画像データに基づいて表紙用紙P1に印刷を行う他に、画像形成制御部75によって印刷部9を制御してテストパターン画像データに基づいて表紙用紙P1の被綴じ部位P1aにテストパターン画像を印刷する(図5におけるステップ1)。
表紙用紙P1に印刷を行った後に、印刷済みの表紙用紙P1を連絡搬送路37を介して導入搬送路41側(製本装置5側)へ送り出す。次に、印刷済みの表紙用紙P1を導入搬送路41及び上部製本搬送路47に沿って搬送しつつ、断裁部51によって予め判明している用紙束PSの厚み応じた寸法になるように断裁する(図5におけるステップ2)。更に、印刷済みの表紙用紙P1を上部製本搬送路47に沿って搬送しつつ、スキャナ71によって印刷済みの表紙用紙P1のテストパターン画像を読み取り(図5におけるステップ3)、印刷済みの表紙用紙P1をストックトレイ49に送り出す。
スキャナ71によって印刷済みの表紙用紙P1のテストパターン画像を読み取った後に、画像判定部77によってスキャナ71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であるか否かの判定を行う(図5におけるステップ4)。そして、画像判定部77によってスキャナ71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一でないと判定された場合には、駆動停止部79によって印刷部9、表紙用紙給紙部17、及び本文用紙給紙部25等の駆動を停止させる(図5におけるステップ5)。
一方、画像判定部77によってスキャナ71からの読取画像データがテストパターン画像データと同一であると判定された場合には、本文用紙給紙部25によって複数枚の本文用紙P2を給紙搬送路31を介して印刷部9側(印刷搬送路15側)へ順次給紙する。そして、順次供給された本文用紙P2を印刷搬送路15に沿って搬送しつつ、印刷部9によって本文画像データに基づいて複数枚の本文用紙P2に順次印刷を行う(図5におけるステップ6)。
ここで、本文用紙P2をスイッチバック搬送路35を経由して循環搬送することにより、印刷部9によって本文用紙P2に両面印刷を行うことができる。
本文用紙P2に印刷を行った後に、印刷済みの複数枚の本文用紙P2を連絡搬送路37を介して導入搬送路41側(製本装置5側)へ順次送り出す。続いて、印刷済みの複数枚の本文用紙P2を導入搬送路41及び上部製本搬送路47に沿って順次搬送しつつ、断裁部51によって仕上がり寸法になるように順次断裁して(図5におけるステップ6)、整合トレイ45に順次送り出す。そして、整合部43によって印刷済みの複数枚の本文用紙P2を整合して用紙束PSを形成する(図5におけるステップ7)。
印刷済みの複数枚の本文用紙P2を整合した後に、用紙束PSを整合部43から送り出して、一対の搬送クランパ57によってクランプする。そして、一対の搬送クランパ57によって用紙束PSをクランプした状態で、一対の搬送クランパ57を左方向へ移動させて、用紙束PSを塗布位置APに位置決めすると共に、塗布ローラ61によって用紙束PSの背面PSaにホットメルト接着剤を塗布する(図5におけるステップ8)。
用紙束PSの背面PSaにホットメルト接着剤を塗布した後に、一対の搬送クランパ57によって用紙束PSをクランプした状態で、一対の搬送クランパ57を左方向へ移動させて、用紙束PS(用紙束PSの背面PSa)を接合位置JPに位置決めする。また、印刷済みの表紙用紙P1をストックトレイ49から上部製本搬送路47側へ送り出し、上部製本搬送路47及び下部製本搬送路65に沿って搬送して、印刷済みの表紙用紙P1の被綴じ部位P1aを接合位置JPに位置させる。そして、一対の折り曲げ部材63によって用紙束PSの背面PSaに印刷済みの表紙用紙P1の被綴じ部位P1aを接合させつつ、用紙束PSをくるむように印刷済みの表紙用紙P1の両側を折り曲げることにより、用紙束PSを印刷済みの表紙用紙P1によってくるんだ状態で綴じる(図5におけるステップ9)。これにより、冊子Bを作製して、排出コンベア67を介して受取ボックス69に送り出すことができる(図5におけるステップ10)。
なお、冊子Bの作製冊数が目標冊数に達するまで、前述の動作を複数回繰り返す(図5におけるステップ11)。
ここで、画像形成システム1の動作は、前述のステップの順番に限定されるものでなく、例えば、表紙用紙P1の被綴じ部位P1aの代わりに被除去部位にテストパターン画像の印刷を行う場合には、ステップ2の処理をステップ3又はステップ4の終了後に実行する等、適宜の変更を行うことが可能である。
続いて、本発明の実施形態の作用及び効果について説明する。
画像判定部77によって読取画像データがテストパターン画像データと同一でないと判定した場合には、本文用紙等に印刷不良が生じていることを認識できる一方、画像判定部によって読取画像データがテストパターン画像データと同一であると判定した場合には、本文用紙P2等に印刷不良が生じていないことを確認(認識)できる。換言すれば、冊子Bの作製中に、印刷部9における印刷不良の有無を認識することができる。
また、画像形成制御部75によって表紙用紙P1の被綴じ部位P1a(又は被除去部位)にテストパターン画像の印刷を行うように印刷部9を制御しているため、冊子Bの作製後において、冊子Bの外側からテストパターン画像が視認されない。
従って、本発明の実施形態によれば、冊子Bの作製中に、印刷部9における印刷不良の有無を認識できるため、印刷部9における印刷不良が生じた際には、印刷部9、表紙用紙給紙部17、及び本文用紙給紙部25等(画像形成システム1の一部)の駆動(稼働)を直ちに停止することにより、冊子Bの画像品質の低下及び不良冊子の発生を抑えることができる。また、冊子Bの作製後において、冊子Bの外側からテストパターン画像が視認されないため、冊子Bの外観品質を維持することができる。
また、冊子Bを作製する度毎に、画像形成制御部75によって印刷部9を制御して表紙用紙P1の被綴じ部位P1aにテストパターン画像データに基づいてテストパターン画像の印刷を行うため、冊子Bの画像品質のばらつきをなくして、冊子Bの画像品質の均一化を図ることができる。
更に、冊子Bを作製する度毎に、画像形成制御部75によって印刷部9を制御して表紙用紙P1の印刷を終了後に複数枚の本文用紙P2の印刷を開始するようにしているため、印刷部9における印刷不良が生じた後に、複数枚の本文用紙P2の印刷を行わずに、本文用紙の無駄をなくすことができる。
本発明は、前述の実施形態の説明に限るものでなく、次のように種々の態様で実施可能である。
表紙用紙P1と本文用紙P2の元となる用紙は、同一のサイズの用紙でもよく、別サイズの用紙でも構わない。また、表紙用紙P1と本文用紙P2は必ずしも別用紙である必要もなく、綴じた後に外側から見えるページを表紙用紙P1、開かないと見えないページを本文用紙P2としても構わない。例えば、A3用紙をA4サイズに折って、用紙中央部をステープルで綴じて見開きにした場合に、1ページ目と4ページ目は表紙用紙P1に該当し、2ページ目と3ページ目は本文用紙P2に該当する。更に、表紙用紙P1における被綴じ部位P1aにテストパターン画像の印刷を行う代わりに、本文用紙P2における被綴じ部位にテストパターン画像の印刷を行うようにしても構わない。
本発明に包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
B 冊子
P1 表紙用紙
P1a 表紙用紙の被綴じ部位
P2 本文用紙
PS 用紙束
PSa 用紙束の背面
1 画像形成システム
3 画像形成装置
5 製本装置
7 画像形成装置筐体(装置筐体)
9 印刷部
11A インクヘッド
11B インクヘッド
11C インクヘッド
11D インクヘッド
13 面付けドライバ
15 印刷搬送路
17 表紙用紙給紙部
23 給紙搬送路
25 本文用紙給紙部
31 給紙搬送路
35 スイッチバック搬送路
37 連絡搬送路
39 製本装置筐体(装置筐体)
41 導入搬送路
43 整合部
45 整合トレイ
47 上部製本搬送路
49 ストックトレイ
51 断裁部
53 カッタ
55 くるみ綴じ部
57 搬送クランパ
61 塗布ローラ
63 折り曲げ部材
65 下部製本搬送路
71 スキャナ
73 コントローラ
75 画像形成制御部
77 画像判定部
79 駆動停止部

Claims (5)

  1. 表紙用紙及び本文用紙に印刷を行い、印刷済みの前記表紙用紙及び前記本文用紙に対して製本処理を施すことにより、冊子を作製する画像形成システムにおいて、
    表紙画像データ及び本文画像データに基づいて前記表紙用紙及び前記本文用紙に印刷を行うと共に、テストパターン画像データに基づいて前記表紙用紙又は前記本文用紙にテストパターン画像の印刷を行う画像形成部と、
    前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記本文用紙を前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙により覆った状態で綴じる綴じ部と、
    印刷済みの前記表紙用紙又は前記本文用紙の前記テストパターン画像を読み取る画像読取部と、
    前記表紙用紙又は前記本文用紙における前記綴じ部によって綴じられる被綴じ部位に前記テストパターン画像データに基づいて前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、
    前記画像読取部からの読取画像データが前記テストパターン画像データと同一であるか否かの判定を行う画像判定部と、を具備したことを特徴とする画像形成システム。
  2. 表紙用紙及び本文用紙に印刷を行い、印刷済みの前記表紙用紙及び前記本文用紙に対して製本処理を施すことにより、冊子を作製する画像形成システムにおいて、
    表紙画像データ及び本文画像データに基づいて前記表紙用紙及び前記本文用紙に印刷を行うと共に、テストパターン画像データに基づいて前記表紙用紙にテストパターン画像の印刷を行う画像形成部と、
    前記画像形成部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙を所定の寸法に断裁する断裁部と、
    前記画像形成部から送り出された前記本文用紙を前記断裁部から送り出された印刷済みの前記表紙用紙により覆った状態で綴じる綴じ部と、
    印刷済みの前記表紙用紙の前記テストパターン画像を読み取る画像読取部と、
    前記表紙用紙における前記断裁部による断裁によって除去される被除去部位に前記テストパターン画像データに基づいて前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、
    前記画像読取部からの読取画像データが前記テストパターン画像データと同一であるか否かの判定を行う画像判定部と、を具備したことを特徴とする画像形成システム。
  3. 前記画像読取部からの前記読取画像データが前記テストパターン画像データと同一でないと判定した場合に、前記画像形成部の駆動を停止させる駆動停止部と、を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成制御部は、前記冊子を作製する度毎に、前記表紙用紙の前記被綴じ部位又は前記被除去部位に前記テストパターン画像の印刷を行うように前記画像形成部を制御することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれかの請求項に記載の画像形成システム。
  5. 前記画像形成制御部は、前記表紙用紙の印刷を終了後に前記本文用紙の印刷を開始するように前記画像形成部を制御することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれかの請求項に記載の画像形成システム。
JP2010293076A 2010-12-28 2010-12-28 画像形成システム Pending JP2012139867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293076A JP2012139867A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293076A JP2012139867A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012139867A true JP2012139867A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46676664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293076A Pending JP2012139867A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012139867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232221A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Kimberly-Clark Wordlwide, Inc. Method for manufacturing custom products
CN110712447A (zh) * 2019-10-21 2020-01-21 宿州市鑫尧健康科技有限公司 一种书籍的胶装装置
US11970305B2 (en) 2018-05-31 2024-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for manufacturing custom products

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2003200593A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置
JP2008049483A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置及び画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2003200593A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置
JP2008049483A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 製本装置及び画像形成システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019232221A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Kimberly-Clark Wordlwide, Inc. Method for manufacturing custom products
CN112188986A (zh) * 2018-05-31 2021-01-05 金伯利-克拉克环球有限公司 用于制造定制产品的方法
KR20210014113A (ko) * 2018-05-31 2021-02-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 맞춤형 제품 제조 방법
GB2587291A (en) * 2018-05-31 2021-03-24 Kimberly Clark Co Method for manufacturing custom products
GB2587291B (en) * 2018-05-31 2022-09-07 Kimberly Clark Co Method for manufacturing custom products
US11498714B2 (en) 2018-05-31 2022-11-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for manufacturing custom products
US11970305B2 (en) 2018-05-31 2024-04-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for manufacturing custom products
KR102683581B1 (ko) * 2018-05-31 2024-07-12 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 맞춤형 제품 제조 방법
CN110712447A (zh) * 2019-10-21 2020-01-21 宿州市鑫尧健康科技有限公司 一种书籍的胶装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729961B2 (ja) 1枚あるいは複数枚の紙葉からなる印刷紙構造体と折り込み添付物とからなる印刷製品を製造する方法ならびに装置
JP2007156406A (ja) 画像形成装置、中間搬送ユニット、及び画像形成方法
US7497427B2 (en) Image forming apparatus
JP2012139867A (ja) 画像形成システム
JP2016087938A (ja) 書籍の製造装置及び方法
JP4821280B2 (ja) 用紙整合装置、用紙整合方法及び画像形成システム
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2014193585A (ja) 挟持装置
JP7310494B2 (ja) 媒体搬送装置、処理装置、記録システム
JP2005015225A (ja) 画像形成システム及び単シート処理機
US9102170B2 (en) Printer and storage medium
JP5737274B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US20080303200A1 (en) Image forming system
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP6456622B2 (ja) 製本装置
JP4970182B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4315437B2 (ja) 紙折り装置
JP2008050170A (ja) シート後処理装置
JP2012140203A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP5574817B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4731386B2 (ja) 製本装置
JP2022025262A (ja) 製本装置
JP6188316B2 (ja) 製本装置
JP6040053B2 (ja) 冊子積載装置
JP2023082601A (ja) 角背成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805