Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
スタッカー
JP2008081277A
Japan
- Other languages
English - Inventor
Koji Kamitsuji 浩司 上辻 Masaru Nishimura 勝 西村 - Current Assignee
- Gunze Ltd
Description
translated from
折丁束の後面側に位置する前記折丁の折り目をトリミングするために、前記束集積部の後方に配置されたトリミング装置と、
前記昇降台上の折丁束を前記トリミング装置の所定のトリミング位置へ移動するために、前記昇降台、開閉扉、及びリアストッパーを後方に連動移動させる連動機構と、を更に有し、前記折丁束揃え機構は、前記連動機構によって前記折丁束を前記トリミング位置へ移動させた後に、前記リアストッパーの位置を固定する一方で、前記開閉扉を前記リアストッパーの側へ所定距離だけ平行移動させるように構成され、前記リアストッパーは、前記折丁束揃え機構によって折丁束を揃えた後に、前記トリミング装置との干渉を避ける後退位置に後退動するように構成されていることが好ましい。
3 折丁搬送部
4 背切り装置
6A 束集積部
14 プッシャー
13 昇降台
20 トリミング装置
20a トリミングカッター
21 押圧部材
25 光学検知装置
30 開閉扉
31 リアストッパー
32 サイドガイド
Claims (5)
Hide Dependent
translated from
- 水平方向にずれ重なった状態で折丁を搬送する折丁搬送部と、
該折丁搬送装置の前方端から落下する折丁を受け取り、所定部数の折丁を集積させて折丁束を作成する束集積部と、
前記束集積部に集積した折丁束を該束集積部から前方へ押し出すプッシャーと、を有し、
前記束集積部は、
前記折丁束を受ける昇降台と、
前記昇降台上の折丁束の前縁位置を規制するとともに前記プッシャーの作動時に開く開閉扉と、
該開閉扉に対向配置されて前記昇降台上の折丁束の後縁位置を規制するリアストッパーと、
前記昇降台上に集積した折丁束の前後面を揃えるために、前記開閉扉及び前記リアストッパーの少なくとも一方を互いが接近する方向に所定距離を水平移動させ、前記開閉扉と前記リアストッパーとの挟み付けにより前記折丁束の前後面に押圧力を付与する、折丁束揃え機構と、を有することを特徴とするスタッカー。 - 折丁束の後面側に位置する前記折丁の折り目をトリミングするために、前記束集積部の後方に配置されたトリミング装置と、
前記昇降台上の折丁束を前記トリミング装置の所定のトリミング位置へ移動するために、前記昇降台、開閉扉、及びリアストッパーを後方に連動移動させる連動機構と、を更に有し、
前記折丁束揃え機構は、前記連動機構によって前記折丁束を前記トリミング位置へ移動させた後に、前記リアストッパーの位置を固定する一方で、前記開閉扉を前記リアストッパーの側へ所定距離だけ平行移動させるように構成され、
前記リアストッパーは、前記折丁束揃え機構によって折丁束を揃えた後に、前記トリミング装置との干渉を避ける後退位置に後退動するように構成されていることを特徴とする請求項1記載のスタッカー。 - 前記トリミング装置は、
上下動自在に支持されたトリミングカッターと、
上下動自在に支持され、前記トリミングカッターによるカッティング位置近傍であって前記折丁束の上面後端部を押圧するための押圧部材と、を有し、
前記押圧部材の押圧面は、折丁の折り目の膨らみに沿って押圧するように、後方に向かう従って漸次上昇するテーパー状部を有することを特徴とする請求項2記載のスタッカー。 - 前記折丁束の前面又は後面からの折丁のはみ出しを検知する光学検知装置を更に備えることを特徴とする請求項1記載のスタッカー。
- 前記折丁束揃え機構は、前記開閉扉及びリアストッパーと協動して折丁束を囲むように昇降台の両サイドに配置された一対のサイドガイドを更に有し、集積した折丁束の両サイド面を揃えるために、前記一対のサイドガイドの少なくとも一方を互いが接近する方向に所定距離を水平移動させ、折丁束の両サイド面に押圧力を付与するように構成されていることを特徴とする請求項1記載のスタッカー。