JP4839101B2 - 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4839101B2
JP4839101B2 JP2006062882A JP2006062882A JP4839101B2 JP 4839101 B2 JP4839101 B2 JP 4839101B2 JP 2006062882 A JP2006062882 A JP 2006062882A JP 2006062882 A JP2006062882 A JP 2006062882A JP 4839101 B2 JP4839101 B2 JP 4839101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
unit
recipe
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006062882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007242868A (ja
Inventor
健 横内
文子 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006062882A priority Critical patent/JP4839101B2/ja
Priority to US11/682,490 priority patent/US8190281B2/en
Priority to TW096107857A priority patent/TWI453787B/zh
Priority to EP07004662A priority patent/EP1833077A3/en
Priority to KR1020070022262A priority patent/KR100826690B1/ko
Priority to CN2007100860671A priority patent/CN101034661B/zh
Publication of JP2007242868A publication Critical patent/JP2007242868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839101B2 publication Critical patent/JP4839101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67201Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the load-lock chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31443Keep track of nc program, recipe program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32096Batch, recipe configuration for flexible batch control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32097Recipe programming for flexible batch
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体に関し、基板の処理条件を検討する基板処理装置に関する。
基板としてのウエハに所定の処理、例えば、プラズマ処理を施す基板処理装置は、通常、1ロットに相当する複数のウエハを処理する間において、これらのウエハに施すプラズマ処理の処理条件を変更することがない。また、基板処理装置が実行するプラズマ処理の処理条件はレシピと呼ばれ、レシピは基板処理装置に接続されたサーバ等に保存される。
基板処理装置は、処理室内において各ウエハにプラズマ処理を施すプロセスユニットと、1ロットに相当する複数のウエハを収容する容器からウエハを取り出し搬送するローダーユニットと、ローダーユニット及びプロセスユニット間のウエハの受け渡しを行うロード・ロックユニットとを備える。基板処理装置が1ロットに対応する複数のウエハを処理する間、各ウエハはプロセスユニット、ローダーユニット及びロード・ロックユニット間において搬送される(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、プラズマ処理のレシピの検討は基板処理装置そのものを使用して行われる。具体的には、あるウエハに仮のレシピに応じたプラズマ処理を施したときのプロセスユニットの処理室内におけるプラズマの発光状態を計測し、該計測の結果に基づいて仮のレシピが修正(処理室内の圧力や処理ガスの流量が変更)される。これにより、所望の結果を得るためのプラズマ処理のレシピが見出される。
特開2004−319961号公報(図7)
しかしながら、従来の基板処理装置では、1ロットに相当する全てのウエハへプラズマ処理が施されるまではレシピを修正することができず、レシピを修正するためには、全てのウエハにプラズマ処理が施されるまで待つか、若しくは、基板処理装置から全てのウエハを排除する必要があった。具体的には、1ロットに相当する全てのウエハにプラズマ処理が施されていなくても、全てのウエハを容器内に戻す必要があり、レシピの検討に時間を要するものとなっていた。
本発明の目的は、基板の処理条件の検討に時間を要することがない基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載の基板処理装置は、基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置であって、前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止部と、前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除部と、前記処理条件を修正する修正部と、前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別し、前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止部によって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する判別部と、を備え、前記判別部による判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正部は、前記処理条件を修正することを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置は、請求項記載の基板処理装置において、前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記外部装置からの操作を受け付けないことを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置は、請求項記載の基板処理装置において、前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記処理条件の外部への転送を禁止することを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置において、前記1ロットに相当する複数の基板に施す処理の処理条件を設定する設定部と、前記設定された処理条件と内容が異なる処理条件が入力されたときに、該内容が異なる処理条件と前記設定部が設定した処理条件との内容の差異に応じて前記基板処理ユニットが前記基板に施す処理の処理条件を決定する条件決定部とを備えることを特徴とする。
請求項記載の基板処理装置は、請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置において、複数の工程からなる前記基板の処理手順を修正する処理手順修正部と、前記処理手順の各工程における前記基板の処理内容を示す工程識別子を少なくとも含む工程関連情報を記録する工程関連情報記録部と、前記処理手順の各工程の順序を含む前記処理条件を記録する処理条件記録部と、前記工程識別子及び前記処理条件の識別子を有する前記処理条件において前記各工程の順序を認めるか否か、又は、前記各工程の順序が存在しているか否かを判別する工程順序判別部とを備え、前記処理手順修正部は、前記各工程の順序が認められないか、又は前記各工程の順序が存在していない場合には、警告、前記各工程の順序の変更又は前記工程の存在の変更によって前記処理手順を修正することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項記載の基板処理条件検討方法は、基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置を用いた基板処理条件検討方法であって、前記基板を搬送する基板搬送ステップと、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止ステップと、前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除ステップと、前記処理条件を修正する修正ステップと、前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別する第1の判別ステップと、前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止ステップによって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する第2の判別ステップとを有し、前記第2の判別ステップによる判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正ステップによって、前記処理条件を修正することを特徴とする。
請求項記載の基板処理条件検討方法は、請求項記載の基板処理条件検討方法において、前記修正ステップでは、前記基板処理ユニットで異常が発生したときに、前記処理条件を修正することを特徴とする。
請求項記載の基板処理条件検討方法は、請求項6又は7記載の基板処理条件検討方法において、前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記外部装置からの操作を受け付けないことを特徴とする。
請求項記載の基板処理条件検討方法は、請求項乃至のいずれか1項に記載の基板処理条件検討方法において、前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記処理条件の外部への転送を禁止することを特徴とする。
請求項10記載の基板処理条件検討方法は、請求項乃至のいずれか1項に記載の基板処理条件検討方法において、複数の工程からなる前記基板の処理手順を修正する処理手順修正ステップと、前記処理手順の各工程における前記基板の処理内容を示す工程識別子を少なくとも含む工程関連情報を記録する工程関連情報記録ステップと、前記処理手順の各工程の順序を含む前記処理条件を記録する処理条件記録ステップと、前記工程識別子及び前記処理条件の識別子を有する前記処理条件において前記各工程の順序を認めるか否か、又は、前記各工程の順序が存在しているか否かを判別する工程存在判別ステップとを備え、前記処理手順修正ステップでは、前記各工程の順序が認められないか、又は前記各工程の順序が存在していない場合には、警告、前記各工程の順序の変更又は前記工程の存在の変更によって前記処理手順を修正することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項11記載の記憶媒体は、基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置を用いた基板処理条件検討方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、前記基板処理条件検討方法は、前記基板を搬送する基板搬送ステップと、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止ステップと、前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除ステップと、前記処理条件を修正する修正ステップと、前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別する第1の判別ステップと、前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止ステップによって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する第2の判別ステップとを有し、前記第2の判別ステップによる判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正ステップによって、前記処理条件を修正することを特徴とする。
請求項1記載の基板処理装置、請求項記載の基板処理条件検討方法及び請求項11記載の記憶媒体によれば、1ロットに相当する複数の基板の処理の間において処理条件の変更の禁止が解除され、処理条件が修正されるので、1ロットに相当する複数の全ての基板に処理が施されるのを待つことなく、処理条件を修正することができ、もって、基板の処理条件の検討に時間を要することがない。
また、基板処理ユニットへの基板の搬入が禁止されるので、基板処理装置が他の基板処理ユニットを備える場合、処理条件が変更される基板処理ユニットへ誤って基板が搬入されるのを防止するために基板処理装置全体を停止する必要がなく、他の基板処理ユニットにおいて基板の処理を継続することができ、生産性の低下を防止することができる。
さらに、処理条件の修正のための外部装置からの操作に応じて、基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かが判別され、基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、基板処理ユニットへの基板の搬入が禁止されているか否かが判別されるので、基板処理ユニットへ基板が搬入されるまでに2回の判別が実行される。したがって、外部装置からの操作があった場合であっても、処理条件が変更される基板処理ユニットへ誤って基板が搬入されるのを防止することができる。
さらにまた、基板処理ユニットへの基板の搬入が禁止されたときに、処理条件が修正されるので、基板に無駄な処理を施すことがなく、基板の処理条件の検討を効率よく行うことができる。
請求項記載の基板処理装置及び請求項記載の基板処理条件検討方法によれば、基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、外部装置からの操作を受け付けないので、処理条件が誤って変更されるのを確実に防止することができる。
請求項記載の基板処理装置及び請求項記載の基板処理条件検討方法によれば、基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、処理条件の外部への転送を禁止するので、処理条件が誤って外部において変更されるのを確実に防止することができる。
請求項記載の基板処理装置によれば、1ロットに相当する複数の基板に施す処理の処理条件が設定され、該設定された処理条件と内容が異なる処理条件が入力されたときに、該内容が異なる処理条件と設定された処理条件との内容の差異に応じて基板処理ユニットが基板に施す処理の処理条件が決定されるので、設定された処理条件と内容が大幅に異なる処理条件で基板に処理が施されるのを防止することができる。設定された処理条件と内容が大幅に異なる処理条件で基板に処理が施されると、該処理条件に応じた処理の結果は設定された処理条件の修正に有用とならない。したがって、無駄な処理条件の変更が行われるのを防止することができ、もって、基板の処理条件の検討をより効率よく行うことができる。
請求項記載の基板処理装置及び請求項10記載の基板処理条件検討方法によれば、処理手順の各工程における基板の処理内容を示す工程識別子を少なくとも含む工程関連情報が記録され、処理手順の各工程の順序を含む処理条件が記録され、工程識別子及び処理条件の識別子を有する処理条件において各工程の順序を認めるか否か、又は、各工程の順序が存在しているか否かが判別され、各工程の順序が認められないか、又は各工程の順序が存在していない場合には、警告、各工程の順序の変更又は各工程の存在の変更によって処理手順が修正されるので、処理手順が修正されるまでに少なくとも1回の判別が実行される。したがって、安易に処理手順が修正されるのを防止することができる。
請求項記載の基板処理条件検討方法によれば、基板処理ユニットで異常が発生したときに、処理条件が修正されるので、異常が発生する処理条件で基板に再度処理が施されることがなく、基板に無駄な処理を施すことがなく、基板の処理条件の検討を効率よく行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係る基板処理装置の概略構成を示す平面図である。
図1において、基板処理装置10は、電子デバイス用のウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)(基板)Wに反応性イオンエッチング(以下、「RIE」という。)処理を施す第1のプロセスシップ11と、該第1のプロセスシップ11と平行に配置され、第1のプロセスシップ11においてRIE処理が施されたウエハWに後述するCOR(Chemical Oxide Removal)処理及びPHT(Post Heat Treatment)処理を施す第2のプロセスシップ12と、第1のプロセスシップ11及び第2のプロセスシップ12がそれぞれ接続された矩形状の共通搬送室としてのローダーユニット13とを備える。
ここで、COR処理は、被処理体の酸化膜とガス分子を化学反応させて生成物を生成する処理であり、PHT処理は、COR処理が施された被処理体を加熱して、COR処理の化学反応によって被処理体に生成した生成物を気化・熱酸化(Thermal Oxidation)させて被処理体から除去する処理である。以上のように、COR処理及びPHT処理、特に、COR処理は、プラズマを用いず且つ水成分を用いずに被処理体の酸化膜を除去する処理であるため、プラズマレスエッチング処理及びドライクリーニング処理(乾燥洗浄処理)に該当する。
ローダーユニット13には、上述した第1のプロセスシップ11及び第2のプロセスシップ12の他、1ロットに相当する25枚のウエハWを収容する容器としてのフープ(Front Opening Unified Pod)14がそれぞれ載置される3つのフープ載置台15と、フープ14から搬出されたウエハWの位置をプリアライメントするオリエンタ16と、ウエハWの表面状態を計測する第1及び第2のIMS(Integrated Metrology System、Therma-Wave, Inc.)17,18とが接続されている。
第1のプロセスシップ11及び第2のプロセスシップ12は、ローダーユニット13の長手方向における側壁に接続されると共にローダーユニット13を挟んで3つのフープ載置台15と対向するように配置され、オリエンタ16はローダーユニット13の長手方向に関する一端に配置され、第1のIMS17はローダーユニット13の長手方向に関する他端に配置され、第2のIMS18は3つのフープ載置台15と並列に配置される。
ローダーユニット13は、内部に配置された、ウエハWを搬送するスカラ型デュアルアームタイプの搬送アーム機構19と、各フープ載置台15に対応するように側壁に配置されたウエハWの投入口としての3つのロードポート20とを有する。各ロードポート20は対応する各フープ載置台15が載置するフープ14と接続する。搬送アーム機構19は、フープ載置台15に載置されたフープ14からウエハWをロードポート20経由で取り出し、該取り出したウエハWを第1のプロセスシップ11、第2のプロセスシップ12、オリエンタ16、第1のIMS17や第2のIMS18へ搬出入する。
第1のIMS17は光学系のモニタであり、搬入されたウエハWを載置する載置台21と、該載置台21に載置されたウエハWを指向する光学センサ22とを有し、ウエハWの表面形状、例えば、表面層の膜厚、及び配線溝やゲート電極等のCD(Critical Dimension)値を測定する。第2のIMS18も光学系のモニタであり、第1のIMS17と同様に、載置台23と光学センサ24とを有し、ウエハWの表面におけるパーティクル数を計測する。
第1のプロセスシップ11は、ウエハWにRIE処理を施す第1のプロセスユニット25と、該第1のプロセスユニット25にウエハWを受け渡すリンク型シングルピックタイプの第1の搬送アーム26を内蔵する第1のロード・ロックユニット27とを有する。
第1のプロセスユニット25は、円筒状の処理室容器(チャンバ)と、該チャンバ内に配置された上部電極及び下部電極を有し、該上部電極及び下部電極の間の距離はウエハWにRIE処理を施すための適切な間隔に設定されている。また、下部電極はウエハWをクーロン力等によってチャックするESC28をその頂部に有する。
第1のプロセスユニット25では、チャンバ内部に処理ガスを導入し、上部電極及び下部電極間に電界を発生させることによって導入された処理ガスをプラズマ化してイオン及びラジカルを発生させ、該イオン及びラジカルによってウエハWにRIE処理を施す。
第1のプロセスシップ11では、ローダーユニット13の内部圧力は大気圧に維持される一方、第1のプロセスユニット25の内部圧力は真空に維持される。そのため、第1のロード・ロックユニット27は、第1のプロセスユニット25との連結部に真空ゲートバルブ29を備えると共に、ローダーユニット13との連結部に大気ゲートバルブ30を備えることによって、その内部圧力を調整可能な真空予備搬送室として構成される。
第1のロード・ロックユニット27の内部には、略中央部に第1の搬送アーム26が設置され、該第1の搬送アーム26より第1のプロセスユニット25側に第1のバッファ31が設置され、第1の搬送アーム26よりローダーユニット13側には第2のバッファ32が設置される。第1のバッファ31及び第2のバッファ32は、第1の搬送アーム26の先端部に配置されたウエハWを支持する支持部(ピック)33が移動する軌道上に配置され、RIE処理が施されたウエハWを一時的に支持部33の軌道の上方に待避させることにより、RIE未処理のウエハWとRIE処理済みのウエハWとの第1のプロセスユニット25における円滑な入れ換えを可能とする。
第2のプロセスシップ12は、ウエハWにCOR処理を施す第2のプロセスユニット34と、該第2のプロセスユニット34に真空ゲートバルブ35を介して接続された、ウエハWにPHT処理を施す第3のプロセスユニット36と、第2のプロセスユニット34及び第2のプロセスユニット36にウエハWを受け渡すリンク型シングルピックタイプの第2の搬送アーム37を内蔵する第2のロード・ロックユニット49とを有する。
図2は、図1における第2のプロセスユニットの断面図であり、図2(A)は図1における線II−IIに沿う断面図であり、図2(B)は図2(A)におけるA部の拡大図である。
図2(A)において、第2のプロセスユニット34は、円筒状の処理室容器(チャンバ)38と、該チャンバ38内に配置されたウエハWの載置台としてのESC39と、チャンバ38の上方に配置されたシャワーヘッド40と、チャンバ38内のガス等を排気するTMP(Turbo Molecular Pump)41と、チャンバ38及びTMP41の間に配置され、チャンバ38内の圧力を制御する可変式バタフライバルブとしてのAPC(Automatic Pressure Control)バルブ42とを有する。
ESC39は、内部に直流電圧が印加される電極板(図示しない)を有し、直流電圧により発生するクーロン力又はジョンソン・ラーベック(Johnsen-Rahbek)力によってウエハWを吸着して保持する。また、ESC39は調温機構として冷媒室(図示しない)を有する。この冷媒室には所定温度の冷媒、例えば、冷却水やガルデン液が循環供給され、当該冷媒の温度によってESC39の上面に吸着保持されたウエハWの処理温度が制御される。さらに、ESC39は、ESC39の上面とウエハの裏面との間に伝熱ガス(ヘリウムガス)を満遍なく供給する伝熱ガス供給系統(図示しない)を有する。伝熱ガスは、COR処理の間、冷媒によって所望の指定温度に維持されたESC39とウエハとの熱交換を行い、ウエハを効率よく且つ均一に冷却する。
また、ESC39は、その上面から突出自在なリフトピンとしての複数のプッシャーピン56を有し、これらのプッシャーピン56は、ウエハWがESC39に吸着保持されるときにはESC39に収容され、COR処理が施されたウエハWをチャンバ38から搬出するときには、ESC39の上面から突出してウエハWを上方へ持ち上げる。
シャワーヘッド40は2層構造を有し、下層部43及び上層部44のそれぞれに第1のバッファ室45及び第2のバッファ室46を有する。第1のバッファ室45及び第2のバッファ室46はそれぞれガス通気孔47,48を介してチャンバ38内に連通する。すなわち、シャワーヘッド40は、第1のバッファ室45及び第2のバッファ室46にそれぞれ供給されるガスのチャンバ38内への内部通路を有する、階層状に積み重ねられた2つの板状体(下層部43、上層部44)からなる。
ウエハWにCOR処理を施す際、第1のバッファ室45にはNH(アンモニア)ガスが後述するアンモニアガス供給管57から供給され、該供給されたアンモニアガスはガス通気孔47を介してチャンバ38内へ供給されると共に、第2のバッファ室46にはHF(弗化水素)ガスが後述する弗化水素ガス供給管58から供給され、該供給された弗化水素ガスはガス通気孔48を介してチャンバ38内へ供給される。
また、シャワーヘッド40はヒータ(図示しない)、例えば、加熱素子を内蔵する。この加熱素子は、好ましくは、上層部44上に配置されて第2のバッファ室46内の弗化水素ガスの温度を制御する。
また、図2(B)に示すように、ガス通気孔47,48におけるチャンバ38内への開口部は末広がり状に形成される。これにより、アンモニアガスや弗化水素ガスをチャンバ38内へ効率よく拡散することができる。さらに、ガス通気孔47,48は断面がくびれ形状を呈するので、チャンバ38で発生した堆積物がガス通気孔47,48、引いては、第1のバッファ室45や第2のバッファ室46へ逆流するのを防止することができる。なお、ガス通気孔47,48は螺旋状の通気孔であってもよい。
この第2のプロセスユニット34は、チャンバ38内の圧力と、アンモニアガス及び弗化水素ガスの体積流量比を調整することによってウエハWにCOR処理を施す。また、この第2のプロセスユニット34は、チャンバ38内において初めてアンモニアガス及び弗化水素ガスが混合するように設計されている(ポストミックス設計)ため、チャンバ38内に上記2種類のガスが導入されるまで、該2種類の混合ガスが混合するのを防止して、弗化水素ガスとアンモニアガスとがチャンバ38内への導入前に反応するのを防止する。
また、第2のプロセスユニット34では、チャンバ38の側壁がヒータ(図示しない)、例えば、加熱素子を内蔵し、チャンバ38内の雰囲気温度が低下するのを防止する。これにより、COR処理の再現性を向上することができる。また、側壁内の加熱素子は、側壁の温度を制御することによってチャンバ38内に発生した副生成物が側壁の内側に付着するのを防止する。
図1に戻り、第3のプロセスユニット36は、筐体状の処理室容器(チャンバ)50と、該チャンバ50内に配置されたウエハWの載置台としてのステージヒータ51と、該ステージヒータ51の周りに配置され、ステージヒータ51に載置されたウエハWを上方に持ち上げるバッファアーム52と、チャンバ内及び外部雰囲気を遮断する開閉自在な蓋としてのPHTチャンバリッド(図示しない)とを有する。
ステージヒータ51は、表面に酸化皮膜が形成されたアルミからなり、内蔵された電熱線等によって載置されたウエハWを所定の温度まで加熱する。具体的には、ステージヒータ51は載置したウエハWを少なくとも1分間に亘って100〜200℃、好ましくは約135℃まで直接加熱する。
PHTチャンバリッドにはシリコンゴム製のシートヒータが配される。また、チャンバ50の側壁にはカートリッジヒータ(図示しない)が内蔵され、該カートリッジヒータはチャンバ50の側壁の壁面温度を25〜80℃に制御する。これにより、チャンバ50の側壁に副生成物が付着するのを防止し、付着した副生成物に起因するパーティクルの発生を防止してチャンバ50のクリーニング周期を延伸する。なお、チャンバ50の外周は熱シールドによって覆われている。
ウエハWを上方から加熱するヒータとして、上述したシートヒータの代わりに、紫外線放射(UV radiation)ヒータを配してもよい。紫外線放射ヒータとしては、波長190〜400nmの紫外線を放射する紫外線ランプ等が該当する。
バッファアーム52は、COR処理が施されたウエハWを一時的に第2の搬送アーム37における支持部53の軌道の上方に待避させることにより、第2のプロセスユニット34や第3のプロセスユニット36におけるウエハWの円滑な入れ換えを可能とする。
この第3のプロセスユニット36は、ウエハWの温度を調整することによってウエハWにPHT処理を施す。
第2のロード・ロックユニット49は、第2の搬送アーム37を内蔵する筐体状の搬送室(チャンバ)70を有する。また、ローダーユニット13の内部圧力は大気圧に維持される一方、第2のプロセスユニット34及び第3のプロセスユニット36の内部圧力は真空に維持される。そのため、第2のロード・ロックユニット49は、第3のプロセスユニット36との連結部に真空ゲートバルブ54を備えると共に、ローダーユニット13との連結部に大気ドアバルブ55を備えることによって、その内部圧力を調整可能な真空予備搬送室として構成される。
図3は、図1における第2のプロセスシップの概略構成を示す斜視図である。
図3において、第2のプロセスユニット34は、第1のバッファ室45へアンモニアガスを供給するアンモニアガス供給管57と、第2のバッファ室46へ弗化水素ガスを供給する弗化水素ガス供給管58と、チャンバ38内の圧力を測定する圧力ゲージ59と、ESC39内に配設された冷却系統に冷媒を供給するチラーユニット60とを備える。
アンモニアガス供給管57にはMFC(Mass Flow Controller)(図示しない)が設けられ、該MFCは第1のバッファ室45へ供給するアンモニアガスの流量を調整すると共に、弗化水素ガス供給管58にもMFC(図示しない)が設けられ、該MFCは第2のバッファ室46へ供給する弗化水素ガスの流量を調整する。アンモニアガス供給管57のMFCと弗化水素ガス供給管58のMFCは協働して、チャンバ38へ供給されるアンモニアガスと弗化水素ガスの体積流量比を調整する。
また、第2のプロセスユニット34の下方には、DP(Dry Pump)(図示しない)に接続された第2のプロセスユニット排気系61が配置される。第2のプロセスユニット排気系61は、チャンバ38とAPCバルブ42の間に配設された排気ダクト62と連通する排気管63と、TMP41の下方(排気側)に接続された排気管64とを有し、チャンバ38内のガス等を排気する。なお、排気管64はDPの手前において排気管63に接続される。
第3のプロセスユニット36は、チャンバ50へ窒素(N)ガスを供給する窒素ガス供給管65と、チャンバ50内の圧力を測定する圧力ゲージ66と、チャンバ50内の窒素ガス等を排気する第3のプロセスユニット排気系67とを備える。
窒素ガス供給管65にはMFC(図示しない)が設けられ、該MFCはチャンバ50へ供給される窒素ガスの流量を調整する。第3のプロセスユニット排気系67は、チャンバ50に連通すると共にDPに接続された本排気管68と、該本排気管68の途中に配されたAPCバルブ69と、本排気管68からAPCバルブ69を回避するように分岐し、且つDPの手前において本排気管68に接続される副排気管68aとを有する。APCバルブ69は、チャンバ50内の圧力を制御する。
第2のロード・ロックユニット49は、チャンバ70へ窒素ガスを供給する窒素ガス供給管71と、チャンバ70内の圧力を測定する圧力ゲージ72と、チャンバ70内の窒素ガス等を排気する第2のロード・ロックユニット排気系73と、チャンバ70内を大気開放する大気連通管74とを備える。
窒素ガス供給管71にはMFC(図示しない)が設けられ、該MFCはチャンバ70へ供給される窒素ガスの流量を調整する。第2のロード・ロックユニット排気系73は1本の排気管からなり、該排気管はチャンバ70に連通すると共に、DPの手前において第3のプロセスユニット排気系67における本排気管68に接続される。また、第2のロード・ロックユニット排気系73及び大気連通管74はそれぞれ開閉自在な排気バルブ75及びリリーフバルブ76を有し、該排気バルブ75及びリリーフバルブ76は協働してチャンバ70内の圧力を大気圧から所望の真空度までのいずれかに調整する。
図1に戻り、基板処理装置10は、第1のプロセスシップ11、第2のプロセスシップ12及びローダーユニット13の動作を制御するシステムコントローラと、ローダーユニット13の長手方向に関する一端に配置されたオペレーションパネル88を備える。
オペレーションパネル88は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部を有し、該表示部は基板処理装置10の各構成要素の動作状況を表示する。
図4に示すように、システムコントローラは、EC(Equipment Controller)89と、3つのMC(Module Controller)90,91,92と、EC89及び各MCを接続するスイッチングハブ93とを備える。該システムコントローラはEC89からLAN(Local Area Network)170を介して、基板処理装置10が設置されている工場全体の製造工程を管理するMES(Manufacturing Execution System)としてのPC171に接続されている。MESは、システムコントローラと連携して工場における工程に関するリアルタイム情報を基幹業務システム(図示しない)にフィードバックすると共に、工場全体の負荷等を考慮して工程に関する判断を行う。
EC89は、各MCを統括して基板処理装置10全体の動作を制御する主制御部(マスタ制御部)である。また、EC89は、CPU、RAM、HDD等を有し、オペレーションパネル88においてユーザ等によって指定されたウエハWの処理条件、すなわち、レシピに対応するプログラムに応じて制御信号を送信することにより、第1のプロセスシップ11、第2のプロセスシップ12及びローダーユニット13の動作を制御する。
図14に示すように、EC89は、具体的に、プラズマ処理のレシピを修正する修正部、操作者によって入力されたレシピをプラズマ処理のレシピとして設定する設定部、プラズマ処理の後述するレシピバッファリング機能を無効にする解除部、レシピの修正内容に応じて実行するプラズマ処理のレシピを決定する条件決定部、レシピの修正入力を受け付けない禁止部、及び所定のプロセスユニットへのウエハの搬入を禁止する搬入禁止部を有し、修正部、設定部、解除部、条件決定部、禁止部及び搬入禁止部は互いにバスによって接続される。
スイッチングハブ93は、EC89からの制御信号に応じてEC89の接続先としてのMCを切り替える。
MC90,91,92は、それぞれ第1のプロセスシップ11、第2のプロセスシップ12及びローダーユニット13の動作を制御する副制御部(スレーブ制御部)である。各MCは、DIST(Distribution)ボード96によってGHOSTネットワーク95を介して各I/O(入出力)モジュール97,98,99にそれぞれ接続される。GHOSTネットワーク95は、MCが有するMCボードに搭載されたGHOST(General High-Speed Optimum Scalable Transceiver)と称されるLSIによって実現されるネットワークである。GHOSTネットワーク95には、最大で31個のI/Oモジュールを接続可能であり、GHOSTネットワーク95では、MCがマスタに該当し、I/Oモジュールがスレーブに該当する。
I/Oモジュール98は、第2のプロセスシップ12における各構成要素(以下、「エンドデバイス」という。)に接続された複数のI/O部100からなり、各エンドデバイスへの制御信号及び各エンドデバイスからの出力信号の伝達を行う。I/Oモジュール98においてI/O部100に接続されるエンドデバイスには、例えば、第2のプロセスユニット34におけるアンモニアガス供給管57のMFC、弗化水素ガス供給管58のMFC、圧力ゲージ59及びAPCバルブ42、第3のプロセスユニット36における窒素ガス供給管65のMFC、圧力ゲージ66、APCバルブ69、バッファアーム52及びステージヒータ51、並びに、第2のロード・ロックユニット49における窒素ガス供給管71のMFC、圧力ゲージ72及び第2の搬送アーム37等が該当する。
なお、I/Oモジュール97,99は、I/Oモジュール98と同様の構成を有し、第1のプロセスシップ11に対応するMC90及びI/Oモジュール97の接続関係、並びにローダーユニット13に対応するMC92及びI/Oモジュール99の接続関係も、上述したMC91及びI/Oモジュール98の接続関係と同様の構成であるため、これらの説明を省略する。
また、各GHOSTネットワーク95には、I/O部100におけるデジタル信号、アナログ信号及びシリアル信号の入出力を制御するI/Oボード(図示しない)も接続される。
基板処理装置10において、ウエハWにCOR処理を施す際には、COR処理のレシピに対応するプログラムに応じてEC89が、スイッチングハブ93、MC91、GHOSTネットワーク95及びI/Oモジュール98におけるI/O部100を介して、所望のエンドデバイスに制御信号を送信することによって第2のプロセスユニット34においてCOR処理を実行する。
具体的には、EC89が、アンモニアガス供給管57のMFC及び弗化水素ガス供給管58のMFCに制御信号を送信することによってチャンバ38におけるアンモニアガス及び弗化水素ガスの体積流量比を所望の値に調整し、TMP41及びAPCバルブ42に制御信号を送信することによってチャンバ38内の圧力を所望の値に調整する。また、このとき、圧力ゲージ59がチャンバ38内の圧力値を出力信号としてEC89に送信し、該EC89は送信されたチャンバ38内の圧力値に基づいて、アンモニアガス供給管57のMFC、弗化水素ガス供給管58のMFC、APCバルブ42やTMP41の制御パラメータを決定する。
また、ウエハWにPHT処理を施す際には、PHT処理のレシピに対応するプログラムに応じてEC89が、所望のエンドデバイスに制御信号を送信することによって第3のプロセスユニット36においてPHT処理を実行する。
具体的には、EC89が、窒素ガス供給管65のMFC及びAPCバルブ69に制御信号を送信することによってチャンバ50内の圧力を所望の値に調整し、ステージヒータ51に制御信号を送信することによってウエハWの温度を所望の温度に調整する。また、このとき、圧力ゲージ66がチャンバ50内の圧力値を出力信号としてEC89に送信し、該EC89は送信されたチャンバ50内の圧力値に基づいて、APCバルブ69や窒素ガス供給管65のMFCの制御パラメータを決定する。
図4のシステムコントローラでは、複数のエンドデバイスがEC89に直接接続されることなく、該複数のエンドデバイスに接続されたI/O部100がモジュール化されてI/Oモジュールを構成し、該I/OモジュールがMC及びスイッチングハブ93を介してEC89に接続されるため、通信系統を簡素化することができる。
また、EC89が送信する制御信号には、所望のエンドデバイスに接続されたI/O部100のアドレス及び当該I/O部100を含むI/Oモジュールのアドレスが含まれているため、スイッチングハブ93は制御信号におけるI/Oモジュールのアドレスを参照し、MCのGHOSTが制御信号におけるI/O部100のアドレスを参照することによって、スイッチングハブ93やMCがCPUに制御信号の送信先の問い合わせを行う必要を無くすことができ、これにより、制御信号の円滑な伝達を実現することができる。
上述した基板処理装置10において、複数のウエハWにRIE処理、COR処理やPHT処理を施すことによって電子デバイスを量産する場合、操作者はオペレーションパネル88を通じてレシピバッファリング機能を「有効」に設定する。レシピバッファリング機能は各処理のレシピの修正を禁止する機能である。このとき、EC89(禁止部)は1つのフープ14に収容された1ロットに相当するウエハWに各処理が施される間、操作者による第1のプロセスユニット25、第2のプロセスユニット34又は第3のプロセスユニット36のレシピの修正入力を受け付けない。また、EC89はMC90やMC91を制御して第1のプロセスユニット25、第2のプロセスユニット34又は第3のプロセスユニット36のレシピをそのまま維持する。
また、基板処理装置10において、電子デバイスを量産する前において各処理のレシピを検討する場合、操作者はオペレーションパネル88を通じてロットスタート設定機能を「有効」に設定する。ロットスタート設定機能は1ロットに相当するウエハWの処理の開始時に、EC89がオペレーションパネル88を通じて操作者にレシピバッファリング機能を有効にするか、無効にするかを問い合わせる機能である。ロットスタート設定機能が「無効」に設定されている場合、ロードポート20から第1のプロセスシップ11や第2のプロセスシップ12へのウエハWの搬送パターン、例えば、搬送順序や搬送経路(基板搬送条件)の変更が禁止され、ロットスタート設定機能が「有効」に設定されている場合、ウエハWの搬送パターンの変更の禁止が解除されると共に、操作者はオペレーションパネル88を通じてレシピバッファリング機能を有効にするか、無効にするかを入力することができる。
図5は、ロットスタート設定機能が「有効」に設定された場合においてオペレーションパネルの表示部に表示されるロードポート情報画面を示す図である。ロードポート情報画面は各ロードポート20に対応して表示される。
図5において、ロードポート情報画面172は、該ロードポート情報画面172に対応するロードポート20の名称と、該ロードポート20が接続するフープ14の位置とを示す対応ロードポート表示部173と、ロットスタート設定機能が「有効」に設定された場合に表示される「R&D」ボタン174と、その他のボタンとを有する。
「R&D」ボタン174はオンオフ表示部175を有する。オンオフ表示部175はレシピバッファリング機能が有効であるか無効であるかを表示する表示部である。また、「R&D」ボタン174が押下されると、レシピバッファリング設定ダイアログ176が表示される。レシピバッファリング設定ダイアログ176は「ON」ボタン177と「OFF」ボタン178とを有する。EC89(解除部)は「ON」ボタン177が押下されるとレシピバッファリング機能を無効にし、「OFF」ボタン178が押下されるとレシピバッファリング機能を有効にする。これにより、操作者は、ロードポート20に接続するフープ14に収容された1ロットに相当するウエハWの処理においてレシピの修正を禁止し、若しくはレシピの修正の禁止を解除することができる。すなわち、1ロット毎(引いてはロードポート20毎)にレシピバッファリング機能の有効又は無効を切り替えることができる。
また、レシピバッファリング機能が無効にされた場合、EC89(修正部)は、1ロットに相当するウエハWに処理が施される間であっても、操作者の求めに応じてオペレーションパネル88にレシピ修正画面(図示しない)を表示する。操作者は該レシピ修正画面によってウエハWに施されるプラズマ処理のレシピを修正する。
また、ロードポート情報画面172は、レシピバッファリング機能の有効又は無効を切り替えるプロセスユニットを指定するユニット指定ボタン(図示しない)を有する。これにより、操作者はプロセスユニットを指定して該プロセスユニットにおけるレシピバッファリング機能の有効又は無効を切り替えることができる。
上述した基板処理装置10において、レシピバッファリング機能を無効にした場合、操作者はオペレーションパネル88を通じてウエハ搬入禁止機能を「有効」に設定する。ウエハ搬入禁止機能は各プロセスユニットへのウエハの搬入を禁止する機能である。このとき、EC89(搬入禁止部)は、後述するプロセスユニット情報画面においてウエハ搬入禁止機能が「有効」に設定された場合、該プロセスユニット情報画面に対応するプロセスユニットへのウエハの搬入を禁止する。
図6は、オペレーションパネルの表示部に表示されるプロセスユニット情報画面を示す図であり、図6(A)はプロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されていない場合の図であり、図6(B)はプロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されている場合の図である。プロセスユニット情報画面は各プロセスユニット(第1のプロセスユニット25、第2のプロセスユニット34又は第3のプロセスユニット36)に対応して表示される。なお、プロセスユニット情報画面はレシピバッファリング機能が無効にされた場合等に表示される。
図6(A)において、プロセスユニット情報画面179は、該プロセスユニット情報画面179に対応するプロセスユニットの名称と、該プロセスユニットの位置とを示す対応プロセスユニット表示部180と、プロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されていない場合に表示される「Pause」ボタン181と、その他のボタンとを有する。「Pause」ボタン181が押下されると、Pause設定ダイアログ182が表示される。Pause設定ダイアログ182は「Accept」ボタン183と「Cancel」ボタン184とを有する。EC89は「Accept」ボタン183が押下されるとウエハ搬入禁止機能を有効にし、「Cancel」ボタン184が押下されるとウエハ搬入禁止機能を無効のまま維持する。操作者は、所望のプロセスユニットに対応するプロセスユニット情報画面179において「Pause」ボタン181及び「Accept」ボタン183を押下することによって所望のプロセスユニットへのウエハの搬入を禁止することができる。なお、「Pause」ボタン181はレシピバッファリング機能が無効にされている場合にのみ表示するようにしてもよい。
図6(B)において、プロセスユニット情報画面179は、対応プロセスユニット表示部180と、プロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されている場合に表示される「Resume」ボタン185と、その他のボタンとを有する。「Resume」ボタン185が押下されると、Resume設定ダイアログ188が表示される。Resume設定ダイアログ188は「Accept」ボタン186と「Cancel」ボタン187とを有する。EC89は「Accept」ボタン186が押下されるとウエハ搬入禁止機能を無効にし、「Cancel」ボタン187が押下されるとウエハ搬入禁止機能を有効のまま維持する。操作者は、所望のプロセスユニットに対応するプロセスユニット情報画面179において「Resume」ボタン185及び「Accept」ボタン186を押下することによって所望のプロセスユニットへのウエハの搬入禁止を解除することができる。
EC89は、ウエハ搬入禁止機能が有効にされたときに、操作者の求めに応じてオペレーションパネル88にレシピ修正画面を表示し、操作者は該レシピ修正画面によってウエハWに施されるプラズマ処理のレシピを修正してもよい。また、修正に応じてEC89(修正部)はレシピを修正してもよい。
図7は、レシピバッファリング機能及びウエハ搬入禁止機能を用いてレシピの修正を行う場合を説明する工程図である。
まず、操作者は1ロット分のウエハWを用いてレシピの検討を行う際、オペレーションパネル88を通じて、当該1ロット分のウエハWを収容するフープ14とレシピの修正を行うプロセスユニット(図では第1のプロセスユニット25)との間のウエハWの搬送経路(図中矢印で示す)を設定する(図7(A))。また、操作者はオペレーションパネル88を通じて所望のレシピを第1のプロセスユニット25のレシピとして入力し、EC89(設定部)は入力されたレシピを第1のプロセスユニット25において1ロット分のウエハWに施されるRIE処理のレシピとして設定する。該レシピは第1のプロセスユニット25に展開される。さらに、操作者は当該フープ14が接続されたロードポート20に対応するロードポート情報画面172において第1のプロセスユニット25のレシピバッファリング機能を無効にする。
基板処理装置10はフープ14からのウエハWを搬出し、ウエハWをローダーユニット13、オリエンタ16、第1のプロセスユニット25及び第1のロード・ロックユニット27内において搬送する(図7(B))。このとき、第1のプロセスユニット25では展開されたレシピに応じたRIE処理がウエハWに施される。
第1のプロセスユニット25に展開されたレシピの修正を行う場合、操作者は、第1のプロセスユニット25に対応するプロセスユニット情報画面179において、第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能を有効にする。このとき、第1のプロセスユニット25でRIE処理が施されたウエハWは第1のプロセスユニット25から第1のロード・ロックユニット27へ搬出され、また、他のウエハWは第1のロード・ロックユニット27、オリエンタ16又はローダーユニット13内に留められ、第1のプロセスユニット25へ搬入されることがない。また、RIE処理が施されたウエハWが第1のプロセスユニット25から搬出されると、オペレーションパネル88にレシピ修正画面が表示され、操作者はオペレーションパネル88を通じて第1のプロセスユニット25のレシピを修正する。該修正されたレシピは第1のプロセスユニット25において展開される(図7(C))。
修正されたレシピが第1のプロセスユニット25に展開されると、操作者は第1のプロセスユニット25に対応するプロセスユニット情報画面179において、第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能を無効にする。これに応じて、第1のロード・ロックユニット27内に留められていたウエハWが第1のプロセスユニット25へ搬入され、修正されたレシピに応じたRIE処理がウエハWに施される(図7(D))。
なお、第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能が有効にされた場合、各ウエハWは第1のロード・ロックユニット27、オリエンタ16又はローダーユニット13内に留められるだけでなく、フープ14へ戻されてもよい。
次に、本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理について説明する。
レシピ検討処理はEC89がプログラムや操作者による入力等に応じて第1のプロセスシップ11、第2のプロセスシップ12及びローダーユニット13の動作を制御することによって実行される。また、レシピ検討処理は第1のプロセスユニット25、第2のプロセスユニット34及び第3のプロセスユニット36のいずれにも適用可能であるが、以下、簡単のために、第1のプロセスユニット25に適用される場合について説明する。
図8は、本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理のフローチャートである。
図8において、1ロット分のウエハWにRIE処理を施す間においてレシピの検討を行う際、最初に、操作者により、1ロット分のウエハWに施すRIE処理のレシピとしてレシピAが入力され、且つレシピバッファリング機能が無効にされてレシピの修正の禁止が解除されると、EC89は、1ロット分のウエハWに施すRIE処理のレシピとしてレシピAを設定し、該レシピAを第1のプロセスユニット25に展開し且つ第1のプロセスユニット25のレシピバッファリング機能を無効にする(ステップS801)。このとき、オペレーションパネル88の表示部は第1のプロセスユニット25のプロセスユニット情報画面179を表示する。また、プロセスユニット情報画面179は、プロセスユニットへのウエハWの搬入が禁止されていないため、「Pause」ボタン181を表示する。
次いで、フープ14からローダーユニット13や第1のロード・ロックユニット27を介して第1のプロセスユニット25へウエハWを搬入し(ステップS802)、レシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS803)。このとき、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
次いで、第1のプロセスユニット25からRIE処理が実行されたウエハWを搬出し(ステップS804)、プラズマの発光状態の計測の結果に基づいてレシピAがRIE処理のレシピとして適切であったか否かを判別する(ステップS805)。
ステップS805の判別の結果、レシピAがRIE処理のレシピとして適切であった場合(ステップS805でYES)、本処理を終了し、レシピAがRIE処理のレシピとして適切でなかった場合(ステップS805でNO)、ステップS806に進む。
次いで、操作者によって「Pause」ボタン181が押下されると、EC89は第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能を有効にする(ステップS806)。このとき、プロセスユニット情報画面179は「Resume」ボタン185を表示する。また、第1のプロセスユニット25内のウエハWが搬出されると、オペレーションパネル88がレシピ修正画面を表示する。EC89は操作者によるレシピAの修正入力に応じてレシピAを修正し(ステップS807)、該修正されたレシピAを第1のプロセスユニット25において展開する(ステップS808)。ここでレシピAの修正とは、レシピAにおけるパラメータの少なくとも1つの値を変更する程度の変更であり、レシピAをEC89のHDD等に格納されているレシピAと名前が異なる他のレシピ(例えば、レシピB)に変更することではない。なお、通常、あるレシピと該レシピを修正したレシピと内容の差異は小さく、これら2つのレシピに応じたプラズマ処理は関連性があるが、2つのレシピの名前が互いに異なる場合、内容の差異は大きく、これら2つのレシピに応じたプラズマ処理は関連性がない。
修正されたレシピAが展開された後、操作者によって「Resume」ボタン185が押下されると、EC89は第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能を無効にする(ステップS809)。
次いで、次のウエハWを第1のプロセスユニット25へ搬入し(ステップS810)、修正されたレシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS811)。このときも、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。その後、ウエハWを第1のプロセスユニット25から搬出し(ステップS812)、ステップS805に戻る。
図8の処理によれば、レシピバッファリング機能が無効にされて1ロット分のウエハWにRIE処理を施す間におけるレシピの修正の禁止が解除され、第1のプロセスユニット25に展開されたレシピAが修正されるので、1ロット分の全てのウエハWにRIE処理が施されるのを待つことなく、レシピAを修正することができ、もって、レシピの検討に時間を要することがない。
上述した図8の処理では、第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能が有効にされるので、第1のプロセスユニット25へのウエハWの誤搬入を防止するために第2のプロセスユニット34や第3のプロセスユニット36へのウエハWの搬入を中止する必要が無く、第2のプロセスユニット34及び第3のプロセスユニット36においてCOR処理及びPHT処理を継続することができ、生産性の低下を防止することができる。また、第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能が有効にされたときに、レシピAが修正されるので、次のウエハWに無駄なRIE処理(レシピAに応じたRIE処理)を施すことがなく、レシピの検討を効率よく行うことができる。
以上、レシピの検討においてレシピAが修正される場合について説明したが、以下にレシピAがレシピBに変更される場合について説明する。
図9は、本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理の変形例のフローチャートである。なお、図8の処理におけるステップと同じステップには同じステップ番号を付し、その説明を省略する。
図9において、EC89は第1のプロセスユニット25のウエハ搬入禁止機能を有効にし(ステップS806)、第1のプロセスユニット25内のウエハWが搬出されると、オペレーションパネル88がレシピ修正画面を表示する。操作者によるレシピBへの変更入力に応じて、EC89は変更されたレシピBを第1のプロセスユニット25において展開する(ステップS901)。レシピBはレシピAと名前が異なり、内容の差異も大きいため、これら2つのレシピに応じたRIE処理は関連性がない。
変更されたレシピBを展開し、次のウエハWを第1のプロセスユニット25へ搬入した(ステップS810)後、EC89(条件決定部)はレシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS902)。このときも、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
上述した図8及び図9の処理では、1ロット分のウエハWに施すRIE処理のレシピとしてレシピAが設定された場合、レシピAが修正されると、該修正されたレシピAが第1のプロセスユニット25に展開され且つ該レシピAに応じたRIE処理がウエハWに対して実行され、レシピAがレシピBへ変更されると、該変更されたレシピBが第1のプロセスユニット25に展開されるが、レシピBではなくレシピAに応じたRIE処理がウエハWに対して実行される。すなわち、レシピAが修正又は変更された場合、レシピAと修正後又は変更後のレシピとの内容の差異に応じて第1のプロセスユニット25がウエハWに施すRIE処理のレシピ(修正されたレシピA又はレシピA)が決定されるので、レシピAと内容が大幅に異なるレシピであるレシピBに応じてウエハWにRIE処理が施されるのを防止することができる。レシピBに応じたウエハWに処理が施されると、該処理はレシピAに応じた処理と関連性がないため、レシピBに応じたRIE処理の結果はレシピAの修正に有用とならない。したがって、無駄なレシピの変更が行われるのを防止することができ、もって、レシピの検討をより効率よく行うことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、実行されるレシピ検討処理が上述した第1の実施の形態と異なるのみである。したがって、同様の構成や作用については説明を省略し、以下に第1の実施の形態と異なる作用についてのみ説明を行う。
本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理も、第1のプロセスユニット25、第2のプロセスユニット34及び第3のプロセスユニット36のいずれにも適用可能であるが、以下、簡単のために、第1のプロセスユニット25に適用される場合について説明する。
図10は、本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理のフローチャートである。
図10において、まず、1ロット分のウエハWにRIE処理を施す間においてレシピの検討を行う際、操作者により、1ロット分のウエハWに施すRIE処理のレシピとしてレシピAが入力され、且つレシピバッファリング機能が無効にされてレシピの修正の禁止が解除されると、EC89は、1ロット分のウエハWに施すRIE処理のレシピとしてレシピAを設定し、該レシピAを第1のプロセスユニット25に展開し且つ第1のプロセスユニット25のレシピバッファリング機能を無効にする(ステップS1001)。
次いで、フープ14からローダーユニット13や第1のロード・ロックユニット27を介して第1のプロセスユニット25へウエハWを搬入し(ステップS1002)、レシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS1003)。このとき、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
次いで、第1のプロセスユニット25において、レシピAに応じたRIE処理の途中でエラーが発生する(ステップS1004)と、EC89は第1のプロセスユニット25におけるRIE処理を中断する。このとき、ウエハWは第1のプロセスユニット25から搬出されず、第1のプロセスユニット25内に留められる。そして、オペレーションパネル88がレシピ修正画面を表示する。EC89は操作者によるレシピAの修正入力に応じてレシピAを修正し、該修正されたレシピAを第1のプロセスユニット25において展開する(ステップS1005)。
次いで、修正されたレシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS1006)。このとき、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
次いで、第1のプロセスユニット25からRIE処理が実行されたウエハWを搬出し(ステップS1007)、プラズマの発光状態の計測の結果に基づいて修正されたレシピAがRIE処理のレシピとして適切であったか否かを判別する(ステップS1008)。
ステップS100の判別の結果、修正されたレシピAがRIE処理のレシピとして適切であった場合(ステップS1008でYES)、本処理を終了し、修正されたレシピAがRIE処理のレシピとして適切でなかった場合(ステップS1008でNO)、ステップS1009に進む。
次いで、次のウエハWを第1のプロセスユニット25へ搬入し(ステップS1009)、修正されたレシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS1010)。このときも、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。その後、ウエハWを第1のプロセスユニット25から搬出し(ステップS1011)、ステップS1008に戻る。
図10の処理によれば、1ロット分のウエハWにRIE処理を施す間において、レシピAに応じたRIE処理の途中でエラーが発生すると、第1のプロセスユニット25に展開されたレシピAが修正されるので、1ロット分の全てのウエハWにRIE処理が施されるのを待つことなく、レシピAを修正することができ、もって、レシピの検討に時間を要することがない。また、エラーが発生するレシピでウエハWに再度RIE処理が施されることがなく、ウエハWに無駄なRIE処理を施すことがなく、レシピの検討を効率よく行うことができる。
以上、レシピの検討においてレシピAが修正される場合について説明したが、以下にレシピAがレシピBに変更される場合について説明する。
図11は、本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理の変形例のフローチャートである。なお、図10の処理におけるステップと同じステップには同じステップ番号を付し、その説明を省略する。
図11において、第1のプロセスユニット25において、レシピAに応じたRIE処理の途中でエラーが発生する(ステップS1004)と、EC89は第1のプロセスユニット25におけるRIE処理を中断する。そして、オペレーションパネル88がレシピ修正画面を表示する。操作者によるレシピBへの変更入力に応じてEC89は、変更されたレシピBを第1のプロセスユニット25において展開する(ステップS1101)。
次いで、変更されたレシピBに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS1102)。このとき、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
次いで、変更されたレシピBがRIE処理のレシピとして適切でなかった場合(ステップS1008でNO)、次のウエハWを第1のプロセスユニット25へ搬入し(ステップS1009)、EC89(条件決定部)はレシピAに応じたRIE処理をウエハWに対して実行する(ステップS1103)。このときも、第1のプロセスユニット25内におけるプラズマの発光状態が計測される。
上述した図10及び図11の処理では、第1のプロセスユニット25において、レシピAに応じたRIE処理の途中でエラーが発生した場合、ウエハWが第1のプロセスユニット25内に留められる。このとき、レシピAが修正されると、該修正されたレシピAが第1のプロセスユニット25に展開され且つ該修正されたレシピAに応じたRIE処理が第1のプロセスユニット25内に留められたウエハW及びこれに続くウエハW(以下、「継続ウエハW」という。)に対して実行される。また、レシピAがレシピBへ変更されると、該変更されたレシピBが第1のプロセスユニット25に展開され且つ該変更されたレシピBに応じたRIE処理が第1のプロセスユニット25内に留められたウエハWに実行されるが、継続ウエハWに対してはレシピBではなくレシピAに応じたRIE処理が実行される。すなわち、レシピAが修正又は変更された場合、レシピAと修正後又は変更後のレシピとの内容の差異に応じて継続ウエハWに施すRIE処理のレシピ(修正されたレシピA又はレシピA)が決定されるので、レシピAと内容が大幅に異なるレシピであるレシピBに応じて継続ウエハWにRIE処理が施されるのを防止することができる。したがって、無駄なレシピの変更が行われるのを防止することができ、もって、レシピの検討をより効率よく行うことができる。
上述した図8〜図11の処理が第2のプロセスユニット34や第3のプロセスユニット36に適用される場合、ウエハWの表面に形成されたトレンチの形状等によって修正されたレシピ等がCOR処理やPHT処理のレシピとして適切か否かが判別される。
上述した各実施の形態では、操作者がオペレーションパネル88を通じてレシピを修正・変更するが、外部装置であるPC171(MES)がレシピを修正・変更するための操作指示を基板処理装置10に送信してもよい。この場合、上記操作指示に応じて、ウエハWの搬送パターンの変更が禁止されているか否かが判別され、搬送パターンの変更が禁止されていない場合には、さらに、基板処理ユニットへの基板の搬入が禁止されているか否かが判別される。また、搬送パターンの変更が禁止されている場合には、PC171からの操作指示を受け付けず、レシピの基板処理装置10の外部への転送が禁止される。これにより、搬送パターンの変更が禁止されていない場合には、レシピが修正・変更される第1のプロセスユニット25や第2のプロセスユニット34へへウエハWが搬入されるまでに2回の判別が実行される。したがって、PC171からの操作指示があった場合であっても、レシピが修正・変更される第1のプロセスユニット25等へ誤ってウエハWが搬入されるのを防止することができる。また、搬送パターンの変更が禁止されている場合には、レシピが誤って変更されるのを基板処理装置10においても、該基板処理装置10の外部においても、確実に防止することができる。
また、各実施の形態では、複数の工程からなるウエハWの処理フロー(処理手順)において、各工程の属性を変更することによって処理フローが修正されてもよく、これにより、簡便に処理フローを修正することができる。さらに、基板処理装置10では、処理フローの各工程における処理内容を示す工程識別子(工程ID)を含む工程関連情報が記録され、処理フローの各工程の順序を含むレシピが記録され、工程ID、搬送パターンの識別子(CJ−ID)及びプラズマ処理のレシピの識別子(PJ−ID)を有するレシピにおいて各工程の順序を認めるか否か、又は、各工程の順序が存在しているか否かが判別され、各工程の順序が認められないか、又は各工程の順序が存在していない場合には、操作者への警告、各工程の順序の変更又は工程の存在の変更によって処理フローを修正する。これにより、処理フローが修正されるまでに少なくとも1回の判別が実行される。したがって、安易に処理フローが修正されるのを防止することができる。
上述した各実施の形態に係る基板処理装置は、2つのプロセスシップの構造が互いに異なるが、2つのプロセスシップの構造が同一、例えば、いずれのプロセスシップもウエハWにRIE処理を施す構造であってもよい。
また、上述した各実施の形態に係る基板処理装置においてRIE処理等が施される基板は電子デバイス用の半導体ウエハに限られず、LCD(Liquid Crystal Display)やFPD(Flat Panel Display)等に用いる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であってもよい。
上述した各実施の形態に係る基板処理装置は、図1に示すような互いに平行に配されたプロセスシップを2つ備えるパラレルタイプの基板処理装置に限られず、図12や図13に示すように、ウエハWに所定の処理を施す真空処理室としての複数のプロセスユニットが放射状に配置された基板処理装置も該当する。
図12は、上述した各実施の形態に係る基板処理装置の第1の変形例の概略構成を示す平面図である。なお、図12においては、図1の基板処理装置10における構成要素と同様の構成要素には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図12において、基板処理装置137は、平面視六角形のトランスファユニット138と、該トランスファユニット138の周囲において放射状に配置された4つのプロセスユニット139〜142と、ローダーユニット13と、トランスファユニット138及びローダーユニット13の間に配置され、トランスファユニット138及びローダーユニット13を連結する2つのロード・ロックユニット143,144とを備える。
トランスファユニット138及び各プロセスユニット139〜142は内部の圧力が真空に維持され、トランスファユニット138と各プロセスユニット139〜142とは、それぞれ真空ゲートバルブ145〜148を介して接続される。
基板処理装置137では、ローダーユニット13の内部圧力が大気圧に維持される一方、トランスファユニット138の内部圧力は真空に維持される。そのため、各ロード・ロックユニット143,144は、それぞれトランスファユニット138との連結部に真空ゲートバルブ149,150を備えると共に、ローダーユニット13との連結部に大気ドアバルブ151,152を備えることによって、その内部圧力を調整可能な真空予備搬送室として構成される。また、各ロード・ロックユニット143,144はローダーユニット13及びトランスファユニット138の間において受渡されるウエハWを一時的に載置するためのウエハ載置台153,154を有する。
トランスファユニット138はその内部に配置された屈伸及び旋回自在になされたフロッグレッグタイプの搬送アーム155を有し、該搬送アーム155は、各プロセスユニット139〜142や各ロード・ロックユニット143,144の間においてウエハWを搬送する。
各プロセスユニット139〜142は、それぞれ処理が施されるウエハWを載置する載置台156〜159を有する。ここで、プロセスユニット139,140は基板処理装置10における第1のプロセスユニット25と同様の構成を有し、プロセスユニット141は第2のプロセスユニット34と同様の構成を有し、プロセスユニット142は第3のプロセスユニット36と同様の構成を有する。
なお、基板処理装置137における各構成要素の動作は、基板処理装置10におけるシステムコントローラと同様の構成を有するシステムコントローラによって制御される。
図13は、上述した各実施の形態に係る基板処理装置の第2の変形例の概略構成を示す平面図である。なお、図13においては、図1の基板処理装置10及び図12の基板処理装置137における構成要素と同様の構成要素には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図13において、基板処理装置160は、図12の基板処理装置137に対して、2つのプロセスユニット161,162が追加され、これに対応して、トランスファユニット163の形状も基板処理装置137におけるトランスファユニット138の形状と異なる。追加された2つのプロセスユニット161,162は、それぞれ真空ゲートバルブ164,165を介してトランスファユニット163と接続されると共に、ウエハWの載置台166,167を有する。プロセスユニット161は第1のプロセスユニット25と同様の構成を有し、プロセスユニット162は第2のプロセスユニット34と同様の構成を有する。
また、トランスファユニット163は、2つのスカラアームタイプの搬送アームからなる搬送アームユニット168を備える。該搬送アームユニット168は、トランスファユニット163内に配設されたガイドレール169に沿って移動し、各プロセスユニット139〜142,161,162や各ロード・ロックユニット143,144の間においてウエハWを搬送する。
なお、基板処理装置160における各構成要素の動作も、基板処理装置10におけるシステムコントローラと同様の構成を有するシステムコントローラによって制御される。
本発明の目的は、上述した本実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、EC89に供給し、EC89のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した本実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記本実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した本実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した本実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る基板処理装置の概略構成を示す平面図である。 図1における第2のプロセスユニットの断面図であり、図2(A)は図1における線II−IIに沿う断面図であり、図2(B)は図2(A)におけるA部の拡大図である。 図1における第2のプロセスシップの概略構成を示す斜視図である。 図1の基板処理装置におけるシステムコントローラの概略構成を示す図である。 ロットスタート設定機能が「有効」に設定された場合においてオペレーションパネルの表示部に表示されるロードポート情報画面を示す図である。 オペレーションパネルの表示部に表示されるプロセスユニット情報画面を示す図であり、図6(A)はプロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されていない場合の図であり、図6(B)はプロセスユニットへのウエハの搬入が禁止されている場合の図である。 レシピバッファリング機能及びウエハ搬入禁止機能を用いてレシピの修正を行う場合を説明する工程図である。 本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理のフローチャートである。 本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理の変形例のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理のフローチャートである。 本実施の形態に係る基板処理装置において実行されるレシピ検討処理の変形例のフローチャートである。 本発明の各実施の形態に係る基板処理装置の第1の変形例の概略構成を示す平面図である。 本発明の各実施の形態に係る基板処理装置の第2の変形例の概略構成を示す平面図である。 図4におけるECの構成を示すブロック図である。
符号の説明
W ウエハ
10,137,160 基板処理装置
11 第1のプロセスシップ
12 第2のプロセスシップ
13 ローダーユニット
14 フープ
20 ロードポート
25 第1のプロセスユニット
34 第2のプロセスユニット
36 第3のプロセスユニット
38,50,70 チャンバ
49 第2のロード・ロック室
88 オペレーションパネル
89 EC
90,91,92 MC
93 スイッチングハブ
138,163 トランスファユニット
139,140,141,142,161,162 プロセスユニット
170 LAN
171 PC

Claims (11)

  1. 基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置であって、
    前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、
    前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止部と、
    前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除部と、
    前記処理条件を修正する修正部と、
    前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別し、前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止部によって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する判別部と、を備え、
    前記判別部による判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正部は、前記処理条件を修正することを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記外部装置からの操作を受け付けないことを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
  3. 前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記処理条件の外部への転送を禁止することを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
  4. 前記1ロットに相当する複数の基板に施す処理の処理条件を設定する設定部と、
    前記設定された処理条件と内容が異なる処理条件が入力されたときに、該内容が異なる処理条件と前記設定部が設定した処理条件との内容の差異に応じて前記基板処理ユニットが前記基板に施す処理の処理条件を決定する条件決定部とを備えることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  5. 複数の工程からなる前記基板の処理手順を修正する処理手順修正部と、
    前記処理手順の各工程における前記基板の処理内容を示す工程識別子を少なくとも含む工程関連情報を記録する工程関連情報記録部と、
    前記処理手順の各工程の順序を含む前記処理条件を記録する処理条件記録部と、
    前記工程識別子及び前記処理条件の識別子を有する前記処理条件において前記各工程の順序を認めるか否か、又は、前記各工程の順序が存在しているか否かを判別する工程順序判別部とを備え、
    前記処理手順修正部は、前記各工程の順序が認められないか、又は前記各工程の順序が存在していない場合には、警告、前記各工程の順序の変更又は前記工程の存在の変更によって前記処理手順を修正することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  6. 基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置を用いた基板処理条件検討方法であって、
    前記基板を搬送する基板搬送ステップと、
    前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止ステップと、
    前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除ステップと、
    前記処理条件を修正する修正ステップと、
    前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止ステップによって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する第2の判別ステップとを有し、
    前記第2の判別ステップによる判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正ステップによって、前記処理条件を修正することを特徴とする基板処理条件検討方法。
  7. 前記修正ステップでは、前記基板処理ユニットで異常が発生したときに、前記処理条件を修正することを特徴とする請求項記載の基板処理条件検討方法。
  8. 前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記外部装置からの操作を受け付けないことを特徴とする請求項6又は7記載の基板処理条件検討方法。
  9. 前記基板搬送条件の変更が禁止されている場合には、前記処理条件の外部への転送を禁止することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の基板処理条件検討方法。
  10. 複数の工程からなる前記基板の処理手順を修正する処理手順修正ステップと、
    前記処理手順の各工程における前記基板の処理内容を示す工程識別子を少なくとも含む工程関連情報を記録する工程関連情報記録ステップと、
    前記処理手順の各工程の順序を含む前記処理条件を記録する処理条件記録ステップと、
    前記工程識別子及び前記処理条件の識別子を有する前記処理条件において前記各工程の順序を認めるか否か、又は、前記各工程の順序が存在しているか否かを判別する工程存在判別ステップとを備え、
    前記処理手順修正ステップでは、前記各工程の順序が認められないか、又は前記各工程の順序が存在していない場合には、警告、前記各工程の順序の変更又は前記工程の存在の変更によって前記処理手順を修正することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の基板処理条件検討方法。
  11. 基板に処理を施す基板処理ユニットと、1ロットに相当する複数の基板に前記処理を施す間において前記処理の処理条件の変更を禁止する禁止部とを備える基板処理装置を用いた基板処理条件検討方法をコンピュータに実行させるプログラムを格納するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、前記基板処理条件検討方法は、
    前記基板を搬送する基板搬送ステップと、
    前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入を禁止する搬入禁止ステップと、
    前記1ロットに相当する複数の基板の処理の間において前記処理条件の変更の禁止を解除する解除ステップと、
    前記処理条件を修正する修正ステップと、
    前記処理条件修正するための操作指示が外部装置から送信された場合、該操作指示に応じて、前記基板を搬送する際の基板搬送条件の変更が禁止されているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記基板搬送条件の変更が禁止されていない場合には、さらに、前記搬入禁止ステップによって前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているか否かを判別する第2の判別ステップとを有し、
    前記第2の判別ステップによる判別の結果、前記基板処理ユニットへの前記基板の搬入が禁止されているときに、前記修正ステップによって、前記処理条件を修正することを特徴とする記憶媒体。
JP2006062882A 2006-03-08 2006-03-08 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体 Active JP4839101B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062882A JP4839101B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体
US11/682,490 US8190281B2 (en) 2006-03-08 2007-03-06 Substrate processing apparatus, method for examining substrate processing conditions, and storage medium
TW096107857A TWI453787B (zh) 2006-03-08 2007-03-07 Substrate processing device, substrate processing condition review method
EP07004662A EP1833077A3 (en) 2006-03-08 2007-03-07 Substrate processing apparatus, method for examining substrate processing conditions, and storage medium
KR1020070022262A KR100826690B1 (ko) 2006-03-08 2007-03-07 기판 처리 장치, 기판 처리 조건 검토 방법 및 기억 매체
CN2007100860671A CN101034661B (zh) 2006-03-08 2007-03-08 基板处理装置和基板处理条件研究方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006062882A JP4839101B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242868A JP2007242868A (ja) 2007-09-20
JP4839101B2 true JP4839101B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38171585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006062882A Active JP4839101B2 (ja) 2006-03-08 2006-03-08 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8190281B2 (ja)
EP (1) EP1833077A3 (ja)
JP (1) JP4839101B2 (ja)
KR (1) KR100826690B1 (ja)
CN (1) CN101034661B (ja)
TW (1) TWI453787B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695231B2 (en) * 2004-03-08 2010-04-13 Jusung Engineering Co., Ltd. Vacuum pumping system, driving method thereof, apparatus having the same, and method of transferring substrate using the same
JP5224744B2 (ja) * 2006-10-04 2013-07-03 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP5089306B2 (ja) * 2007-09-18 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
US8369975B2 (en) 2007-09-21 2013-02-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Online recipe synchronization in a real-time batch executive environment
CN101403913B (zh) * 2007-09-21 2013-07-24 费舍-柔斯芒特系统股份有限公司 实时批执行程序环境中的联机配方同步
US8612886B2 (en) * 2007-09-28 2013-12-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Sequential function chart (SFC) online editing without reset
US8825189B2 (en) * 2007-11-13 2014-09-02 Fisher Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to execute an auxiliary recipe and a batch recipe associated with a process control system
US8150541B2 (en) * 2007-11-13 2012-04-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to modify a recipe process flow associated with a process control system during recipe execution
JP5374039B2 (ja) * 2007-12-27 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
KR100986805B1 (ko) * 2008-11-21 2010-10-11 에코피아 주식회사 온도 가변형 프로브 스테이션
JP5484981B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及び基板処理装置
EP2776961A4 (en) * 2011-11-11 2015-08-12 Ecs Solutions Inc SYSTEM AND METHOD FOR BATCH CONTROL PROCESSING
KR102106969B1 (ko) * 2013-02-26 2020-05-08 삼성디스플레이 주식회사 기판 열처리 장치 및 그 방법
JP6216530B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置の運転方法
KR102222005B1 (ko) * 2014-01-09 2021-03-04 삼성디스플레이 주식회사 노광 장치 및 이를 이용한 노광 방법
JP6259698B2 (ja) 2014-03-28 2018-01-10 株式会社荏原製作所 基板処理方法
CN104269368A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 沈阳拓荆科技有限公司 一种利用前端模块为晶圆加热的装置及方法
JP6133832B2 (ja) * 2014-11-19 2017-05-24 東京エレクトロン株式会社 レシピid管理サーバ、レシピid管理システム、および端末装置
JP6698446B2 (ja) * 2016-07-05 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
WO2018039578A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Applied Materials, Inc. Low pressure lift pin cavity hardware
JP6697984B2 (ja) * 2016-08-31 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理システム
CN109841548B (zh) * 2017-11-27 2021-09-17 北京北方华创微电子装备有限公司 中转腔室及半导体加工设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668653A (en) * 1968-10-22 1972-06-06 Sundstrad Corp Control system
JP2000260674A (ja) 1999-03-09 2000-09-22 Toshiba Corp 製造装置の動作分析方法並びにその方法を実施するための製造装置
AU5881700A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Brooks Automation, Inc. Run-to-run controller for use in microelectronic fabrication
US6607926B1 (en) * 1999-08-10 2003-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for performing run-to-run control in a batch manufacturing environment
JP2002151374A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイス製造フロー管理システムおよび方法
US20020192966A1 (en) * 2001-06-19 2002-12-19 Shanmugasundram Arulkumar P. In situ sensor based control of semiconductor processing procedure
US7337019B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-26 Applied Materials, Inc. Integration of fault detection with run-to-run control
JP2003077782A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3708919B2 (ja) * 2001-10-30 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 生産ラインの管理システム
US6732006B2 (en) * 2002-02-06 2004-05-04 Asm International Nv Method and system to process semiconductor wafers
US7047101B1 (en) * 2002-07-29 2006-05-16 Kla-Tencor Technologies Corporation Reuse in semiconductor measurement recipes
JP2004319961A (ja) 2003-03-31 2004-11-11 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、及び該方法を実行するプログラム
JP2005294460A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
US7292906B2 (en) * 2004-07-14 2007-11-06 Tokyo Electron Limited Formula-based run-to-run control
US7571019B2 (en) * 2005-12-30 2009-08-04 Intel Corporation Integrated configuration, flow and execution system for semiconductor device experimental flows and production flows

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070092137A (ko) 2007-09-12
TWI453787B (zh) 2014-09-21
KR100826690B1 (ko) 2008-04-30
US8190281B2 (en) 2012-05-29
US20070212846A1 (en) 2007-09-13
CN101034661B (zh) 2010-09-01
TW200741803A (en) 2007-11-01
EP1833077A2 (en) 2007-09-12
CN101034661A (zh) 2007-09-12
EP1833077A3 (en) 2007-11-28
JP2007242868A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839101B2 (ja) 基板処理装置、基板処理条件検討方法及び記憶媒体
JP4933789B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4900904B2 (ja) 基板処理装置、基板処理条件変更方法及び記憶媒体
KR100806418B1 (ko) 기판처리장치
KR101176238B1 (ko) 가열 처리 장치, 가열 처리 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한기억 매체
US7266418B2 (en) Substrate processing apparatus, history information recording method, history information recording program, and history information recording system
US20110035957A1 (en) Gas processing apparatus, gas processing method, and storage medium
JP2006253634A (ja) 基板の処理方法、電子デバイスの製造方法及びプログラム
JP2007193579A (ja) 基板処理装置、ライセンス管理プログラム、ライセンス情報提供装置、ライセンス情報提供プログラム、ライセンス管理システム及び記録媒体
JP2006278396A (ja) 処理装置及びプログラム
JP2009016509A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
US20110224818A1 (en) Substrate processing apparatus, method for modifying substrate processing conditions and storage medium
JP2008053325A (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP2007266455A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2010251655A (ja) 基板収納方法及び制御装置
US7824934B2 (en) Substrate processing apparatus, parameter management system for substrate processing apparatus, parameter management method for substrate processing apparatus, program, and storage medium
JP4900903B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置のパラメータ管理システム、基板処理装置のパラメータ管理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5997542B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP5579991B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2011210814A (ja) 基板処理ユニット、基板処理方法および基板処理装置
JP2007194461A (ja) 基板処理装置
JP2006093204A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014146651A (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250