JP4831280B2 - 通気性袋 - Google Patents

通気性袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4831280B2
JP4831280B2 JP2001302766A JP2001302766A JP4831280B2 JP 4831280 B2 JP4831280 B2 JP 4831280B2 JP 2001302766 A JP2001302766 A JP 2001302766A JP 2001302766 A JP2001302766 A JP 2001302766A JP 4831280 B2 JP4831280 B2 JP 4831280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
point
protrusions
laminated film
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001302766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104395A (ja
Inventor
良次 中村
秀夫 梅原
剛孝 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001302766A priority Critical patent/JP4831280B2/ja
Publication of JP2003104395A publication Critical patent/JP2003104395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831280B2 publication Critical patent/JP4831280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内容物を充填する際に内部に封入された空気を簡単に脱気することができる米袋等に適した通気性を有する袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、米袋等として使用する通気性袋としては、4角形状の2枚の熱接着性を有する積層フィルムを重ね合わせて、対向する2辺に熱接着部と非熱接着部からなる断続熱接着部を形成し、形成された断続熱接着部の非熱接着部から袋の内部の空気を排出させて脱気させるようにした構成の袋が知られている。しかしながら、この構成の袋の場合、非熱接着部において積層フィルム同士が密着して2枚の積層フィルム間に隙間が形成されにくいため内部の空気を脱気しにくいという欠点がある。また、非熱接着部を大きくすると脱気しやすくなるが内部に収納した米等の内容物が漏れ出したり袋内に虫が進入するという欠点がある。
【0003】
上記の欠点を改良した包装用袋としては、例えば、特開2001−31115号公報に記載されているような、表裏のシートで作られた袋の少なくとも1辺の一部に断続線状の融着部が形成され、断続線状の融着部間の非融着部における表裏のシートに、袋の内面から見たときの微細構造が表裏シートに凹部と凸部が形成されているエンボス加工が施されている構成の包装袋が知られている。しかしながら、この包装袋では、表裏シートそれぞれの内面に凹部と凸部が形成されているエンボスが施されているため、通気性を得るためには凸部同志が一致するようにしエンボスを施さなければならず、製造工程がきわめて複雑になるという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、袋内に封入された空気の脱気性が良好であり、外部からの害虫等の侵入および水の浸透を防止することができる、低コストの米等を包装するための通気性袋を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
基材層と熱接着性樹脂層を備えた四角形状の表裏2枚の積層フィルムからなり熱接着部が形成された袋であって、少なくとも1辺の前記熱接着部が非熱接着部を有する断続熱接着部とされ、前記非熱接着部における一方の積層フィルムに内面側に突出する複数の点状突起が形成され、前記断熱熱接着部の外側に一定巾の積層フィルムの延出部が形成されると共に、前記点状突起が前記断続熱接着部の外端より外側にはみ出ないように形成されている構成とすることにより、非熱接着部おいて積層フィルムに形成された内面側に突出する複数の点状突起により2枚の積層フィルム間に隙間が形成されるので、内容物を充填する際に袋の内部に封入された空気を2枚の積層フィルム間に形成された隙間を通して容易に脱気することができる。また、断続熱接着部の外側の延出部において表裏2枚の積層フィルムが密着した状態となるので、外部から害虫等が侵入するのを防止できるとともに、水濡れした場合でも袋の内部に水が浸透してくるのを防止することができる。
【0006】
上記の通気性袋において、点状突起が断続熱接着部の内端より内側にはみ出るように形成することにより、袋に内容物が充填されて膨らんだ状態においても断続熱接着部の内端において2枚の積層フィルムが密着せず隙間が形成されるので脱気が容易となる。
【0007】
上記の通気性袋において、点状突起が直径が1.0〜2.0mmであり、高さが0.1〜0.8mmである構成とすることにより、非熱接着部において点状突起により2枚の積層フィルム間に確実に隙間を形成することができるので、優れた脱気性が得られる。
【0008】
上記の通気性袋において、点状突起が、千鳥状に配列されて形成されている構成とすることにより、非熱接着部において2枚の積層フィルム間に袋の内部と外部を連通する溝状の隙間を形成することができる。
【0009】
上記の通気性袋において、延出部の巾が5〜15mmとされている構成とすることにより、断続熱接着部の外側の積層フィルムの延出部により、非熱接着部に形成された隙間を塞ぐことができるので、外部からの虫等の侵入および水濡れした場合の水の浸透を防止することができる。
【0010】
上記の通気性袋において、点状突起が円筒状突起からなる雄型と円筒状孔からなる雌型を使用したエンボスにより形成された構成とすることにより、積層フィルムに形状の安定したシャープに突出する点状突起を形成できるので、2枚の積層フィルム間に安定した隙間を確実に形成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を引用して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の第1実施形態を示す平面図、図2は図1におけるI−I拡大断面図、図3は図1におけるII−II拡大断面図、図4は本発明の第2実施形態を示す平面図、図5は積層フィルムに点状突起を形成する方法を示す断面図、図6は点状突起が形成された積層フィルムの断面図、図7は積層フィルムを重ねて断続熱接着部を形成する方法を示す断面図であり、2は連続熱接着部、3は断続熱接着部、4は非熱接着部、5は点状突起、6は延出部、7は雄型、7aは円筒状突起、8は雌型、8aは円筒状孔、9は熱板、9aは加熱部、9bは非加熱部、10は台盤、11,12は積層フィルムをそれぞれ表す。
【0012】
本発明の通気性袋の第1実施形態は図1〜図3に示すとおりである。平面形状は、図1に示すように、基材層と熱接着性樹脂層からなる4角形状の表裏2枚の積層フィルム11,12 の熱接着性樹脂層面を重ね合わせて、対向する長辺からなる2辺に熱接着部2が形成され、対向する短辺の一方に非熱接着部4を有する断続熱接着部3が形成され、非熱接着部4における一方の積層フィルム11に、内面側に突出する複数個の点状突起5が千鳥状に配列されて形成されており、非熱接着部4を有する断続熱接着部3の外側に一定巾の積層フィルム11,12 の延出部6が形成されている構成である。複数個の千鳥状に配列された点状突起5は断続熱接着部3の内端より内側にはみ出るように形成されている。
【0013】
第1実施形態の非熱接着部4における積層フィルム11に点状突起5が形成された箇所の断続熱接着部3の長手方向と平行方向の断面形状は、図2に示すとおり、内面側に突出する複数の点状突起5が形成された積層フィルム11と点状突起5が形成されていない積層フィルム12とが重ね合わせられた状態で、断続熱接着部3により熱接着され、非熱接着部4において表裏2枚の積層フィルム11,12 間に積層フィルム11に形成された内面側に突出する点状突起5により、点状突起5の高さに相当する隙間が形成された状態となっている。保形性のよいシャープな形状の点状突起5により表裏2枚の積層フィルム11,12 間に点状突起5の高さに相当する隙間が確実に形成され且つ隙間が維持されるので脱気性が優れたものとなるものである。
【0014】
第1実施形態の非熱接着部4における積層フィルム11に点状突起5が形成された箇所の断続熱接着部3の長手方向と直角方向の断面形状は、図3に示すとおり、積層フィルム11に形成された内面側に突出する複数の点状突起5により、非熱接着部4において表裏2枚の積層フィルム11,12 間に点状突起5の高さに相当する隙間が形成されるとともに、非熱接着部4の外側に一定巾で形成された延出部6にて表裏2枚の積層フィルム11,12 が重なった状態となって隙間を塞いでいる形状である。
【0015】
第1実施形態のように、非熱接着部4における一方の積層フィルム11に、断続熱接着部3の内端より袋の内側にはみ出るように、複数個の点状突起5が千鳥状に配列されて形成された構成とすることにより、袋に内容物が充填されて膨らんだ状態になっても、非熱接着部4の断続熱接着部3の内端に沿って表裏2枚の積層フィルム11,12 が密着した状態とならず点状突起5により隙間が形成されるので、袋の内部の空気が非熱接着部4を通して外部へ流出しやすくなる。また、断続熱接着部3の外側に一定巾の積層フィルム11,12 の延出部6が形成されており、延出部6にて積層フィルム11,12 が重なった状態となって点状突起5により形成される隙間を塞いでいるので、外部からの虫等の侵入を防止することができるとともに、水濡れした場合でも水が袋の内部に浸透してくるのを防止することができる効果を有する。
【0016】
本発明の通気性袋の第2実施形態の平面形状は、図4に示すように、基材層と熱接着性樹脂層からなる4角形状の表裏2枚の積層フィルム11,12 の熱接着性樹脂層面を重ね合わせて、対向する長辺からなる2辺に非熱接着部4を有する断続熱接着部3が形成され、非熱接着部4における一方の積層フィルム11に、断続熱接着部3の内端より袋の内側にはみ出るように、複数個の点状突起5が千鳥状に配列されて形成されており、非熱接着部4を有する断続熱接着部3の外側に一定巾の積層フィルム11,12 の延出部6が形成されている構成である。第2実施形態では、対向する長辺からなる2辺に断続熱接着部3が形成され、非熱接着部4に点状突起5が形成された構成とされている点で異なる以外は、第1実施形態と基本的には同じ構成である。第2実施形態において、対向する長辺のいずれか一方のみに断続熱接着部3および点状突起5を形成した構成としてもよい。
【0017】
第2実施形態の非熱接着部4において点状突起5が形成された箇所の断面形状に関しては、第1実施形態と同じであり、非熱接着部4において表裏2枚の積層フィルム11,12 間に積層フィルム11に形成された内面側に突出する点状突起5により、点状突起5の高さに相当する隙間が形成された状態となっているので優れた脱気性が得られ、且つ、非熱接着部4を有する断続熱接着部3の外側に一定巾の積層フィルム11,12 の延出部6が形成されているので、外部からの虫等の侵入を防止することができるとともに、水濡れした場合でも水が袋の内部に浸透してくるのを防止することができる効果を有する。
【0018】
第1、第2実施形態において、積層フィルムに形成する点状突起5の形状は、直径が1.0〜2.0mm、高さが0.1〜0.8mmである。点状突起5は0.5〜2.0mmの間隔で形成される。また、非熱接着部4の長さは5〜10mmとされている。点状突起5の直径を大きすぎると、非熱接着部4に複数個の点状突起5を千鳥状に配列して形成するのが困難になるとともに、点状突起5が潰れやすくなって2枚の積層フィルム間に確実に隙間を形成するのが困難となる。また、高さが0.1〜0.8mmとされているので、2枚の積層フィルム間に点状突起5の高さに対応した隙間を形成することができる。
【0019】
積層フィルム11に点状突起5を形成するには、図5に示すような、先端が丸い円筒状突起7aを有する雄型7と円筒状孔8aを有する雌型8を使用し、雄型7と雌型8間に積層フィルム11を載置して加圧しエンボスを行うことにより、図6に示すように、点状突起5が形成された積層フィルム11を作製することができる。雄型7と雌型8を使用したエンボスは常温で行うのが好ましく、そうすることによりエンボスの作業性をよくすることができる。
【0020】
断続熱接着部3を形成するには、図7に示すような、加熱部9aと非加熱部9bを有する熱板9を使用して、点状突起5が形成された積層フィルム11と点状突起5が形成されていない積層フィルム12を点状突起5が内方を向くように重ね合わせて、点状突起5が形成された領域が熱板9の非加熱部9bに対応するように、熱板9と台板10間に載置して熱プレスすることにより、熱板9の加熱部9aにより断続熱接着部3が、また熱板9の非加熱部9bにより非熱接着部4が形成されて非熱接着部4を有する断続熱接着部3が形成される。点状突起5が千鳥状に配列されて形成される領域を、熱板8の非加熱部8bの領域よりも大きく形成しておくことにより、非熱接着部4の内部に確実に千鳥状に配列された点状突起5を形成することができる。
【0021】
積層フイルム11,12 を構成する基材層としては、強度的に優れた2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)、2軸延伸ナイロン(ON)、金属蒸着2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(VMPET)等の2軸延伸フィルム、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)等が使用できる。熱接着性樹脂層としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等が使用できる。基材層と熱接着性樹脂層は、ウレタン系接着剤を使用したドライラミネーション(DL)、ポリエチレン等による押出しラミネーション(EC)により積層される。本発明の通気性袋は米等を包装するのに使用されるので、強度的に優れた袋であることが必要であり、熱接着性樹脂層を構成する樹脂として線状低密度ポリエチレンを使用するのが好ましい。基材層としてVMPETを使用することにより意匠性の優れた通気性袋とすることができる。
【0022】
積層フィルムの構成としては、例えば、ON15μm/DL/LLDPE50〜60μm、ON15μm/EC15〜25μm/LLDPE30〜70μm、PET12μm/EC15〜25μm/LLDPE40〜60μm、LLDPE30〜40μm/DL/LLDPE40〜50μm、LLDPE60μm/EC25μm、ON15μm/DL/VMPET12μm/DL/LLDPE40〜60μm、ON15μm/DL/VMPET12μm/EC15〜25μm/LLDPE30〜60μm、PET12μm/DL/VMPET12μm/EC15〜25μm/LLDPE40〜60μm等である。
【0023】
【発明の効果】
基材層と熱接着性樹脂層を備えた四角形状の表裏2枚の積層フイルムからなり熱接着部が形成された袋であって、少なくとも1辺の熱接着部が非熱接着部を有する断続熱接着部とされ、非熱接着部における一方の積層フィルムに内面側に突出する複数の点状突起が形成され、断続熱接着部の外側に一定巾の積層フィルムの延出部が形成された構成とすることにより、非熱接着部において積層フィルムに形成された内面側に突出する複数の点状突起により2枚の積層フィルム間に隙間が形成されるので、内容物を充填する際に袋の内部に封入された空気を2枚の積層フィルム間に形成された隙間を通して容易に脱気することができる。また、断続熱接着部の外側の延出部において表裏2枚の積層フィルムが密着した状態となるので、外部から害虫等が侵入するのを防止できるとともに、水濡れした場合でも袋の内部に水が浸透してくるのを防止することができる。
【0024】
上記の通気性袋において、点状突起が断続熱接着部の内端より内側にはみ出るように形成することにより、袋に内容物が充填されて膨らんだ状態においても断続熱接着部の内端において2枚の積層フィルムが密着せず隙間が形成されるので脱気が容易となる。
【0025】
上記の通気性袋において、点状突起が直径が1.0〜2.0mmであり、高さが0.1〜0.8mmである構成とすることにより、非熱接着部において点状突起により2枚の積層フィルム間に確実に隙間を形成することができるので、優れた脱気性が得られる。
【0026】
上記の通気性袋において、点状突起が、千鳥状に配列されて形成されている構成とすることにより、非熱接着部において2枚の積層フィルム間に袋の内部と外部を連通する溝状の隙間を形成することができる。
【0027】
上記の通気性袋において、延出部の巾が5〜15mmとされている構成とすることにより、断続熱接着部の外側の積層フィルムの延出部により、非熱接着部に形成された隙間を塞ぐことができるので、外部からの虫等の侵入および水濡れした場合の水の浸透を防止することができる。
【0028】
上記の通気性袋において、点状突起が円筒状突起からなる雄型と円筒状孔からなる雌型を使用したエンボスにより形成された構成とすることにより、積層フィルムに形状の安定したシャープに突出する点状突起を形成できるので、2枚の積層フィルム間に安定した隙間を確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す平面図。
【図2】図1におけるI−I拡大断面図。
【図3】図1におけるII−II拡大断面図。
【図4】本発明の第2実施形態を示す平面図。
【図5】積層フィルムに点状突起を形成する方法を示す断面図
【図6】点状突起が形成された積層フィルムの断面図。
【図7】積層フィルムを重ねて断続熱接着部を形成する方法を示す断面図。
【符号の説明】
2 熱接着部
3 断続熱接着部
4 非熱接着部
5 点状突起
6 延出部
7 雄型
7a 円筒状突起
8 雌型
8a 円筒状孔
9 熱板
9a 加熱部
9b 非加熱部
10 台盤、
11,12 積層フィルム

Claims (6)

  1. 基材層と熱接着性樹脂層を備えた四角形状の表裏2枚の積層フィルムからなり熱接着部が形成された袋であって、少なくとも1辺の前記熱接着部が非熱接着部を有する断続熱接着部とされ、前記非熱接着部における一方の積層フィルムに内面側に突出する複数の点状突起が形成され、前記断熱熱接着部の外側に一定巾の積層フィルムの延出部が形成されると共に、前記点状突起が前記断続熱接着部の外端より外側にはみ出ないように形成されている構成からなることを特徴とする通気性袋。
  2. 前記点状突起が、前記断続熱接着部の内端より内側にはみ出るように形成されていることを特徴とする請求項1記載の通気性袋。
  3. 前記点状突起が、直径が1.0〜2.0mmであり、高さが0.1〜0.8mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の通気性袋。
  4. 前記点状突起が、千鳥状に配列されて形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通気性袋。
  5. 前記延出部の巾が5〜15mmとされていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通気性袋。
  6. 前記点状突起が円筒状突起を有する雄型と円筒状孔を有する雌型を使用したエンボスにより形成されたものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の通気性袋。
JP2001302766A 2001-09-28 2001-09-28 通気性袋 Expired - Lifetime JP4831280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302766A JP4831280B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 通気性袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302766A JP4831280B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 通気性袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104395A JP2003104395A (ja) 2003-04-09
JP4831280B2 true JP4831280B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=19122953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302766A Expired - Lifetime JP4831280B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 通気性袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831280B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6801169B2 (ja) * 2014-08-07 2020-12-16 東洋製罐株式会社 積層フィルムのエンボス模様加工方法、その加工装置およびエンボス模様付きパウチ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0384752A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及び光記録装置
JP2968229B2 (ja) * 1997-03-14 1999-10-25 株式会社東洋精米機製作所 穀物包装袋及び包装穀物並びに融着シール方法
JP3271183B2 (ja) * 1999-04-22 2002-04-02 株式会社ヤマガタグラビヤ 点字表示付き物品及びその製造方法
JP4257811B2 (ja) * 1999-07-15 2009-04-22 株式会社メイワパックス 粒状物包装用袋の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003104395A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200033076A1 (en) Heat / enthalpy exchanger element and method for the production
JP7291400B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP2001287767A (ja) 切目線付き包装材料
JP4831280B2 (ja) 通気性袋
JP4060632B2 (ja) 通気性袋
JP4839529B2 (ja) 通気性袋
JP4759811B2 (ja) 通気性袋
JP4076066B2 (ja) 通気性袋
US11492186B2 (en) Container bag made of sheet material
JP2002053142A (ja) 通気性袋
JP2010208701A (ja) 通気性袋の製造方法
JP2504798Y2 (ja) 真空パック用バック
JP5046418B2 (ja) 積層フィルムを用いた包装体
JP2002053143A (ja) 通気性袋
JP4373051B2 (ja) 通気性袋
JPH072419Y2 (ja) 布団等の脱気包装袋
JPH0211077U (ja)
JPH061359A (ja) 通気性包装袋及びその製造方法
JP3415795B2 (ja) 通気可能な袋
JP4621299B1 (ja) 気泡シートの製造方法
JP3048366U (ja) 米 袋
JP4437635B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP3002086U (ja) 食品包装袋
JPH01294027A (ja) 排気および密封バッグの形成に適応する管状容器
JP2000211656A (ja) 通気性袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3