JP2000211656A - 通気性袋 - Google Patents
通気性袋Info
- Publication number
- JP2000211656A JP2000211656A JP11016430A JP1643099A JP2000211656A JP 2000211656 A JP2000211656 A JP 2000211656A JP 11016430 A JP11016430 A JP 11016430A JP 1643099 A JP1643099 A JP 1643099A JP 2000211656 A JP2000211656 A JP 2000211656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- base material
- bag
- heat
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 充填時における脱気が良好であり、通気性基
材が表面に露出しないので通気性基材が汚れて消費者に
悪い印象を与えることがなく、水濡れしても内容物を汚
損することのない通気性袋を提供することである。 【解決手段】 内面に熱可塑性樹脂層を備えた2枚の積
層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着した四角形状の
袋であって、袋の相対向する2辺の少なくとも一方に2
つ折りした通気性基材を挿入して、熱接着した端縁の全
長にわたって通気性基材の端縁部を2枚の積層フィルム
の対向面に接着するとともに、通気性基材の接着した部
分より熱接着した端縁側の位置に脱気手段を形成した構
成の通気性袋である。
材が表面に露出しないので通気性基材が汚れて消費者に
悪い印象を与えることがなく、水濡れしても内容物を汚
損することのない通気性袋を提供することである。 【解決手段】 内面に熱可塑性樹脂層を備えた2枚の積
層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着した四角形状の
袋であって、袋の相対向する2辺の少なくとも一方に2
つ折りした通気性基材を挿入して、熱接着した端縁の全
長にわたって通気性基材の端縁部を2枚の積層フィルム
の対向面に接着するとともに、通気性基材の接着した部
分より熱接着した端縁側の位置に脱気手段を形成した構
成の通気性袋である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、米袋等として使用
できる通気性袋に関する。
できる通気性袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、米袋等として使用する通気性袋と
しては、実公昭51−15682号公報に記載されてい
るような、内面が熱接着性である不通気性包材の両端縁
を間隔を保持して突き合わした接合部の内面に通気性を
有するフィルターテープを熱接着した構成の包装袋が知
られている。しかしながら、上記のような構成の包装袋
においては、米等を充填包装する際の袋の脱気は良好で
あるが、不通気性包材の両端縁が間隔を保持して接合さ
れており、両端縁間の間隔をとった部分にフィルターテ
ープが露出することになるので、露出したフィルターテ
ープ面が汚れ消費者に悪い印象を与えるという欠点があ
る。また、フィルターテープ面が雨水等により濡れると
水が内部に浸透して内容物を汚損するという欠点があ
る。
しては、実公昭51−15682号公報に記載されてい
るような、内面が熱接着性である不通気性包材の両端縁
を間隔を保持して突き合わした接合部の内面に通気性を
有するフィルターテープを熱接着した構成の包装袋が知
られている。しかしながら、上記のような構成の包装袋
においては、米等を充填包装する際の袋の脱気は良好で
あるが、不通気性包材の両端縁が間隔を保持して接合さ
れており、両端縁間の間隔をとった部分にフィルターテ
ープが露出することになるので、露出したフィルターテ
ープ面が汚れ消費者に悪い印象を与えるという欠点があ
る。また、フィルターテープ面が雨水等により濡れると
水が内部に浸透して内容物を汚損するという欠点があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、充填
包装時における脱気が良好であり、通気性基材が表面に
露出しないので通気性基材が汚れて消費者に悪い印象を
与えることのなく、水濡れしても内容物を汚損すること
のない通気性袋を提供することである。
包装時における脱気が良好であり、通気性基材が表面に
露出しないので通気性基材が汚れて消費者に悪い印象を
与えることのなく、水濡れしても内容物を汚損すること
のない通気性袋を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】内面に熱可塑性樹脂層を
備えた2枚の積層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着
した四角形状の袋であって、袋の相対向する2辺の少な
くとも一方に通気性基材を、熱接着した端縁の全長にわ
たって2枚の積層フィルムの対向面に通気性基材の両端
縁を接着するとともに、接着した部分より熱接着した端
縁側の位置に脱気手段が形成された構成の通気性袋とす
ることにより、袋内部の空気が通気性基材を通過して脱
気手段から排出されるので、米等を充填包装する際の脱
気が容易であるとともに、通気性基材が表面に露出せず
積層フイルムにより覆われた状態となっているので、通
気性基材の表面に埃などが付着して汚れることがなく、
水濡れしても水が内部へ浸透することを防止できる。
備えた2枚の積層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着
した四角形状の袋であって、袋の相対向する2辺の少な
くとも一方に通気性基材を、熱接着した端縁の全長にわ
たって2枚の積層フィルムの対向面に通気性基材の両端
縁を接着するとともに、接着した部分より熱接着した端
縁側の位置に脱気手段が形成された構成の通気性袋とす
ることにより、袋内部の空気が通気性基材を通過して脱
気手段から排出されるので、米等を充填包装する際の脱
気が容易であるとともに、通気性基材が表面に露出せず
積層フイルムにより覆われた状態となっているので、通
気性基材の表面に埃などが付着して汚れることがなく、
水濡れしても水が内部へ浸透することを防止できる。
【0005】上記の通気性袋において、脱気手段を、積
層フィルムに形成された小孔または切目とするか、ない
しは通気性基材が挿入された辺の熱接着した端縁に形成
された非熱接着部とすることにより、小孔、切目、非熱
接着部の大きさ、個数、形状等を任意に設定して脱気し
やすくした場合においても、小孔、切目、非熱接着部と
内容物の間に通気性基材が設けられているので、内容物
が漏れ出してくることがない。
層フィルムに形成された小孔または切目とするか、ない
しは通気性基材が挿入された辺の熱接着した端縁に形成
された非熱接着部とすることにより、小孔、切目、非熱
接着部の大きさ、個数、形状等を任意に設定して脱気し
やすくした場合においても、小孔、切目、非熱接着部と
内容物の間に通気性基材が設けられているので、内容物
が漏れ出してくることがない。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を引用して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態の平
面図、図2は図1におけるI−I断面図、図3は本発明
の第2実施形態の平面図、図4は図3におけるI−I断
面図、図5は本発明の第3実施形態の平面図、図6
(イ)、(ロ)は図5におけるI−I断面図、図7は本
発明の第4実施形態の図4に対応する断面図であって、
1は積層フイルム、2, 2’は側端熱接着部、3は端縁熱
接着性部、4は通気性基材、4aは折目、4bは端縁、5は
通気性基材熱接着部、6は小孔、7は切目、8は非熱接
着部をそれぞれ表す。
施の形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態の平
面図、図2は図1におけるI−I断面図、図3は本発明
の第2実施形態の平面図、図4は図3におけるI−I断
面図、図5は本発明の第3実施形態の平面図、図6
(イ)、(ロ)は図5におけるI−I断面図、図7は本
発明の第4実施形態の図4に対応する断面図であって、
1は積層フイルム、2, 2’は側端熱接着部、3は端縁熱
接着性部、4は通気性基材、4aは折目、4bは端縁、5は
通気性基材熱接着部、6は小孔、7は切目、8は非熱接
着部をそれぞれ表す。
【0007】本発明の第1実施形態は図1、図2に示す
とおりである。平面形状は、図1に示すように、内面が
熱可塑性樹脂層である非通気性の積層フイルム1からな
り、左右の側端熱接着部2および上下の端縁熱接着部3
により周縁が熱接着された4角形状の袋であって、左右
の側端熱接着部2の内側に上下方向の全長にわたって2
つ折りした通気性基材4を、折目4aを外側に向けた状態
で側端熱接着部2の内端近傍に位置するように側端に沿
った全長にわたって挿入して、通気性基材4の端縁4b近
傍の通気性基材熱接着部5にて積層フイルム1の内面に
熱接着して取り付けられ、通気性基材熱接着部5と側端
熱接着部2間の積層フイルム1に小孔6からなる通気手
段が形成された構成である。
とおりである。平面形状は、図1に示すように、内面が
熱可塑性樹脂層である非通気性の積層フイルム1からな
り、左右の側端熱接着部2および上下の端縁熱接着部3
により周縁が熱接着された4角形状の袋であって、左右
の側端熱接着部2の内側に上下方向の全長にわたって2
つ折りした通気性基材4を、折目4aを外側に向けた状態
で側端熱接着部2の内端近傍に位置するように側端に沿
った全長にわたって挿入して、通気性基材4の端縁4b近
傍の通気性基材熱接着部5にて積層フイルム1の内面に
熱接着して取り付けられ、通気性基材熱接着部5と側端
熱接着部2間の積層フイルム1に小孔6からなる通気手
段が形成された構成である。
【0008】第1実施形態の断面形状は、図2に示すと
おり、2つ折りした通気性基材4は通気性基材4の端縁
4b近傍の通気性基材熱接着部5にてそれぞれ袋を構成す
る表裏の積層フィルムに接着されており、内容物は通気
性基材4の外側に出ないようになっている。通気手段と
なる小孔6は袋を構成する表裏の積層フイルム1にそれ
ぞれ形成されている。小孔6は通気性基材熱接着部5と
側端熱接着部2間の積層フイルム1に金型を使用した打
抜きまたは突き刺し等により形成されるものである。小
孔6の形状、大きさ、数、形成する位置については脱気
し易いように任意に設計すればよい。
おり、2つ折りした通気性基材4は通気性基材4の端縁
4b近傍の通気性基材熱接着部5にてそれぞれ袋を構成す
る表裏の積層フィルムに接着されており、内容物は通気
性基材4の外側に出ないようになっている。通気手段と
なる小孔6は袋を構成する表裏の積層フイルム1にそれ
ぞれ形成されている。小孔6は通気性基材熱接着部5と
側端熱接着部2間の積層フイルム1に金型を使用した打
抜きまたは突き刺し等により形成されるものである。小
孔6の形状、大きさ、数、形成する位置については脱気
し易いように任意に設計すればよい。
【0009】本発明の第2実施形態は図3、図4に示す
とおりであって、基本的な構成は第1実施形態と同じで
あり、通気手段が小孔6ではなく間歇的な切目7により
形成されている点で第1実施形態と異なるものである。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の作用効果
が得られるものである。通気手段となる切目7は通気性
基材熱接着部5と側端熱接着部2間の積層フイルム1の
任意の位置に形成することができる。切目7の形状、大
きさ、数は脱気し易いように設計すればよく、切目7の
形状としては、直線状、曲線状、半円形状、鉤状、×状
等任意の形状とすることができる。
とおりであって、基本的な構成は第1実施形態と同じで
あり、通気手段が小孔6ではなく間歇的な切目7により
形成されている点で第1実施形態と異なるものである。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の作用効果
が得られるものである。通気手段となる切目7は通気性
基材熱接着部5と側端熱接着部2間の積層フイルム1の
任意の位置に形成することができる。切目7の形状、大
きさ、数は脱気し易いように設計すればよく、切目7の
形状としては、直線状、曲線状、半円形状、鉤状、×状
等任意の形状とすることができる。
【0010】第1、第2実施形態においては、小孔6又
は切目7を表裏の積層フイルム1に形成しているが、表
裏の積層フイルム1に形成するのではなく一方の積層フ
イルム1のみに形成するようにしてもよい。表裏の積層
フイルム1に小孔6又は切目7を形成するには、表裏の
積層フイルムを重ねた状態で貫通するように打抜き、突
刺しないしは切込みを行うことにより形成することがで
きるが、第1、第2実施形態のように通気性基材4の折
目4aと側端熱接着部2の内端間の間隔が小さい場合に
は、表裏の積層フイルム1間に通気性基材4を挿入する
前の工程にて小孔6又は切目7を形成することが必要と
なる。また、第1、第2実施形態において通気性基材4
の折目4aと側端熱接着部2の内端間の間隔を10〜15
mm程度に大きくすることも可能であり、その場合には
表裏の積層フイルム1間に通気性基材4を挿入した後に
表裏の積層フイルム1を重ねた状態で小孔6又は切目7
を形成することができる。
は切目7を表裏の積層フイルム1に形成しているが、表
裏の積層フイルム1に形成するのではなく一方の積層フ
イルム1のみに形成するようにしてもよい。表裏の積層
フイルム1に小孔6又は切目7を形成するには、表裏の
積層フイルムを重ねた状態で貫通するように打抜き、突
刺しないしは切込みを行うことにより形成することがで
きるが、第1、第2実施形態のように通気性基材4の折
目4aと側端熱接着部2の内端間の間隔が小さい場合に
は、表裏の積層フイルム1間に通気性基材4を挿入する
前の工程にて小孔6又は切目7を形成することが必要と
なる。また、第1、第2実施形態において通気性基材4
の折目4aと側端熱接着部2の内端間の間隔を10〜15
mm程度に大きくすることも可能であり、その場合には
表裏の積層フイルム1間に通気性基材4を挿入した後に
表裏の積層フイルム1を重ねた状態で小孔6又は切目7
を形成することができる。
【0011】本発明の第3実施形態は図5、図6に示す
とおりである。平面形状は、図5に示すように、内面に
熱可塑性樹脂層を有する非通気性の積層フイルム1から
なり左右の通気性側端熱接着部8および上下の端縁熱接
着部3により周縁が接着された4角形状の袋であって、
左右の側端熱接着部2'の内側に上下方向の全長にわたっ
て2つ折りした通気性基材4を折目4aを外側に向けた状
態で、通気性側端熱接着部8の内端近傍に位置するよう
に側端に沿った全長にわたって挿入して、通気性基材4
の端縁4b近傍の通気性基材熱接着部5にて積層フイルム
1の内面に熱接着して取り付けられ、側端熱接着部2'は
間歇的に非熱接着部8を有する構成となっている。側端
熱接着部2'に形成される非熱接着部8の大きさ、個数に
関しては脱気のしやすさを考慮して任意に設計すればよ
く、非熱接着部8を大きくしても非熱接着部8を有する
側端熱接着部2'の内側に通気性基材4が接着されている
ので、内容物が非熱接着部8bから漏れ出すことはない。
とおりである。平面形状は、図5に示すように、内面に
熱可塑性樹脂層を有する非通気性の積層フイルム1から
なり左右の通気性側端熱接着部8および上下の端縁熱接
着部3により周縁が接着された4角形状の袋であって、
左右の側端熱接着部2'の内側に上下方向の全長にわたっ
て2つ折りした通気性基材4を折目4aを外側に向けた状
態で、通気性側端熱接着部8の内端近傍に位置するよう
に側端に沿った全長にわたって挿入して、通気性基材4
の端縁4b近傍の通気性基材熱接着部5にて積層フイルム
1の内面に熱接着して取り付けられ、側端熱接着部2'は
間歇的に非熱接着部8を有する構成となっている。側端
熱接着部2'に形成される非熱接着部8の大きさ、個数に
関しては脱気のしやすさを考慮して任意に設計すればよ
く、非熱接着部8を大きくしても非熱接着部8を有する
側端熱接着部2'の内側に通気性基材4が接着されている
ので、内容物が非熱接着部8bから漏れ出すことはない。
【0012】第1〜第3実施形態における通気性基材熱
接着部5の外端と通気性基材4の折目4a間の間隔を1〜
5mmとすることが好ましく、その場合には通気性袋に
米等の内容物を充填した際に通気性基材4の折目4aが開
き、通気性基材4の脱気可能な有効巾が2〜10mmと
なるので十分な脱気効果が得られる。通気性基材4とな
る不織布は高価であるため、脱気効果が十分に得られる
範囲で上記の間隔を小さくして不織布の使用量を減らす
のが経済的である。
接着部5の外端と通気性基材4の折目4a間の間隔を1〜
5mmとすることが好ましく、その場合には通気性袋に
米等の内容物を充填した際に通気性基材4の折目4aが開
き、通気性基材4の脱気可能な有効巾が2〜10mmと
なるので十分な脱気効果が得られる。通気性基材4とな
る不織布は高価であるため、脱気効果が十分に得られる
範囲で上記の間隔を小さくして不織布の使用量を減らす
のが経済的である。
【0013】本発明の第4実施形態の断面形状は図7に
示すとおりである。図3、図4に示す第2実施形態の構
成と対比して、第4実施形態は、2つ折りした通気性基
材4を折目4aを内側に向けた状態で、通気性基材4の端
縁4bを側端熱接着部2の内端近傍に位置するように挿入
して、通気性基材4の端縁4b近傍の通気性基材熱接着部
5にて積層フイルム1の内面に熱接着して取り付けられ
ている点で異なる構成となっている。第4実施形態の通
気手段を切目7にて説明したが、第1実施形態のように
小孔6としてもよいし、第3実施形態のように側端を間
歇的に非熱接着部8を有する側端熱接着部2'としてもよ
い。第4実施形態の場合、内容物を充填した際に通気性
基材4は通気性基材熱接着部5の内端にて外方に折り曲
がった状態となり、通気性基材4を通して袋内部の空気
が排出される。なお、第1〜4実施形態においては左右
の側端の内側に通気性基材4を挿入して取り付けた構成
としているが、一方の側端のみに通気性基材4を取り付
けた構成としてもよい。また、通気性基材熱接着部5に
関しては、2本以上の線状接着部にて形成したものでも
かまわない。
示すとおりである。図3、図4に示す第2実施形態の構
成と対比して、第4実施形態は、2つ折りした通気性基
材4を折目4aを内側に向けた状態で、通気性基材4の端
縁4bを側端熱接着部2の内端近傍に位置するように挿入
して、通気性基材4の端縁4b近傍の通気性基材熱接着部
5にて積層フイルム1の内面に熱接着して取り付けられ
ている点で異なる構成となっている。第4実施形態の通
気手段を切目7にて説明したが、第1実施形態のように
小孔6としてもよいし、第3実施形態のように側端を間
歇的に非熱接着部8を有する側端熱接着部2'としてもよ
い。第4実施形態の場合、内容物を充填した際に通気性
基材4は通気性基材熱接着部5の内端にて外方に折り曲
がった状態となり、通気性基材4を通して袋内部の空気
が排出される。なお、第1〜4実施形態においては左右
の側端の内側に通気性基材4を挿入して取り付けた構成
としているが、一方の側端のみに通気性基材4を取り付
けた構成としてもよい。また、通気性基材熱接着部5に
関しては、2本以上の線状接着部にて形成したものでも
かまわない。
【0014】第4実施形態において、通気手段として積
層フイルム1に小孔6又は切目7を形成する場合には通
気性基材4の端縁4bと側端熱接着部2の内端間の間隔を
10〜15mmとするのが好ましく、通気手段として側
端を間歇的に非熱接着部8を有する側端熱接着部2'とす
る場合には通気性基材4の端縁4bと側端熱接着部2の内
端間の間隔小さくすることができる。また、通気性基材
4の折目4aと通気性基材熱接着部5の内端間の間隔は、
通気性基材熱接着部5の外端と側端熱接着部2の内端間
の間隔と同じかやや大きくすることにより、通気性袋に
米等の内容物を充填した際に通気性基材4の通気性基材
熱接着部5が剥離することがない。
層フイルム1に小孔6又は切目7を形成する場合には通
気性基材4の端縁4bと側端熱接着部2の内端間の間隔を
10〜15mmとするのが好ましく、通気手段として側
端を間歇的に非熱接着部8を有する側端熱接着部2'とす
る場合には通気性基材4の端縁4bと側端熱接着部2の内
端間の間隔小さくすることができる。また、通気性基材
4の折目4aと通気性基材熱接着部5の内端間の間隔は、
通気性基材熱接着部5の外端と側端熱接着部2の内端間
の間隔と同じかやや大きくすることにより、通気性袋に
米等の内容物を充填した際に通気性基材4の通気性基材
熱接着部5が剥離することがない。
【0015】積層フイルム1の構成としては、強度的に
優れた2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルム、
2軸延伸ナイロンフイルム、2軸延伸ポリプロピレンフ
イルム等の2軸延伸フイルム及び線状低密度ポリエチレ
ン、未延伸ポリプロピレンからなる基材層と、未延伸ポ
リプロピレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体等からなる熱可塑性樹脂フイルムとの積層体が使
用される。米等を包装する袋であるので、強度的に優れ
た袋であることが好ましい。
優れた2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルム、
2軸延伸ナイロンフイルム、2軸延伸ポリプロピレンフ
イルム等の2軸延伸フイルム及び線状低密度ポリエチレ
ン、未延伸ポリプロピレンからなる基材層と、未延伸ポ
リプロピレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体等からなる熱可塑性樹脂フイルムとの積層体が使
用される。米等を包装する袋であるので、強度的に優れ
た袋であることが好ましい。
【0016】通気性基材4としては、上記の熱可塑性樹
脂層と熱接着が容易で且つ強度的に優れるポリエチレ
ン、ポリプロピレン等からなるポリオレフィン系の不織
布であって、強度が大きく通気性の良いものが好まし
い。不織布の厚さとしては30〜70g/m2 のものが
使用される。上記の不織布としては、例えば、ポリエチ
レン系不織布としては、タイベック(デュポン社製)、
エルベス(ユニチカ製)であり、ポリプロピレン系不織
布としては、ストラテック(出光石油化学製)等が好適
に使用できる。
脂層と熱接着が容易で且つ強度的に優れるポリエチレ
ン、ポリプロピレン等からなるポリオレフィン系の不織
布であって、強度が大きく通気性の良いものが好まし
い。不織布の厚さとしては30〜70g/m2 のものが
使用される。上記の不織布としては、例えば、ポリエチ
レン系不織布としては、タイベック(デュポン社製)、
エルベス(ユニチカ製)であり、ポリプロピレン系不織
布としては、ストラテック(出光石油化学製)等が好適
に使用できる。
【0017】
【発明の効果】内面に熱可塑性樹脂層を備えた2枚の積
層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着した四角形状の
袋であって、袋の相対向する2辺の少なくとも一方に通
気性基材を、熱接着した端縁辺の全長にわたって2枚の
積層フィルムの対向面に通気性基材の両端縁を接着する
とともに、接着した部分より熱接着した端縁側の位置に
脱気手段が形成された構成の通気性袋とすることによ
り、袋内部の空気が通気性基材を通過して脱気手段から
排出されるので、米等を充填包装する際の脱気が容易で
あるとともに、通気性基材が表面に露出せず積層フイル
ムにより覆われた状態となっているので、通気性基材の
表面に埃などが付着して汚れることがなく、水濡れして
も水が内部へ浸透するのを防止することができる。上記
の通気性袋において、脱気手段を、積層フィルムに形成
された小孔または切目とするか、ないしは通気性基材が
挿入された辺の熱接着した端縁に形成された非熱接着部
とすることにより、小孔、切目、非熱接着部の大きさ、
個数、形状等を任意に設定して脱気しやすくした場合に
おいても、小孔、切目、非熱接着部と内容物の間に通気
性基材が設けられているので、内容物が漏れ出してくる
ことがない。
層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着した四角形状の
袋であって、袋の相対向する2辺の少なくとも一方に通
気性基材を、熱接着した端縁辺の全長にわたって2枚の
積層フィルムの対向面に通気性基材の両端縁を接着する
とともに、接着した部分より熱接着した端縁側の位置に
脱気手段が形成された構成の通気性袋とすることによ
り、袋内部の空気が通気性基材を通過して脱気手段から
排出されるので、米等を充填包装する際の脱気が容易で
あるとともに、通気性基材が表面に露出せず積層フイル
ムにより覆われた状態となっているので、通気性基材の
表面に埃などが付着して汚れることがなく、水濡れして
も水が内部へ浸透するのを防止することができる。上記
の通気性袋において、脱気手段を、積層フィルムに形成
された小孔または切目とするか、ないしは通気性基材が
挿入された辺の熱接着した端縁に形成された非熱接着部
とすることにより、小孔、切目、非熱接着部の大きさ、
個数、形状等を任意に設定して脱気しやすくした場合に
おいても、小孔、切目、非熱接着部と内容物の間に通気
性基材が設けられているので、内容物が漏れ出してくる
ことがない。
【図1】本発明の第1実施形態の平面図。
【図2】図1におけるI−I断面図。
【図3】本発明の第2実施形態の平面図。
【図4】図3におけるI−I断面図。
【図5】本発明の第3実施形態の平面図。
【図6】(イ)は図5のI−I断面図で(ロ)は図5の
II−II断面図。
II−II断面図。
【図7】本発明の第4実施形態の図4に対応する断面
図。
図。
1 積層フイルム 5 通気性基材熱
接着部 2, 2' 側端熱接着部 6 孔 3 端縁熱接着部 7 切目 4 通気性基材 8 非熱接着部 4a 折目 4b 端縁
接着部 2, 2' 側端熱接着部 6 孔 3 端縁熱接着部 7 切目 4 通気性基材 8 非熱接着部 4a 折目 4b 端縁
Claims (3)
- 【請求項1】 内面に熱可塑性樹脂層を備えた2枚の積
層フイルムからなり4辺の端縁を熱接着した四角形状の
袋であって、前記袋の相対向する2辺の少なくとも一方
に通気性基材を、前記熱接着した端縁の全長にわたって
2枚の積層フィルムの対向面に該通気性基材の両端縁に
て接着するとともに、該接着した部分より前記熱接着し
た端縁側の位置に脱気手段が形成された構成からなるこ
とを特徴とする通気性袋。 - 【請求項2】 前記脱気手段が、前記積層フィルムに形
成された小孔または切目からなることを特徴とする請求
項1記載の通気性袋。 - 【請求項3】 前記脱気手段が、前記通気性基材が挿入
された辺の熱接着した端縁に形成された非熱接着部から
なることを特徴とする請求項1記載の通気性袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11016430A JP2000211656A (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | 通気性袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11016430A JP2000211656A (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | 通気性袋 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000211656A true JP2000211656A (ja) | 2000-08-02 |
Family
ID=11916034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11016430A Withdrawn JP2000211656A (ja) | 1999-01-26 | 1999-01-26 | 通気性袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000211656A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104443697A (zh) * | 2014-10-20 | 2015-03-25 | 浙江长兴万兴来米业有限公司 | 一种透气防水米袋 |
CN113412223A (zh) * | 2019-02-11 | 2021-09-17 | 格拉德产品公司 | 具有双重密封的热塑性袋 |
-
1999
- 1999-01-26 JP JP11016430A patent/JP2000211656A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104443697A (zh) * | 2014-10-20 | 2015-03-25 | 浙江长兴万兴来米业有限公司 | 一种透气防水米袋 |
CN113412223A (zh) * | 2019-02-11 | 2021-09-17 | 格拉德产品公司 | 具有双重密封的热塑性袋 |
US11891213B2 (en) | 2019-02-11 | 2024-02-06 | The Glad Products Company | Thermoplastic bags with duplicative seals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8960439B2 (en) | Wet tissue package and production method for same | |
JPH11255247A (ja) | 包装袋 | |
JP2000211656A (ja) | 通気性袋 | |
JP4090846B2 (ja) | 乾燥食品用包装袋 | |
JP4060632B2 (ja) | 通気性袋 | |
JP4076066B2 (ja) | 通気性袋 | |
JPS5814375U (ja) | 包袋 | |
JP4614308B2 (ja) | 包装材およびその製造方法 | |
JP3453676B2 (ja) | 通気性袋 | |
JP4082950B2 (ja) | スパウト付きパウチ容器の製袋方法 | |
JP4759811B2 (ja) | 通気性袋 | |
JP2014005002A (ja) | 口栓付き紙容器およびその製造方法 | |
JP2001315802A (ja) | 通気性袋 | |
JP3040715U (ja) | 包装袋 | |
JP4043592B2 (ja) | 易開封袋 | |
JP4121625B2 (ja) | 包装袋 | |
JPS641241Y2 (ja) | ||
JP2009040450A (ja) | スライスチーズ包装体 | |
JPH08217086A (ja) | 自立性包装袋およびその製造法 | |
JP2003011989A (ja) | 乾燥剤用包装袋 | |
JP2002053143A (ja) | 通気性袋 | |
JP4385648B2 (ja) | 分別廃棄が容易な緩衝封筒とその製造方法 | |
JP3935573B2 (ja) | 包装袋 | |
JPS59115254A (ja) | 通気性を有する包装袋 | |
JP3002685U (ja) | 写真ネガフイルム保存ファイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060404 |