JP4808059B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4808059B2
JP4808059B2 JP2006078313A JP2006078313A JP4808059B2 JP 4808059 B2 JP4808059 B2 JP 4808059B2 JP 2006078313 A JP2006078313 A JP 2006078313A JP 2006078313 A JP2006078313 A JP 2006078313A JP 4808059 B2 JP4808059 B2 JP 4808059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
patch
detection
reflection intensity
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006078313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007256428A (ja
Inventor
修 国森
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006078313A priority Critical patent/JP4808059B2/ja
Priority to US11/679,551 priority patent/US7684718B2/en
Publication of JP2007256428A publication Critical patent/JP2007256428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808059B2 publication Critical patent/JP4808059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像記録装置に関する。
従来、カラー電子写真プリンタ等のカラー画像記録装置では、ライン状に配列された記録素子を画像形成手段とする複数のプロセスユニットが用いられる。特許文献1のタンデム方式のカラー画像記憶装置は、プロセスユニットを4個並べて、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各画像形成部として、搬送ベルト上に静電吸着されて搬送されてきた用紙に、順次トナー画像を転写するものである。このようなカラー画像記録装置では、1回の通紙で4色の画像を同時に印刷できることから、印刷の高速化が可能である。特に、小型LEDヘッド等を記録素子とするプロセスユニットでは、機械的に固定されたラインヘッドを、画像形成手段であるイメージドラムユニットと組み合わせて配置することによって、装置全体を小型化することが可能である。
しかしながら、上述した従来のカラー画像記録装置では、装置を構成するユニット部品等の加工精度や、記録ヘッドの装置への取り付け精度等の関係で、各記録ヘッドとイメージドラムユニットとの問の位置ずれを防ぐことが難しく、記録媒体に対する印刷位置が一定しない。このため、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各トナー画像をライン単位で順次重ね合わせてカラー画像を転写する際に、各色間で印刷位置ずれ(色ずれ)が生じるという問題があった。こうした色ずれは、搬送ベルトの搬送方向と直交する左右方向に記録ヘッドの取付け位置がずれていれば、LED等の記録素子の配列方向(主走査方向)での色の重ね合わせずれとなり、前後方向に取付け位置がずれているときには副走査方向での色の重ね合わせずれとなる。また、各ラインの取付け位置が副走査方向について不均一に傾いている場合には、搬送方向に対して斜めの方向についても色の重ね合わせずれが発生する。このように従来のカラー画像記録装置は、主走査方向、副走査方向、或いは斜め方向で印刷機構部の取り付け位置がずれると、印刷位置にずれが生じて、それが各色問での色ずれとなる。このような色ずれを検出し補正を行う場合として、2色のずれ量を少しずつずらして生成したパッチの反射強度を測定することによって検出している。
図17は、従来例の検出パターン61から64に係るずれ検出値"0"、"−1"、"+1"、"−1"を示している。反射強度の低い部分が右にずれて検出されるとブラックとカラーが画像上の上(プラス)方向にずれていると検出される。検出パターン61、62、63は、ブラックとカラーとに色ずれの無い時で、検出パターン63の先頭が反射強度検出機構24に到達する前に検出開始した場合は、カラーがマイナス方向にずれていると検出される。
逆に、検出パターン64の先頭が反射強度検出機構24に到達した後に検出開始した場合は、カラーがプラス方向にずれていると検出されてしまう。上記のような色ずれ検出方式では、感光体への露光開始から、そのトナー潜像が反射強度検出機構24に到達するまでの時間差によって色ずれ量検出値に誤差が生じていた。この反射強度検出機構24の位置の誤差の影響を無くす為に、あるずれを持ったパッチの長さを反射強度検出機構24の位置ずれ量誤差以上に設定する必要がある。
図18を参照すると、従来例に係る2つの25.4/1200mm=1200dpiの単位間隔の検出パターンからパッチの形成が示されている。ある一定のずれ量を持ったパッチの全長を1.5mm前後に設定し、反射強度検出機構の位置ずれ量が±0.7mm程度存在しても色ずれ検出方式には影響を与えないようにしている。
特開2001−134041号公報
しかしながら、従来の色ずれ検出方式では、ある一定のずれを持ったパッチの長さを反射強度検出機構の位置ずれ量誤差以上に設定する必要があり、色ずれ検出処理の為のパッチ全長が長くなってしまうという欠点がある。
そこで、本発明は、その目的とするところは、反射強度検出機構の位置ずれ量誤差以上に設定する必要がなく、色ずれ検出処理のためのパッチ全長を短くすることが可能な画像記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の異なる色画像を記録媒体に対して記録する画像記録装置であって、搬送路に沿って前記記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体に対して前記複数の異なる色画像を記録パターンとして転写形成する複数の画像形成部と、前記記録媒体上に転写される前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分を検出する反射強度検出機構と、前記複数の画像形成部にインタフェースを介して接続された画像形成制御部と、を有し、前記画像形成制御部は、前記記録媒体上に基準パターン及び色ずれ検出用パターンを形成する記録パターン形成部を備え、前記記録パターン形成部は、第1色で第1周期の第1パターンを形成し第2色で第2周期の第2パターンを前記第1パターンと重ねられた一方のパッチを形成し、前記第1色で第2周期の第3パターンを形成し前記第2色で第1周期の第4パターンとを重ねた他方のパッチを形成するパッチ形成部と、前記第1色と前記第2色との色ずれがなく、且つ、前記反射強度検出機構の取り付け位置の位置ずれもない場合において前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分を基準位置としたとき、検出開始から該反射強度検出機構により該基準位置が検出されるまでに要する時間と、前記一方のパッチにおいて前記検出開始から前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分が検出されるまでに要する時間、及び前記他方のパッチにおいて前記検出開始から前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分が検出されるまでに要する時間と、から前記一方のパッチに対応する前記基準位置からの第1のずれ量、及び前記他方のパッチに対応する前記基準位置からの第2のずれ量のそれぞれを算出し、前記第1のずれ量と前記第2のずれ量とから前記第1色と前記第2色との色ずれ量検出値を算出し、色ずれ補正処理を行う色ずれ量検出補正部と、を備えることを特徴とする。
このような本発明によれば、第1及び第2パターンが重ねられ一方のパッチが形成される。同様に、第1色で第2周期の第3パターンが形成され、第2色で第1周期の第4パターンとで重ねられる結果、他方のパッチが形成される。一方及び他方のパッチから、第1色と第2色との色ずれ検出され、所定の基準位置に補正される。
以上のように本発明は、一方及び他方のパッチから、色ずれ検出のためのパッチ全長を短くすることが可能な画像記録装置を提供できるという効果を有する。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1乃至第3実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1から図10は、本発明の第1乃至第3実施の形態における画像記録装置1に係る色ずれ検出方式を示す図である。
画像記録装置1は、複数、第1画像乃至第4画像(黒(K)、黄(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C))2K〜2Cの異なる色画像を記録媒体Sに対して所定の基準位置から記録するためのものである。画像記録装置1は、搬送路に沿って前記記録媒体Sを前記所定の基準位置に搬送する搬送部12と、前記記録媒体Sに対して前記複数の異なる色画像を記録パターンとして転写形成する複数の画像形成部2K〜2Cと、前記記録媒体S上に転写される複数のパターンの反射強度を検出する反射強度検出機構24と、前記複数の画像形成部にLEDヘッドインタフェース52を介して接続された画像形成制御部53と、を備える。図中、第4画像形成部2Kは、光の反射率のもっとも小さい色を形成し、反射強度検出機構24の反射強度の検出処理の際、反射率を最も小さくする2Cが搬送路の上流側に位置決めされている。尚、第1画像形成部2Cの下流の位置に2Cの代わりに2Kを入れ替えて形成し検出処理で反射率を最大にしても良い。
画像形成制御部53は、CPU53d周辺の機構制御部53H及び記録パターン形成部53gを備える。機構制御部53Hは、キャリブレーションの際、CPU53dから出力された指令に基づいて、D/Aコンバータ53b、電圧/電流変換回路53a、反射強度検出機構24を介して、信号増幅回路53f、A/Dコンバータ53eからCPU53dに入力信号として帰還させる。このような指令から帰還の動作を繰り返すことにより、キャリブレーション完了を行って、所定の基準位置としての基準パターン12−1及び色ずれ量の検出用パターン12−2を読み取り補正する。
記録パターン形成部53gは、第1色で第1周期の第1パターンを形成し第2色で第2周期の第2パターンを前記第1パターンと重ねられた一方のパッチを形成し、前記第1色で第2周期の第3パターンを形成し前記第2色で第1周期の第4パターンとを重ねた他方のパッチを形成するパッチ形成部53g−1と、前記一方のパッチの反射強度の検出及び前記他方のパッチの反射強度の検出により、前記第1色と前記第2色との色ずれ量検出値を算出し、色ずれ補正処理を行う色ずれ量補正検出部53g−2と、前記色ずれ量検出値に基づき、位置ずれ量を算出し、前記所定の基準位置を補正する位置ずれ量算出補正部530と、を備える。
色ずれ量補正検出部53g−2は、複数のパッチ、すなわち、パッチA及びパッチBの一方及び他方の色ずれ検出部として、一方のパッチの反射強度を検出する一方の反射強度検出部531と、他方のパッチの反射強度を検出する他方の反射強度検出部532と、を備える。そして、色ずれ量補正検出部53g−2は、一方のパッチ及び他方のパッチの検出を行い、その都度、第1色と第2色の色ずれ量を算出し、色ずれ量に基づき、所定の基準位置を補正する双方検出補正部533を備える。尚、図1の交互検出補正部534は後述する第3実施の形態で述べる。
図2のSTEP0〜STEP2及び図3のSTEP10〜STEP18に示すように、第1実施の形態では、色ずれ量検出補正部53g−2の動作は、パッチAによる色ずれ量検出処理とパッチBによる色ずれ量検出補正処理を必要とする。
図8に示すように、画像記録装置における色ずれ量検出補正部53g−2の処理は、パッチAの場合、ブラックのパターンピッチ(図中の番号65)に対してカラーのパターンピッチの間隔を短くし(番号66)、パッチBでは逆にブラックのパターンピッチに対してカラーのパターンピッチ(番号67)に対してカラーピッチの間隔を長くする(番号68)。パッチAを転写ベルト12aに転写して色ずれ量の検出、及びパッチBを転写ベルト(搬送部)12aに転写して色ずれ量の検出を行う。色ずれの検出開始の基準位置から、反射強度検出機構24が最も反射強度が低い部分を検出するまでの時間を検出する。
図13に示すように、第1実施の形態では、ある一定のずれ量をもったパッチの長さは、図18の73mmから図13の25mmになり、従来の約1/3に短くなる。
図10は第1実施の形態における色ずれ量のある場合及び色ずれ量のない場合の、夫々のパッチA,Bを示している。一点鎖線100のラインは、ブラックとカラーに色ずれがなく、反射強度検出機構24に位置的なずれが存在しないときの、反射強度検出機構24が反射強度の低い部分を検出すべき位置である。パターン69,70は、反射強度検出機構24にずれが生じていない時で、ブラックに対してカラーのずれが実際に"+4"ある時の例である。パッチAで色ずれを検出した場合は検出開始からパターンの4ピッチ分上記一点鎖線100の基準ラインより遅れた部分を反射強度検出機構24によって検出される。図10の1ピッチは、25.4/1200dpiで、これに対して、パッチBで色ずれを検出した場合は検出開始からパターンの4ピッチ分上記一点鎖線100の基準ラインより進んだ部分を反射強度検出機構24によって検出される。
次に、同図、71,72は反射強度検出機構24に位置ずれが存在し、パッチA,Bの先端が色ずれ検出開始位置よりパターン1ピッチ分遅れている場合を示す。パッチAで色ずれを検出した場合は検出開始からパターンの5ピッチ分上記一点鎖線100の基準ラインより遅れた部分を反射強度検出機構24によって検出され、検出値は−5となる。これに対して、パッチBで色ずれを検出した場合は検出開始からパターンの3ピッチ分上記一点鎖線100の基準ラインより進んだ部分を反射強度検出機構24によって検出され、検出値は−3となる。
よって、反射強度検出機構24に位置ずれが存在しないときにおいて、パッチAによって検出される色ずれ量=パッチBによって検出される色ずれ量であるから、反射強度検出機構24に検出位置ずれが存在した場合のパッチAによって検出された色ずれ量をRa、パッチBによって検出された色ずれ量をRbとすると、Ra,Rb共に反射強度検出機構24の検出位置ずれ量を含んでいるが、真の色ずれ量Rgは、
Rg=(Ra+Rb)/2 (1)
で求まる。
図10の例では、Ra=−5、Rb=−3より、真のずれ量は−4と計算される。印刷時に(1)で得られたずれ量の補正を行うことで、反射強度検出機構24の検出位置ずれに依存せずに正確に色ずれ量を計測できる。
図2及び図3は、色ずれ量検出補正処理のフローチャートを示す。
パッチAとパッチBの全長は従来のパッチ全長の1/3であるが、一回の色ずれ補正動作においてパッチAによる色ずれ量検出動作とパッチBによる色ずれ量検出動作を必要とするのでパッチ全長の2/3に短縮可能である。
以上により、反射強度検出機構24の検出位置ずれの影響なく、正確に色ずれ量を計測し、補正を行うことで、色ずれの少ない画像記録装置を実現できる。また従来、検出位置ずれの影響を少なくする為に、同じピッチの繰り返しパッチを検出位置ずれ量以上に設定する必要があったが、同じ繰り返しのパッチの長さを縮小し、全体の色ずれパッチの長さを従来に対して約2/3にすることができる。
(第2実施の形態)
以下、本発明の第2実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図11及び図12には、第2実施の形態におけるフローチャートを示す。
色ずれ量の検出及び回路構成及びパッチAとパッチBによって色ずれ量を検出する構成も実施例1と同様である。
第2実施の形態の場合、第1実施の形態における一方の反射強度検出部531及び他方の反射強度検出部532から生成されるパッチA及びパッチBによって検出される色ずれ量の検出値のRaだけではなくて、それぞれRa及びRbより反射強度検出機構24の位置ずれ量を算出し、以後の真の色ずれ量計算に係る検出処理(STEP37からSTEP39)が異なる。そのため、位置ずれ量の算出結果は図1の記憶装置53cに格納される。
図11及び図12は、第2実施の形態における色ずれ検出処理を示すフローチャートであり、処理75のSTEP37までは第1実施の形態と同じである。
図10は、第2実施の形態の色ずれ検出動作の一例を示す。第1実施の形態と同様に、反射強度検出機構24に検出位置ずれが存在した場合のパッチAによって検出された色ずれ量をRa、パッチBによって検出された色ずれ量をRbとすると、Ra,Rb共に反射強度検出機構24の検出位置ずれ量を含んでいるが、その検出位置ずれ量Rsは、
Rs=(Ra−Rb)/2 (2)
で求まる。
真の色ずれ検出値Rgについては第1実施の形態の(1)式と同じである。検出位置ずれの検出と色ずれ量の算出の様子は図11及び図12に示すとおりである。検出位置ずれ量Rsの検出は色ずれ検出動作初期のみ行い、2回目以降は従来のパッチAまたはパッチBのみで色ずれ量を検出するが、前式(2)で求まった検出位置ずれ量Rsを色ずれ検出値Rgに反映する。具体的には、パッチAで色ずれ検出した場合は、Rg=Ra−Rs、パッチBで色ずれ検出した場合はRg=Rb+Rsを最終的な色ずれ検出値とする。
また、転写ベルトユニット12aの交換、感光体ドラムユニットの交換など、Rsの変化が予想される場合は、図11及び図12の初期色ずれ補正を起動するものとする。
第1実施の形態の効果に加え、反射強度検出機構24の位置ずれを、工場出荷時、感光体ドラムユニット、転写ベルトユニット交換直後などの位置ずれ変動の起こる可能性のある時にのみパッチAとパッチBによる色ずれ補正結果より位置ずれを検出・記録し、次回の色ずれ補正動作においては、パッチAまたはパッチBで色ずれ量を検出し、反射強度検出機構24の位置ずれ量検出結果を反映することにより、定期的な色ずれ補正動作におけるパッチ全長は従来の約1/3に短縮することができる。
(第3実施の形態)
以下、本発明の第3実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図14から図16は、第3実施の形態のフローチャートである。
色ずれ量の検出方法及び回路構成及びパッチAとパッチBによって色ずれ量を検出する構成も実施例1と同様である。
第3実施の形態では、第1及び第2実施の形態の双方検出補正部533の代わりに、パッチAによる色ずれ検出とパッチBによる色ずれ検出を交互に行うことで、逐次、反射強度検出機構24の位置ずれ量を算出し、色ずれ検出値に反映させる交互検出補正部534を用いる構成が異なる。
図16から図18のSTEP60〜STEP66、STEP70〜STEP75、及びSTEP80〜STEP85は、第3実施例の色ずれ検出動作のフローチャートを示す。色ずれ検出の初回のみ、パッチAとパッチBによる反射強度検出機構24の位置ずれ量の算出、色ずれ量の算出方法は、実施例2と同様である。初回以降の色ずれ検出動作においては、パッチAによる色ずれ量の検出またはパッチBによる色ずれ量の検出動作を交互に行うことで、逐次、反射強度検出機構24の位置ずれ量を算出し、色ずれ検出値に反映させる。初回のパッチAによる色ずれ量検出値Rg(1)、パッチBによる色ずれ量検出値Rg(2)、すなわち、パッチAまたはパッチBによる色ずれ検出動作を1単位とし、n(n=1,2,3,,,)回目の色ずれ量検出値Rg(n)とし、1回目の色ずれ検出後の反射強度検出機構24の位置ずれ量の算出値をRs(n)とする。第3実施の形態では、nが奇数の場合にパッチAで色ずれ量の検出を行い、そうでない場合はパッチBで色ずれ量の検出を行うものとする。
初回の色ずれ検出動作では、第1実施の形態の図11及び図12と同様にして、
(n=1,2)
Rs(2)=(Rg(1)−Rg(2))/2、Rg(2)=(Rg(1)+Rg(2))/2
となり、Rg(2)を最終的は色ずれ検出値として色ずれ量の補正を行う。
3回目の色ずれ検出動作では、パッチAで色ずれ量の検出を行い、前回n=2の時のパッチBでの色ずれ検出値は前回の最終的な色ずれ検出値Rg(2)に対して、Rg(2)−Rs(2)で算出できるので、
Rs(3)=(Rg(3)−(Rg(2)−Rs(2)))/2
Rg(3)=(Rg(3)+(Rg(2)−Rs(2)))/2
となり、Rg(3)を最終的な色ずれ検出値として色ずれ量の補正を行う。
さらに、4回目の色ずれ検出動作では、パッチBで色ずれ量の検出を行い、前回n=3の時のパッチAでの色ずれ検出値は前回の最終的な色ずれ検出値Rg(3)に対して、Rg(3)+Rs(3)で算出できるので、
Rs(4)=((Rg(3)+Rs(3))−Rg(4))/2
Rg(4)=((Rg(3)+Rs(3))+Rg(4))/2
となり、Rg(4)を最終的な色ずれ検出値として色ずれ量の補正を行う。
すなわち、n=3,4,5,6,,,においては、
パッチAで色ずれ量の検出を行った場合は
Rs(n)=(Rg(n)−(Rg(n−1)−Rs(n−1)))/2
Rg(n)=(Rg(n)+(Rg(n−1)−Rs(n−1)))/2
(n=3,5,7,9,,,)
パッチBで色ずれ量の検出を行った場合は
Rs(n)=((Rg(n−1)+Rs(n−1))−Rg(n))/2
Rg(n)=((Rg(n−1)+Rs(n−1))+Rg(n))/2
(n=4,6,8,10,,,)
以上を、パッチAによる色ずれ量の検出とパッチBによる色ずれ量の検出動作を交互に繰り返しながら逐次、反射強度検出機構24の位置ずれ量の算出し、色ずれ検出値に対して補正を行うことで、反射強度検出機構24の位置ずれ量の変化に対する色ずれ検出誤差を低減する。
第3実施の形態によれば、通常の色ずれ検出動作においては、実施例2と同様に従来のパッチ全長の約1/3に短縮することができる。また、パッチAによる色ずれ量の検出またはパッチBによる色ずれ量の検出動作を交互に行うことで、逐次、反射強度検出機構24の位置ずれ量を算出し、色ずれ検出値に反映させることにより、経時的な転写ベルトの速度変化等による影響を受けず、色ずれ検出の精度を維持することができ、色ずれの少ない印刷が可能となる。
以上説明した本発明の実施の形態では、記録媒体、すなわち、印刷媒体に直接トナー潜像を転写する直接転写方式の画像記録装置について記述したが、一旦転写ベルトにトナー潜像を転写した後にまとめて印刷媒体に転写ベルトに転写されたトナー潜像を転写する2次転写方式の画像記録装置についても適用可能である。また、2色以上を重ね合わせて画像形成する、複写機及びファクシミリやMFP装置において利用することが可能である。
本発明の第1乃至第3実施の形態における画像記録装置の画像形成制御部周辺の構成を示す図である。 図1の色ずれ量検出補正部の処理を示すフローチャートである。 図2の詳細処理を示すフローチャートである。 図1の画像記録装置の全体構成を示す説明図である。 図1の反射強度検出機構の周辺を示す図である。 図5の他の反射強度検出機構である。 図1の詳細構成を示す図である。 図1の一方及び他方の反射強度検出部における検出パターンを示す説明図である。 図1の位置ずれ量算出補正部の処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施の形態における色ずれ量検出補正部の初期色ずれ補正処理を示すフローチャートである。 図10の2回目以降の色ずれ補正処理を示すフローチャートを示す図である。 本発明の第2実施の形態における色ずれ検出処理を示す図である。 本発明の第1乃至第3実施の形態における画像記録装置の色ずれ検出処理の際、パッチ長が短いことを示す図である。 本発明の第3実施の形態における画像記録装置の処理を示すフローチャートである。 図14の一方のパッチのフローチャート図である。 図15の他方のパッチの処理を示すフローチャートである。 従来の反射強度検出部の内部の検出パターンの処理を示す図である。 従来の色ずれ検出処理の際、パッチ長が長いことを示す図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2C、2M、2Y、2K 第1乃至第4画像形成部(印刷機構)
3 LEDヘッド
4K、4Y、4M、4C 転写ローラ
5 帯電ローラ
6 感光体
7 現像ローラ
8 現像ブレード
9 スポンジローラ
10 トナーカートリッジ
11K、11Y、11M、11C 除電光源
12 搬送ベルト(搬送部)
12−1 基準パターン
12−2 色ずれ検出用パターン
13 駆動ローラ
14 従動ローラ
15 吸着ローラ
16 ホッピングローラ
17 レジストローラ
18 ピンチローラ
19 用紙収容カセット
20 ガイド
21〜23 センサ
24 反射強度検出機構
25 ヒートローラ
50 ホストインタフェース部
51 コマンド/画像処理部
52 LEDヘッドインタフェース部
53 画像形成制御部
53g 記録パターン形成部
53g−1 パッチ形成部
53g−2 色ずれ量検出補正部
53H 機構制御部
530 位置ずれ量算出補正部
531 一方の反射強度検出部
532 他方の反射強度検出部
533 双方検出補正部
534 交互検出補正部

Claims (6)

  1. 複数の異なる色画像を記録媒体に対して記録する画像記録装置であって、
    搬送路に沿って前記記録媒体を搬送する搬送部と、
    前記記録媒体に対して前記複数の異なる色画像を記録パターンとして転写形成する複数の画像形成部と、
    前記記録媒体上に転写される前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分を検出する反射強度検出機構と、
    前記複数の画像形成部にインタフェースを介して接続された画像形成制御部と、
    を有し、
    前記画像形成制御部は、
    前記記録媒体上に基準パターン及び色ずれ検出用パターンを形成する記録パターン形成部を備え、
    前記記録パターン形成部は、
    第1色で第1周期の第1パターンを形成し第2色で第2周期の第2パターンを前記第1パターンと重ねられた一方のパッチを形成し、前記第1色で第2周期の第3パターンを形成し前記第2色で第1周期の第4パターンとを重ねた他方のパッチを形成するパッチ形成部と、
    前記第1色と前記第2色との色ずれがなく、且つ、前記反射強度検出機構の取り付け位置の位置ずれもない場合において前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分を基準位置としたとき、検出開始から該反射強度検出機構により該基準位置が検出されるまでに要する時間と、前記一方のパッチにおいて前記検出開始から前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分が検出されるまでに要する時間、及び前記他方のパッチにおいて前記検出開始から前記反射強度検出機構により前記記録パターンの光の反射率が最も小さくなる部分、又は光の反射率が最も大きくなる部分が検出されるまでに要する時間と、から前記一方のパッチに対応する前記基準位置からの第1のずれ量、及び前記他方のパッチに対応する前記基準位置からの第2のずれ量のそれぞれを算出し、
    前記第1のずれ量と前記第2のずれ量とから前記第1色と前記第2色との色ずれ量検出値を算出し、色ずれ補正処理を行う色ずれ量検出補正部と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記記録パターン形成部は、
    前記色ずれ量検出値に基づき、前記反射強度検出機構の取り付けの位置ずれ量を算出し、該位置ずれ量を前記色ずれ量検出補正部による色ずれ補正処理に反映させる位置ずれ量検出補正部と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  3. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記記録媒体上に光の反射率が最も小さい色を形成する画像形成部が、前記搬送路上の最も上流に配置され、前記反射強度の検出は、光の反射率の最も小さくなる場合を検出することを特徴とする画像記録装置。
  4. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記記録媒体上に光の反射率が最も小さい色を形成する画像形成部が、前記搬送路上の最も下流に配置され、前記反射強度の検出は、光の反射率の最も大きくなる場合を検出することを特徴とする画像記録装置。
  5. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記色ずれ量検出補正部は、
    前記一方のパッチの反射強度を検出する一方の反射強度検出部と、
    前記他方のパッチの反射強度を検出する他方の反射強度検出部と、
    を備え、前記一方のパッチ及び前記他方のパッチの検出を行い、その都度、前記第1色と前記第2色との色ずれ量検出値を算出し、色ずれ補正処理を行う双方検出補正部と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  6. 請求項5に記載の画像記録装置において、
    前記色ずれ量検出補正部は、
    前記一方のパッチ又は前記他方のパッチの検出を交互に行い、その都度、前記第1色と前記第2色との色ずれ量検出値を算出し、色ずれ補正処理を行う交互検出補正部
    を更に備えることを特徴とする画像記録装置。
JP2006078313A 2006-03-22 2006-03-22 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4808059B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078313A JP4808059B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 画像記録装置
US11/679,551 US7684718B2 (en) 2006-03-22 2007-02-27 Color image recording apparatus for determining a color shift value between image forming units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078313A JP4808059B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007256428A JP2007256428A (ja) 2007-10-04
JP4808059B2 true JP4808059B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38533596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006078313A Expired - Fee Related JP4808059B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7684718B2 (ja)
JP (1) JP4808059B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300820A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2012013793A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、色ずれ補正方法、及び色ずれ補正制御プログラム
JP6453125B2 (ja) * 2015-03-23 2019-01-16 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP6614871B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-04 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266849B2 (ja) * 1998-03-20 2002-03-18 富士通株式会社 画像形成装置
DE69942002D1 (de) * 1998-09-07 2010-03-25 Sharp Kk Farbbilderzeugungsgerät
JP3587995B2 (ja) * 1998-10-30 2004-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置
US6408156B1 (en) 1999-08-20 2002-06-18 Oki Data Corporation Image recording apparatus in which a plurality of images of different colors are printed in registration
JP3708006B2 (ja) * 1999-08-20 2005-10-19 株式会社沖データ 画像記録装置
JP2001205903A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Fujitsu Ltd 画像形成装置,テストパターン画像形成用プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体,テストパターン画像形成方法及びスキュー量算出方法
JP2001249513A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 色ずれ検知方法及びその装置並びにこれを用いた多色画像形成装置
JP2002221842A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像形成装置
US7443535B2 (en) * 2002-03-25 2008-10-28 Ricoh Company, Limited Misalignment correction pattern formation method and misalignment correction method
JP4301788B2 (ja) * 2002-09-25 2009-07-22 シャープ株式会社 画像調整方法及び画像形成装置
EP1437631B1 (en) * 2002-11-29 2008-09-10 Ricoh Company, Ltd. Method of determining the minimum usable acceptance width of alignment pattern detecting sensor for an image forming apparatus
JP4259888B2 (ja) * 2003-02-14 2009-04-30 シャープ株式会社 画像調整方法、画像形成装置、及びコンピュータプログラム
JP4203987B2 (ja) * 2003-02-28 2009-01-07 株式会社リコー 位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出装置および画像形成装置
KR100467629B1 (ko) * 2003-03-26 2005-01-24 삼성전자주식회사 농도 센서를 이용한 컬러 레지스트레이션 조절방법
US7203433B2 (en) * 2003-06-25 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image
JP2005031227A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Ricoh Co Ltd 位置ずれ補正パターンの形成方法、位置ずれ補正装置、画像形成装置、位置ずれ補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7257358B2 (en) * 2003-12-19 2007-08-14 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for detecting registration errors in an image forming device
JP2005352082A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Inc カラー画像形成装置
JP4476751B2 (ja) * 2004-09-08 2010-06-09 株式会社沖データ 画像記録装置
JP2006078850A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc カラー画像形成装置
KR100644628B1 (ko) * 2004-09-14 2006-11-10 삼성전자주식회사 컬러 레지스트레이션 조절 방법 및 이를 이용한화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070223974A1 (en) 2007-09-27
JP2007256428A (ja) 2007-10-04
US7684718B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963390B2 (ja) 位置ずれ補正装置及びカラー画像形成装置
JP4865310B2 (ja) 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP4869692B2 (ja) 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム
JP5708062B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度検知方法
JP6011279B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007065341A (ja) 位置ずれ補正方法及び画像形成装置
JP2007286176A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及びプログラム
JP2006234941A (ja) 画像形成装置
JP2009205147A (ja) 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法および位置ずれ量検出プログラム
JP2014006393A (ja) 画像形成装置
JP2007156159A (ja) 色ずれ検出センサ及び色ずれ検出装置
JP2009230111A (ja) 画像形成装置、位置ズレ補正制御方法、及び位置ズレ補正制御プログラム
JP5870645B2 (ja) 画像形成装置及び階調補正用トナー像形成方法
JP4808059B2 (ja) 画像記録装置
JP4862526B2 (ja) 画像形成装置
JP2010079054A (ja) 画像形成装置
US9342019B2 (en) Image forming apparatus
JP2006201624A (ja) 画像形成装置
JP2014021242A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5434028B2 (ja) 位相差検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6127418B2 (ja) 画像形成装置、画質調整方法及びプログラム
JP4899302B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2004198946A (ja) カラー画像形成装置
JP2004264556A (ja) 位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出装置および画像形成装置
JP5338366B2 (ja) 位置ずれ補正方法、位置ずれ補正装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees