JP4807256B2 - カート搬送装置 - Google Patents

カート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4807256B2
JP4807256B2 JP2006512813A JP2006512813A JP4807256B2 JP 4807256 B2 JP4807256 B2 JP 4807256B2 JP 2006512813 A JP2006512813 A JP 2006512813A JP 2006512813 A JP2006512813 A JP 2006512813A JP 4807256 B2 JP4807256 B2 JP 4807256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
tray
lower connecting
gripping
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006512813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005105620A1 (ja
Inventor
正二 湯山
貴介 藤川
孝 伊藤
紘道 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006512813A priority Critical patent/JP4807256B2/ja
Publication of JPWO2005105620A1 publication Critical patent/JPWO2005105620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807256B2 publication Critical patent/JP4807256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G12/00Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G12/00Accommodation for nursing, e.g. in hospitals, not covered by groups A61G1/00 - A61G11/00, e.g. trolleys for transport of medicaments or food; Prescription lists
    • A61G12/001Trolleys for transport of medicaments, food, linen, nursing supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0083Wheeled supports connected to the transported object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/90Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/027Tablets, capsules, pills or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、カート搬送装置に関するものである。
従来、薬局部から薬剤を搬送する場合、トレイ内に1患者分の薬剤を収容し、ナースステーションまで搬送装置によって自動搬送するようにしている(例えば、特許文献1参照)。但し、ナースステーションから各病室までの薬剤の搬送を個別に行うのは非効率であるため、一旦、トレイをカートに収納してから搬送するようにしている。
特開平8−310625号公報
しかしながら、従来、前記カートを自動搬送するための装置はなかった。
本発明は、薬品を収容したトレイを収納可能なカートを自動搬送することのできるカート搬送装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
複数の収納区域を備え、各収納区域には薬品を収容されたトレイが収納されるカートを搬送するためのカート搬送装置であって、前記カートは、複数の支持パネルを並設し、各支持パネルの少なくとも下端部を下連結部で連結し、下連結部よりも下方に位置するキャスターを備えるカート搬送装置において、
回転駆動可能な車輪を備え、前記下連結部の下方に移動可能な架台と、
前記カートの下連結部を把持可能な把持部材と、
前記カートの下連結部を検出可能なカート検出部と、
前記カート検出部での検出信号に基づいて前記把持部材を駆動して下連結部を把持させる制御部とを備え
前記カート検出部は、複数のセンサ群で構成され、各センサ群のセンサは前記架台のカート搬送方向に並設され、少なくとも第1のセンサ群は前記架台の一端側に配置され、第2のセンサ群は前記架台の他端側に配置され、
前記制御部は、前記カート検出部の各センサ群の全てのセンサの検出信号に基づいてカートが適切な位置にあるか否かを判断し、適切な位置にない場合、前記把持部材の駆動を中止するものである。
この構成により、架台をカートの下方に移動させ、把持部材を駆動することにより、カートの下連結部を把持することができる。そして、車輪を転動させて架台を移動させることにより、カートを搬送することが可能となる。架台は、下連結部の下方を移動可能であるので、複数のカートが並設されていても、所望のカートまで自由に移動することができる。
また、カート検出部での検出信号に基づいて把持部材を駆動して下連結部を把持させるので、より一層正確に、把持アームで下連結部を把持することが可能となる。
さらに、カート検出部の各センサ群での検出信号に基づいてカートが適切な位置にあるか否かを判断し、適切な位置にない場合、把持部材の駆動を中止するので、センサ群を構成する各センサで下連結部が検出されるか否かの条件に基づいて、把持アームによって下連結部を確実に把持できるか否かを判断することが可能となる。したがって、把持アームを回動動作させた場合、下連結部を把持し損ねることがない。
前記把持部材は、下連結部を一方の側面を除く3面でガイドする、上板部、下板部、及び側板部を有する少なくとも1組の把持アームからなり、前記把持アームは同期して回動し、側面部が下連結部の両側面からそれぞれガイド可能な構成とするのが好ましい。
この構成により、下連結部と把持部材との位置関係が多少ずれていたとしても、把持アームの回動動作によって確実に把持することが可能となる。
(削除)
(削除)
前記把持部材は、2組の把持アームで構成し、各把持アームは前記下連結部材の長手方向にずれるように配置され、前記第1の組の把持アームは前記架台の一側に配置され、第2の組の把持アームは前記架台の他側に配置されているのが好ましい。
(削除)
前記架台が移動する際、障害物を検出する探知部を備え、
前記制御部は、前記探知部での検出信号に基づいて、架台がカートに接近する際、予め設定した距離まで移動すれば、移動速度を抑制するのが好ましい。
この構成により、効率よく、かつ、確実に下連結部を把持部材で把持できるように架台を移動させることが可能となる。
前記カートの搬送先の状況を受信可能な通信部を備え、
前記制御部は、通信部で受信した搬送先の状況に応じてカートを搬送するか否かを判断するのが好ましい。
この構成により、搬送先の状況を把握しながら効率よくカートを搬送することが可能となる。
本発明によれば、カートの下方を移動可能な架台に設けた把持部材により、カートの下連結部を把持するようにしているので、カートにトレイが収納されているか否かに拘わらず、カートを搬送することができる。
本実施形態に係る薬品供給システムの概略を示す全体図である。 図1のトレイ排出装置を示す斜視図である。 トレイを収納したカートの斜視図である。 (a)はトレイ搬送装置の内部構成を示した状態での平面図、(b)はその正面図である。 トレイ搬送装置及び床の内部構成を示した状態での正面図である。 トレイ搬送装置に設けられる把持部材を示す部分拡大斜視図である。 トレイ排出装置の正面図である。 (a)は図7の平面図、(b)はその一部を示す正面断面図である。 図7の第1ガイド部材の近傍部分を示す拡大図である。 図7の第2ガイド部材の近傍部分を示す拡大図である。 本発明に係る薬品供給システムの制御機器を示すブロック図である。 複数台のカートを重ね合わせた状態を示す平面図である。 (a),(b),(c)はカートへのトレイの収納例を示す図である。 本発明に係る薬品供給システムでの処理内容を示すフローチャート図である。 図14に続くフローチャート図である。 図15に続くフローチャート図である。
1…供給リフター
2…トレイ排出装置
3…トレイ搬送ライン
4…薬品払出装置
5…カード書換装置
6…積上リフター
7…トレイ
8…カート
9…カート搬送装置
10…制御装置
11…鍔部
12…識別カード
13…カート待機部
14…トレイ供給部
15…カート移送部材
16…第1光通信部
17…第1ガイド部材
18…昇降用モータ
19…ギア
20…ガイド片
21…トレイ移送装置
22…垂直レール
23…水平レール
24…トレイ保持部材
25…アーム部
26…押出部
27…第2光通信部
28…電磁石部
29…第2ガイド部材
30…ガイドローラ
31…ガイドカバー
32…駆動ベルト
33…スライダー
34…プッシャー
35…プーリ
36…ギア
37…移送用モータ
38…支持パネル
39…脚部
40…上連結部
41…下連結部
42…把手
43…支持部
44…キャスター
45…ガイド溝
46…収納区域
47…反射板
48…カート供給ライン
49…カート排出ライン
50…車輪
51…架台
52…駆動用モータ
53…検出部材
54…制御基板
55…把持部材
56…軸受部
57…動力伝達ベルト
58…カート検出センサ
59…位置ズレ検出センサ
60…探知センサ
61…第3光通信部
62…パルスドライバー
63…信号変換器
64…把持アーム
65…駆動軸
66…従動軸
67…駆動ギア
68…従動ギア
69…支持台
70…センサドグ
71…位置検出センサ
72…集電アーム
73…スリット
74…電源供給ユニット
75…ガイドレール
76…トロリー
77…カバー
78…サーバ
79…入力装置
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本実施形態に係る薬品供給システムを示す。この薬品供給システムは、供給リフター1とトレイ排出装置2を結ぶトレイ搬送ライン3の途中に、複数台の薬品払出装置4、カード書換装置5、及び、積上リフター6が配置されている。また、図2に示すように、トレイ排出装置2に空のカート8を搬送し、トレイ7を収納されたカート8を搬送するカート搬送装置9を備えている。また、これらの各部材は、図11に示すように、制御装置10によって駆動制御されるようになっている。
供給リフター1は、複数のトレイ7が積層された状態で収容されており、順次、1つずつトレイ搬送ライン3へと排出する。各トレイ7は、図3に示すように、上面が開口する鍔部11を備えた箱形状で、端面には識別カード12が着脱可能となっている。識別カード12には、所定温度に加熱することにより書き替え自在なロイコ式や白濁式リライトカード等が使用されている。また、識別カード12には患者情報等が記載されている。
トレイ排出装置2は、図2及び図7に示すように、カート待機部13とトレイ供給部14とからなり、上方部にはカート移送部材15が設けられ、空のカート8に、薬品を収容されたトレイ7を順次収納する。
カート待機部13は、図7に示すように、板状体を矩形枠状に組み立てたもので、カート8を次のトレイ供給部14に迅速かつ的確に移動させるために、トレイ排出装置2に沿った位置に待機させておくためのスペースを確保する。カート待機部13の下板中央部には、第1光通信部16が設けられている。第1光通信部16は、後述するカート搬送装置9に設けた第3光通信部61との間でデータの送受信を行う。また、図9に示すように、カート待機部13の張出部13aの中央部には第1ガイド部材17が設けられている。ガイド部材17は、昇降用モータ18の駆動により、ギア19を介してガイド片20を昇降させるものである。ガイド片20は、上昇することによりカート供給ライン48からカート待機部13へのカート8の進入を可能とし、降下することによりカート待機部13からトレイ供給部14に移動するカート8をガイドすると共に、次の空のカート8の進入を阻止する。
トレイ供給部14は、図7に示すように、前記カート待機部13と同様な矩形枠状で、トレイ移送装置21を備える。トレイ移送装置21は、両側の板状体に設けた垂直レール22に、上下方向にスライド可能に水平レール23を設け、この水平レール23に、水平方向に移動可能にトレイ保持部材24を設けた構成である。トレイ保持部材24は、トレイ7の鍔部11を保持するアーム部25と、このアーム部25に保持したトレイ7を前方すなわちカート8側に押し出す押出部26とを備える。そして、X(水平)方向、及び、Y(垂直)方向に移動し、空のカート8の任意の収納区域46にトレイ7を収納する。
また、トレイ供給部14は、後述するカート搬送装置9に設けた第3光通信部61との間でデータの送受信を行う第2光通信部27を備え、側板上部には電磁石部28が設けられている。電磁石部28は、カート移送部材15によって空のカート8が移送されることにより通電され、カート8を吸引して位置決めする。これにより、カート8へのトレイ7収納時等に於けるカート8の位置ずれが防止される。また、トレイ供給部14の上板中央部には、図10に示すように、前記第1ガイド部材17と同様な構成の第2ガイド部材29が設けられている。この第2ガイド部材29では、ガイド片20に代えてガイドローラ30が設けられている。そして、ガイドローラ30は、降下することによりカート待機部13からトレイ供給部14に移動するカート8をガイドし、上昇することによりトレイ供給部14からカート排出ライン49へのカート8の移動を可能とする。
図7に示すように、カート待機部13とトレイ供給部14の境界上部にはガイドカバー31が設けられている。ガイドカバー31は、板状体を水平方向から鉛直下方に延設した略L字形をしており、カート8がカート待機部13からトレイ供給部14に移動する際の幅方向への位置ずれを防止する。
カート移送部材15は、図8に示すように、カート待機部13とトレイ供給部14の上部に設けた駆動ベルト32にスライダー33を固定し、このスライダー33から下方に向かってプッシャー34を延設したものである。ベルト32は両側に設けたプーリ35a,35bに掛け渡されている。一方のプーリ35aには、軸から一対のギア36を介して移送用モータ37の駆動力が伝達される。プッシャー34は、カート待機部13に配置された空のカート8の一端面を押圧し、トレイ供給部14へと移送させる。
カート8は、図3に示すように、4枚の支持パネル38を所定間隔で立設し、上端中央部と下端中央部から突出させた脚部39とをそれぞれ上連結部40と下連結部41とによって連結一体化したものである。両側に位置する支持パネル38には、上方側縁部に把手42がそれぞれ設けられ、脚部39の下端から延設される支持部43の両端にはキャスター44がそれぞれ設けられている。これにより、把手42を掴んで、カート8を自由に移動させることが可能となっている。また、各支持パネル38の対向面には、上下方向に所定間隔でガイド溝45が形成されている。そして、対向するガイド溝45でトレイ7の鍔部11を支持する収納区域46を構成している。収納区域46にトレイ7を収納しないときには、図12に示すように重ね合わせておくことができ、不使用時の保管スペースを抑制することが可能である。なお、下連結部41の下面中央部には金属製の反射板47(図7参照)が設けられ、後述する位置ズレ検出センサ59によって検出可能となっている。
トレイ搬送ライン3は、図示しない複数のローラを回転駆動することによりトレイ7を下流側すなわちトレイ排出装置2へと搬送する。
薬品払出装置4は、サーバ78等から入力される処方データに基づいて、該当する薬品を1包分ずつ包装し、トレイ搬送ライン3を搬送される該当トレイ7に払い出すものである。各薬品払出装置4の下方には、トレイ搬送ライン3を移動してきたトレイ7を必要に応じて一旦停止させるためのストッパ(図示せず)が設けられている。
カード書換装置5は、トレイ7に設けた識別カード12に所定事項を印刷するためのもので、既に印刷されていても、その内容を書き換えて印刷し直すことが可能である。
積上リフター6は、薬品を収容されて搬送されてきたトレイ7を積み上げて待機させておく。そして、順次、トレイ排出装置2へと供給する。
カート搬送装置9は、カート供給ライン48に整列された空のカート8を搬送するための第1カート搬送装置9aと、トレイ排出装置2でトレイ7を収納されたカート8をカート排出ライン49に整列させる第2カート搬送装置9bとからなる(各カート搬送装置9a,9bの配設ラインは、図1中、2点鎖線で示す。)。
各カート搬送装置9a,9bは、図4(a)及び図4(b)に示すように、4つの車輪50によって支持された架台51上に、駆動用モータ52(パルスモータ)、検出部材53、制御基板54、把持部材55等を設けたものである。車輪50は、軸受部56によって回転自在に支持された回転軸の両端部に設けられ、回転軸には動力伝達ベルト57を介して駆動用モータ52の駆動力が伝達される。検出部材53としては、両側中央部のカート検出センサ58、位置ズレ検出センサ59、探知センサ60、及び、第3光通信部61がそれぞれ設けられている。
カート検出センサ58は、発光素子と受光素子からなる光センサを3箇所に並設したものである。すなわち、発光素子から照射させた光をカート8の下連結部41の下面で反射させ、受光素子で受光することにより下連結部41を検出する。そして、全ての光センサで、丁度、同時に、下連結部41を検出できるように配置されている。
位置ズレ検出センサ59は、前記カート8に設けた反射板47を検出し、カート8がカート供給ライン48あるいはカート排出ライン49の中央に位置しているか否か、すなわち各ラインに直交する方向に位置ずれしていないか否かの判断に利用される。
探知センサ60には、例えば、超音波センサが使用される。探知センサ60は、カート搬送装置9の両端部両側の都合4箇所にそれぞれ配設され、カート8を検出する。例えば、カート8を後述する把持部材55で把持するためにカート8に接近する際、カート8の有無を検出する場合や、把持したカート8を搬送する際、他のカート8と衝突しないか否かを検出する場合等に利用する。
第3光通信部61は、前記トレイ排出装置2に設けた第1光通信部16あるいは第2光通信部27とデータの送受信を行う。
制御基板54は、前記第3光通信部61を介して受信したデータに基づいて、パルスドライバー62から信号変換器63を介して駆動用モータ52に出力するパルス信号を制御し、カート搬送装置9を駆動制御する。
把持部材55は、図6に示すように、一対の把持アーム64a,64bからなり、架台51の両側中央部すなわち前記各カート検出センサ58の近傍にそれぞれ配設されている。一方の把持アーム64aは、図示しないモータの駆動により正逆回転する駆動軸65に固定されている。他方の把持アーム64bは従動軸66に固定されている。そして、駆動軸65に設けた駆動ギア67と従動軸66に設けた従動ギア68とが互いに噛合することにより、両把持アーム64a,64bは同期して回動するようになっている。前記各把持アーム64a,64bは、金属製板材を屈曲させ、カート8の下連結部41を、一方の側面を除く3面(上面、下面及び他方の側面)でガイドする上板部55a、下板部55b、及び側板部55cを備えた構成である。上板部55a及び下板部55bは、側板部55cから先端に向かって徐々に広がるように形成され、下連結部41に干渉することなくスムーズに把持できるようになっている。また、把持アーム64a,64b自体が弾性変形するので、多少の誤差を吸収して確実に下連結部41を把持することが可能である。また、各把持アーム64a,64bは、前記各軸に固定した略直方体形状の支持台69に取り付けられている。そして、一方の把持アーム64aの側板部55cと、他方の把持アーム64bの側板部55cとで、下連結部41を両側面からガイドできるようになっている。したがって、カート搬送装置9に対してカート8が多少傾斜していたとしても、その位置を適切な位置に修正することが可能である。なお、把持アーム64a,64bは、従動軸66の一端部に設けたセンサドグ70を掴み位置検出センサ71によって検出されることにより回動を停止される。
前記カート搬送装置9の架台51では、図5に示すように、底面から下方に向かって集電アーム72が延設されている。集電アーム72は、前記モータ等に電力を供給するための電力供給経路としての役割を果たす。
カート供給ライン48及びカート排出ライン49を構成する床面には、図5に示すように、スリット73が形成され、その下方側には電源供給ユニット74が設けられている。電源供給ユニット74では、ガイドレール75と、電源供給用のトロリー76とが対向するように配設されている。ガイドレール75は、集電アーム72をガイドし、カート搬送装置9を各ラインに沿って移動可能とする。トロリー76は集電アーム72を介してカート搬送装置9に電力を供給する。また、スリット73の上方開口部は、可撓性材料からなるカバー77で覆われている。カバー77には、前記集電アーム72が移動可能なスリット77aが形成されている。
制御装置10は、図11に示すように、サーバ78等から受信し、あるいは、入力装置79(例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等)から入力される処方データに基づいて、薬品払出装置4、トレイ搬送ライン3の各ローラ、トレイ排出装置2等を駆動制御する。
次に、前記構成の薬品供給システムの動作について説明する。
まず、カート供給ライン48に空のカート8を整列させて配置する。すなわち、カート供給ライン48に対してカート8の下連結部41が直交し、かつ、カート供給ライン48に対して下連結部41が両側にほぼ均等になるように配置する。但し、その配置は、それほど正確でなくてもよい。
制御装置10は、図14乃至図16のフローチャートに示すように、サーバ78等から入力された処方データに基づいて(ステップS1)、供給リフター1を駆動し(ステップS2)、トレイ7をトレイ搬送ライン3へと供給する。トレイ搬送ライン3ではローラ(図示せず)が駆動することにより、供給されたトレイ7を薬品払出装置4へと搬送する。トレイ7が処方データの薬品を払出可能な薬品払出装置4まで移動してくれば、ストッパ(図示せず)によって一旦停止させ、該当する薬品を払い出す(ステップS3)。1箇所の薬品払出装置4で全薬品が払い出しできなければ、他の薬品払出装置4でもトレイ7を停止させて薬品を払い出す。
薬品の払出が完了すれば、カード書換装置5で、トレイ7に取り付けた識別カード12に、患者名等の患者データ、処方した薬品名称等の薬品データ、病棟名等の搬送先データ等を記載する(ステップS4)。既に記載されたものがあれば、これを書き換える。識別カード12への印刷が完了すれば、トレイ7に収容された薬品が定時処方であるか否かを判断する(ステップS5−1)。定時処方であれば次のステップに移行し、定時処方でない、すなわち臨時処方であると判断すれば、トレイ7を積上リフター6にて取出可能に積み上げておく(ステップS5−2)。これにより、例えば、容態が急変した患者に対する緊急処方の場合であってもカート8に収納することなく、積上リフター6に待機させておくことができるので、迅速に対処することが可能となる。
トレイ排出装置2では、トレイ供給部14の第2光通信部27と、第2カート搬送装置9bの第3光通信部61とで交信し、第2カート搬送装置9bの探知センサ60での検出結果に基づいて、トレイ供給部14にカート8が位置していないか否かを判断する(ステップS6)。トレイ供給部14にカート8が位置していなければ、カート待機部13の第1光通信部16と、第1カート搬送装置9aの第3光通信部61で交信し、第1カート搬送装置9aの探知センサ60での検出結果に基づいて、第1カート搬送装置9aを最もトレイ排出装置2に近い空のカート8へと移動させる(ステップS7)。トレイ供給部14にカート8が位置していれば、後述するステップS18に移行する。
この場合、第1カート搬送装置9aの移動方向側に位置する探知センサ60により、ある距離までカート8に近づいたことが検出されるまでは、第1カート搬送装置9aを高速で移動させ、ある距離まで近づいたことが検出されれば速度を低下させる。詳しくは、カート8までの距離が第1設定寸法に到達するまでは高速(一定速度)で移動させ、第1寸法に到達すれば、第1カート搬送装置9aの移動速度を1/4に減速する。そして、カート8までの距離が第1寸法よりも近い第2設定寸法に到達すれば、さらに移動速度を高速時の移動速度に対して1/6に減速する。
位置ズレ検出センサ59が反射板47を検出することなく、所定時間経過すれば(ステップS8:NO)、カート8の位置がカート供給ライン48に対して直交する方向に位置ずれしていると判断し、エラーを報知する(ステップS12)。
位置ズレ検出センサ59が反射板47を検出すれば(ステップS8:YES)、第1カート搬送装置9aを停止させ(ステップS9)、カート検出センサ58での検出信号に基づいて、把持部材55による把持動作が可能か否かを判断する(ステップS10)。この判断は、第1カート搬送装置9aの両側に位置する各カート検出センサ58で、それぞれ少なくとも2箇所の光センサが下連結部41を検出しているか否かにより行う。
把持動作が可能であると判断すれば(ステップS10:YES)、モータ(図示せず)を駆動して把持アーム64a,64bを回動させ、下連結部41を把持する(ステップS11)。このとき、下連結部41は、各把持アーム64a,64bの側板部55cによって両側面を押圧されながらガイドされるので、カート供給ライン48に直交する方向に対して下連結部41が多少傾斜するように配置されていたとしても修正される。
また、把持動作が不可能すなわちカート供給ライン48に直交する方向に対して下連結部41の傾斜角度が大きく、把持アーム64a,64bによって把持できないと判断すれば(ステップS10:NO)、エラーを報知する(ステップS12)。
把持アーム64a,64bによって下連結部41を保持すれば、第1カート搬送装置9aをトレイ排出装置2のカート待機部13へと移動させる(ステップS13)。カート待機部13への移動時でも、探知センサ60での検出信号に基づいて、ある距離に接近するまでは高速で移動させ、ある距離まで接近すれば、一旦停止させるか、あるいは、速度を低下させる。詳しくは、カート待機部13までの距離が第1設定寸法に到達するまでは、高速で移動し、第1設定寸法から第2設定寸法に到達するまでは、1/6に減速し、第2設定寸法に到達することにより停止させる。このとき、カート移送部材15のプッシャー34をカート待機部13の端部に移動させておく。また、ガイド部材17のガイド片20を上昇させておき、カート待機部13にカート8が移動できるように準備する。但し、プッシャー34の移動及びガイド片20の上昇は、カート待機部13に先行するカート8が位置していないことが条件となる。これにより、カート8同士が衝突するといった不具合が防止される。
探知センサ60での検出信号に基づいて、さらに第1カート搬送装置9aを駆動して空のカート8をカート待機部13に移動させる。このとき、駆動用モータ52への印加電圧のパルス数を制御して探知センサ60での検出信号に基づいて算出した距離となるように移動量を調整する。
空のカート8がカート待機部13に位置決めされれば、ガイド部材17のガイド片20を降下させ、カート8を移送する際に位置ずれしないようにする。また、把持部材55による把持状態を解除し、空のカート8から第1カート搬送装置9aを退避させる。そして、第2光通信部27と第3光通信部61との交信により得た探知センサ60での検出結果に基づいて、トレイ供給部14にカート8が位置しているか否かを判断する。トレイ供給部14にカート8が位置していなければ、カート移送部材15のプッシャー34を移動させてカート待機部13からトレイ供給部14へと空のカート8を移動させる(ステップS14)。このとき、空のカート8はガイド部材17(ガイド片20及びガイドローラ30)と、ガイドカバー31とによって側方への移動を阻止されながら移動する。
カート8がトレイ供給部14に移動すれば、電磁石部28を励磁することにより、カート8を吸引して位置決めする(ステップS15)。そして、トレイ移送装置21を駆動制御することにより、薬品収容済みのトレイ7を、順次、収納区域46に収納する(ステップS16)。カート8は電磁石部28によって位置決めされ、ガイドローラ30によってガイドされているため、トレイ7の収納作業で位置ずれすることはない。
ところで、トレイ7を収納する収納区域46の位置は、例えば、図13(a)乃至図13(c)に示すように設定することができる。
図13(a)は、トレイ7を、サーバ78で受け付けた処方データの受付番号順に1番から12番まで収納する例を示す。図13(b)は、病棟毎に収納する段を異ならせた例を示す。A病棟では、A−1からA−5までを1、2段目、B病棟では、B−1及びB−2を3段目、C病棟では、C−1からC−3までを4段目に収納している。図13(c)は、病棟毎に収納する列を異ならせた例を示す。この場合、病棟毎にトレイ7の色を異ならせれば、作業者が判別容易となる点で好ましい。また、図8に示すカート8であれば、ガイド溝45がトレイ7の収納スペースに対して半分のピッチで設けてあるので、2点鎖線で示すように、トレイ7を半ピッチずらせて収納し、病棟毎の識別に利用することも可能である。なお、ガイド溝45は、設ける数を増やせば、トレイ7の収納スペースに対して1/3ピッチ等、種々の設定とすることが可能である。
カート8へのトレイ7の収納作業が完了すれば(ステップS17:YES)、トレイ供給部14の第2光通信部27と第2カート搬送装置9bの第3光通信部61を介して第2カート搬送装置9bを駆動し、カート8をトレイ供給部14に移動する(ステップS18)。例えば、図13(b)の収納形態では、制御装置10は、次のトレイの配送先(病棟)データが前のトレイの配送先データと異なるとき、次の段の収納区域にトレイを収納し、次の段が無ければ、トレイ収納完了信号をトレイ供給部14の第2光通信部27を介して第2カート搬送装置9bの第3光通信部61に送信する。第2トレイ搬送装置9bは、その第2光通信部61がトレイ収納完了信号を受信すると、カート8をトレイ供給部14に移動する。次に、トレイ供給部14に位置決めされたカート8の下連結部41を、把持部材55の把持アーム64によって把持する(ステップS19)。そして、電磁石部28を消磁してカート8の吸引状態を解除した後、ガイドローラ30を上昇させ、カート排出ライン49への移動を許容する。そこで、第2カート搬送装置9bを駆動し、カート排出ライン49の所定位置に移動させる(ステップS20)。
以下同様にして、カート供給ライン48の空のカート8をカート搬送装置9によってトレイ排出装置2に搬送し、トレイ7を収納した後、カート排出ライン49へと移動させる。カート排出ライン49では、カート8を等間隔で並べておいてもよいが、カート8の搬送先等の違いに応じて、間隔を異ならせて並べておくように設定することも可能である。例えば、A病棟に運ぶカート8が3台あれば、これらを等間隔で並べておき、続くB病棟に運ぶカート8が2台であれば、これらを等間隔で並べると共に、A病棟に運ぶカート8群とは間隔を大きくとるようにすることができる。この場合、カート8を各病棟に搬送する際に判別しやすくなり便利である。
その後、制御装置10に入力された処方データの全てについて、トレイ7への薬品の払い出し、及び、薬品を払い出した全てのトレイ7のカート8への収納が完了すれば(ステップS21:YES)、前記処理を終了する。完了していなければ(ステップS21:NO)、ステップS1に戻って前記処理を繰り返す。
なお、前記処理は、夜間等に、自動的にトレイ7に薬品を収容し、そのトレイ7をカート8に収納しておく場合に有効である。
また、前記実施形態では、カート搬送装置9に探知センサ55等を設けたが、さらに振動センサを設けるのが好ましい。そして、振動センサにより探知センサ55では障害物を検出できない場合であっても、カート搬送装置9がその障害物に衝突した際に発生する振動に基づいて、エラー報知し、カート搬送装置9の駆動を停止させる。これにより、より一層確実にカート搬送装置9の移動に伴う不具合の発生を防止することが可能となる。

Claims (5)

  1. 複数の収納区域を備え、各収納区域には薬品を収容されたトレイが収納されるカートを搬送するためのカート搬送装置であって、前記カートは、複数の支持パネルを並設し、各支持パネルの少なくとも下端部を下連結部で連結し、下連結部よりも下方に位置するキャスターを備えるカート搬送装置において、
    回転駆動可能な車輪を備え、前記下連結部の下方に移動可能な架台と、
    前記カートの下連結部を把持可能な把持部材と、
    前記カートの下連結部を検出可能なカート検出部と、
    前記カート検出部での検出信号に基づいて前記把持部材を駆動して下連結部を把持させる制御部とを備え
    前記カート検出部は、複数のセンサ群で構成され、各センサ群のセンサは前記架台のカート搬送方向に並設され、少なくとも第1のセンサ群は前記架台の一端側に配置され、第2のセンサ群は前記架台の他端側に配置され、
    前記制御部は、前記カート検出部の各センサ群の全てのセンサの検出信号に基づいてカートが適切な位置にあるか否かを判断し、適切な位置にない場合、前記把持部材の駆動を中止する
    ことを特徴とするカート搬送装置。
  2. 前記把持部材は、下連結部を一方の側面を除く3面でガイドする、上板部、下板部、及び側板部を有する少なくとも1組の把持アームからなり、前記把持アームは同期して回動し、側面部が下連結部の両側面からそれぞれガイド可能な構成としたことを特徴とする請求項1に記載のカート搬送装置。
  3. 前記把持部材は、2組の把持アームで構成し、各把持アームは前記下連結部材の長手方向にずれるように配置され、前記第1の組の把持アームは前記架台の一側に配置され、第2の組の把持アームは前記架台の他側に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカート搬送装置。
  4. 前記架台が移動する際、障害物を検出する探知部を備え、
    前記制御部は、前記探知部での検出信号に基づいて、架台がカートに接近する際、予め設定した距離まで移動すれば、移動速度を抑制することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカート搬送装置。
  5. 前記カートの搬送先の状況を受信可能な通信部を備え、
    前記制御部は、通信部で受信した搬送先の状況に応じてカートを搬送するか否かを判断することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のカート搬送装置。
JP2006512813A 2004-04-30 2005-04-27 カート搬送装置 Expired - Fee Related JP4807256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512813A JP4807256B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-27 カート搬送装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136521 2004-04-30
JP2004136521 2004-04-30
JP2006512813A JP4807256B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-27 カート搬送装置
PCT/JP2005/008024 WO2005105620A1 (ja) 2004-04-30 2005-04-27 カート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005105620A1 JPWO2005105620A1 (ja) 2008-03-13
JP4807256B2 true JP4807256B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=35241561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512813A Expired - Fee Related JP4807256B2 (ja) 2004-04-30 2005-04-27 カート搬送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7871234B2 (ja)
JP (1) JP4807256B2 (ja)
KR (1) KR101167340B1 (ja)
CN (1) CN1950276B (ja)
TW (1) TW200538377A (ja)
WO (1) WO2005105620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102633077A (zh) * 2012-04-15 2012-08-15 昆明新高原电子信息有限公司 一种基于自动搬运小车的可搬运式货架仓储系统

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7826919B2 (en) * 2006-06-09 2010-11-02 Kiva Systems, Inc. Method and system for transporting inventory items
JP2010079814A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 搬送制御装置、搬送装置の制御方法、及び観察装置
US9321591B2 (en) 2009-04-10 2016-04-26 Symbotic, LLC Autonomous transports for storage and retrieval systems
DE102009023393A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Airbus Deutschland Gmbh Transportvorrichtung zur Verwendung bei der Montage von Interieurkomponentenmodulen in einem Flugzeug
US9499338B2 (en) * 2010-12-15 2016-11-22 Symbotic, LLC Automated bot transfer arm drive system
US9187244B2 (en) 2010-12-15 2015-11-17 Symbotic, LLC BOT payload alignment and sensing
US9561905B2 (en) 2010-12-15 2017-02-07 Symbotic, LLC Autonomous transport vehicle
US8965619B2 (en) 2010-12-15 2015-02-24 Symbotic, LLC Bot having high speed stability
US8696010B2 (en) 2010-12-15 2014-04-15 Symbotic, LLC Suspension system for autonomous transports
US11078017B2 (en) 2010-12-15 2021-08-03 Symbotic Llc Automated bot with transfer arm
CN103385608A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 郑州昊能科技有限公司 一种自动化病历夹档案保存管理库
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
US20140102859A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for dispensing medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
DE102013005615A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Atlantic C Handels- Und Beratungs-Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beladen einer Palette
JP6523296B2 (ja) 2013-09-13 2019-05-29 シムボティック エルエルシー 自動保管および取出システム
CN104015731A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 赵毅 大运能直达轨交系统
US10202141B2 (en) 2015-07-13 2019-02-12 Hurdler Motors Vehicle, vehicle drive assembly and vehicle steering assembly
US9937968B2 (en) * 2015-07-13 2018-04-10 Michael Goren Stackable vehicle
FR3040373B1 (fr) * 2015-08-25 2018-10-12 Airbus Dispositif pour manœuvrer un equipement de soutien au sol sur une plateforme aeroportuaire
JP6524586B2 (ja) * 2015-08-26 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 集電装置及び電力伝達システム
US9790001B2 (en) * 2015-12-11 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Storage totes
US9672967B1 (en) 2016-03-23 2017-06-06 Honda Motor Co., Ltd. Electromagnetic cart lock
DE202016102463U1 (de) * 2016-05-09 2017-08-10 Wiesheu Gmbh Vorrichtung zur Wärmebehandlung von Lebensmittelprodukten mit Beschickungswagen
CN105966818B (zh) * 2016-07-06 2017-12-22 天津市山石机器人有限责任公司 一种浅入式自动导引运输车
JP6888819B2 (ja) * 2016-07-29 2021-06-16 日本電産シンポ株式会社 無人搬送車、および無人搬送車の制御方法
US10589931B2 (en) 2016-09-30 2020-03-17 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
US10683171B2 (en) 2016-09-30 2020-06-16 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
CA3038898A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Staples, Inc. Hybrid modular storage fetching system
JP7040752B2 (ja) * 2016-11-29 2022-03-23 ケーエスエー株式会社 移動棚と移動棚装置
KR101872282B1 (ko) * 2017-05-24 2018-06-29 한국과학기술연구원 카트 로봇
WO2019009729A2 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Eurotec B.V. ROBOTIC VEHICLE, SYSTEM AND USE THEREOF
NL2019350B1 (nl) * 2017-07-07 2019-01-16 Eurotec B V Robotisch voertuig, systeem ermee en gebruik ervan.
DE102017121846A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Airbus Operations Gmbh Elektrisch angetriebene Transportwagenkombination für eine Flugzeugkabine
EP3511271B1 (en) * 2018-01-15 2024-01-03 The Automation Group Limited Transport apparatus for object handling system, and object handling system incorporating such apparatus
WO2019224282A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Pick8Ship Technology Ag Transfer station configured to handle cargo and cargo receptacle sorting method
JP2022533923A (ja) * 2019-05-03 2022-07-27 ポール・ジー・エイズモア 自動リフト組立体を有するシステム、ならびに配達車両にカーゴを装填するためのおよび配達車両からカーゴを荷降ろしするためのプロセス
DE102019112870A1 (de) * 2019-05-16 2020-11-19 Homag Automation Gmbh Ausgleichseinheit für ein fahrerloses Transportsystem und Verfahren zum Transportieren einer Lagereinrichtung
US11167923B2 (en) * 2019-12-27 2021-11-09 Grey Orange Pte. Ltd. System and method for transporting inventory in storage facility
JP7273757B2 (ja) * 2020-03-18 2023-05-15 株式会社東芝 被搬送物および無人搬送システム
EP4341174A1 (en) * 2021-05-21 2024-03-27 Autostore Technology AS A storage column module for coupling to a framework structure of an automated storage and retrieval system
CN113576813B (zh) * 2021-08-17 2022-07-29 侯石有 一种方便调节的神经外科护理用推车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977210A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Daifuku Co Ltd 自動搬送設備
JPH1072011A (ja) * 1993-01-08 1998-03-17 Focke & Co Gmbh & Co 紙巻き煙草パックの製造装置
JPH10138917A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Meidensha Corp 無人搬送車のセンサ首振り機構
JP2000159098A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Fuji Kiki Kogyo Kk 搬送車
JP2003159134A (ja) * 2001-07-27 2003-06-03 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医薬品搬送用キャビネット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628624A (en) * 1967-04-26 1971-12-21 Buero Patent Ag Guidance system for self-propelled trackless carriages
DE1804791C3 (de) * 1968-10-24 1975-05-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Transporteinrichtung für die selbsttätige Beförderung von Lasten
FR2312229A1 (fr) * 1975-05-29 1976-12-24 Saxby Installation pour la manutention automatique de chariots manuels, notamment de chariots d'hopitaux
US4062465A (en) * 1976-03-15 1977-12-13 Westinghouse Electric Corporation Powered loading system
US4137984A (en) * 1977-11-03 1979-02-06 Jennings Frederick R Self-guided automatic load transporter
JPH07120192B2 (ja) * 1986-01-17 1995-12-20 株式会社明電舍 無人車の操舵制御装置
US4697974A (en) * 1986-01-24 1987-10-06 Trimedia Corporation Pallet-loading system
JPH01175007A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 無人搬送車の制御装置
FR2631948A1 (fr) * 1988-05-27 1989-12-01 Cybernetix Chariot de manutention automatique de charges lourdes a distribution bilaterale
US5072960A (en) * 1990-02-15 1991-12-17 Sterilizer Technologies Corporation Sterilizer cart
US5228824A (en) * 1990-12-18 1993-07-20 Kanto Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for automatic placement and collection of chairs
US5224812A (en) * 1991-08-22 1993-07-06 Delaware Capital Formation, Inc. Transport cart
US5431521A (en) * 1992-04-15 1995-07-11 American Sterilizer Company Indirect lock and lock release mechanism
JP3103006B2 (ja) 1995-05-12 2000-10-23 株式会社湯山製作所 薬剤の搬送ローラ及び搬送装置
KR0151471B1 (ko) * 1995-05-18 1998-12-15 배순훈 자동 트레이 체인저용 대차
GB9612777D0 (en) * 1996-06-19 1996-08-21 Furniture Systems Ltd Storage system
JP3482463B2 (ja) * 2000-12-15 2003-12-22 矢崎化工株式会社 潜行型の誘導式牽引車
WO2002065148A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-22 Psa Corporation Limited Magnetic sensor for an automated guided vehicle system
US6773081B2 (en) 2001-07-27 2004-08-10 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Cabinet for conveying medicine
US6866463B2 (en) * 2001-11-28 2005-03-15 Ford Motor Company E-frame and dolly system for stocking production lines
US7806644B2 (en) * 2004-04-30 2010-10-05 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tray discharge device
US7402018B2 (en) * 2004-10-14 2008-07-22 Kiva Systems, Inc. Inventory system with mobile drive unit and inventory holder

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072011A (ja) * 1993-01-08 1998-03-17 Focke & Co Gmbh & Co 紙巻き煙草パックの製造装置
JPH0977210A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Daifuku Co Ltd 自動搬送設備
JPH10138917A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Meidensha Corp 無人搬送車のセンサ首振り機構
JP2000159098A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Fuji Kiki Kogyo Kk 搬送車
JP2003159134A (ja) * 2001-07-27 2003-06-03 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医薬品搬送用キャビネット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102633077A (zh) * 2012-04-15 2012-08-15 昆明新高原电子信息有限公司 一种基于自动搬运小车的可搬运式货架仓储系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1950276B (zh) 2012-05-09
KR101167340B1 (ko) 2012-07-20
US20070297879A1 (en) 2007-12-27
JPWO2005105620A1 (ja) 2008-03-13
KR20070011410A (ko) 2007-01-24
TW200538377A (en) 2005-12-01
CN1950276A (zh) 2007-04-18
US7871234B2 (en) 2011-01-18
WO2005105620A1 (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807256B2 (ja) カート搬送装置
JP4807257B2 (ja) トレイ排出装置
JP4803029B2 (ja) 薬品供給システム
JP4726782B2 (ja) 薬品トレイ供給装置
TWI275556B (en) Pallet conveyance device
JP2005089059A (ja) 物品移載装置
US7153089B2 (en) Storage device
WO2005100212A1 (ja) バケット搬送装置
JP2726182B2 (ja) 物品の保管・搬送用パレット
WO2023228532A1 (ja) 搬送装置及び搬送物供給装置
JP2022172392A (ja) 自動倉庫システム
JP2009051616A (ja) 物品位置決め装置
CN116022265A (zh) 一种无接触机器人
JP2003192105A (ja) 物品の搬送装置
JP2002002908A (ja) 棚設備
JP2004344539A (ja) 搬器供給装置
TW201103844A (en) Automated warehouse and article confirmation and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees