JP6524586B2 - 集電装置及び電力伝達システム - Google Patents

集電装置及び電力伝達システム Download PDF

Info

Publication number
JP6524586B2
JP6524586B2 JP2015167186A JP2015167186A JP6524586B2 JP 6524586 B2 JP6524586 B2 JP 6524586B2 JP 2015167186 A JP2015167186 A JP 2015167186A JP 2015167186 A JP2015167186 A JP 2015167186A JP 6524586 B2 JP6524586 B2 JP 6524586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
movable member
displacement
feed
feed path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015167186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017046461A (ja
Inventor
政人 土岐
政人 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015167186A priority Critical patent/JP6524586B2/ja
Priority to KR1020160092639A priority patent/KR101907937B1/ko
Priority to TW105124533A priority patent/TWI602721B/zh
Priority to CN201610632930.8A priority patent/CN106476627B/zh
Publication of JP2017046461A publication Critical patent/JP2017046461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524586B2 publication Critical patent/JP6524586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/04Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using rollers or sliding shoes in contact with trolley wire
    • B60L5/10Devices preventing the collector from jumping off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/04Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using rollers or sliding shoes in contact with trolley wire
    • B60L5/08Structure of the sliding shoes or their carrying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/04Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using rollers or sliding shoes in contact with trolley wire
    • B60L5/06Structure of the rollers or their carrying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/28Devices for lifting and resetting the collector
    • B60L5/30Devices for lifting and resetting the collector using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/36Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles with means for collecting current simultaneously from more than one conductor, e.g. from more than one phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、集電装置及び電力伝達システムに関する。
特許文献1には、給電路からクレーン等の移動機器に電力を伝達する集電装置が開示されている。この集電装置は、集電アームと固定部材とを備えている。集電アームは、集電子とアームとを備えている。アームは、その一端部が集電子を保持し、集電子とは反対側の端部が固定部材に保持されている。この集電装置は、固定部材が移動機器に固定されることで、移動機器に取り付けられる。
移動機器と共に集電装置が移動したとき、集電子は給電路に接しながら移動する。これにより、給電路から集電子に集電され、給電路の電力が集電子を介して移動機器に供給される。
特開2008−301577号公報
ところで、給電路は、施工誤差等により、長手方向の一部が部分的に給電路の長手方向と交差する方向に変位する可能性がある。この場合、集電子の給電路に対する位置がずれ、給電路と集電子の接触不良が生じるおそれがある。
ここで、特許文献1に開示された集電装置は、アームが固定部材に対して回転可能に連結されている。このため、アームが固定部材に対して回転することより、集電子は固定部材に対して移動可能である。
しかし、アームが固定部材に対して大きく回転すると、集電子の向きが安定し難い。このため、特許文献1に開示された集電装置の固定部材には、アームの前記回転を抑制する回転抑制部材が設けられている。しかし、このような回転抑制部材が設けられると、集電子の可動範囲が狭くなる。このため、給電路の長手方向の一部が、部分的に給電路の長手方向と交差する方向に大きく変位した場合には、集電子の給電路に対する位置がずれる可能性がある。
本発明は前記事情に鑑みてなされたものであって、集電子の給電路に対する位置ずれが生じ難く、給電路と集電子の接触不良が生じ難い集電装置及び電力伝達システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明の集電装置は、集電アーム、可動部材、及び変位機構を備え、前記集電アームは、給電路に接する集電子と、一端部が前記集電子を保持し、前記集電子とは反対側の端部が前記可動部材に保持されたアームとを有し、前記可動部材は、移動機器に設けられた連結部材に前記変位機構を介して連結可能であり、前記変位機構は、前記可動部材を前記連結部材に対して変位可能とし、かつ前記可動部材の前記連結部材に対する変位方向を前記給電路の長手方向とは異なる方向に制限することを特徴とする。
また、本発明の電力伝達システムは、給電路と集電装置とを具備し、前記集電装置は、集電アーム、可動部材、及び変位機構を備え、前記集電アームは、前記給電路に接する集電子と、一端部が前記集電子を保持し、前記集電子とは反対側の端部が前記可動部材に保持されたアームとを有し、前記可動部材は、移動機器に設けられた連結部材に前記変位機構を介して連結可能であり、前記変位機構は、前記可動部材を前記連結部材に対して変位可能とし、かつ前記可動部材の変位方向を前記給電路の長手方向とは異なる方向に制限することを特徴とする。
本発明に係る集電装置及び電力伝達システムは、集電子の給電路に対する位置ずれが生じ難く、給電路と集電子の接触不良が生じ難い。
図1は、第1実施形態の集電装置の前側から見た斜視図である。 図2は、前記集電装置の後側から見た斜視図である。 図3は、第1実施形態の電力伝達システムを示した平面図である。 図4は、前記集電装置の集電子が給電路に接触する様子を示した断面図である。 図5A〜図5Dは、前記集電装置がガイド部材によりガイドされて第1の給電レール側に移動する様子を順に示した背面図である。 図6は、第2実施形態の電力伝達システム及び移動機器を示した平面図である。 図7は、第2実施形態の第1の給電レール、ガイド部材、及び集電装置を示した斜視図である。
以下、添付図面に基づいて実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1及び図2は、本実施形態の集電装置1の斜視図である。図3は、集電装置1を具備した電力伝達システム2を示した平面図である。
本実施形態の電力伝達システム2は、集電装置1、移動機器30、及び図4に示された複数の給電路45を具備している。
複数の給電路45は、移動機器30の電源として利用される。複数の給電路45は、移動機器30の移動経路に沿って設けられている。
本実施形態の複数の給電路45は、水平方向に延びており、上下方向に並列している。すなわち、本実施形態の複数の給電路45が並ぶ方向D1は、上下方向である。
複数の給電路45は、水平方向に並列して設けられてもよい。また、電力伝達システム2は、給電路45を一つだけ具備してもよい。
集電装置1は、複数の集電子63を備えている。複数の集電子63は複数の給電路45と並び、複数の給電路45に対向する。以下では、給電路45と集電子63の対向方向D2を前後方向として説明する。また、以下では、給電路45の長手方向を左右方向とし、集電子63から見て給電路45の位置する方向を前方、集電装置1を前方から見たときの左側を左方として集電装置1について説明する。なお、集電装置1が利用されるときの向きは制限されない。
本実施形態の移動機器30は、自動倉庫に設けられた電動台車である。移動機器30は、自動倉庫において物品を搬送するために用いられる。
移動機器30は、複数の給電路45から集電装置1を介して電力が供給されることで走行する。移動機器30は、例えば建物の床に設置されたレールに沿って走行する。この場合、移動機器30の移動方向は、レールによって規定される。
移動機器30は、クレーン等の電動台車以外の搬送機械や、人を乗せる車両であってもよい。また、移動機器30は、例えば建物の壁や天井、柱等の構造材に沿って設けられてもよい。また、移動機器30は、工場や遊戯施設等に設けられてもよい。
図3に示されるように、本実施形態の電力伝達システム2は、移動機器30の移動方向(図3中D3に示す方向)に並べて設けられた複数の給電レール41,42を具備しており、これら複数の給電レール41,42が、複数の給電路45(図4参照)を備えている。図3には2つの給電レール41,42が図示されているが、電力伝達システム2は、3以上の給電レールを備えていてもよい。また、電力伝達システム2は、給電レールを1つだけ備えてもよい。
各給電レール41,42は、自動倉庫の構造材である柱に設置されている。各給電レール41,42は、例えば構造物の柱以外の構造材に設置されてもよい。この構造材としては、壁や天井、床等が挙げられる。
各給電レール41,42は、図4に示されるように、電気絶縁性を有するシース44と、シース44で被覆された複数の電線451(図3参照),452とを備えている。
各給電レール41,42のシース44は、移動機器30の移動方向に延びた板状である。各シース44には、板状のシース44の幅方向(上下方向)に並列した複数の収納溝46が形成されている。
各収納溝46は、シース44の長手方向の全長に亘って形成されている。各収納溝46は、板状のシース44の厚み方向(前後方向)における一方側に開口している。
給電レール41のシース44の複数の収納溝46には、複数の電線451(図3参照),が1対1で対応してそれぞれ収納されている。給電レール42のシース44の複数の収納溝46には、複数の電線452が1対1で対応してそれぞれ収納されている。つまり、各シース44には、シース44の幅方向に並列した複数の電線451,452が設けられている。
本実施形態の各シース44には、4本の電線451,452が上下方向に並べて設けられている。各シース44には、2本、3本、あるいは5本以上の電線が設けられてもよい。また、各シース44には、電線が1本だけ設けられてもよい。
各電線451,452は、対応するシース44の長手方向の全長に亘っている。各給電レール41,42における複数の電線451,452の長手方向は、平行である。各電線451,452は、厚み方向がシース44の厚み方向(前後方向)と平行な板状に形成されている。各電線451,452の長手方向と直交する断面の形状は、矩形状である。各電線451,452の厚み方向の一方の面は、収納溝46の溝開口を介して露出した接触面47となっている。接触面47は、集電子63が接する面である。
各電線451,452の長手方向と直交する断面の形状は、矩形状に限られない。例えば、各電線451,452の接触面47には、集電子63が嵌まり込むV字状又はU字状の溝が形成されていてもよい。
各給電レール41,42は、複数の電線451,452が並ぶ方向が上下方向と平行になり、かつ、各電線451,452の接触面47が集電装置1及び移動機器30が位置する方(後方)を向くように設置されている。複数の給電レール41,42は、複数の電線451,452が並ぶ方向を水平にして、設置されてもよい。
図3に示された複数の給電レール41,42は、隣り合う給電レール41,42のうちの一方の給電レール41の複数の電線451と、他方の給電レール42の複数の電線452とが、それぞれ1対1で対応するように設置されている。
複数の給電路45は、複数の給電レール41,42に設けられた複数の電線451,452で構成されている。各給電路45は、分断された複数の電線451,452で構成されている。
本実施形態の電力伝達システム2は、複数の給電レール41,42として、第1の給電レール41と第2の給電レール42とを備えている。第1の給電レール41と第2の給電レール42は、移動機器30の移動方向において隣り合っている。
本実施形態の各給電路45は、第1の給電レール41に設けられた電線451(以下、第1の電線451という)と、第2の給電レール42において第1の電線451に対応する位置に設けられた第2の電線452とを備えている。第1の電線451と第2の電線452は、上下方向に見て移動機器30の移動方向に隣り合っている。
第2の電線452は、移動機器30の移動方向(第1の電線451の長手方向)において第1の電線451から離れて位置している。第1の給電レール41と第2の給電レール42は、第2の電線452の第1の電線451側の端部が、第1の電線451を第2の電線452側へ延長した延長線上に位置するように設置されている。本実施形態の第1の給電レール41と第2の給電レール42は、第1の電線451と第2の電線452が平行になるように設置されている。
集電装置1は、移動機器30に取り付けられている。図4に示されるように、集電装置1は、矢印D2で示した前後方向において、複数の給電路45と移動機器30の間に配置されている。集電装置1は、複数の給電路45から集電し、給電路45から取り込んだ電力を移動機器30に伝達する。図1に示されるように、集電装置1は、可動部材5、複数の集電アーム61,62、及び変位機構9を備えている。
可動部材5は、移動機器30に設けられた連結部材(後述する固定部材10)に変位機構9を介して連結されている。本実施形態の可動部材5は、フレーム50、キャスター58、及び保持体56を有している。図2に示されるように、フレーム50は、左右方向に延びた矩形枠状の枠部59と、枠部59の左右方向の両端部のそれぞれに設けられた取付部53,54とを備えている。
枠部59の左右両端の辺の上下方向の中間部には、取付部53,54がそれぞれ設けられている。各取付部53,54は、枠部59と一体に形成されている。両取付部53,54は、左右方向において互いに離れる向きに突出している。両取付部53,54のうち一方の取付部53は、可動部材5の左側端部に位置し、他方の取付部54は可動部材5の右側端部に位置している。
各取付部53,54は、軸方向が左右方向と平行な筒状に形成されている。各取付部53,54の左右方向と直交する断面の形状は、矩形枠状である。
各取付部53,54の上下方向の両側には、キャスター58がそれぞれ取り付けられている。すなわち、可動部材5の左右方向の両端部のそれぞれには、上下1対のキャスター58が設けられている。
各キャスター58は、後述するガイド部材21,22(図3及び図5参照)、によってガイドされる被ガイド部を構成している。被ガイド部は、キャスター58に限られず、例えばガイド部材21,22に対してスライドしやすい球体や断面三角形状の部材等であってもよい。また、被ガイド部は、例えばフレームの一部であってもよい。
各キャスター58は、前後軸回り方向に回転可能な車輪55を有している。ここで、前後軸回り方向に回転可能とは、前後方向と平行な回転軸を中心に回転可能であることを意味する。
枠部59の内側には、保持体56が位置している。保持体56は、枠部59の左右方向の中央部と左右方向において同じ位置に配されている。保持体56は、枠部59に固定されている。
図2に示されるように、保持体56は、左右方向に見て後方に開口したU字状の板状に形成されている。保持体56は、保持部57と上下1対の被連結部51,52とを有している。保持部57は、厚み方向が前後方向と平行な矩形板状に形成されている。
1対の被連結部51,52のうちの一方の被連結部51は、保持部57の上端部から後方に向かって突出し、他方の被連結部52は保持部57の下端部から後方に向かって突出している。1対の被連結部51,52は、上下方向に対向している。各被連結部51,52は、厚み方向が上下方向と平行な矩形板状に形成されている。
以下、必要に応じて、保持体56に設けられた1対の被連結部51,52のうち保持部57の上端部に設けられた被連結部51を第1の被連結部51といい、保持部57の下端部に設けられた被連結部52を第2の被連結部52という。
図1に示されるように、保持部57は、複数の集電アーム61,62を保持している。各集電アーム61,62は、保持部57の前方に位置している。各集電アーム61,62は、一端部に集電子63を有し、集電子63と反対側の端部が保持部57で保持されている。
本実施形態の集電装置1は、複数の集電アーム61,62として、複数の第1の集電アーム61と、複数の第2の集電アーム62とを備えている。
複数の第1の集電アーム61は、保持部57の左側端部に取り付けられている。複数の第1の集電アーム61は、上下方向に並んでいる。
集電装置1は、第1の集電アーム61と同数の第2の集電アーム62を備えている。複数の第2の集電アーム62は、保持部57の右側端部に取り付けられている。複数の第2の集電アーム62は、上下方向に並んでいる。すなわち、集電装置1は、左右1対の集電アーム61,62の組を複数組備えている。
具体的に集電装置1は、左右1対の集電アーム61,62の組を4組備えている。集電装置1は左右1対の集電アーム61,62の組を1組だけ備えてもよいし、集電アームを一つだけ備えてもよい。
各集電アーム61,62は、集電子63に加えて、アーム65を有している。アーム65は、一方向に延びている。アーム65の長手方向の一端部は、集電子63を保持している。アーム65の集電子63とは反対側の端部は、保持部57で保持されている。
各第1の集電アーム61のアーム65は、保持部57よりも左方に突出している。各第2の集電アーム62のアーム65は、保持部57よりも右方に突出している。
各集電アーム61,62の集電子63は導電性を有している。各集電アーム61,62の集電子63は、図4に示されるように、対応する給電路45に接した状態で、この給電路45に沿って移動する。集電子63は、移動機器30にケーブルを介して電気的に接続される。
本実施形態のアーム65は、図1に示されるように、集電子ホルダー66、第1回転部材71、第2回転部材72、アーム本体67、及び第3回転部材73を有している。
集電子ホルダー66は、集電子63を収納した状態で集電子63を保持している。集電子63は、集電子ホルダー66から前方に突出した板状の接触片部68を有している。各集電アーム61,62は、接触片部68の厚み方向が、上下方向と概ね平行になるように保持部57に取り付けられている。接触片部68の前端面は、給電路45に接触する被接触面64である。
集電子ホルダー66は、第1回転部材71に対して上下軸回り方向に回転可能に連結されている。ここで、上下軸回り方向に回転可能とは、上下方向と平行な回転軸を中心に回転可能であることを意味する。
第1回転部材71は、第2回転部材72に対して前後軸回り方向に回転可能に連結されている。
アーム本体67は、平行リンク機構であって、上下方向と直交する方向に並べて設けられた1対のリンク部材74で構成されている。アーム本体67は、3本以上のリンク部材で構成された平行リンク機構であってもよいし、1本のリンク部材で構成されてもよい。
第2回転部材72は、アーム本体67を介して第3回転部材73に連結されている。1対のリンク部材74のそれぞれは、第2回転部材72に対して上下軸回り方向に回転可能に連結されている。1対のリンク部材74のそれぞれは、第3回転部材73に対して、上下軸回り方向に回転可能に連結されている。
第3回転部材73は、保持部57に対して前後軸回り方向に回転可能に連結されている。すなわち、アーム65は、可動部材5に対して前後方向(後述する変位方向と交差する方向)と平行な回転軸を中心に回転可能に連結されている。
集電子ホルダー66が第1回転部材71に対して回転することで、集電子63の被接触面64の向きが変わる。第1回転部材71が第2回転部材72に対して回転することで、接触片部68の板面の向きが変わる。第2回転部材72がアーム本体67を介して第3回転部材73に対して回転することで、集電子63の前後方向の位置が変わる。第3回転部材73が保持部57に対して回転することで、集電子63の上下方向の位置が変わる。
各集電アーム61,62は、集電子63が保持部57に対していずれの位置に変位した場合にも、左右方向において、左側1対のキャスター58と右側1対のキャスター58との間に位置する。
本実施形態の各集電アーム61,62は、アーム本体67を第3回転部材73を中心にして前方に回転する付勢部材69をさらに有している。本実施形態の付勢部材69は、引張ばねである。
本実施形態の各集電アーム61,62は、例えば、図1に示すように、集電子63の平行を維持するために回転抑制部材75をさらに有してもよい。回転抑制部材75は、保持部57に取り付けられた第3回転部材73と保持部57とで挟まれることで、保持部57に固定されている。
回転抑制部材75は、金属等の弾性を有する材料から形成されている。回転抑制部材75は、固定片部80、第1のばね片部81、及び第2のばね片部82を有している。
固定片部80は、保持部57の前面に沿っており、保持部57に固定されている。第1のばね片部81は、固定片部80の上端部から前方に向かって突出している。第2のばね片部82は、固定片部80の下端部から前方に向かって突出している。
各回転抑制部材75の第1のばね片部81と第2のばね片部82の間には、対応するアーム本体67が水平方向にスライド可能に収納されている。各回転抑制部材75は、第1のばね片部81が対応するアーム本体67の上面に接し、第2のばね片部82が対応するアーム本体67の下面に接している。これにより、各アーム本体67は、対応する回転抑制部材75により、第3回転部材73に対する回転量が抑制されて、各集電アーム61,62の集電子63の上下方向の変位量が制限されている。
本実施形態の集電装置1は、移動機器30に設けられる連結部材として、移動機器30に固定可能な固定部材10をさらに備えている。集電装置1は固定部材10を備えなくてもよい。この場合は、移動機器30が連結部材を備え、この連結部材に可動部材5が変位機構9を介して連結される。
固定部材10は、図2に示されるように、左右方向に見て前方に開口したU字状の板状に形成されている。なお、図2では、変位機構9を明確に示すため、固定部材10を2点鎖線で表している。
固定部材10は、固定部13と、上下1対の連結部11,12を有している。固定部13は、厚み方向が前後方向と平行な矩形板状に形成されている。図2に示されるように、固定部13は、保持部57の後方に位置している。
固定部材10の1対の連結部11,12は、固定部13の上下方向の両端部から前方に向かってそれぞれ突出している。各連結部11,12は、厚み方向が上下方向と平行な矩形板状に形成されている。
以下、必要に応じて、1対の連結部11,12のうち固定部13の上端部に設けられた連結部11を第1の連結部11といい、固定部13の下端部に設けられた連結部12を第2の連結部12という。
可動部材5の第1の被連結部51及び第2の被連結部52のそれぞれは、枠部59よりも後方に突出した突出部510,520を有している。第1の被連結部51の突出部510及び第2の被連結部52の突出部520は、固定部材10の1対の連結部11,12の間に位置している。突出部510及び突出部520は、固定部材10の1対の連結部11,12に変位機構9を介して連結されている。
変位機構9は、可動部材5を固定部材10に対して変位可能とする。また、変位機構9は、可動部材5の固定部材10に対する変位方向を上下方向に制限する。変位機構9は、可動部材5を固定部材10に対して左右方向と異なる方向に変位可能とすればよく、可動部材5の固定部材10に対する変位方向は、上下方向に限られない。
変位機構9は、複数の軸受91,92と複数の軸941,942とを有している。複数の軸受91,92は、左右方向に並んでいる。各軸受91,92は、上下1対の軸受体93を有している。各軸受91の1対の軸受体93のうち、一方の軸受体93は、第1の被連結部51の突出部510に取り付けられ、他方の軸受体93は、第2の被連結部52の突出部520に取り付けられている。
本実施形態の変位機構9は、複数の軸受91,92として、第1の軸受91と第2の軸受92とを有している。変位機構9は、3以上の軸受を有してもよく、軸受を1つだけ有してもよい。また、各軸受は、3以上の軸受体を有してもよく、軸受体を1つだけ有してもよい。
保持体56の各突出部510,520において、複数の軸受91,92に対応する箇所には、上下方向に貫通した軸挿通孔141,142が形成されている。以下、保持体56において、第1の軸受91に対応する箇所に形成された上下1対の軸挿通孔141のそれぞれを第1の軸挿通孔141という。また、保持体56において、第2の軸受92に対応する箇所に形成された上下1対の軸挿通孔142のそれぞれを第2の軸挿通孔142という。
複数の軸941,942は、左右方向に並んでいる。各軸941,942の軸方向は、上下方向と平行である。
本実施形態の変位機構9は、複数の軸941,942として、第1の軸941と第2の軸942とを有している。第1の軸941は、第1の軸受91の上下1対の軸受体93及び上下1対の第1の軸挿通孔141に挿通されている。第2の軸942は、第2の軸受92の上下1対の軸受体93及び上下1対の第2の軸挿通孔142に挿通されている。これにより、複数の軸941,942は、複数の軸受91,92により上下方向に直線往復動可能に支持されている。
本実施形態では、軸941,942が固定部材10に設けられ、軸受91,92が可動部材5に設けられているが、軸941,942が可動部材5に設けられ、軸受91,92が固定部材10に設けられてもよい。また、変位機構9は軸941,942と軸受91,92により構成されるものに限られず、例えば固定部材10及び可動部材5のうちの一方に設けられたレールと、他方に設けられてレールに沿って移動する移動体とで構成されてもよい。
集電装置1は、弾性部材15をさらに備えている。弾性部材15は、左右方向に並んだ複数の弾性体151,152を有している。
本実施形態の集電装置1は、複数の弾性体151,152として、第1の弾性体151と第2の弾性体152を備えている。
第1の弾性体151は、上下1対のばね161を有している。第2の弾性体152は、上下1対のばね162を有している。以下、必要に応じて、第1の弾性体151が有する1対のばね161のそれぞれを第1のばね161といい、第2の弾性体152が有する1対のばね162のそれぞれを第2のばね162という。本実施形態の弾性体151,152は、1対のばね161,162により構成されているが、3以上のばねにより構成されてもよいし、1つのばねにより構成されてもよい。また、弾性部材15は、ゴム等、ばね以外の弾性を有する部材から構成されてもよい。
各ばね161,162は、コイルばねである。上下1対の第1のばね161のうち、一方の第1のばね161は、第1の連結部11と第1の被連結部51の間に位置し、他方の第1のばね161は、第2の連結部12と第2の被連結部52の間に位置している。上下1対の第2のばね162のうち、一方の第2のばね162は、第1の連結部11と第1の被連結部51の間に位置し、他方の第2のばね162は、第2の連結部12と第2の被連結部52の間に位置している。
第1の軸941は、1対の第1のばね161の内側に挿通されている。第2の軸942は、1対の第2のばね162の内側に挿通されている。
第1の軸941の軸方向の両端部のそれぞれは、固定部材10の対応する連結部11,12に固定されている。これにより、第1の軸941は、固定部材10の1対の連結部11,12の間に架け渡されている。第2の軸942の軸方向の両端部のそれぞれは、固定部材10の対応する連結部11,12に固定されている。これにより、第2の軸942は、固定部材10の1対の連結部11,12の間に架け渡されている。
複数の軸受91,92が複数の軸941,942に対して上下方向にスライドすることで、保持体56は固定部材10の1対の連結部11,12の間において上下方向に変位する。これにより、可動部材5は上下方向に直線往復動可能である。また、複数の軸941,942のそれぞれが対応する軸受91,92に接することで、可動部材5は上下方向以外の方向に変位することが制限されている。
変位機構9による保持体56の変位範囲(可動部材5の変位範囲)は、1対の連結部11,12によって一定の範囲に規定されている。
保持体56の1対の被連結部51,52は、第1の軸受91を介して、1対の第1のばね161の間に挟まれている。保持体56の1対の被連結部51,52は、第2の軸受92を介して、1対の第2のばね162の間に挟まれている。これにより、保持体56は、弾性部材15を介して固定部材10に保持されている。
保持体56は、集電装置1に外力が加わっていない状態では、図2に示されるように、1対の被連結部51,52の間における上下方向の中央部に位置する。この位置は、保持体56の変位範囲における中心位置であって、以下この位置を基準位置という。基準位置は、必ずしも保持体56の変位範囲における中心に位置する必要はない。例えば、基準位置が保持体56の変位範囲における中心からずれた位置にあり、この位置から保持体56が上下両方向に変位可能であってもよい。
可動部材5に上向きの外力が加えられて保持体56が固定部材10に対して基準位置から上方に変位すると、保持体56の上方に位置する、第1のばね161及び第2のばね162が、第1の被連結部51と第1の連結部11で上下方向に圧縮される。このとき、保持体56には、上方に位置する、第1のばね161及び第2のばね162により、基準位置に変位する向きである下方に向かって弾性力が付与される。このため、前記上向きの外力が解除されたとき、保持体56は基準位置に復帰する。
逆に可動部材5に下向きの外力が加えられて保持体56が固定部材10に対して基準位置から下方に変位すると、保持体56の下方に位置する、第1のばね161及び第2のばね162が、第2の被連結部52と第2の連結部12で上下方向に圧縮される。このとき、保持体56には、第1のばね161及び第2のばね162により、基準位置に変位する向きである上方に向かって弾性力が付与される。このため、前記下向きの外力が解除されたとき、保持体56は基準位置に復帰する。また、第1のばね161及び第2のばね162は、可動部材5が変位したときに、可動部材5が勢いよく移動して固定部材10に接触することを抑制する。集電装置1は、弾性部材15を備えなくてもよい。
集電装置1は、図4に示されるように、固定部材10の固定部13が移動機器30に固定されることで、移動機器30に取り付けられている。固定部13は、例えばボルト等の固定具を用いて移動機器30に固定される。
集電装置1は、各集電子63の被接触面64が対応する給電路45の接触面47に接触する位置に配されている。各集電子63の被接触面64は、対応する給電路45の接触面47に対向して接触する。この接触状態において、各集電子63と対応する給電路45の対向方向は、前後方向である。すなわち、本実施形態の変位機構9により変位する可動部材5の変位方向は、給電路45の長手方向と交差し、かつ集電子63と給電路45の対向方向と交差する方向である。
各集電子63の被接触面64が対応する給電路45の接触面47に接触した状態においては、各集電アーム61,62のアーム本体67が、付勢部材69(図1参照)により第3回転部材73を中心に前方に回転する方向に付勢される。このため、各集電子63の被接触面64は、対応する給電路45の接触面47に押し付けられた状態で接触する。
移動機器30は、各集電子63が対応する給電路45に接触した状態で移動する。このとき、各集電子63は、対応する給電路45に接触しつつ給電路45の長手方向に移動する。これにより、複数の給電路45から移動機器30に電力が供給される。
本実施形態の電力伝達システム2は、図3に示されるように複数のガイド部材21,22をさらに具備している。
各ガイド部材21,22は、図5A〜図5Dに示されるように、移動する集電装置1のキャスター58をガイドして、各集電子63が対応する電線451(図3参照),452に接触するように可動部材5を上下方向に変位させる。
図3に示されるように、本実施形態の電力伝達システム2は、複数のガイド部材21,22として、第1のガイド部材21と第2のガイド部材22とを具備している。
第1のガイド部材21及び第2のガイド部材22は、第1の給電レール41と第2の給電レール42の間において移動機器30の移動方向に並んでいる。第1のガイド部材21は、第1の給電レール41と第2のガイド部材22の間に位置している。第2のガイド部材22は、第2の給電レール42と第1のガイド部材21の間に位置している。
各ガイド部材21,22は、自動倉庫の構造材である柱に設置されている。各ガイド部材21,22は、例えば建物の壁や天井等の構造材に設置されてもよい。
第1のガイド部材21は、第1の給電レール41と並んでおり、第1の給電レール41に接続されている。第2のガイド部材22は、第2の給電レール42と並んでおり、第2の給電レール42に接続されている。
各ガイド部材21,22は、図5Aに示されるように、上下1対の可動部材ガイド24,25と、集電子ガイド26とを備えている。
1対の可動部材ガイド24,25のうち一方の可動部材ガイド24は、集電子ガイド26の上端部に接続されており、他方の可動部材ガイド25は、集電子ガイド26の下端部に接続されている。
各可動部材ガイド24,25は、板状に形成されており、集電子ガイド26から集電装置1及び移動機器30が位置する方(後方)に向かって突出している。
各可動部材ガイド24,25は、平行部27と傾斜部28とを有している。平行部27は水平な板状に形成されている。各ガイド部材21,22の1対の平行部27は、対向しており、移動機器30の移動方向と平行である。各ガイド部材21,22の1対の平行部27の間隔は、移動機器30の移動方向において一定である。
第1のガイド部材21(図3参照)の1対の傾斜部28のそれぞれは、第1のガイド部材21の対応する平行部27の第1の給電レール41とは反対側の端部から突出している。第2のガイド部材22の1対の傾斜部28のそれぞれは、第2のガイド部材22の対応する平行部27の第2の給電レール42とは反対側の端部から突出している。
各ガイド部材21,22の1対の傾斜部28は、対向している。各ガイド部材21,22の1対の傾斜部28は、1対の傾斜部28の間隔が、移動機器30の移動方向において平行部27から離れるほど広がるように傾斜している。
各ガイド部材21,22の1対の可動部材ガイド24,25は、例えば施工誤差等により、第1の給電レール41と第2の給電レール42の上下位置がずれている場合に機能する。
第1のガイド部材21(図3参照)は、移動機器30の移動に伴って可動部材5が第2の給電レール42側から第1の給電レール41側に進行するときに、可動部材5をガイドする。これにより、可動部材5は、上下方向において各集電子63が第1の給電レール41の対応する電線451と同位置に配されるように上下方向に変位する。
第2のガイド部材22は、移動機器30の移動に伴って可動部材5が第1の給電レール41側から第2の給電レール42側に進行するときに、可動部材5をガイドする。これにより、可動部材5は、上下方向において各集電子63が第2の給電レール42の対応する電線452と同位置に配されるように上下方向に変位する。
具体的に移動機器30の移動に伴って、可動部材5が第1の給電レール41側から第2の給電レール42側に向かって進行する場合について説明する。この場合、図5Aに示されるように、まず可動部材5の進行方向前側の端部に設けられた上下1対のキャスター58のうちの一方が第2のガイド部材22の対応する傾斜部28に接触する。
可動部材5がさらに進行すると、傾斜部28に接触したキャスター58の車輪55が対応する傾斜部28に沿って転動する。これにより、可動部材5は、図5Bに示されるように、各集電子63が上下方向において対応する第2の電線452に近づくように、固定部材10に対して上下方向に変位する。
可動部材5はさらに進行して、図5Cに示されるように、第2のガイド部材22の1対の平行部27の間に入る。すると、可動部材5の各集電子63は、上下方向において対応する第2の電線452と同位置に配される。
続いて可動部材5は、1対の平行部27によって上下方向の変位が規制された状態で第2の給電レール42側に進行する。すると、各集電子63の接触片部68(図1参照)が第2の給電レール42の対応する収納溝46に入って対応する第2の電線452に接触する。つまり、集電装置1が隣り合う給電レール41,42の一方側から他方側に移動するときには、集電装置1の各集電子63は、可動部材5がガイド部材21,22によってガイドされて上下方向に変位し、この後、対応する電線451,452に接触する。このように集電装置1が隣り合う給電レール41,42の一方側から他方側に移動するとき、各集電子63はガイド部材21,22の可動部材ガイド24,25には接触しない。
可動部材5は、前述のように各集電子63の接触片部68が対応する第2の電線452に接触した後、さらに第2の給電レール42側に進行する。すると、図5Dに示されるように、可動部材5は1対の可動部材ガイド24,25の間から第2の給電レール42側に出て、1対の可動部材ガイド24,25によりガイドされなくなる。
第1のガイド部材21も、第2のガイド部材22と同様に、可動部材5をガイドする。すなわち、第1のガイド部材21は、移動機器30の移動に伴って可動部材5が第2の給電レール42側から第1の給電レール41側に向かって進行すると、可動部材5をガイドする。これにより、可動部材5は、上下方向において集電子63が対応する第1の電線451と同位置に配されるように変位する。
各ガイド部材21,22の集電子ガイド26には、上下方向に並列した複数のガイド溝29(図5A参照)が形成されている。図5Aに示されるように、各ガイド溝29は、移動機器30の移動方向に延びており、集電装置1及び移動機器30が位置する方(後方)に向かって開口している。
第1のガイド部材21(図3参照)の複数のガイド溝29は、第1の給電レール41の複数の収納溝46に1対1でそれぞれ接続されている。第1のガイド部材21の各ガイド溝29の溝幅は、第1の給電レール41に近い部分ほど狭くなっている。
同様に、第2のガイド部材22の複数のガイド溝29は、第2の給電レール42の複数の収納溝46に1対1でそれぞれ接続されている。第2のガイド部材22の各ガイド溝29の溝幅は、第2の給電レール42に近い部分ほど狭くなっている。
各ガイド部材21,22の複数のガイド溝29は、可動部材5がガイド部材21,22の1対の平行部27の間に入った状態で、ガイド部材21,22が接続された給電レール41,42側に進行するときに機能する。
例えば図5Cに示されるように、可動部材5が第2のガイド部材22の1対の平行部27の間に入った状態で第2の給電レール42側に進行するとき、各集電子63は対応するガイド溝29に入る。可動部材5がさらに進行すると、各集電子63は対応するガイド溝29にガイドされ、上下方向において対応する第2の電線452と同位置に配されるように変位する。この集電子63の変位は、対応するアーム65の第3回転部材73が保持部57に対して回転することによって実現される。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と共通の構成については同一の符号を付し、共通する点については説明を省略する。
図3に示されるように、第1実施形態の第1の給電レール41の長手方向と第2の給電レール42の長手方向は、上下方向に見て平行である。これに対して、本実施形態の第2の給電レール42は、図6に示されるように第1の給電レール41に対して上下方向に見て直交している。
図7に示されるように、第2の給電レール42には、第1の給電レール41に対応する位置にガイド部材23が設けられている。図7中矢印D4は、移動機器30の移動に伴い移動する集電装置1の移動方向を示している。
ガイド部材23は、上下1対の可動部材ガイド24,25を備えている。本実施形態のガイド部材23は、集電子ガイド26を備えていない。
1対の可動部材ガイド24,25のうち一方の可動部材ガイド24は、第2の給電レール42の上方に位置し、他方の可動部材ガイド25は第2の給電レール42の下方に位置している。各可動部材ガイド24,25は板状に形成されている。各可動部材ガイド24,25は、第2の給電レール42よりも第1の給電レール41側に向かって突出している。
各可動部材ガイド24,25は、平行部27と傾斜部28とを有している。平行部27は水平な板状に形成されている。ガイド部材23の1対の平行部27は、対向している。ガイド部材23の1対の平行部27の間隔は、移動機器30の移動方向において一定である。
各可動部材ガイド24,25のそれぞれの傾斜部28は、平行部27の第1の給電レール41が位置する方の端部から突出している。ガイド部材23の1対の傾斜部28は、対向している。ガイド部材23の1対の傾斜部28は、1対の傾斜部28の間隔が、第1の給電レール41に近づくほど広がるように傾斜している。
本実施形態のガイド部材23も、第1実施形態のガイド部材21,22と同様に、可動部材5をガイドする。すなわち、ガイド部材23は、移動機器30の移動に伴って可動部材5が第1の給電レール41側から第2の給電レール42側に向かって進行すると、可動部材5をガイドする。これにより、可動部材5は、上下方向において集電子63が対応する第2の電線452と同位置に配されるように変位する。
以上説明した第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の特徴を有している。集電装置1は、集電アーム61,62、可動部材5、及び変位機構9を備える。集電アーム61,62は、集電子63とアーム65とを有する。集電子63は、給電路45に接する。アーム65の一端部は、集電子63を保持する。アーム65の集電子63とは反対側の端部は、可動部材5に保持される。可動部材5は、移動機器30に設けられた連結部材(固定部材10)に変位機構9を介して連結可能である。変位機構9は、可動部材5を連結部材に対して変位可能とする。変位機構9は、可動部材5の連結部材に対する変位方向を前記給電路の長手方向とは異なる方向に制限する。
この特徴を有する集電装置1は、給電路45の長手方向の一部が部分的に給電路45の長手方向と交差する方向に変位したときに有効である。この場合、可動部材5を連結部材に対して変位させることで、集電子63を給電路45に適切に接触させることが可能になる。また、可動部材5が連結部材に対して固定されているものと比較して、集電子63の可動部材5に対する変位量を抑えたり、集電子63を可動部材5に対して固定したりして、集電子63の向きを安定させることができる。したがって、集電子63と給電路45の接触不良を抑制できる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。可動部材5の変位機構9による変位方向は、給電路45の長手方向と交差し、かつ集電子63と給電路45の対向方向と交差する方向である。
この特徴を有する集電装置1は、給電路45の長手方向の一部が他部に対して、給電路45の長手方向と交差しかつ集電子63と給電路45の対向方向と交差する方向にずれたた場合に有効である。この場合、可動部材5を連結部材に対して変位させることで、集電子63を両電線45に接触させることが可能になる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。集電装置1は、弾性部材15をさらに備える。弾性部材15は、可動部材5が変位機構9による変位範囲内の基準位置から変位方向に変位したときに、可動部材5に対して基準位置に変位する向きに弾性力を付与する。
この特徴を有する集電装置1は、可動部材5が基準位置から変位したときに、弾性部材15の弾性力を利用して可動部材5を基準位置に復帰させることができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。弾性部材15は、ばね161,162を有する。可動部材5は、ばね161,162を介して連結部材に保持される。この特徴を有する集電装置1は、可動部材5が変位したときに、ばね161,162により、可動部材5が固定部材10に勢いよく接触することが抑制される。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。変位機構9は、可動部材5及び連結部材のうちの一方に設けられた軸受91,92と、他方に設けられた軸941,942とを有する。軸941,942が軸受91,92により軸941,942の軸方向に移動可能に支持されることで、可動部材5が連結部材に対して変位可能である。この特徴を有する集電装置1は、変位機構9を、軸941,942と軸受91,92とを用いた簡易な機構にできる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。軸941,942は連結部材に設けられる。軸受91,92は可動部材5に設けられる。この特徴を有する集電装置1は、変位機構9を、連結部材に設けられた軸941,942と、可動部材5に設けられた軸受91,92とを用いた簡易な機構にできる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。可動部材5は、被ガイド部(キャスター58)を有する。被ガイド部が、給電路45に設けられたガイド部材21,22(又は23)によりガイドされることで、可動部材5の変位方向において集電子63が給電路45と同位置に配されるように可動部材5が変位する。
この特徴を有する集電装置1は、ガイド部材21,22(又は23)によって被ガイド部をガイドすることで、可動部材5の変位方向において集電子63が給電路45と同位置に配される。このため、集電子63と給電路45の接触不良を容易に抑制できる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。被ガイド部は、給電路45に沿って進行する可動部材5の進行方向前側の端部に設けられる。この特徴を有する集電装置1は、可動部材5が進行したとき、可動部材5において被ガイド部をガイド部材21,22(又は23)に最初に接触させることができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。被ガイド部は、キャスター58である。この特徴を有する集電装置1は、キャスター58がガイド部材21,22(又は23)に対して転動することで、ガイド部材21,22(又は23)により可動部材5をスムーズにガイドできる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の集電装置1は、下記の付加的な特徴を有している。アーム65が可動部材5に対して回転軸を中心に回転可能に連結される。前記回転軸の軸方向が変位方向と交差する。この特徴を有する集電装置1は、アーム65が可動部材5に対して回転することで、アーム65で保持された集電子63が変位する。このため、集電子63の変位量を増加させることができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の電力伝達システム2は、下記の特徴を有している。電力伝達システム2は、給電路45と集電装置1とを具備する。集電装置1は、集電アーム61,62、可動部材5、及び変位機構9を備える。集電アーム61,62は、集電子63とアーム65を有する。集電子63は給電路45に接する。アーム65の一端部は、集電子63を保持する。アーム65の集電子63とは反対側の端部は、可動部材5に保持される。可動部材5は、移動機器30に設けられた連結部材(固定部材10)に変位機構9を介して連結可能である。変位機構9は、可動部材5を連結部材に対して変位可能とする。変位機構9は、可動部材5の変位方向を給電路45の長手方向とは異なる方向に制限する。
この特徴を有する電力伝達システム2では、給電路45から集電アーム61,62の集電子63を介して移動機器30に電力を供給できる。また、給電路45の一部が他部に対してずれた位置に配されたとしても、可動部材5を連結部材に対して変位させることで、集電子63を給電路45に接触させることが可能になる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の電力伝達システム2は、下記の付加的な特徴を有している。電力伝達システム2は、ガイド部材21,22(又は23)をさらに具備する。可動部材5は、被ガイド部(キャスター58)を有する。ガイド部材21,22(又は23)は、被ガイド部をガイドすることで、変位方向において集電子63が給電路45と同位置に配されるように可動部材5を変位させる。
この特徴を有する電力伝達システム2では、ガイド部材21,22(又は23)によって被ガイド部がガイドされることで、可動部材5の変位方向において集電子63が給電路45と同位置に配される。このため、集電子63と給電路45の接触不良を容易に抑制できる。
また、第1実施形態及び第2実施形態の電力伝達システム2は、下記の付加的な特徴を有している。給電路45は、第1の電線451と、第1の電線451の長手方向において第1の電線451から離れた位置に設けられた第2の電線452とを備える。可動部材5が第1の電線451側から第2の電線452側に進行するときに、被ガイド部がガイド部材21,22(又は23)によりガイドされることで、変位方向において集電子63が第2の電線452と同位置に配されるように可動部材5が変位する。
この特徴を有する電力伝達システム2では、可動部材5が第1の電線451側から第2の電線452側に進行するときに、ガイド部材21,22(又は23)が被ガイド部をガイドする。これにより、可動部材5の変位方向において集電子63が第2の電線452と同位置に配されるように可動部材5が変位する。このため、可動部材5を集電子63を第2の電線452に接触するように変位させることができ、第2の電線452と集電子63の接触不良を容易に抑制できる。
1 集電装置
10 固定部材 (連結部材)
15 弾性部材
161 第1のばね
162 第2のばね
2 電力伝達システム
21 第1のガイド部材
22 第2のガイド部材
23 ガイド部材
30 移動機器
45 給電路
451 第1の電線
452 第2の電線
5 可動部材
58 キャスター(被ガイド部)
61 第1の集電アーム
62 第2の集電アーム
63 集電子
9 変位機構
91 第1の軸受
92 第2の軸受
941 第1の軸
942 第2の軸

Claims (13)

  1. 集電アーム、可動部材、及び変位機構を備え、
    前記集電アームは、
    給電路に接する集電子と、
    一端部が前記集電子を保持し、前記集電子とは反対側の端部が前記可動部材に保持されたアームとを有し、
    前記可動部材は、移動機器に設けられた連結部材に前記変位機構を介して連結可能であり、
    前記変位機構は、前記可動部材を前記連結部材に対して変位可能とし、かつ前記可動部材の前記連結部材に対する変位方向を前記給電路の長手方向とは異なる方向に制限することを特徴とする集電装置。
  2. 前記可動部材の前記変位機構による変位方向は、前記給電路の長手方向と交差し、かつ前記集電子と前記給電路の対向方向と交差する方向であることを特徴とする請求項1に記載の集電装置。
  3. 前記可動部材が前記変位機構による変位範囲内の基準位置から前記変位方向に変位したときに、前記可動部材に対して前記基準位置に変位する向きに弾性力を付与する弾性部材をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の集電装置。
  4. 前記弾性部材は、ばねを有し、
    前記可動部材は、前記ばねを介して前記連結部材に保持されることを特徴とする請求項3に記載の集電装置。
  5. 前記変位機構は、
    前記可動部材及び前記連結部材のうちの一方に設けられる軸受と、
    他方に設けられる軸とを有し、
    前記軸が前記軸受により当該軸の軸方向に移動可能に支持されることで、前記可動部材が前記連結部材に対して変位可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の集電装置。
  6. 前記軸は前記連結部材に設けられ、前記軸受は前記可動部材に設けられたことを特徴とする請求項5に記載の集電装置。
  7. 前記可動部材は、被ガイド部を有し、
    前記被ガイド部が、前記給電路に設けられたガイド部材によりガイドされることで、前記変位方向において前記集電子が前記給電路と同位置に配されるように前記可動部材が変位することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の集電装置。
  8. 前記被ガイド部は、前記給電路に沿って進行する前記可動部材の進行方向前側の端部に設けられたことを特徴とする請求項7に記載の集電装置。
  9. 前記被ガイド部はキャスターであることを特徴とする請求項8に記載の集電装置。
  10. 前記アームが前記可動部材に対して回転軸を中心に回転可能に連結され、前記回転軸の軸方向が前記変位方向と交差することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の集電装置。
  11. 給電路と集電装置とを具備し、
    前記集電装置は、集電アーム、可動部材、及び変位機構を備え、
    前記集電アームは、
    前記給電路に接する集電子と、
    一端部が前記集電子を保持し、前記集電子とは反対側の端部が前記可動部材に保持されたアームとを有し、
    前記可動部材は、移動機器に設けられた連結部材に前記変位機構を介して連結可能であり、
    前記変位機構は、前記可動部材を前記連結部材に対して変位可能とし、かつ前記可動部材の変位方向を前記給電路の長手方向とは異なる方向に制限することを特徴とする電力伝達システム。
  12. ガイド部材をさらに具備し、
    前記可動部材は、被ガイド部を有し、
    前記ガイド部材は、前記被ガイド部をガイドすることで、前記変位方向において前記集電子が前記給電路と同位置に配されるように前記可動部材を変位させることを特徴とする請求項11に記載の電力伝達システム。
  13. 前記給電路は、
    第1の電線と、
    前記第1の電線の長手方向において前記第1の電線から離れた位置に設けられた第2の電線とを備え、
    前記可動部材が前記第1の電線側から前記第2の電線側に進行するときに、前記被ガイド部が前記ガイド部材によりガイドされることで、前記変位方向において前記集電子が前記第2の電線と同位置に配されるように前記可動部材が変位することを特徴とする請求項12に記載の電力伝達システム。
JP2015167186A 2015-08-26 2015-08-26 集電装置及び電力伝達システム Active JP6524586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167186A JP6524586B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 集電装置及び電力伝達システム
KR1020160092639A KR101907937B1 (ko) 2015-08-26 2016-07-21 집전 장치 및 전력 전달 시스템
TW105124533A TWI602721B (zh) 2015-08-26 2016-08-03 集電裝置及電力傳送系統
CN201610632930.8A CN106476627B (zh) 2015-08-26 2016-08-04 集电装置及电力传递系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167186A JP6524586B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 集電装置及び電力伝達システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046461A JP2017046461A (ja) 2017-03-02
JP6524586B2 true JP6524586B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=58212299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167186A Active JP6524586B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 集電装置及び電力伝達システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6524586B2 (ja)
KR (1) KR101907937B1 (ja)
CN (1) CN106476627B (ja)
TW (1) TWI602721B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122958B1 (ko) * 2019-12-05 2020-06-15 한화시스템 주식회사 서보 장치
CN111009795A (zh) * 2019-12-17 2020-04-14 上海雅跃智能科技有限公司 回弹式集电器
CN111267625A (zh) * 2020-02-17 2020-06-12 上海雅跃智能科技有限公司 轮式集电器及集电器组件

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135405U (ja) * 1978-03-13 1979-09-20
JPS6028402U (ja) * 1983-08-01 1985-02-26 株式会社ダイフク 移動装置用集電手段
JPH0326732Y2 (ja) * 1986-10-18 1991-06-10
JPH0722964Y2 (ja) * 1990-08-28 1995-05-24 松下電工株式会社 絶縁トロリー線集電装置
JP2002211279A (ja) 2001-01-15 2002-07-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 貨物駅電力供給設備
CN1185120C (zh) * 2001-10-02 2005-01-19 李孝龙 城市城际高架快速交通系统
JP4807256B2 (ja) * 2004-04-30 2011-11-02 株式会社湯山製作所 カート搬送装置
JP4989314B2 (ja) 2007-05-29 2012-08-01 パナソニック株式会社 絶縁トロリー線集電装置
JP4992590B2 (ja) * 2007-07-24 2012-08-08 パナソニック株式会社 絶縁トロリー線集電装置
KR101026716B1 (ko) * 2008-12-11 2011-04-08 한국철도기술연구원 전기철도 차량용 판토그라프
KR101009589B1 (ko) * 2008-12-17 2011-01-20 주식회사 스타파워 전동차용 판토그라프
US9666926B2 (en) * 2009-09-30 2017-05-30 Panasonic Corporation Power supply line for high-frequency current, manufacturing method for same, and power supply line holding structure
SE533980C2 (sv) * 2010-04-01 2011-03-22 Elways Ab Ett, för ett eller flera, elektriska framdrivbara, fordon anpassat system. (Armformat kontaktmedel)
SE535126C2 (sv) * 2010-04-01 2012-04-24 Elways Ab Skenkonstruktion
CN201956502U (zh) * 2010-10-28 2011-08-31 中铁电气化局集团宝鸡器材有限公司 三相交流供电接触轨端部接头
CN103078230B (zh) * 2013-02-04 2015-04-08 成都慧拓自动控制技术有限公司 一种新型双线集电器
JP2014191964A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Panasonic Corp 絶縁トロリー用接続装置
CN103913243B (zh) * 2014-04-13 2017-02-08 杨志强 一种吊装式自动巡检机器人
CN103879889B (zh) * 2014-04-14 2016-01-20 上海振华港机(集团)宁波传动机械有限公司 一种滑触线自动取电装置
CN203800356U (zh) * 2014-04-15 2014-08-27 王雪峰 自调整中心集电器
CN104267729B (zh) * 2014-10-21 2017-03-01 山东鲁能智能技术有限公司 室内轨道式智能巡检机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046461A (ja) 2017-03-02
CN106476627B (zh) 2019-05-07
TW201716264A (zh) 2017-05-16
KR20170026120A (ko) 2017-03-08
KR101907937B1 (ko) 2018-10-15
TWI602721B (zh) 2017-10-21
CN106476627A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11515668B2 (en) Alignment mechanism, charging device and charging system for automatic charging
JP6524586B2 (ja) 集電装置及び電力伝達システム
CN112208387B (zh) 一种电动汽车电池更换站
US9758177B2 (en) Article transport facility
CN107406008B (zh) 数据传输装置和用于传导式地传输电能的装置
CN110015066B (zh) 用于自动充电的对准机构、充电设备及充电系统
JP4297020B2 (ja) バッテリ交換用台車における連結装置
CA2899411C (en) Contact device for contacting a contact conductor arrangement
JP6471671B2 (ja) 物品搬送車
JP2019073148A (ja) 電動作業車
JP2018034278A (ja) 自走式多関節ロボット
KR101391219B1 (ko) 자동 정렬 기능을 갖는 이동 캐스터
US20210231194A1 (en) Elongate object guiding device, and roller attachment
CN210363413U (zh) 一种自动充电装置及agv充电系统
CN212737792U (zh) 一种自适应伸缩杆、agv小车的充电结构、充电站及agv小车
JP2011050182A (ja) 導電路の屈曲動作ガイド部材及びスライドドア用導電路の屈曲動作ガイド装置
KR101380703B1 (ko) 집전 장치
CN210365893U (zh) 夹紧组件和搬运装置
JP5998988B2 (ja) バッテリユニット交換装置
JP4367306B2 (ja) バッテリ交換用台車
JP2006021606A (ja) 電動スライド装置
CN217944962U (zh) 车轮定位装置和车辆换电定位平台
CN116835486A (zh) 一种防倾式物流小车
JP6312504B2 (ja) 機械式駐車場装置
KR20180078581A (ko) 로봇을 이용한 고속 프레스 공정 자동화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6524586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151