JP4805127B2 - 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4805127B2
JP4805127B2 JP2006350308A JP2006350308A JP4805127B2 JP 4805127 B2 JP4805127 B2 JP 4805127B2 JP 2006350308 A JP2006350308 A JP 2006350308A JP 2006350308 A JP2006350308 A JP 2006350308A JP 4805127 B2 JP4805127 B2 JP 4805127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
solenoid valve
hydraulic
friction engagement
engagement element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006350308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008157425A (ja
Inventor
哲也 清水
和幸 野田
和典 石川
悟 糟谷
亨 松原
昌洋 小嶋
隆次 茨木
淳 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2006350308A priority Critical patent/JP4805127B2/ja
Priority to PCT/JP2007/073614 priority patent/WO2008078530A1/ja
Priority to CN2007800314632A priority patent/CN101506549B/zh
Priority to DE112007002031T priority patent/DE112007002031T5/de
Priority to US12/003,338 priority patent/US7905807B2/en
Publication of JP2008157425A publication Critical patent/JP2008157425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805127B2 publication Critical patent/JP4805127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6602Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with at least two dynamo-electric machines for creating an electric power path inside the transmission device, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H2061/6603Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with at least two dynamo-electric machines for creating an electric power path inside the transmission device, e.g. using generator and motor for a variable power torque path characterised by changing ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0043Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising four forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • F16H61/0286Manual valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、例えば車両等に搭載される自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置に係り、詳しくは、対応する調圧ソレノイドバルブによって調圧制御した制御圧を摩擦係合要素の油圧サーボに供給するように構成された自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置に関する。
一般に、例えば自動車等の車両に搭載される自動変速機にあっては、発進時や掴み換え変速時等に、クラッチやブレーキの係合ショック(変速ショック)を低減するため、係合圧を電子制御によってコントロールすることが行われている。従来、このように係合圧を制御する油圧制御装置としては、リニアソレノイドバルブとコントロールバルブとを用いてライン圧或いはレンジ圧を調圧し、各クラッチやブレーキの油圧サーボに供給するものが主流であった(特許文献1参照)。
即ち、リニアソレノイドバルブによって調圧可能な油圧の大きさが係合圧の大きさに比して不足するため、リニアソレノイドバルブの制御圧によってコントロールバルブのスプール位置を制御し、該コントロールバルブの絞り量をコントロールする形で、ライン圧或いはレンジ圧の絞り量を調節することで、油圧サーボに供給する係合圧を調圧制御するように構成されていた。
特開2001−343067号公報
ところで、近年、リニアソレノイドバルブの技術開発が進み、リニアソレノイドバルブの制御圧を係合圧として用いることが可能となってきている。このようにリニアソレノイドバルブの制御圧を直接的に(即ち他のバルブで調圧することなく)油圧サーボに供給することで、コントロールバルブのバルブスティック等のフェール発生を無くすことができ、かつ油圧制御装置内の油圧回路構成を簡易にすることができて、信頼性向上や製造工程の簡易化を可能にすることができる。
しかしながら、上述のようにリニアソレノイドバルブによって各油圧サーボの係合圧を直接的に供給するためには、各リニアソレノイドバルブと各油圧サーボとを一対一対応させることになるため、つまり油圧サーボの数だけリニアソレノイドバルブの本数が配設されることになる。リニアソレノイドバルブは、一般的なソレノイドバルブに比して、高価なものであり、かつ係合圧を直接的に調圧する能力にも起因して大きなものとなるため、特に特許文献1の自動変速機のように後進段のみで係合されるクラッチ(C2)を有するものにあっては、使用頻度が少ない後進段のクラッチ(C2)のためだけに専用のリニアソレノイドバルブを設ける必要が生じて、油圧制御装置のコストダウンやコンパクト化の妨げになるという問題があった。
そこで本発明は、1つの調圧ソレノイドバルブにより、例えば前進時における第1摩擦係合要素の係脱制御と後進時における第2摩擦係合要素の係脱制御とを行い、コストダウンやコンパクト化を可能にする自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る本発明は(例えば図1乃至図4参照)、第1摩擦係合要素(B−2)と第2摩擦係合要素(C−3)とを含む複数の摩擦係合要素(C−1,C−2,C−3,B−1,B−2)を備えた自動変速機(3)にあって、
前記複数の摩擦係合要素のそれぞれを係脱するための各油圧サーボ(例えば31,32)に、対応する調圧ソレノイドバルブ(例えばSL4)によって調圧制御した制御圧を供給し得るように構成した自動変速機の油圧制御装置(10)において、
シフトポジション(例えばP,R,N,D)を選択操作し得るシフト選択手段への操作入力に応じて、前進レンジ圧(P )及び後進レンジ圧(P )の少なくとも一方の出力状態を設定し得るレンジ切換えバルブ(15)と、
1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)からの制御圧(PSL4)を、前記第1摩擦係合要素(B−2)の油圧サーボ(32)と、前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)と、に切換えて供給する切換え手段(11,15,SR)と、を備え、
前記切換え手段(11,15,SR)の切換えによって、前記1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)による、前記第1摩擦係合要素(B−2)の係脱制御と前記第2摩擦係合要素(C−3)の係脱制御とを可能に構成し、
前記切換え手段は、前記1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)の制御圧(P SL4 )を入力し、前記第1摩擦係合要素(B−2)の油圧サーボ(32)に供給する第1位置(図4中右半位置)と、前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)に供給する第2位置(図4中左半位置)と、に切換えられる第1切換えバルブ(11)を有し、
前記第1切換えバルブ(11)は、前記前進レンジ圧(P )及び後進レンジ圧(P )の少なくとも一方に基づいて前記第1位置(図4中右半位置)又は前記第2位置(図4中左半位置)に切換えられてなる、
ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項2に係る本発明は(例えば図1乃至図4参照)、前記第1摩擦係合要素(B−2)は、前進時に係脱制御され、前記第2摩擦係合要素(C−3)は、後進時に係脱制御される、
ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項3に係る本発明は(例えば図1乃至図4参照)、前記自動変速機(3)は、前記複数の摩擦係合要素(C−1,C−2,C−3,B−1,B−2)の係脱状態によって複数の変速段(例えば前進4速段及び後進1速段)を達成する変速歯車機構(PR,PR)を備えた多段式の自動変速機であり、かつ前記変速歯車機構(PR,PR)の回転要素(CR1,R2)の一方向の回転を規制するワンウェイクラッチ(F−1)を有して、入力軸(3a)側から出力軸(3b)側に駆動回転を伝達する正駆動時の低速段(例えば1速段)を達成してなり、
前記第1摩擦係合要素(B−2)は、前記出力軸(3b)側から前記入力軸(3a)側に駆動回転が伝達される逆駆動時の低速段(即ち1速段のエンジンブレーキ)を達成するために係合されるブレーキからなる、
ことを特徴とする請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項4に係る本発明は(例えば図1乃至図4参照)、前記第2摩擦係合要素(C−3)は、後進時にのみ係合されるクラッチからなる、
ことを特徴とする請求項2または3記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4参照)、前記切換え手段は、信号圧(PSR)を出力し得る信号ソレノイドバルブ(SR)を有し、
前記第1切換えバルブ(11)は、前記信号ソレノイドバルブ(SR)の信号圧(PSR)に基づいて前記第1位置(図4中右半位置)又は前記第2位置(図4中左半位置)に切換えられてなる、
ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4参照)、前記信号ソレノイドバルブ(SR)は、非通電時に前記信号圧(PSR)が非出力状態となり、かつ後進時に前記信号圧(PSR)を出力するように制御されてなり、
前記第1切換えバルブ(11)は、前記信号圧(PSR)を入力した際に、前記第1位置(図4中右半位置)から前記第2位置(図4中左半位置)に切換えられてなる、
ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4参照)、前記第1切換えバルブ(11)と前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)との間に介在し、前記信号ソレノイドバルブ(SR)の信号圧(PSR)が第1作動油室(12f)に入力された際に、前記1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)の制御圧(PSL4)を前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)に連通すると共に前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)への前記後進レンジ圧( )を遮断する正常位置(図4中左半位置)に切換えられ、前記信号ソレノイドバルブ(SR)の信号圧(PSR)が非入力で、かつ前記後進レンジ圧( )が前記第1作動油室(12f)に対向作用する第2作動油室(12b)に入力された際に、前記1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)の制御圧(PSL4)を遮断すると共に前記後進レンジ圧( )を前記第2摩擦係合要素(C−3)の油圧サーボ(31)に連通する保障位置(図4中右半位置)に切換えられる第2切換えバルブ(12)を備えた、
ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4参照)、前記信号ソレノイドバルブ(SR)は、前記シフト選択手段のシフトポジションの操作入力に応じて前記信号圧(PSR)を出力し、かつ前記第2摩擦係合要素(C−3)が非係合である際に、前記信号圧(PSR)が非出力となる状態に制御されてなる、
ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項に係る本発明は(例えば図4参照)、前記1つの調圧ソレノイドバルブ(SL4)は、ライン圧(P)を前記制御圧(PSL4)の元圧として入力してなる、
ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置(10)にある。
請求項10に係る本発明は(例えば図1乃至図4参照)、内燃エンジン(4)からの駆動力を動力分配機構(PR)によって第1モータ(M1)と駆動軸(2b)とに分配すると共に、該駆動軸(2b)に第2モータ(M2)の駆動力を付与し得るように構成されたハイブリッド駆動部(2)と、
前記ハイブリッド駆動部(2)の駆動軸(2b)の回転を変速し得る前記自動変速機(3)と、
前記請求項1ないし9のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置(10)と、を備えた、
ことを特徴とするハイブリッド駆動装置(1)にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の構成に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を、第1摩擦係合要素の油圧サーボと第2摩擦係合要素の油圧サーボとに切換えて供給する切換え手段を備えているので、1つの調圧ソレノイドバルブによって、第1摩擦係合要素の係脱制御と、第2摩擦係合要素の係脱制御とを可能にすることができ、調圧ソレノイドバルブの数を減少することができて、コストダウンやコンパクト化を可能にすることができる。
また、切換え手段は、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を入力し、第1摩擦係合要素の油圧サーボに供給する第1位置と、第2摩擦係合要素の油圧サーボに供給する第2位置と、に切換えられる第1切換えバルブを有しているので、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を、第1摩擦係合要素の油圧サーボと第2摩擦係合要素の油圧サーボとに切換えて供給することを可能とすることができる。
そして、第1切換えバルブは、前進レンジ圧及び後進レンジ圧の少なくとも一方に基づいて第1位置又は第2位置に切換えられるので、例えば信号ソレノイドバルブの信号圧を用いることなく、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を、第1摩擦係合要素の油圧サーボと第2摩擦係合要素の油圧サーボとに切換えて供給することができ、つまり信号ソレノイドバルブの削減も図ることができる。
請求項2に係る本発明によると、第1摩擦係合要素は前進時に係脱制御され、第2摩擦係合要素は後進時に係脱制御されるので、1つの調圧ソレノイドバルブによる第1摩擦係合要素の係脱制御と第2摩擦係合要素の係脱制御とを可能にすることができる。
請求項3に係る本発明によると、第1摩擦係合要素は、ワンウェイクラッチが空転することになる逆駆動時の低速段を達成するために係合されるブレーキからなるので、上記1つの調圧ソレノイドバルブの使用頻度が他の調圧ソレノイドバルブに比して少なくて足り、後進時に第2摩擦係合要素の係脱制御に用いても、耐久性を十分確保することができる。
請求項4に係る本発明によると、第2摩擦係合要素は、後進時にのみ係合されるクラッチからなるので、上記1つの調圧ソレノイドバルブの使用頻度が他の調圧ソレノイドバルブに比して少なくて足り、前進時に第1摩擦係合要素の係脱制御に用いても、耐久性を十分確保することができる。
請求項に係る本発明によると、切換え手段は、信号圧を出力し得る信号ソレノイドバルブを有しており、第1切換えバルブは、信号ソレノイドバルブの信号圧に基づいて第1位置又は第2位置に切換えられるので、前進時と後進時とに基づき信号ソレノイドバルブを制御することで、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を、第1摩擦係合要素の油圧サーボと第2摩擦係合要素の油圧サーボとに切換えて供給することができる。
請求項に係る本発明によると、信号ソレノイドバルブは、非通電時に信号圧が非出力状態となり、かつ後進時に信号圧を出力するように制御されてなり、第1切換えバルブは、信号圧を入力した際に、第1位置から第2位置に切換えられるので、例えば電気的フェールによって信号ソレノイドバルブが駆動不能になった場合にあっても、第1摩擦係合要素を係合することができ、変速段を達成することができる。
請求項に係る本発明によると、第2切換えバルブは、第1切換えバルブと第2摩擦係合要素の油圧サーボとの間に介在し、信号ソレノイドバルブの信号圧が入力された際に、1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を第2摩擦係合要素の油圧サーボに連通し、信号ソレノイドバルブの信号圧が非入力で、かつ後進レンジ圧が入力された際に、後進レンジ圧を第2摩擦係合要素の油圧サーボに連通するので、例えば該調圧ソレノイドバルブが故障して制御圧を出力できない状態となっても、信号ソレノイドバルブを信号圧を非出力状態にすることで、第2摩擦係合要素の油圧サーボに後進レンジ圧を供給して、該第2摩擦係合要素を係合させることができる。これにより、上記調圧ソレノイドバルブが故障した場合にあっても、後進段を達成することができて、リンプホームを確保することができる。
請求項に係る本発明によると、信号ソレノイドバルブは、シフト選択手段のシフトポジションの操作入力に応じて信号圧を出力し、かつ第2摩擦係合要素が非係合である際に、信号圧が非出力となる状態に制御されるので、正常時には第2摩擦係合要素の油圧サーボに調圧ソレノイドバルブの制御圧を供給して、滑らかに第2摩擦係合要素を係合させることができ、かつ該調圧ソレノイドバルブの故障時には、第2摩擦係合要素の非係合(例えば後進段が達成されないこと)に基づき当該故障を判断して第2切換えバルブを切換え、後進レンジ圧を第2摩擦係合要素の油圧サーボに供給することができる。
請求項に係る本発明によると、上記1つの調圧ソレノイドバルブは、ライン圧を制御圧の元圧として入力するので、例えば第1摩擦係合要素の油圧サーボに制御圧を供給する際に前進レンジ圧が元圧となり、第2摩擦係合要素の油圧サーボに制御圧を供給する際に後進レンジ圧が元圧となるように切換えるバルブ等を不要とすることができ、コストダウンやコンパクト化を図ることができる。
請求項10に係る本発明によると、コストダウンやコンパクト化を図ることが可能なハイブリッド駆動装置を提供することができる。
以下、本発明に係る実施の形態を図1乃至図4に沿って説明する。
本発明を適用し得るハイブリッド駆動装置1は、図1に示すように、大まかに、内燃エンジン4に接続し得るハイブリッド駆動部2と、該ハイブリッド駆動部2から出力された回転を例えば前進4速段及び後進1速段に変速し得る自動変速機3とを備えて構成されている。
ハイブリッド駆動部2は、いわゆる2モータ型のシリーズ・パラレル方式からなり、内燃エンジン4に接続し得る(ハイブリッド駆動部2としての)入力軸2aと、動力分配プラネタリギヤ(動力分配機構)PRと、ステータM1s及びロータM1rを備えた第1モータM1と、ステータM2s及びロータM2rを備えた第2モータM2と、後述する自動変速機3の入力軸3aに接続された駆動軸2bと、を有して構成されている。なお、本実施の形態においては、説明の便宜上、駆動軸2bと入力軸3aとを分けた形で説明するが、これら駆動軸2bと入力軸3aとは、一体的な1本の軸状部材からなるものである。
上記動力分配プラネタリギヤPRは、ピニオンP0を回転自在に支持したキャリヤCR0と、該ピニオンP0に噛合されたサンギヤS0と、同じく該ピニオンP0に噛合されたリングギヤR0とを備えて構成されており、該キャリヤCR0には上記入力軸2aが接続され、該サンギヤS0には上記第1モータM1のロータM1rが接続され、該リングギヤR0には上記駆動軸2bが接続されている。そして、該駆動軸2bには、第2モータM2のロータM2rが接続されている。
このように構成されたハイブリッド駆動部2において、内燃エンジン4から入力軸2aに駆動回転が入力されると、キャリヤCR0が該内燃エンジン4の駆動回転が伝達される。該キャリヤCR0に伝達された駆動回転は、第1モータM1がスロットル開度等に応じて適宜に回生制御を行うことにより、サンギヤS0から該第1モータM1に駆動力が分配され、かつ該回生力が反力となって、残りの駆動力がリングギヤR0に分配され、駆動軸2bに出力される。
また、該第1モータM1によって回生された駆動力(エネルギ)は、不図示のバッテリに充電され、適宜に第2モータM2の駆動力に用いられる。即ち、第2モータM2が駆動軸2bにスロットル開度等に応じて適宜に駆動力を付与し(エンジンブレーキ時は適宜に回生し)、上記内燃エンジン4から動力分配プラネタリギヤPRにおいて分配された駆動力と該第2モータM2の駆動力とが合流されて、該駆動軸2bから出力される。
なお、この際の駆動軸2bの回転数は、内燃エンジン4の回転数及び第1モータM1の回転数に応じた、動力分配プラネタリギヤPRにおけるギヤ比に基づく回転数であり、この駆動軸2bの回転が自動変速機3の入力軸3aに入力される入力回転となる。
また、内燃エンジン4が停止された状態にあっては、第2モータM2によって駆動軸2bがスロットル開度等に応じて適宜に駆動(エンジンブレーキ時は適宜に回生)され、つまり第2モータM2の駆動力だけが自動変速機3の入力軸3aに入力される。この際は、第1モータM1が空転状態となって、内燃エンジン4に回転伝達は行われない。
ついで、自動変速機3について説明する。自動変速機3は、ケース(ミッションケース)6内に自動変速機構5を備えており、該自動変速機構5は、上記ハイブリッド駆動部2の駆動軸2bに接続された入力軸3aと、不図示の駆動車輪に接続される出力軸3bと、を有していると共に、これら入力軸3a及び出力軸3bと同軸上に、第1〜第3クラッチC−1,C−2,C−3、第1〜第2ブレーキB−1,B−2、ワンウェイクラッチF−1、第1プラネタリギヤ(変速歯車機構)PR、第2プラネタリギヤ(変速歯車機構)PR、等を有して構成されている。
上記第1プラネタリギヤPRは、ピニオンP1を回転自在に支持するキャリヤCR1、該ピニオンP1にそれぞれ噛合するサンギヤS1及びリングギヤR1を備えたシングルピニオンプラネタリギヤからなる。また、同様に第2プラネタリギヤPRも、ピニオンP2を回転自在に支持するキャリヤCR2、該ピニオンP2にそれぞれ噛合するサンギヤS2及びリングギヤR2を備えたシングルピニオンプラネタリギヤからなる。
上記第2プラネタリギヤPRのサンギヤS2は、第1クラッチC−1に接続されており、該第1クラッチC−1の係合によって入力軸3aの回転が入力される。一方、上記第1プラネタリギヤPRのサンギヤS1は、第3クラッチ(第2摩擦係合要素)C−3に接続されていると共に、第1ブレーキB−1に接続されており、該第3クラッチC−1の係合によって入力軸3aの回転が入力され、また、該第1ブレーキB−1の係合によってケース6に対して回転が係止される。
上記第1プラネタリギヤPRのキャリヤCR1は、第2プラネタリギヤPRのリングギヤR2に回転連結されていると共に、第2クラッチC−2に接続されており、該第2クラッチC−2の係合によって入力軸3aの回転が入力される。また、該キャリヤCR1及びリングギヤR2は、ワンウェイクラッチF−1によってケース6に対して一方向の回転が規制されていると共に、第2ブレーキ(第1摩擦係合要素)B−2に接続されており、該第2ブレーキB−2の係合によってケース6に対して回転が係止される。そして、上記第1プラネタリギヤPRのリングギヤR1は、第2プラネタリギヤPRのキャリヤCR2に回転連結されていると共に、上記出力軸3bに接続されている。
つづいて、上記自動変速機3の作用について、図1を参照しつつ図2及び図3に沿って説明する。
例えばD(ドライブ)レンジであって、前進1速段(1st)では、図2に示すように、第1クラッチC−1及びワンウェイクラッチF−1が係合される。すると、図1及び図3に示すように、入力軸3aの入力回転(ハイブリッド駆動部2の駆動軸2bの駆動回転)が第1クラッチC−1を介してサンギヤS2に入力される。また、リングギヤR2の回転が一方向に規制されて、つまりリングギヤR2の逆転回転が防止されて回転固定された状態になる。すると、サンギヤS2に入力された入力回転と、固定されたリングギヤR2とによって、キャリヤCR2が前進1速段としての減速回転となり、前進1速段の減速回転が出力軸3bから出力される。
また、エンジンブレーキ時(コースト時)には、ブレーキB−2を係止してリングギヤR2を固定し、該リングギヤR2の正転回転を防止する形で、上記前進1速段の状態を維持する。なお、該前進1速段では、ワンウェイクラッチF−1により第2のキャリヤCR2の逆転回転を防止し、かつ正転回転を可能にするので、例えば非走行レンジから走行レンジに切換えた際の前進1速段の達成を、ワンウェイクラッチF−1の自動係合により滑らかに行うことができる。
前進2速段(2nd)では、図2に示すように、第1クラッチC−1及び第1ブレーキB−1が係合される。すると、図1及び図3に示すように、入力軸3aの入力回転が第1クラッチC−1を介してサンギヤS2に入力される。また、サンギヤS1の回転が第1ブレーキB−1によって固定された状態になる。すると、サンギヤS2に入力された入力回転によってキャリヤCR2及びリングギヤR1が減速回転すると共に、リングギヤR1の減速回転及び固定されたサンギヤS1に基づきキャリヤCR1及びリングギヤR2も、キャリヤCR2及びリングギヤR1の減速回転よりも減速された減速回転となる。そして、該リングギヤR2の減速回転とサンギヤS2の入力回転とによって、キャリヤCR2が前進2速段としての減速回転となり、前進2速段の減速回転が出力軸3bから出力される。
前進3速段(3rd)では、図2に示すように、第1クラッチC−1及び第2クラッチC−2が係合される。すると、図1及び図3に示すように、入力軸3aの入力回転が第1クラッチC−1を介してサンギヤS2に入力されると共に、該入力回転が第2クラッチC−2を介してキャリヤCR1及びリングギヤR2に入力される。すると、サンギヤS2及びリングギヤR2に入力された入力回転によって、上記第2プラネタリギヤPRが直結状態となり、キャリヤCR2が前進3速段としての直結回転となり、前進3速段の正転回転が出力軸3bから出力される。
前進4速段(4th)では、図2に示すように、第2クラッチC−2及び第1ブレーキB−1が係合される。すると、図1及び図3に示すように、入力軸3aの入力回転が第2クラッチC−2を介してキャリヤCR1に入力される。また、サンギヤS1の回転が第1ブレーキB−1によって固定された状態になる。すると、キャリヤCR1に入力された入力回転と、固定されたサンギヤS1とによって、リングギヤR1が前進4速段としての増速回転となり、キャリヤCR2を介して、前進4速段の増速回転が出力軸3bから出力される。
後進段(Rev)では、図2に示すように、第3クラッチC−3及び第2ブレーキB−2が係合される。すると、図1及び図3に示すように、入力軸3aの入力回転が第3クラッチC−3を介してサンギヤS1に入力される。また、キャリヤCR1の回転が第2ブレーキB−2によって固定された状態になる。すると、サンギヤS1に入力された入力回転と、固定されたキャリヤCR1とによって、リングギヤR1が逆転回転となり、キャリヤCR2を介して、後進段としての逆転回転が出力軸3bから出力される。
なお、P(パーキング)レンジ及びN(ニュートラル)レンジでは、第1クラッチC−1、第2クラッチC−2、第3クラッチC−3が解放される。このため、入力軸3aと上記第1プラネタリギヤPR及び第2プラネタリギヤPRとの間が切断状態となり、つまり入力軸3aと出力軸3bとの動力伝達が切断状態となる。
以上のように構成されたハイブリッド駆動装置1の自動変速機3は、上記第1〜第3クラッチC−1,C−2,C−3、及び第1〜第2ブレーキB−1,B−2を油圧制御措置によって係脱制御することによって変速制御される。以下、その自動変速機3の油圧制御装置10について図4に沿って説明する。
なお、図4は、油圧制御装置10における本発明の要部を示すものであって、実際の油圧制御装置10は、その他の多くのバルブや油路等を備えているものである。特に本発明に係る油圧制御装置10は、図示を省略した第1クラッチC−1の油圧サーボ、第2クラッチC−2の油圧サーボ、第1ブレーキB−1の油圧サーボに、それぞれ直接的に制御圧を供給する3本のリニアソレノイドバルブ(SL1〜SL3、図示省略)を備えており、それら第1クラッチC−1、第2クラッチC−2、第1ブレーキB−1の係脱制御が、各リニアソレノイドバルブによって行われるものであるが、以下の説明においては、本発明に係る第3クラッチC−3及び第2ブレーキB−2とリニアソレノイドバルブSL4とに関係する部分を重点的に説明する。
図4に示すように、油圧制御装置10には、例えばイグニッションON時に駆動される電動式のオイルポンプ20が備えられており、該オイルポンプ20は、油路a1に接続されて、少なくとも走行時においては油路a1に常時油圧が供給される。該油路a1には、図示を省略したプライマリレギュレータバルブが接続されており、該油路a1内の油圧がスロットル開度に応じたライン圧Pに調圧される。なお、オイルポンプとしては、電動式オイルポンプ20の他に、内燃エンジン4に連動して駆動する機械式オイルポンプを並列的に備えていてもよい。
上記油路a1は、油路a2を介してマニュアルバルブ15の入力ポート15aに接続されており、つまり該入力ポート15aにはライン圧Pが入力されている。該マニュアルバルブ(切換え手段、レンジ切換えバルブ)15は、スプール15pを有しており、該スプール15pは、不図示の運転席に配設され、シフトポジション(P,R,N,D位置)を選択操作するためのシフトレバー(シフト操作手段)に機械的又は電気的に連動して、図中左右方向に移動駆動される。
また、該マニュアルバルブ15は、該スプール15pがシフトレバー操作に基づきDレンジ位置にされた際に、入力ポート15aと連通する出力ポート15b,15cを有しており、即ち、Dレンジの際は、該出力ポート15b,15cからライン圧Pを前進レンジ圧Pとして出力する。この前進レンジ圧Pは、不図示の油路を介して、詳しくは後述するC3B2リレーバルブ11の作動油室11b、C3リレーバルブ12の作動油室12aに供給される。
更に、該マニュアルバルブ15は、該スプール15pがシフトレバー操作に基づきRレンジ位置にされた際に、入力ポート15aと連通する出力ポート15dを有しており、該出力ポート15dは、油路b1,b2,b3,b4に接続されて、Rレンジの際は、該出力ポート15dからライン圧Pを後進レンジ圧Pとして油路b1,b2,b3,b4に出力する。また、この後進レンジ圧Pは、不図示の油路を介して、詳しくは後述するC3B2リレーバルブ11のポート11cにも供給される。
なお、それら前進レンジ圧Pや後進レンジ圧Pを出力しない場合、特にPレンジ及びNレンジの際は、入力ポート15aと他の出力ポート15b,15c,15dとの間がスプール15pによって遮断され、かつ、それら出力ポート15b,15c,15dは、ドレーンポートEXに連通して、前進レンジ圧Pや後進レンジ圧Pはドレーン(排出)される。
また、後進レンジ圧PのドレーンポートEXは、チェックボール弁25に接続されており、上記油路b1,b2,b3,b4内等の油が完全に排出されることを防止し、次回の後進レンジ圧Pの供給を素早く達成することを可能としている。なお、前進レンジ圧PのドレーンポートEXにも、図示を省略した同様のチェックボール弁が接続されており、同様に次回の前進レンジ圧Pの供給を素早く達成することを可能としている。
一方、上記油路a1は、油路a3を介してリニアソレノイドバルブSL4の入力ポートSL4aに接続されており、つまりリニアソレノイドバルブSL4には、元圧としてライン圧Pが入力されている。該リニアソレノイドバルブSL4は、不図示のスプールと、該入力ポートSL4aと、油路c1に接続された出力ポートSL4bと、該油路c1から油路c2を介してフィードバック圧を入力するフィードバック油室SL4cと、油路c3に接続されたドレーンポートSL4dとを有して構成されている。
該リニアソレノイドバルブ(1つの調圧ソレノイドバルブ)SL4は、例えばノーマル・クローズタイプからなり、非通電の際にスプールによって入力ポートSL4aと出力ポートSL4bとの間が遮断され、かつ該出力ポートSL4bとドレーンポートSL4dとの間が連通され、通電された電流の強さに応じてスプールが移動駆動されて、出力ポートSL4bとドレーンポートSL4dとの間が徐々に遮断されていくと共に、入力ポートSL4aと出力ポートSL4bとの間が徐々に連通されていき、これによって、フィードバック油室SL4cに入力されるフィードバック圧によってフィードバック制御されつつ、入力ポートSL4aのライン圧Pが出力ポートSL4bから制御圧PSL4として調圧出力される。
なお、該リニアソレノイドバルブSL4のドレーンポートSL4dにも、チェックボール弁26が接続されており、上記油路c1,c2,c3内等の油が完全に排出されることを防止し、制御圧PSL4の供給を素早く達成することを可能としている。
一方、ソレノイドバルブ(切換え手段、信号ソレノイドバルブ)SRは、図示を省略したモジュレータバルブからのモジュレータ圧PMODを入力する入力ポートSRaと、油路f1,f2,f3に接続された出力ポートSRbとを有して構成されている。なお、モジュレータバルブは、例えば上記油路a1に接続されて該油路a1のライン圧Pを入力し、スロットル開度に基づき上昇されるライン圧Pが所定圧以上となった際に、スプールを付勢するスプリングの付勢力とフィードバック圧とに基づき、一定圧のモジュレータ圧PMODとして出力するバルブである。
該ソレノイドバルブSRは、例えば3ウェイ型のノーマル・クローズタイプからなり、非通電の際に入力ポートSRaと出力ポートSRbとの間が遮断され、通電された際に、入力ポートSRaと出力ポートSRbとの間が連通されて、該出力ポートSRbから信号圧PSRを上記油路f1,f2,f3に出力する。
また、ソレノイドバルブSBも同様に、図示を省略したモジュレータバルブからのモジュレータ圧PMODを入力する入力ポートSBaと、油路g1に接続された出力ポートSBbとを有して構成されており、例えば3ウェイ型のノーマル・クローズタイプで構成され、非通電の際に入力ポートSBaと出力ポートSBbとの間が遮断され、通電された際に、入力ポートSBaと出力ポートSBbとの間が連通されて、該出力ポートSBbから信号圧PSBを上記油路g1に出力する。
C3B2リレーバルブ(切換え手段、第1切換えバルブ)11は、スプール11pと、該スプール11pを一方向(図4中上方側)に付勢するスプリング11sと、上記モジュレータ圧PMODが入力される作動油室11aと、上記マニュアルバルブ15の出力ポート15b,15cからの前進レンジ圧Pが入力される作動油室11bと、上記マニュアルバルブ15の出力ポート15dからの後進レンジ圧Pが入力される入力ポート11cと、上記油路c1を介してリニアソレノイドバルブSL4の出力ポートSL4bからの制御圧PSL4が入力される入力ポート11dと、油路l1に接続された出力ポート11eと、油路d1に接続された出力ポート11gと、上記油路f2を介してソレノイドバルブSRの信号圧PSRが入力される作動油室11fと、を有して構成されている。
該C3B2リレーバルブ11は、例えばイグニッションがONされてライン圧Pが生じると、上記作動油室11aにモジュレータ圧PMODが入力され、スプリング11sの付勢力に打勝って、スプール11pが図4中の右半分で示す位置(以下、「右半位置」という)となる。右半位置となると、上記入力ポート11dと出力ポート11gとが連通し、つまり油路c1に供給されるリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4が該油路d1に供給可能となる。
また、該C3B2リレーバルブ11は、上記右半位置の状態から作動油室11fに信号圧PSRが入力されると、スプリング11sの付勢力及び作動油室11fの信号圧PSRが作動油室11aのモジュレータ圧PMODに打勝って、スプール11pが図4中の左半分で示す位置(以下、「左半位置」という)となる。左半位置となると、上記入力ポート11cと出力ポート11gとが連通し、また、上記入力ポート11dと出力ポート11eとが連通し、つまりマニュアルバルブ15からの後進レンジ圧Pが該油路d1に供給可能となると共に、油路c1に供給されるリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4が該油路l1に供給可能となる。
また、該C3B2リレーバルブ11は、左半位置の状態から作動油室11bに前進レンジ圧Pが入力されると、作動油室11fの信号圧PSRの入力状態に拘らず、作動油室11aのモジュレータ圧PMOD及び作動油室11bの前進レンジ圧Pがスプリング11sの付勢力(及び作動油室11fの信号圧PSR(信号圧PSRが入力された場合))に打勝って上述の右半位置となる。
C3リレーバルブ(第2切換えバルブ)12は、スプール12pと、該スプール12pを一方向(図4中上方側)に付勢するスプリング12sと、上記マニュアルバルブ15の出力ポート15b,15cからの前進レンジ圧Pが入力される作動油室12aと、上記マニュアルバルブ15の出力ポート15dからの後進レンジ圧Pが入力される作動油室(第2作動油室)12bと、上記油路l1を介してリニアソレノイドバルブSL4からの制御圧PSL4が入力される入力ポート12cと、油路m1に接続された出力ポート12dと、詳しくは後述する油路i4,i2,i1、及びB2リレーバルブ14を介して上記油路b4の後進レンジ圧Pが入力される入力ポート12eと、上記油路f3を介してソレノイドバルブSRの信号圧PSRが入力される作動油室(第1作動油室)12fと、を有して構成されている。
該C3リレーバルブ12は、上記作動油室12aに前進レンジ圧Pが、又は上記作動油室12bに後進レンジ圧Pが入力されると、スプリング12sの付勢力に打勝って、スプール12pが右半位置となる。右半位置となると、上記入力ポート12cと出力ポート12dとが遮断されると共に、上記入力ポート12eと出力ポート12dとが連通され、つまり後述のB2リレーバルブ14を介して油路i4に供給される後進レンジ圧Pが油路m1に供給可能となる。
また、該C3リレーバルブ12は、作動油室12fに信号圧PSRが入力されると、上記作動油室12aの前進レンジ圧Pの入力状態、又は上記作動油室12bの後進レンジ圧Pの入力状態に拘らず、スプリング12sの付勢力及び作動油室12fの信号圧PSRが打勝って左半位置となる。左半位置となると、上記入力ポート12eと出力ポート12dとが遮断されると共に、上記入力ポート12cと出力ポート12dとが連通され、つまり上記油路l1を介してリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4が油路m1に供給可能となる。
上記C3リレーバルブ12の出力ポート12dに接続された油路m1は、油路m2,m3,m4に連通しており、該油路m3を介してダンパ22に接続されていると共に、第3クラッチC−3の油圧サーボ31に接続されている。また、油路m1と油路m2との間には、チェックボール41が介在されており、第3クラッチC−3の油圧サーボ31に対する供給速度に比して、ドレーン速度が速くなるように構成されている。
また、上記ダンパ22は、油室22aと、スプリング22sと、該スプリング22sにより油室22aに向けた方向に付勢されたピストン22pを有して構成されており、油路m2,m3,m4の油圧の脈動を低減し、つまり第3クラッチC−3の油圧サーボ31に供給される係合圧PC3(即ち、制御圧PSL4又は後進レンジ圧P)の脈動を低減している。
一方、B2カットオフバルブ13は、スプール13pと、該スプール13pを一方向(図4中上方側)に付勢するスプリング13sと、図示を省略した第1ブレーキB−1の油圧サーボからの係合圧PB1が入力される作動油室13aと、同じく図示を省略した第2クラッチC−2の油圧サーボからの係合圧PC2が入力される作動油室13bと、油路d1に接続された入力ポート13cと、油路e1に接続された出力ポート13dと、を有して構成されている。
該B2カットオフバルブ13は、上記作動油室13aに係合圧PB1が、又は上記作動油室13bに係合圧PC2が入力されると、スプリング13sの付勢力に打勝って右半位置となる。右半位置となると、上記入力ポート13cと出力ポート13dとが遮断され、つまり上記油路d1から供給されるリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4又は後進レンジ圧Pが遮断される。
また、該B2カットオフバルブ13は、上記作動油室13a及び上記作動油室13bに係合圧PB1や係合圧PC2が共に入力されない状態であると、スプリング13sの付勢力に基づき左半位置となる。左半位置となると、上記入力ポート13cと出力ポート13dとが連通され、つまり上記油路d1を介して供給されるリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4又は後進レンジ圧Pが油路e1に供給される。
B2リレーバルブ14は、スプール14pと、該スプール14pを一方向(図4中上方側)に付勢するスプリング14sと、上記ソレノイドバルブSBの出力ポートSBbからの信号圧PSBが入力される作動油室14aと、油路h1に接続された出力ポート14bと、上記油路e1に接続された入力ポート14cと、上記油路b4を介して後進レンジ圧Pが入力される入力ポート14dと、油路i1に接続された出力ポート14eと、を有して構成されている。
該B2リレーバルブ14は、上記作動油室14aに信号圧PSBが入力されると、スプリング14sの付勢力に打勝って右半位置となる。右半位置となると、上記入力ポート14cと出力ポート14bとが連通され、また、出力ポート14eとドレーンポートEXとが連通され、つまり上記油路e1から供給されるリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4又は後進レンジ圧Pが油路h1に供給されると共に、油路i1(及び油路i2,i3,i4)の油圧がドレーンされる。
また、該B2リレーバルブ14は、上記作動油室14aに信号圧PSBが入力されない状態であると、スプリング14sの付勢力に基づき左半位置となる。左半位置となると、上記入力ポート14cが遮断されると共に、油路b4を介して後進レンジ圧Pが油路i1に供給される。
上記油路h1は、チェック弁21の入力ポート21bに、上記油路i1は、油路i2を介してチェック弁21の入力ポート21aに、それぞれ接続されている。該チェック弁21は、該入力ポート21aと、該入力ポート21bと、油路j1に接続された出力ポート21cとを有しており、油路i2内の油圧と油路h1内の油圧との高い方の油圧を出力ポート21cから油路j1に出力し、低い方のポート(21a又は21b)と出力ポート21cとの間は遮断する。なお、油路i2には油路i4が接続されており、該油路i4は、上記C3リレーバルブ12の入力ポート12eに接続されている。また、上記油路i3は、チェックボール弁43を介して油路i5に接続されており、つまり油路i5から油路i3への油圧の逆流が防止されている。
第2ブレーキB−2の油圧サーボ32は、いわゆるダブルピストンタイプの油圧サーボからなり、B−2アウター油室32aとB−2インナー油室32bとを有している。該B−2アウター油室32aは、上記油路i5に接続されており、該B−2インナー油室32bは、油路j2に接続され、上記油路j1に接続されている。また、油路j2と油路i5との間は、油路j3、チェックボール弁44、油路j4によって接続されており、該チェックボール弁44によって、油路j3の油圧よりも油路j4の油圧が常時高くならないように、つまりB−2アウター油室32aの油圧がB−2インナー油室32bの油圧よりも高くなってしまうことを防止して、それらB−2アウター油室32aとB−2インナー油室32bとの間を隔離する隔壁(不図示)が移動してしまうことを防止している。
ついで、以上説明した構成に基づく油圧制御装置10の作用を説明する。
運転者がシフトレバーによってDレンジを選択操作して、マニュアルバルブ15のスプール15pがDレンジ位置にされた状態にあって、図示を省略した制御部(ECU)によって前進1速段(1ST)のエンジンブレーキ(非駆動状態)が判断されると、該制御部からの電子指令によって、ソレノイドバルブSRがOFFされると共にソレノイドバルブSBがONされる。
すると、C3B2リレーバルブ11は、作動油室11aにモジュレータ圧PMODが入力され、作動油室11bに前進レンジ圧Pが入力され、作動油室11fに信号圧PSRが入力されないため、右半位置となる。また、前進1速段にあっては、第2クラッチC−2及び第1ブレーキB−1は係合されず、即ち、係合圧PB1及び係合圧PC2が生じないため、B2カットオフバルブ13は、左半位置となる。更に、B2リレーバルブ14は、作動油室14aに信号圧PSBが入力されるため、右半位置となる。なお、C3リレーバルブ12は、作動油室12aに前進レンジ圧Pが入力され、作動油室12fに信号圧PSRが入力されないため、右半位置となる。
この状態から、制御部によってリニアソレノイドバルブSL4が駆動制御され、出力ポートSL4bから制御圧PSL4が油路c1に出力されると、C3B2リレーバルブ11の出力ポート11gから油路d1,e1,h1,j1,j2を介して該制御圧PSL4が第2ブレーキB−2の係合圧PB2としてB−2インナー油室32bに供給され、該第2ブレーキB−2が係合される。なお、チェックボール弁43により油路i5と油路i3とが遮断されるため、該制御圧PSL4がB−2アウター油室32aにも徐々に供給される。
その後、制御部によって前進1速段の正駆動状態が判断されると(エンジンブレーキ状態でなくなると)、制御部の電子指令によってソレノイドバルブSBがOFFされ、B2リレーバルブ14は、作動油室14aに信号圧PSBが入力されなくなるため、左半位置となる。すると、B−2アウター油室32a及びB−2インナー油室32bの油圧は、油路j4,j3,j2,j1,h1を介して、B2リレーバルブ14のドレーンポートEXから排出され、該第2ブレーキB−2が解放される。
なお、前進2速段乃至前進4速段にあっては、第1ブレーキB−1と第2クラッチC−2との少なくとも一方が係合されるため、B2カットオフバルブ13が右半位置となり、油路d1と油路e1との間が遮断されると共に油路e1がドレーンポートEXに連通するので、リニアソレノイドバルブSL4からの制御圧PSL4がB−2アウター油室32a及びB−2インナー油室32bに供給されず、かつその油圧がドレーンされる。また、例えば何らかの故障によって前進1速段のエンジンブレーキ時に第1ブレーキB−1や第2クラッチC−2が係合したとしても、第2ブレーキB−2が、第1ブレーキB−1や第2クラッチC−2と同時に係合することが防止され、つまり自動変速機3のストール状態が防止される。
また、例えばこの前進1速段において、リニアソレノイドバルブSL4が故障し、制御圧PSL4が出力されない状態となった場合は、第2ブレーキB−2を係合することができないが、上述したようにワンウェイクラッチF−1により正駆動状態は確保されるため、リンプホーム機能として十分足りる。
更に、例えばこの前進1速段において、ソレノイドバルブSRが断線等によって電気的に故障し、OFF状態(非通電状態)のままとなっても、C3B2リレーバルブ11は右半位置のままであるので(即ちソレノイドバルブSRをONした際に左半位置に切換えるように構成したので)、該ソレノイドバルブSRが駆動不能となっても、エンジンブレーキを達成することができる。
一方、運転者がシフトレバーによってRレンジを選択操作して、マニュアルバルブ15のスプール15pがRレンジ位置にされた状態にあって、図示を省略した制御部(ECU)によって後進段(REV)が判断されると、該制御部からの電子指令によって、ソレノイドバルブSRがONされると共にソレノイドバルブSBがOFFされる。
すると、C3B2リレーバルブ11は、作動油室11aにモジュレータ圧PMODが入力されているが、作動油室11bに前進レンジ圧Pが入力されず、作動油室11fに信号圧PSRが入力されるため、左半位置となる。また、C3リレーバルブ12は、作動油室12aに前進レンジ圧Pが入力されず、作動油室12fに信号圧PSRが入力されるため、左半位置となる。また、後進段にあっても、第2クラッチC−2及び第1ブレーキB−1は係合されず、即ち、係合圧PB1及び係合圧PC2が生じないため、B2カットオフバルブ13は、左半位置となる。更に、B2リレーバルブ14は、作動油室14aに信号圧PSBが入力されるため、右半位置となる。
この状態から、制御部によってリニアソレノイドバルブSL4が駆動制御され、出力ポートSL4bから制御圧PSL4が出力されると、油路c1,l1,m1,m2,m3,m4を介してダンパ22により脈動が低減されつつ制御圧PSL4が第3クラッチC−3の係合圧PC3として油圧サーボ31に供給される。
その後、リニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4による第3クラッチC−3の係合制御が終了すると、制御部によってソレノイドバルブSRがOFFされる。すると、C3リレーバルブ12は、作動油室12bに油路b2を介して後進レンジ圧Pが入力されているため、右半位置となり、上記B2リレーバルブ14からの後進レンジ圧Pが油路i1,i2,i4を介して入力ポート12eに入力され、出力ポート12dから油路m1,m2,m3,m4を介して第3クラッチC−3の油圧サーボ31に供給される。これにより、第3クラッチC−3は、引き続き後進レンジ圧Pによって係合状態が維持される。
一方、マニュアルバルブ15からの後進レンジ圧Pが、油路b1,b2,b3,b4、B2リレーバルブ14の入力ポート14dを介して出力ポート14eから出力され、油路i1に後進レンジ圧Pが供給される。そのため、後進レンジ圧Pが、油路i2、チェック弁21、油路j1,j2を介してB−2インナー油室32bに、また、油路i3、チェックボール弁43、油路i5を介してB−2アウター油室32aに、それぞれ供給され、該第2ブレーキB−2が係合される。
その後、例えば運転者がシフトレバーによってNレンジを選択操作して、制御部によってニュートラル状態が判断されると、制御部の電子指令によってソレノイドバルブSRがONされ、B2リレーバルブ14が左半位置に切換えられると共に、リニアソレノイドバルブSL4がOFFされ、油路m4,m3,m2,m1,l1,c1を介して第3クラッチC−3の油圧サーボ31の油圧が該リニアソレノイドバルブSL4の排出ポートSL4dよりドレーンされ、該第3クラッチC−3が解放される。
また、制御部の電子指令によってソレノイドバルブSBがOFFのまま維持され、B2リレーバルブ14は、左半位置に維持される。このため、B−2アウター油室32a及びB−2インナー油室32bの油圧は、油路j4,j3,j2,j1を介して、B2リレーバルブ14の出力ポート14e及び入力ポート14dを通り、更に油路b4,b3,b1、マニュアルバルブ15の出力ポート15dを介してチャックボール弁25から排出され、これによって、該第2ブレーキB−2が解放される。
ところで、例えばこの後進段において、リニアソレノイドバルブSL4が故障し、制御圧PSL4が出力されない状態となった場合は、制御部が例えば入力軸回転数変化、出力軸回転数変化、車速等のいずれかに基づいて第3クラッチC−3が係合されていないことを判断する。すると、制御部は、フェール制御としてソレノイドバルブSRをOFFする。なお、この状態は、例えばショートや断線により全てのソレノイドバルブが非通電となるソレノイド・オールオフ・フェール時であっても同じ状態である。また、第2ブレーキB−2のB−2アウター油室32a及びB−2インナー油室32bには、上述したように、後進レンジ圧Pが供給されて、係合された状態である。
ソレノイドバルブSRがOFFされると、C3リレーバルブ12は、作動油室12bに油路b2を介して後進レンジ圧Pが入力されているため、右半位置となる。すると、上記B2リレーバルブ14からの後進レンジ圧Pが油路i1,i2,i4を介して入力ポート12eに入力され、出力ポート12dから油路m1,m2,m3,m4を介して第3クラッチC−3の油圧サーボ31に供給される。これにより、第3クラッチC−3は、リニア的に調圧された制御圧が入力されないものの、後進レンジ圧Pによって係合される。つまり、例えばリニアソレノイドバルブSL4の故障時(ソレノイド・オールオフ・フェール時)にあっても、後進段が達成され、最低限のリンプホームが確保される。
なお、以上説明した油圧制御装置10においては、C3B2リレーバルブ11をソレノイドバルブSRの信号圧PSRによって切換えるものを説明したが、前進レンジ圧Pによって右半位置に又は後進レンジ圧Pによって左半位置に切換えるように構成することも可能であり、前進レンジ圧P及び後進レンジ圧Pの両方によって切換えるように構成することも、勿論可能である。
以上説明したように本発明に係る自動変速機の油圧制御装置10によると、1つのリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を、第2ブレーキB−2の油圧サーボ32と第3クラッチC−3の油圧サーボ31とに切換えて供給するC3B2リレーバルブ11を備えているので、1つのリニアソレノイドバルブSL4によって、第2ブレーキB−2の係脱制御と第3クラッチC−3の係脱制御とを可能にすることができ、リニアソレノイドバルブの数を減少することができて、コストダウンやコンパクト化を可能にすることができる。
また、第2ブレーキB−2は前進時に係脱制御され、第3クラッチC−3は後進時に係脱制御されるので、1つのリニアソレノイドバルブSL4による第2ブレーキB−2の係脱制御と第3クラッチC−3の係脱制御とが可能となる。
また、第2ブレーキB−2は、ワンウェイクラッチF−1が空転することになる逆駆動時の前進1速段を達成するために係合されるブレーキからなるので、上記1つのリニアソレノイドバルブSL4の使用頻度が他の調圧ソレノイドバルブに比して少なくて足り、後進時に第3クラッチC−3の係脱制御に用いても、耐久性を十分確保することができる。
更に、第3クラッチC−3は、後進時にのみ係合されるクラッチからなるので、上記1つのリニアソレノイドバルブSL4の使用頻度が他の調圧ソレノイドバルブに比して少なくて足り、前進時に第2ブレーキB−2の係脱制御に用いても、耐久性を十分確保することができる。
また、リニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を入力し、第2ブレーキB−2の油圧サーボ32に供給する右半位置と、第3クラッチC−3の油圧サーボ31に供給する左半位置と、に切換えられるC3B2リレーバルブ11を有しているので、1つのリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を、第2ブレーキB−2の油圧サーボ32と第3クラッチC−3の油圧サーボ31とに切換えて供給することを可能にすることができる。
更に、信号圧PSRを出力し得るソレノイドバルブSRを有しており、C3B2リレーバルブ11は、ソレノイドバルブSRの信号圧PSRに基づいて切換えられるので、前進時と後進時とに基づきソレノイドバルブSRを制御することで、1つのリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を、第2ブレーキB−2の油圧サーボ32と第3クラッチC−3の油圧サーボ31とに切換えて供給することを可能にすることができる。
また、ソレノイドバルブSRは、非通電時に信号圧PSRが非出力状態となり、かつ後進時に信号圧PSRを出力するように制御されてなり、C3B2リレーバルブ11は、信号圧PSRを入力した際に、右半位置から左半位置に切換えられるので、例えば電気的フェールによってソレノイドバルブSRが駆動不能になった場合にあっても、第2ブレーキB−2を係合することができ、前進1速段のエンジンブレーキを達成することができる。
更に、C3リレーバルブは、C3B2リレーバルブと第3クラッチC−3の油圧サーボ31との間に介在し、ソレノイドバルブSRの信号圧PSRが入力された際に、リニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を第3クラッチC−3の油圧サーボ31に連通し、ソレノイドバルブSRの信号圧PSRが非入力で、かつ後進レンジ圧Pが入力された際に、後進レンジ圧Pを第3クラッチC−3の油圧サーボ31に連通するので、例えばリニアソレノイドバルブSL4が故障して制御圧PSL4を出力できない状態となっても、ソレノイドバルブSRを信号圧PSRを非出力状態にすることで、第3クラッチC−3の油圧サーボ31に後進レンジ圧Pを供給して、該第3クラッチC−3を係合させることができる。これにより、上記リニアソレノイドバルブSL4が故障した場合にあっても、後進段を達成することができて、リンプホームを確保することができる。なお、本実施の形態においては、後進レンジ圧Pを用いて後進段の達成を保障するものを説明しているが、前進レンジ圧Pを用いて前進段の達成を保障するように構成しても良い。
また、ソレノイドバルブSRは、シフトレバーのRレンジへの操作入力に応じて信号圧PSRを出力し、かつ第3クラッチC−3が非係合である際に、信号圧PSRが非出力となる状態に制御されるので、正常時には第3クラッチC−3の油圧サーボ31にリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を供給して、滑らかに第3クラッチC−3を係合させることができ、かつ該リニアソレノイドバルブSL4の故障時には、第3クラッチC−3の非係合に基づき当該故障を判断してC3リレーバルブを切換え、後進レンジ圧Pを第3クラッチC−3の油圧サーボ31に供給することができる。
なお、C3B2リレーバルブ11は、前進レンジ圧P及び後進レンジ圧Pの少なくとも一方に基づいて切換えてもよく、これによって、例えばソレノイドバルブSRの信号圧PSRを用いることなく、1つのリニアソレノイドバルブSL4の制御圧PSL4を、第2ブレーキB−2の油圧サーボ32と第3クラッチC−3の油圧サーボ31とに切換えて供給することができ、つまりソレノイドバルブSRの削減も図ることができる。
また、リニアソレノイドバルブSL4は、ライン圧Pを制御圧PSL4の元圧として入力するので、例えば第2ブレーキB−2の油圧サーボ32に制御圧PSL4を供給する際に前進レンジ圧Pが元圧となり、第3クラッチC−3の油圧サーボ31に制御圧PSL4を供給する際に後進レンジ圧Pが元圧となるように、リニアソレノイドバルブSL4に対する元圧を切換えるバルブ等を不要とすることができ、コストダウンやコンパクト化を図ることができる。
そして、以上のような自動変速機の油圧制御装置10をハイブリッド駆動装置1に用いることによって、コストダウンやコンパクト化を図ることが可能なハイブリッド駆動装置1を提供することができる。
なお、以上説明した本実施の形態においては、自動変速機の油圧制御装置10をハイブリッド駆動装置1に適用したものを説明したが、勿論、内燃エンジンだけを駆動源とした自動変速機にも本発明を適用し得る。また、自動変速機として、前進4速段及び後進1速段を達成するものを説明したが、これに限らず、前進時に係合する摩擦係合要素と後進時に係合する摩擦係合要素とを備えているものであれば、どのような自動変速機であってもよい。
また、本実施の形態においては、第2ブレーキB−2を第1摩擦係合要素とし、第3クラッチC−3を第2摩擦係合要素として適用したものを説明したが、これに限らず、第1摩擦係合要素が前進時に係合し、第2摩擦係合要素が後進時に係合される摩擦係合要素であれば、どのようなものにも適用することが可能である。
本発明に係るハイブリッド駆動装置を示すスケルトン図。 自動変速機の係合表。 自動変速機の速度線図。 本発明に係る自動変速機の油圧制御装置を示す概略図。
符号の説明
1 ハイブリッド駆動装置
2 ハイブリッド駆動部
2b 駆動軸
3 自動変速機
3a (自動変速機の)入力軸
3b (自動変速機の)出力軸
4 内燃エンジン
10 自動変速機の油圧制御装置
11 切換え手段、第1切換えバルブ(C3B2リレーバルブ)
12 第2切換えバルブ(C3リレーバルブ)
12b 第2作動油室
12f 第1作動油室
15 切換え手段、レンジ切換えバルブ(マニュアルバルブ)
31 (第2摩擦係合要素の)油圧サーボ
32 (第1摩擦係合要素の)油圧サーボ
M1 第1モータ
M2 第2モータ
PR 動力分配機構(動力分配プラネタリギヤ)
PR 変速歯車機構(第1プラネタリギヤ)
PR 変速歯車機構(第2プラネタリギヤ)
CR1 回転要素(キャリヤ)
R2 回転要素(リングギヤ)
B−2 第1摩擦係合要素(第2ブレーキ)
C−3 第2摩擦係合要素(第3クラッチ)
F−1 ワンウェイクラッチ
SL4 1つの調圧ソレノイドバルブ(リニアソレノイドバルブ)
SR 切換え手段、信号ソレノイドバルブ(ソレノイドバルブ)
SL4 制御圧
SR 信号圧
ライン圧
前進レンジ圧
レンジ圧、後進レンジ圧

Claims (10)

  1. 第1摩擦係合要素と第2摩擦係合要素とを含む複数の摩擦係合要素を備えた自動変速機にあって、
    前記複数の摩擦係合要素のそれぞれを係脱するための各油圧サーボに、対応する調圧ソレノイドバルブによって調圧制御した制御圧を供給し得るように構成した自動変速機の油圧制御装置において、
    シフトポジションを選択操作し得るシフト選択手段への操作入力に応じて、前進レンジ圧及び後進レンジ圧の少なくとも一方の出力状態を設定し得るレンジ切換えバルブと、
    1つの調圧ソレノイドバルブからの制御圧を、前記第1摩擦係合要素の油圧サーボと、前記第2摩擦係合要素の油圧サーボと、に切換えて供給する切換え手段と、を備え、
    前記切換え手段の切換えによって、前記1つの調圧ソレノイドバルブによる、前記第1摩擦係合要素の係脱制御と前記第2摩擦係合要素の係脱制御とを可能に構成し、
    前記切換え手段は、前記1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を入力し、前記第1摩擦係合要素の油圧サーボに供給する第1位置と、前記第2摩擦係合要素の油圧サーボに供給する第2位置と、に切換えられる第1切換えバルブを有し、
    前記第1切換えバルブは、前記前進レンジ圧及び後進レンジ圧の少なくとも一方に基づいて前記第1位置又は前記第2位置に切換えられてなる、
    ことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 前記第1摩擦係合要素は、前進時に係脱制御され、
    前記第2摩擦係合要素は、後進時に係脱制御される、
    ことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記自動変速機は、前記複数の摩擦係合要素の係脱状態によって複数の変速段を達成する変速歯車機構を備えた多段式の自動変速機であり、かつ前記変速歯車機構の回転要素の一方向の回転を規制するワンウェイクラッチを有して、入力軸側から出力軸側に駆動回転を伝達する正駆動時の低速段を達成してなり、
    前記第1摩擦係合要素は、前記出力軸側から前記入力軸側に駆動回転が伝達される逆駆動時の低速段を達成するために係合されるブレーキからなる、
    ことを特徴とする請求項2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記第2摩擦係合要素は、後進時にのみ係合されるクラッチからなる、
    ことを特徴とする請求項2または3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 前記切換え手段は、信号圧を出力し得る信号ソレノイドバルブを有し、
    前記第1切換えバルブは、前記信号ソレノイドバルブの信号圧に基づいて前記第1位置又は前記第2位置に切換えられてなる、
    ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 前記信号ソレノイドバルブは、非通電時に前記信号圧が非出力状態となり、かつ後進時に前記信号圧を出力するように制御されてなり、
    前記第1切換えバルブは、前記信号圧を入力した際に、前記第1位置から前記第2位置に切換えられてなる、
    ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 記第1切換えバルブと前記第2摩擦係合要素の油圧サーボとの間に介在し、前記信号ソレノイドバルブの信号圧が第1作動油室に入力された際に、前記1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を前記第2摩擦係合要素の油圧サーボに連通すると共に前記第2摩擦係合要素の油圧サーボへの前記後進レンジ圧を遮断する正常位置に切換えられ、前記信号ソレノイドバルブの信号圧が非入力で、かつ前記後進レンジ圧が前記第1作動油室に対向作用する第2作動油室に入力された際に、前記1つの調圧ソレノイドバルブの制御圧を遮断すると共に前記後進レンジ圧を前記第2摩擦係合要素の油圧サーボに連通する保障位置に切換えられる第2切換えバルブを備えた、
    ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置。
  8. 前記信号ソレノイドバルブは、前記シフト選択手段のシフトポジションの操作入力に応じて前記信号圧を出力し、かつ前記第2摩擦係合要素が非係合である際に、前記信号圧が非出力となる状態に制御されてなる、
    ことを特徴とする請求項記載の自動変速機の油圧制御装置。
  9. 前記1つの調圧ソレノイドバルブは、ライン圧を前記制御圧の元圧として入力してなる、
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置。
  10. 内燃エンジンからの駆動力を動力分配機構によって第1モータと駆動軸とに分配すると共に、該駆動軸に第2モータの駆動力を付与し得るように構成されたハイブリッド駆動部と、
    前記ハイブリッド駆動部の駆動軸の回転を変速し得る前記自動変速機と、
    前記請求項1ないし9のいずれか記載の自動変速機の油圧制御装置と、を備えた、
    ことを特徴とするハイブリッド駆動装置。
JP2006350308A 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置 Active JP4805127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350308A JP4805127B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
PCT/JP2007/073614 WO2008078530A1 (ja) 2006-12-26 2007-12-06 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
CN2007800314632A CN101506549B (zh) 2006-12-26 2007-12-06 自动变速器的液压控制装置以及具有该装置的混合动力驱动装置
DE112007002031T DE112007002031T5 (de) 2006-12-26 2007-12-06 Hydrauliksteuervorrichtung für ein Automatikgetriebe und mit dieser versehenes Antriebssystem
US12/003,338 US7905807B2 (en) 2006-12-26 2007-12-21 Hydraulic control apparatus for automatic transmission, and hybrid drive system provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350308A JP4805127B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008157425A JP2008157425A (ja) 2008-07-10
JP4805127B2 true JP4805127B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39562324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350308A Active JP4805127B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7905807B2 (ja)
JP (1) JP4805127B2 (ja)
CN (1) CN101506549B (ja)
DE (1) DE112007002031T5 (ja)
WO (1) WO2008078530A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995018B2 (ja) * 2006-01-31 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8292012B2 (en) * 2008-06-30 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for a quick start engine and hybrid system
JP5143690B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP5212128B2 (ja) * 2009-01-14 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置
US8029404B2 (en) * 2009-02-12 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Hybrid transmission
US8622859B2 (en) 2009-06-10 2014-01-07 Czero Holding Company, Llc Systems and methods for hybridization of a motor vehicle using hydraulic components
JP5177091B2 (ja) * 2009-07-28 2013-04-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
CN101992775B (zh) * 2009-08-24 2013-10-02 上海华普国润汽车有限公司 混合动力车动力系统制动控制装置
CN101994825B (zh) * 2009-08-24 2014-04-30 上海华普国润汽车有限公司 用于混合动力变速器的液压控制装置
EP2472147B1 (en) 2009-08-24 2015-02-25 Shanghai Maple Guorun Automobile Co., Ltd. Hydraulic control device for hybrid transmission
JP5263404B2 (ja) 2010-09-17 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 液圧ブレーキシステム
US8409053B2 (en) * 2010-12-23 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Transmission with selectable one-way clutch and dual-piston clutch
CN103269932A (zh) * 2011-03-30 2013-08-28 爱信艾达株式会社 混合动力驱动装置
DE102012201376A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US8955661B2 (en) * 2012-08-27 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC Electro-hydraulic control system using shift valves for a hybrid drive unit
US20140171247A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Dumitru Puiu Multi-mode hybrid variable drive unit
US9387752B2 (en) 2012-12-18 2016-07-12 Fca Us Llc Multi-mode hybrid variable drive unit
CN103195920A (zh) * 2013-04-08 2013-07-10 江苏柳工机械有限公司 动力换档变速操纵系统
JP6201435B2 (ja) * 2013-06-03 2017-09-27 マツダ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2015199391A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
WO2016052745A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の油圧制御装置
CN105221740B (zh) * 2015-10-13 2017-04-19 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种自动变速器跛行模式控制油路
JP6337880B2 (ja) * 2015-12-24 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102016212209A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Zf Friedrichshafen Ag Nebenabtriebsanordnung
WO2018212289A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リリーフ弁
US10336331B2 (en) 2017-07-31 2019-07-02 Fca Us Llc Hydraulic control unit embedded accumulator circuit
CN112566825A (zh) * 2018-08-31 2021-03-26 爱信艾达株式会社 车辆用驱动装置的控制装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183153A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の制御装置
JPH01116347A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPH0266373A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置
US5027676A (en) * 1988-09-08 1991-07-02 Mazda Motor Corporation Hydraulic control system for automatic transmission
US5311795A (en) * 1991-06-17 1994-05-17 Mazda Motor Corporation Control system with band brake actuator for automatic transmission
JP3187867B2 (ja) * 1991-06-29 2001-07-16 マツダ株式会社 自動変速機の油圧回路
JP3296173B2 (ja) * 1995-12-28 2002-06-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3842465B2 (ja) * 1998-11-20 2006-11-08 富士重工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
CN2404741Y (zh) * 1999-12-17 2000-11-08 曾筱瑚 直接混合动力驱动装置
JP3657858B2 (ja) 2000-05-31 2005-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7261659B2 (en) * 2005-04-22 2007-08-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically variable transmission having two planetary gearsets

Also Published As

Publication number Publication date
US7905807B2 (en) 2011-03-15
DE112007002031T5 (de) 2009-06-18
CN101506549A (zh) 2009-08-12
CN101506549B (zh) 2013-01-09
US20080207375A1 (en) 2008-08-28
WO2008078530A1 (ja) 2008-07-03
JP2008157425A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805127B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
JP4748601B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びそれを備えたハイブリッド駆動装置
JP4506655B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR101148474B1 (ko) 자동 변속기의 유압 제어 장치
JP3839368B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR101265839B1 (ko) 차량의 제어 장치
US8123642B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
KR101283049B1 (ko) 자동변속기 유압제어장치
JP5212408B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3965386B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5083235B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP5223925B2 (ja) 変速機装置およびこれを搭載する車両
CN100458236C (zh) 用于车辆自动变速器的控制装置
JP2012013216A (ja) 車両用自動変速機のシフト切換制御装置
WO2010103572A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2009068655A (ja) シフト装置
WO2011013291A1 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2009133435A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2008128474A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4289059B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP5662110B2 (ja) 自動車の無段変速機用油圧制御システム
JP4983218B2 (ja) 車両の油圧制御装置
WO2009090836A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP4976876B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2012102848A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080815

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3