JP4793596B2 - 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置 - Google Patents

液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4793596B2
JP4793596B2 JP2007545476A JP2007545476A JP4793596B2 JP 4793596 B2 JP4793596 B2 JP 4793596B2 JP 2007545476 A JP2007545476 A JP 2007545476A JP 2007545476 A JP2007545476 A JP 2007545476A JP 4793596 B2 JP4793596 B2 JP 4793596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
liquid
liquid cartridge
pair
ink cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534312A (ja
Inventor
泉 野澤
聡 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007545476A priority Critical patent/JP4793596B2/ja
Publication of JP2008534312A publication Critical patent/JP2008534312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793596B2 publication Critical patent/JP4793596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、液体カートリッジ、該液体カートリッジをスライドさせて記録装置本体に装填する液体カートリッジの着脱装置、該着脱装置を備えた記録装置、および、該着脱装置を備えた液体噴射装置に関する。
液体消費装置とは、稼働時に所定部位から供給された液体を消費する装置全般を意味するが、その代表例としては、噴射ヘッドから液滴を噴射する液体噴射装置を挙げることができる。なお、液体噴射装置とは、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッドから記録紙等の被記録材へインクを噴射して被記録材への記録を実行するインクジェット式記録装置、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えて特定の用途に対応する液体を前述した記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから、被記録材に相当する被噴射材に噴射して、液体を被噴射材に付着させる装置を含む意味で用いる。
また、液体噴射ヘッドとしては、前述した記録ヘッド以外に、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料を噴射する試料噴射ヘッド等が挙げられる。
以下、インクジェット式記録装置あるいは液体噴射装置の一例として、インクジェット式プリンタを例に上げて説明する。
インクジェット式プリンタにおいてインクカートリッジ(液体カートリッジ)を装填する場合には、比較的大きな押込み力が必要になる。この場合、各色ごとにインクカートリッジが分かれている場合には4.9〜6.9N程度の押込み力で足りるが、複数色のインクカートリッジが一体となった単一パッケージタイプのインクカートリッジの場合には、例えば6色のものであれば7本の針を備えることになるから、34.3〜48.3Nという非常に大きな押込み力が必要になる。このような大きな押込み力によるインクカートリッジの装填は、インクカートリッジを垂直な方向に装填する場合にはどうにか可能である。しかし、インクカートリッジを水平方向にスライドさせて装填するとなると、インクジェットプリンタにも無理な力がかかり、インクカートリッジの装填は現実的には不可能である。
特開平11−157094号公報(特許文献1)は、てこの原理を利用して大きな押込み力を得るインクカートリッジの着脱装置(液体カートリッジの着脱装置)を示している。即ち、カートリッジ着脱用レバーの回動運動をリンク板に伝達し、リンクレバーのロック解除と、インクカートリッジのホルダへの装填とを可能にしている。
しかし、各色ごとのインクカートリッジの装填を目的にして開発されたものであり、複数色のインクカートリッジが一体となった単一パッケージタイプのインクカートリッジに対応できるような大きな押込み力を備えていない。また、カートリッジ着脱用レバーやリンク板を各色ごとのインクカートリッジに対して設けることは、部品点数の増加につながり部品コストの増大をもたらす。
また、インクカートリッジは、装填中及び装填後において、これと連結する流路部材からインクカートリッジを押し戻そうとする力を受けている。従ってこの力を上回る押込み力によってインクカートリッジを装填し、その状態を維持しなければ、両者の間に隙間ができてしまい、インクカートリッジ及び流路部材のそれぞれに設けられている接点がずれ、インク残量等の検出ができなくなってしまう。
また、部品寸法の公差のばらつき等によっても上記接点の位置ずれは生ずる。しかし特開平11−157094号公報には、このような大きな押込み力を確保し、密着状態を確保するための構成は開示されていない。
また、欧州特許第1547785号公報(特許文献2)は、図18に示すような扁平形状のインクカートリッジ508の為の着脱装置(カートリッジ着脱装置)500を示しており、インクカートリッジ508の左右両側をラッチしてインクカートリッジ508を装填する。
具体的には、先ず、インクカートリッジ508を矢印の方向へ挿入すると、カートリッジ保持機構555のラッチ突起555aがインクカートリッジ側へ移動し、インクカートリッジ508に形成された凹部508aと係合される。
次に、図示しないレバーアームの回動動作によって、インクカートリッジ508が所定ストロークだけ押し込まれる。それに伴って、流路ユニット501に形成されたインク供給針502がインクカートリッジ508の針挿入口508bに押し込まれてインクカートリッジ508の装填が完了される。
特開平11−157094号公報 欧州特許第1547785号公報
しかしながら、上記の着脱装置500において、インクカートリッジ508を滑らかに挿入させるためには、インクカートリッジ508が挿入される着脱装置500の間口(インクカートリッジ挿入口)をインクカートリッジ508の寸法より僅かに大きく設ける要求があった。
そのため、インクカートリッジ508が斜行して挿入され、片側のみラッチされた状態のまま装填される虞があった。所謂、誤挿入による誤装填である。従って、インク針が、カートリッジに正常に刺さらないことにより、その箇所からインク漏れが生じる虞がある。
そこで本発明は、このような状況に鑑み成されたものである。本発明の目的は、カートリッジ着脱装置のスライド操作によって液体消費装置のカートリッジ装着部に挿入した際に、斜め挿入を防止して確実に装填することができる液体カートリッジを提供することである。本発明の他の目的は、複数種の液体カートリッジが一体となった単一パッケージタイプの扁平形状の液体カートリッジを使用した場合にあっても、極めて小さな力で大きな押込み力を得ることができ、液体カートリッジを確実に装填し、装填後の位置ずれも生ぜず、簡単に液体カートリッジを取り出すことのできる液体カートリッジ着脱装置、該液体カートリッジ着脱装置を備えた記録装置、および該液体カートリッジ着脱装置を備えた液体噴射装置を提供することである。
本発明の上記目的は、装填時に液体カートリッジに形成された一対の係合凹部に係合部材の一対の爪部を係合させて前記爪部を前記係合凹部の前壁面に当接させ前記爪部により液体カートリッジの挿入方向側に前記液体カートリッジを押圧付勢することにより前記液体カートリッジを装填方向へ移動させるカートリッジ着脱装置によって前記液体カートリッジをカートリッジ装着部に装填させる液体消費装置に用いられる液体カートリッジであって、前記カートリッジ装着部に着脱自在とされる容器本体と、前記カートリッジ装着部に設けられた液体供給針に液体を供給するため、前記容器本体における挿入方向の前壁に設けられた液体供給口と、を備え、前記容器本体は、前記前壁が高さ方向よりも幅方向に長い扁平な直方体状であり、前記液体供給口は、前記幅方向に沿って第1の液体供給口から第4の液体供給口までの順に4個設けられており、前記容器本体の前記前壁と直交する上下面の一方には、前記カートリッジ着脱装置の係合部材の一対の爪部が係合する一対の係合凹部が前記容器本体の前記前壁に隣接して設けられており、一対の前記係合凹部は、前記幅方向の中心を跨って、第1の液体供給口と第2の液体供給口との間、および、第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられていることを特徴とする液体カートリッジにより達成される。
上記構成の液体カートリッジによれば、カートリッジ着脱装置の係合部材が係合する係合凹部が、容器本体の上下面の一方に設けられる。
そして、液体供給口が幅方向に沿って第1の液体供給口から第4の液体供給口の順に4個設けられており、前記幅方向の中心を跨って、一方の係合凹部が第1の液体供給口と第2の液体供給口との間に設けられ、他方の係合凹部が第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられているので、容器本体の左右両側面に係合凹部があったインクカートリッジに比べて、係合凹部相互の間隔を狭くできる。
そこで、本発明の液体カートリッジは、左右両側面に係合凹部があったインクカートリッジに比べてカートリッジ装着時に傾き難く、液体カートリッジの斜め挿入が防止される。
従って、液体カートリッジをカートリッジ装着部に確実に装填することができ、斜め挿入等による誤装填に起因した液漏れ等の不都合の発生を防止することができるとともに、係合凹部が液体供給口の近傍に形成されていることで、針挿入口の近傍が保持されて、確実に液体供給針を挿入させることができる。
なお、上記構成の液体カートリッジにおいて、前記係合凹部が、前記容器本体の前壁に隣接して設けられている。
このような構成の液体カートリッジによれば、容器本体の前壁に隣接して設けられる係合凹部と液体供給口との挿入方向の距離が接近した状態になる。結果として、カートリッジ装着部に設けられた液体供給等に対する係合凹部の位置精度のバラツキを小さくでき、更に容器本体の左右の傾きを防止できる。
また、上記構成の液体カートリッジにおいて、前記容器本体の前記前壁には、前記容器本体を前記カートリッジ装着部に対して位置決めする一対の位置決め手段が設けられており、一対の前記位置決め手段の間に、4個の前記液体供給口が設けられており、一対の前記位置決め手段の間に、一対の前記係合凹部が配置されている。また、上記構成の液体カートリッジにおいて、一対の前記位置決め手段が一対の位置決め穴から成ることが望ましい。
このような構成の液体カートリッジによれば、係合凹部が位置決め穴の間に設けられることで、カートリッジ装着部に設けられた液体供給等に対する係合凹部の位置精度が更に向上し、容器本体の傾き防止を更に促進することができる。また、容器本体を挿入した際に、係合凹部に生じる傾き(オフセット量)が、一対の位置決め穴間に発生するオフセット量より小さく規制されることになるため、更なる傾き抑止ができる。
また、上記構成の液体カートリッジは、装填に際しては、前記カートリッジ着脱装置の係合部材が挿入方向における前記係合凹部の前壁面に設けられた当接部を押圧付勢することにより、前記容器本体がカートリッジ装填方向へ移動させられる。
また、上記構成の液体カートリッジにおいて、一対の前記係合凹部の前記挿入方向における前壁面には、それぞれ前記カートリッジ着脱装置の係合部材の爪部と当接する当接部が設けられていることが望ましい。
このような構成の液体カートリッジによれば、容器本体の挿入方向における長さ寸法等に誤差がある場合でも、係合凹部の当接部をカートリッジ着脱装置の係合部材に当接させることで、容器本体の寸法誤差に関係なく、係合部材と当接部との当たりを均一にできる。そこで、液体カートリッジは挿入時の位置決め精度が向上して、さらに確実に装填することが可能になる。
また、上記構成の液体カートリッジにおいて、前記当接部の前記高さ方向位置が、一対の前記位置決め穴の中心を通る水平面内に配置されることが望ましい。
このような構成の液体カートリッジによれば、カートリッジ着脱装置の係合部材から当接部に作用する押圧力は、位置決め穴の中心を通る略水平面内で作用し、カートリッジの先端を上方又は下方にこじる分力を発生しないため、容器本体の上下の傾きを防止できる。
また、上記構成の液体カートリッジにおいて、突起又はリブを含む前記当接部が、前記係合凹部の挿入方向側の両側壁の間に設けられることが望ましい。
このような構成の液体カートリッジによれば、箱構造に構成された係合凹部の挿入方向における両側壁は角部に近く剛性が高い。従って、剛性の高い両側壁の間に突起又はリブによる当接部を配置した構成としたことで、例えば、当接部を挿入方向における係合凹部の先端面(内壁面)の中央に設けた場合と比較すると、当接部の剛性が高くなり、カートリッジ着脱装置の係合部材が当接した際の位置決め精度が向上する。
また、上記構成の液体カートリッジにおいて、前記容器本体が一対の上下ケースを有し、前記カートリッジ装着部に対して位置決めされる前記上下ケースの一方に前記当接部が設けられることが望ましい。
このような構成の液体カートリッジによれば、カートリッジ装着部に対する位置決め手段と、前記カートリッジ着脱装置の係合部材に対する位置決め手段である当接部とが、共通のケース上に配置される。
そこで、ケース部品の組み付け誤差によって位置決め精度が低下することを回避でき、位置決め精度の向上により、前記カートリッジ着脱装置による操作をより円滑にすることができる。
また、本発明の上記目的は、液体カートリッジをスライドさせて記録装置本体に装填するカートリッジ着脱装置であって、前記液体カートリッジの一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材を備え、前記液体カートリッジが第1の所定ストロークまで挿入された際に、前記係合部材の一対の爪部が前記液体カートリッジの一対の前記係合凹部と係合することにより前記液体カートリッジを保持するカートリッジ保持機構と、レバーアームの回動運動により、てこの原理を利用して前記液体カートリッジの装填に必要な押込み力を確保するとともに、レバーアームの回動運動を前記カートリッジ保持機構に保持された状態の前記液体カートリッジの装填に必要な第2の所定ストロークの動きに変換する動力伝達変換機構と、を備えていることを特徴とするカートリッジ着脱装置により達成される。
ここで、「液体カートリッジの挿入」とは、記録装置外から記録装置内へ挿入されて、カートリッジ保持機構によって液体カートリッジが保持された状態を意味する。また、「液体カートリッジの装填」とは、カートリッジ保持機構によって保持された液体カートリッジが、レバーの回動によってカートリッジ保持機構と一体に押し込まれて液体供給針に刺さった状態を意味する。
液体カートリッジが滑らかに記録装置本体に挿入されるためには、前記液体カートリッジと該液体カートリッジが挿入する挿入口との間にある程度の隙間、所謂クリアランスが必要である。そのため、前記液体カートリッジが挿入されたときに、該液体カートリッジが傾いてしまう虞があった。一方、前記カートリッジ保持機構は、該インクカートリッジを正常、即ち、傾くことなく、装填すべく複数面、例えば、両側面と係合させるように設けられていた。しかしながら、該液体カートリッジが傾くことにより、一側面のみによって保持され、正常に装填されない虞があった。
また、液体カートリッジを装填するとき、未使用の液体カートリッジ、即ち、液体が満タンに入っていて、重い液体カートリッジを装填する場合が多々ある。その場合、挿入方向に対して垂直な方向において、係合部材が、液体カートリッジの重心から離れた位置と係合すると、装填する際に回転力が生じて、液体カートリッジが斜行してしまう虞が生じる。
そこで、上記構成のカートリッジ着脱装置によれば、前記カートリッジ保持機構は、前記液体カートリッジの一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材を備えているので、一体の係合部材を複数箇所において液体カートリッジと係合させた場合であっても、一箇所のみ係合する虞がない。即ち、一体であるため、常に全ての箇所において係合するか、あるいは係合しないかのどちらかである。
また、前記係合部材の一対の爪部は、前記液体カートリッジの装填方向前側の一面の中央を跨って前記液体カートリッジの一対の前記係合凹部と係合するので、液体カートリッジと係合した箇所が二箇所であっても、挿入方向に対して垂直な方向において、液体カートリッジの重心に近い位置と係合させることができる。その結果、回転力の発生を抑制すると共に、確実に液体カートリッジを押し込んで装填することができる。さらに、液体カートリッジ装填方向前側と係合させ、また、一対の係合凹部のうちの一方の係合凹部が第1の液体供給口と第2の液体供給口との間に設けられ、他方の係合凹部が第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられているので、液体供給針が挿入される針挿入口の近傍を保持することが可能である。従って、針挿入口の近傍を保持して、確実に液体供給針を挿入させることができる。
さらに、作用点と支点との距離を比較的長く取れるレバーアームを使用したことにより比較的大きなてこ比を得ることができる。これにより、てこの原理を利用して極めて小さな力で大きな押込み力を得ることができるから、単一パッケージタイプの液体カートリッジであっても容易に装填し、取り出すことができる。
なお、上記構成のカートリッジ着脱装置において、前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジを前記第2の所定ストロークまで移動させるように構成されていることが望ましい。
このような構成のカートリッジ着脱装置によれば、前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジを前記第2の所定ストロークまで移動させることができるので、シンプルな構造にすることができる。
また、上記構成のカートリッジ着脱装置において、前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジに挿入される針を備えた流路ユニットを前記第2の所定ストロークまで移動させるように構成されていることが望ましい。
このような構成のカートリッジ着脱装置によれば、前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジに挿入される針を備えた流路ユニットを前記第2の所定ストロークまで移動させることができるので、重い液体カートリッジを移動させないで済む。即ち、液体カートリッジを装填する場合、液体が満タンに入っている液体カートリッジは重く、前記針を備えた流路ユニットを移動させた方が、遙かに小さな力で液体カートリッジを装填することができる。
また、本発明の上記目的は、液体カートリッジをスライドさせて液体噴射装置本体に装填する液体カートリッジ着脱装置を備える液体噴射装置であって、前記液体カートリッジ着脱装置は、前記液体カートリッジの一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材を備え、前記液体カートリッジが第1の所定ストロークまで挿入された際に、前記係合部材の一対の爪部が前記液体カートリッジの一対の前記係合凹部と係合することにより前記液体カートリッジを保持するカートリッジ保持機構と、レバーアームの回動運動により、てこの原理を利用して前記液体カートリッジの装填に必要な押込み力を確保すると共に、レバーアームの回動運動を前記カートリッジ保持機構に保持された状態の前記液体カートリッジの装填に必要な第2の所定ストロークの動きに変換する動力伝達変換機構と、を備えていることを特徴とする液体噴射装置により達成される。
上記構成の液体噴射装置によれば、上記の液体カートリッジ着脱装置の作用効果と同様の作用効果を得ることができる。
本発明に係る液体カートリッジによれば、例えば容器本体の中央部を跨がって複数の係合凹部や複数の当接部が設けられる場合でも、容器本体の左右両側面に係合凹部や当接部があった従来の液体カートリッジに比べて、係合凹部相互の間隔を狭くできる。
そこで、本発明の液体カートリッジは、従来の液体カートリッジに比べてカートリッジ装着時に傾き難く、液体カートリッジの斜め挿入が防止される。
従って、カートリッジ着脱装置のスライド操作によって液体消費装置のカートリッジ装着部に挿入した際に、斜め挿入を防止して確実に装填することができ、斜め挿入等による誤装填に起因した液漏れ等の不都合の発生を防止することができる。
また、係合凹部が、幅方向の中心を跨って、第1の液体供給口と第2の液体供給口との間、および、第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられていることにより、カートリッジ着脱装置の係合部材を、インクカートリッジの液体供給口の近傍に設けられた係合凹部と係合可能である。
また、本発明に係る液体カートリッジ着脱装置、記録装置及び液体噴射装置によれば、回転力の発生を抑制すると共に、確実に液体カートリッジを押し込んで装填することができる。さらに、液体カートリッジ装填方向前側と係合させるとともに、係合凹部が、幅方向の中心を跨って、第1の液体供給口と第2の液体供給口との間、および、第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられているので、液体供給針が挿入される針挿入口の近傍を保持することが可能である。従って、針挿入口の近傍を保持して、確実に液体供給針を挿入させることができる。
さらに、作用点と支点との距離を比較的長く取れるレバーアームを使用したことにより比較的大きなてこ比を得ることができる。これにより、てこの原理を利用して極めて小さな力で大きな押込み力を得ることができるから、単一パッケージタイプの液体カートリッジであっても容易に装填し、取り出すことができる。
以下、本発明に係る液体カートリッジ、液体カートリッジ着脱装置、記録装置及び液体噴射装置の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る液体消費装置としての記録装置及び液体噴射装置の一例であるインクジェット式プリンタの内部を示す全体斜視図である。
図1に示したインクジェット式プリンタ100の本体の背面側には、被記録材としての用紙が積層される給紙カセット101が、着脱可能に設けられている。
給紙カセット101の最上位に積層された用紙は、給送用モータ104によって駆動する給送ローラ(図示せず)によりピックアップされて、用紙案内ガイド103に案内されながら搬送方向の下流側の搬送ローラ(図示せず)へと給送される。
搬送ローラまで給送された用紙は、搬送用モータ105によって駆動する搬送ローラにより、さらに搬送方向の下流側の記録部143へと搬送される。
記録部143は、用紙を下方から支持するプラテン(図示せず)と、プラテンの上方側に対向するようにキャリッジ106とを有する。
そのうち、記録部143のキャリッジ106は、主走査方向へ延びたキャリッジガイド軸(図示せず)に案内されながらキャリッジモータ102によって駆動する。さらに、キャリッジ106の底面部131には、用紙へ向かってインクを吐出する記録ヘッド107が設けられている。
記録部143で記録された用紙は、さらに下流側へと搬送され排紙ローラ(図示せず)によってインクジェット式プリンタ100の正面側から排出される。
また、インクジェット式プリンタ100の本体の下方に設定されるカートリッジ装着部108には、本発明に係る液体カートリッジであるインクカートリッジ80が装填され、カートリッジ装着部108の液体供給部であるインク供給針(針)109を介してインク供給路144へとインクが供給される。
具体的には、先ず、第1のインク供給路ユニット112へとインクが供給される。第1のインク供給路ユニット112には、インクの供給を遮断することが可能な弁ユニット115が設けられている。弁ユニット115は、例えば搬送用モータ105の動力を、ギアユニット116を介して弁(図示せず)の開閉をすることが可能に構成されている。
続いて、第1のインク供給路ユニット112内の弁を通過したインクは、第2のインク供給路ユニット114まで供給され、さらに、インク供給チューブ110を介してキャリッジ106の記録ヘッド107まで供給される。
そして、記録ヘッド107のクリーニング時には、一端側に設けられたキャッピング装置111においてインクの吐出・吸引動作が行われる。
図2(A)及び2(B)に示すのは、本発明に係るインクジェット式プリンタ100のカートリッジ装着部108に装備されたインクカートリッジ着脱装置(カートリッジ着脱装置)200の上方斜視図である。図2(A)に示すのは、インクカートリッジ着脱装置全体であり、図2(B)は、図2(A)における回動スライド部のみを示す図である。
インクジェット式プリンタ100のメインフレーム150には、インクカートリッジ80が挿入される際に、インクカートリッジ80を下方より支持する案内リブ151が設けられている。また、メインフレームには、インクカートリッジ80が挿入される際に、インクカートリッジ80の容器本体81の側面81aと当接して左右幅方向にインクカートリッジ80を規制するガイド152a,152bが設けられている。
また、本実施形態に係るインクカートリッジ着脱装置200は、レバーアーム160と、動力伝達変換機構153と、カートリッジ保持機構154とを備えている。そのうち動力伝達変換機構153は、駆動伝達部172と、第1スライド部168と、第2スライド部169とを備えている。また、カートリッジ保持機構154は、係合部材155を備えている。
図面左側には、インクカートリッジ80の着脱の際に、ユーザによって操作されるレバーアーム160が設けられている。レバーアーム160は、後に説明する駆動伝達部172を介してメスねじ部167へ動力を伝達して、第1スライド部168を主走査方向X(インクカートリッジ挿入面における長手方向と同じ)へ移動させる。このとき、第1スライド部168は、第1スライドガイド(図示せず)によって主走査方向Xのみへ移動するように規制されている。
第1スライド部168には、スライド溝170が設けられており、第2スライド部169に設けられたスライドピン部171と係合する。スライドピン部171は、スライド溝170内を自在に移動するように構成されている。
第2スライド部169には、インクカートリッジ80が第1の所定ストローク挿入された際、インクカートリッジ80と当接するカートリッジ当接部169aが形成されている。
また、第2スライド部169は、支軸部173によって係合部材155と回動自在に連結される。係合部材155には、インクカートリッジ80と係合可能な爪部156が形成されている。ここで、係合部材155および第2スライド部169は、図示しない第2スライドガイドによってインクカートリッジ80の挿入方向Yのみへ移動するように規制されている。即ち、スライド溝170およびスライドピン部171は、第1スライド部168の主走査方向Xの運動を、第2スライド部169のインクカートリッジ挿入方向Yへの運動へ変換する働きをする。
以下、本実施形態のインクカートリッジ80の構成を図3乃至図8に基づいて説明した後、上記インクカートリッジ着脱装置200の各部について、詳細に説明する。
図3は図2のカートリッジ装着部に対応して装着されるインクカートリッジを挿入方向における先端側の上面側から見た全体斜視図、図4は図2のカートリッジ装着部に対応して装着されるインクカートリッジを挿入方向における先端側の底面側から見た全体斜視図、図5は図3に示したインクカートリッジの分解斜視図、図6(A)及び6(B)は図3に示したインクカートリッジの側面図及び上面図、図7は図6(B)のVII−VII矢視断面図、図8は図6(B)のVIII−VIII矢視断面図である。
本実施形態のインクカートリッジ80は、図3及び図6に示すように、インクカートリッジ着脱装置200によってカートリッジ装着部108に着脱自在とされる偏平な直方体状の容器本体81と、カートリッジ装着部108に設けられたインク供給路144に液体を供給する為に、容器本体81の挿入方向先端側に設けられた複数個(本実施形態では4個)の液体供給口82と、を備えている。
容器本体81は、図5に示すように、上下一対のケース83,84により形成された偏平な直方体状の容器で、各ケース83,84は樹脂の射出成形により形成されている。
下側のケース83は、底壁83aと、この底壁83aのカートリッジ装着部108への挿入方向先端側となる前記底壁83aの前端に垂直に立設された前壁83bと、底壁83aの後端に垂直に立設された後壁83cと、底壁83aの左右端に垂直に立設された左右側壁83d,83eとによって、上面を開放した箱形に形成されている。
上側のケース84は、下側のケース83における上面開放部を覆う上蓋(蓋体)となっている。
本実施形態の容器本体81は、インクジェット式プリンタ100の記録ヘッド107に供給するインク液を貯留したインクパック(液体貯留パック)97が複数個(本実施形態では4個)収容される。そして、前述した複数個の液体供給口82は、各インクパック97の収容位置に対応して配備されている。
液体供給口82は、図3に示すように、その表面が挿入方向における容器本体81の先端面となる下側のケース83の前壁83bに並んで配列されている。図7に示すように、カートリッジ装着部108の各インク供給針109の挿入により流路を開閉するバルブ機構86が、各液体供給口82に設けられている。
カートリッジ装着部108の液体供給部としてのインク供給針109は、図1に示すインク供給路144を介して記録ヘッド107に接続されている。
また、この前壁83bには、カートリッジ装着部108に挿入した際に、容器本体81を所定の位置に位置決めする位置決め手段である一対の位置決め穴85a,85bが設けられている。本実施形態の場合、これらの一対の位置決め穴85a,85bは、図3及び図4に示すように、インクカートリッジ80がカートリッジ装着部108に所定量挿入されると、カートリッジ装着部108側に装備される位置決めピン87が嵌合して位置決めされる。
前述した複数個の液体供給口82は、一対の位置決め穴85a,85bの間に位置して設けられている。
また、一対の位置決め穴85a,85bは、前壁83bの両端付近に寄った位置に設けられている。
そして、前壁83bに直交する一方の側壁83dの先端側には、回路基板89が装備されている。インク残量等の諸情報を記憶する記憶素子90は、この回路基板89の背面側に搭載されており、反対の回路基板89の表面側には、前記記憶素子90への入出力端子となる接続端子部91が形成されている。
この回路基板89は、前記接続端子部91の表面が側壁83dの表面に略面一となるように配置されている。インクカートリッジ80がカートリッジ装着部108に適正に装填された時に、インクジェット式プリンタ100の制御回路によって情報が記憶素子90へ読み書きできるように、接続端子部91はカートリッジ装着部108に設けられた電気的なコネクタ部(不図示)と接触する。
容器本体81内に廃インクを回収するための廃液回収口93は、接続端子部91が装備されている側とは反対側となる前壁83bの端部寄りに設けられ、位置決め穴85bに接近して、且つ、位置決め穴85bよりも外側に位置している。
図5及び図8に示すように、廃液回収口93に連通する廃液回収室94が、容器本体81内における上側のケース84の内面に沿って区画形成されている。この廃液回収室94には、廃インクを吸着する吸収材を装填して、廃液回収室94内に回収された廃インクの逆流を防止する。
インクカートリッジ80をカートリッジ装着部108に装着すると、カートリッジ装着部108の廃インク供給針95(図4参照)が廃液回収口93に嵌入し、記録ヘッド107のクリーニング処理等で発生した廃インクが前記廃インク供給針95を介して、廃液回収室94に供給される。
なお、廃液回収口93には、図8に示すように、廃液回収口93に挿入される廃インク供給針95との間をシールするシール機構96が装備されている。
本実施形態の容器本体81の場合、液体供給口82が設けられた下側のケース83の前壁83bに直交する上面(上側のケース84の外面)には、図3に示すように、インクカートリッジ着脱装置200における係合部材155の一対の爪部156が係合するための一対の係合凹部201が設けられている。
図10,図11をも参照して説明する。各係合凹部201は、各爪部156の形状に対応した凹部である。特に、爪部156のテーパ状の先端面156aに対応する係合凹部201の部位には、傾斜面201aが形成されている。また、爪部156の係合部156bに対応する係合凹部201の部位には、挿入方向における係合凹部201の前壁面201bに形成される当接部203が形成されている。即ち、下側のケース83は、カートリッジ装着部108に対して位置決めされる側のケースであり、この下側のケース83の前壁83bに当接部203が設けられている。
当接部203は、インクカートリッジ80がカートリッジ装着部108内に所定量挿入された時、図11(c)に示すように、当該当接部203の表面に爪部156の係合部156bが対向し、この爪部156によりカートリッジの挿入方向側に押圧付勢されることで、容器本体81がカートリッジ装填方向へ移動させられる。
本実施形態の場合、一対の係合凹部201は、その表面が挿入方向における容器本体81の先端面となる前壁83bに隣接して設けられている。
更に、一対の係合凹部201は、前壁83bの幅方向に沿って第1の液体供給口から第4の液体供給口までの順に4個設けられた液体供給口82の、第1の液体供給口と第2の液体供給口との間、および、第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられており、かつ、容器本体81をカートリッジ装着部108に対して位置決めする一対の位置決め穴85a,85bの間に配置されている。
そして、本実施形態では、当接部203の高さ方向位置が、一対の位置決め穴85a,85bの中心を通る水平面近傍に配置されている。
この当接部203は、係合凹部201の前壁面201bに形成される。或いは、当接部203は、係合凹部201の前壁面201bに形成される突起又はリブにより形成される。例えば、図5に示すように、本実施形態の当接部203は、係合凹部201の挿入方向両側壁201c近傍に配置された一対の突起又はリブ203rによって形成されている。
次に、上記インクカートリッジ80をカートリッジ装着部108へ着脱する際に使用するインクカートリッジ着脱装置200の各部の構成及び動作について詳述する。
図9(A)は、本発明に係る動力伝達変換機構153による動力伝達部の側面図であり、図9(B)は、動力伝達部から第1スライド部168への動力伝達部の正面図である。
図9(A)に示すように、レバーアーム160の基端には第1ギア161が形成され、レバーアーム160が回動すると第1ギア161を介して第2ギア163へ動力が伝達される。第2ギア163の動力は、一体形成された第3ギア164を介して第4ギア165へと伝達される。
図9(B)に示すように、ユニットギア162は、第4ギア165とウォームギア166とによって構成されている。従って、第4ギア165へ伝達された動力は、一体に形成されたウォームギア166を介して第1スライド部168に設けられたメスねじ部167へと伝達される。即ち、ウォームギア166およびメスねじ部167によって回転運動を主走査方向への往復運動へと変換することができる。
図10に示すのは、カートリッジ保持機構154を示す拡大斜視図であり、インクカートリッジ80が挿入されて、係合部材155と係合した状態、即ち、カートリッジ保持機構154によって保持された状態である。
係合部材155の爪部156は、インクカートリッジ80の液体供給口82の近傍に設けられた係合凹部201と係合可能である。また、第2スライド部169のカートリッジ当接部169aは、インクカートリッジ80が挿入された際に、下側のケース83における前壁83bの表面に突き当たるように設けられている。
係合部材155は、インクカートリッジ80の長手方向X(図2参照)に沿ってU字状に延設されているので、一方の爪部156のみインクカートリッジ80の係合凹部201と係合する虞はない。即ち、2箇所同時に係合する場合、あるいは、どちらも係合しない場合のどちらかである。
さらに、第2スライド部169のカートリッジ当接部169aは、インクカートリッジ80の長手方向Xに沿ってU字状に形成され、係合部材155よりも外側においてインクカートリッジ80と当接可能に設けられている。従って、インクカートリッジ80が斜行状態で挿入された場合、前壁83bはいずれか一方のカートリッジ当接部169aと突き当たって係合部材155と係合せずに停止するか、或いは、さらに挿入されて他方のカートリッジ当接部169aと当接する。即ち、両方のカートリッジ当接部169aと当接して係合部材155の両方の爪部156と係合するかのどちらかとなる。
図11(A)乃至11(D)に示すのは、本発明に係るカートリッジ保持機構154の動作のようすを示す側断面図である。そのうち図11(A)に示すのは、インクカートリッジの挿入途中の側断面図であり、図11(B)に示すのは挿入完了の側断面図であり、図11(C)に示すのはインクカートリッジの装填途中の側断面図であり、図11(D)に示すのは装填完了の状態における側断面図である。
先ず、図11(A)に示すように、インクカートリッジ80が矢印の方向へ挿入されると、前壁83bの下端が、係合部材155の爪部156と当接すると共に下方へ押し下げる。即ち、係合部材155が傾くことによって、爪部156が僅かに下方へ退避することができる。
続いて、図11(B)に示すように、さらにインクカートリッジ80が矢印の方向へ挿入されると、係合凹部201が爪部156を通過するので、爪部156は僅かに上方へ移動し、カチッと音を立てて係合凹部201と爪部156とが浅く係合する。この状態が、カートリッジ保持機構154によってインクカートリッジ80が保持された状態、即ち、第1の所定ストロークまで挿入されたインクカートリッジ80の挿入完了状態である。
さらに、図11(C)に示すように、ユーザがレバーアーム160を回動すると、前述したように第1スライド部168が主走査方向への運動をし、一方、第2スライド部169は、インクカートリッジ挿入方向Y(図2参照)への運動をする。ここで、第2スライド部169が矢印の方向へ移動し始めると、連結された係合部材155は、第1スライド部168の上面と当接して上方へ押し上げられて、爪部156が係合凹部201とさらに深く係合する。さらに、深く係合すると共に、インクカートリッジ80の挿入方向Yへと インクカートリッジ80を押圧移動させる。
そして、図11(D)に示すのは、第2スライド部169が、第2の所定ストロークSだけインクカートリッジ80と共に移動し終わった状態、即ち、インクカートリッジ装填完了状態である。
上記図11(A)〜11(D)の動作を、全体の動作を示す図12〜図14と共に以下に説明する。
図12(A)に示すのは、インクカートリッジ着脱装置200におけるインクカートリッジ挿入完了であって、装填前の状態を示す上方斜視図である。図12(B)は、図12(A)における回動スライド部のみを示す図である。
図12(A)に示すように、インクカートリッジ80は、カートリッジ装着部108に挿入され、図11(B)に示したように係合部材155と係合して保持されている。
図13(A)に示すのは、インクカートリッジ着脱装置200におけるインクカートリッジ装填途中の状態を示す上方斜視図であり、図13(B)は図13(A)における回動スライド部のみを示す図である。
図13(A)に示すように、ユーザが矢印の方向へレバーアーム160を回動すると、前述した駆動伝達部172によって、レバーアーム160の回転運動が第1スライド部168の主走査方向への往復運動に変換される。
第1スライド部168が矢印の方向へ移動すると、スライドピン部171は、スライド溝170に規制されるので、矢印の方向へ第2スライド部169を移動させる。このとき、係合部材155の爪部156は、係合凹部201と係合しているので、図11(C)に示したように、インクカートリッジ80を挿入方向Y(図2参照)へ移動させることができる。従って、液体供給口82にインク供給針109を挿入することができる。
図14(A)に示すのは、インクカートリッジ着脱装置200におけるインクカートリッジ装填完了の状態を示す上方斜視図であり、図14(B)は図14(A)における回動スライド部のみを示す図である。
図14(A)に示すように、ユーザが、図13(A)の状態よりも、さらにレバーアーム160を回動すると、第1スライド部168がさらに主走査方向へ移動して、第2スライド部169がさらにインクカートリッジ挿入方向Y(図2参照)へ移動する。
従って、図11(D)に示したように、インクカートリッジ80の装填が完了する。即ち、インク供給針109が、完全に液体供給口82に挿入された状態となる。
続いて、インクカートリッジ80を取り出す際について説明する。
図15に示すのは、上記カートリッジ保持機構154がインクカートリッジ80を取り出す際の動作を説明する側断面図である。そのうち図15(A)に示すのは、係合部材155の爪部156とインクカートリッジ80とが係合したままの状態であり、図15(B)に示すのは、係合が解除された状態である。
装填完了状態からインクカートリッジ装填の際にレバーアーム160を回動させた方向と逆の方向へ回動させると、図15(A)および図12に示すインクカートリッジ挿入完了状態、かつ、インクカートリッジ装填前の状態となる。
具体的には、レバーアーム160の逆転によって、図13および図14に示す第1スライド部168および第2スライド部169が、それぞれ矢印と逆の方向へ移動する。このとき、図11(C),11(D)に示すカートリッジ当接部169aが、容器本体81の前壁83bに当接して押圧するので、インクカートリッジ80は、図15(A)および図12に示すインクカートリッジ挿入完了状態、かつ、インクカートリッジ装填前の位置まで矢印と反対の方向へ移動する。
続いて、レバーアーム160を図12に示す位置よりもさらに逆転方向へ回動させると、図15(B)に示すように、第2スライド部169が、図11(A)に示す位置よりもインクカートリッジ側へ移動する。従って、係合部材155は、第2スライド部169の上面に規制されながら下方へ退避し、爪部156と係合凹部201の係合を解除することができる。
即ち、インクカートリッジ80は、カートリッジ保持機構154から解放されるので、該インクカートリッジ80を取り出すことができる。
尚、インクカートリッジ80の取り出しを容易にするために、ばね力によってインクカートリッジ80が飛び出るように、ばねを設けることができるのは勿論である。
また、スライド溝170の形状を変更して、インクカートリッジ挿入および取り出しの際に、第2スライダ部をインクカートリッジ80の挿入方向Y(図2参照)へ移動させて爪部156と係合凹部201との係合・係合解除を円滑にすることができるのは勿論である。さらに、支軸部173にねじりコイルばねを設けて係合部材155を下方へ付勢させて係合凹部201と係合解除させることも可能なのは言うまでもない。
本実施形態に係るインクカートリッジ着脱装置200は、インクカートリッジ80をスライドさせて記録装置本体に装填する。このインクカートリッジ着脱装置は、インクカートリッジ80が第1の所定ストロークまで挿入されることによってインクカートリッジ80を保持するカートリッジ保持機構154と、レバーアーム160の回動運動により、てこの原理を利用してインクカートリッジ80の装填に必要な押込み力を確保すると共に、レバーアーム160の回動運動をカートリッジ保持機構154に保持された状態のインクカートリッジ80の装填に必要な第2の所定ストロークの動きに変換する動力伝達変換機構153とを備えている。カートリッジ保持機構154は、インクカートリッジ80の一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材155を備えている。
その結果、一体の係合部材155を複数箇所においてインクカートリッジ80と係合させた場合であっても、一箇所のみ係合する虞がない。即ち、一体であるため、常に全ての箇所において係合するか、あるいは係合しないかのどちらかである。
また、係合部材155は、インクカートリッジ80の下面における装填方向の前側の中央を跨って係合するので、インクカートリッジ80と係合した箇所が箇所であっても、挿入方向に対して垂直な方向(主走査方向X)において、インクカートリッジ80の重心に近い位置と係合させることができる。その結果、回転力の発生を抑制すると共に、確実にインクカートリッジ80を押し込んで装填することができる。
さらに、インクカートリッジの装填方向の前側と係合させるので、インク供給針109が挿入される液体供給口82の近傍を保持することが可能である。従って、液体供給口82の近傍を保持して、確実にインク供給針109を挿入させることができる。
さらに、作用点と支点との距離を比較的長く取れるレバーアーム160を使用したことにより、比較的大きなてこ比を得ることができる。これにより、てこの原理を利用して極めて小さな力で大きな押込み力を得ることができるから、単一パッケージタイプのインクカートリッジ80であっても容易に装填し、取り出すことができる。
本実施形態の動力伝達変換機構153は、インクカートリッジ80を第2の所定ストロークSまで移動させるように構成されている。その結果、シンプルな構造にすることができる。
また、本実施形態の係合部材155は、インクカートリッジ80の挿入方向Y(図2参照)に対して垂直、かつ、該インクカートリッジ80の長手方向X(図2参照)に延びている。
その結果、インクカートリッジ80が斜行したままの状態で挿入された場合は係合されず、該長手方向Xに傾いていない、即ち、正常な状態で挿入された場合のみ、係合部材155と係合することができる。即ち、インクカートリッジ80が斜行したままの状態でのカートリッジ装着部108への装填を防止することができる。
また、係合部材155は、インクカートリッジ80の挿入方向Y(図2参照)に対して垂直方向(主走査方向X)に延びているので、インクカートリッジ80を装填する際、係合部材155がインクカートリッジ80に対して、挿入方向Yと同じ方向に装填に必要な力を付与することができる。
ここで、係合部材155の主走査方向の長さは、インクカートリッジ80の係合する面の長さに対して3分の1以上設けられているのが好ましい。
そして、カートリッジ装着部108に対してインクカートリッジ着脱装置200により着脱される本実施形態のインクカートリッジ80は、容器本体81の挿入先端側の上面(装着状態の時は下面)に、当該容器本体81の幅方向の中央部を跨って一対の係合凹部201が設けられている。従って、容器本体の左右両側面に凹部(係合凹部)508aがあったインクカートリッジ508に比べて、係合凹部201相互の間隔を狭くできる。
そこで、本実施形態のインクカートリッジ80は、インクジェット式プリンタ100のカートリッジ装着部108に挿入する際に、容器本体81の挿入方向先端側の係合凹部201がインクカートリッジ着脱装置200の係合部材155に係合されるため、インクカートリッジ508に比べてカートリッジ装着時に容器本体81が傾き難く、インクカートリッジ80の斜め挿入が防止される。従って、インクカートリッジ80をカートリッジ装着部108に確実に装填することができ、斜め挿入等による誤装填に起因した液漏れ等の不都合の発生を防止することができる。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、係合凹部201が、その表面が挿入方向における容器本体81の先端面となる前壁83bに隣接して設けられているため、係合凹部201と挿入方向における容器本体81の前壁に設けられた液体供給口82との距離が、接近した状態になる。結果として、カートリッジ装着部108側に設けられた液体供給部としてのインク供給針109に対する係合凹部201の位置精度のバラツキを小さくでき、更に容器本体81の左右の傾きを防止できる。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、係合凹部201が、容器本体81をカートリッジ装着部108に対して位置決めする位置決め穴85a,85bの近傍に設けられているため、カートリッジ装着部108側に設けられたインク供給針109等に対する係合凹部201の位置精度が更に向上し、容器本体81の傾き防止を更に促進することができる。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、係合凹部201が挿入方向における容器本体81の先端面の両サイド部に設けられた一対の位置決め穴85a,85b間に配置されている。そのため、容器本体81を挿入した際に、係合凹部201に生じる傾き(オフセット量)が、一対の位置決め穴85a,85b間に発生するオフセット量より小さく規制されることになるため、更なる傾き抑止ができる。
更に、本実施形態のインクカートリッジ80では、インクカートリッジ着脱装置200の係合部材155が挿入方向における係合凹部201の前壁面に設けられた当接部203を押圧付勢することにより、容器本体81がカートリッジ装填方向へ移動させられる構成である。
そこで、容器本体81の挿入方向の長さ寸法等に誤差がある場合でも、係合部材155の爪部156を係合凹部201の当接部203に当接させることで、容器本体81の寸法誤差に関係なく、爪部156と当接部203との当たりを均一にできる。そこで、インクカートリッジ80は挿入時の位置決め精度が向上して、さらに確実に装填することが可能になる。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、当接部203の高さ方向位置が、一対の位置決め穴85a,85bの中心を通る水平面近傍に配置されるため、インクカートリッジ着脱装置200の係合部材155から当接部203に作用する押圧力は、位置決め穴85a,85bの中心を通る略水平面内で作用し、カートリッジの先端を上方又は下方にこじる分力を発生しないため、容器本体81の上下の傾きを防止できる。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、当接部203であるリブ203rが挿入方向における係合凹部201の前壁面201bにおける挿入方向の両側壁201c近傍に設けられている。箱構造に構成された係合凹部201の挿入方向の両側壁201c近傍は、角部に近く剛性が高い。そこで、リブ203rによって構成された当接部203を剛性の高い両側壁201c近傍に配置したことで、例えば、当接部を挿入方向における前壁面201bの中央に設けた場合と比較すると、当接部203の剛性が高くなり、インクカートリッジ着脱装置200の係合部材155が当接した際の位置決め精度が向上する。
また、本実施形態のインクカートリッジ80では、容器本体81が上下一対のケース83,84を有し、カートリッジ装着部108に対して位置決めされる上下ケースの一方であるケース83に、当接部203が設けられている。
そこで、カートリッジ装着部108に対する位置決め穴85a,85bと、インクカートリッジ着脱装置200の係合部材155に対する位置決め手段である当接部203とが、共通のケース83上に配置されるため、ケース部品の組み付け誤差によって位置決め精度が低下することを回避でき、位置決め精度の向上により、インクカートリッジ着脱装置200による操作をより円滑にすることができる。
尚、本発明にかかる液体カートリッジの各構成の具体的な構造等は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜に変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
例えば、本発明に係る液体カートリッジにおいて、カートリッジ着脱装置の係合部材が係合する係合凹部を設ける位置は、挿入方向における容器本体の先端面に直交する上面又は下面の何れでも良く、上下の各ケースの成形性等を考慮して何れか一方に決定すると良い。
[他の実施形態]
これまでに説明したインクカートリッジ着脱装置は、インクカートリッジを第1の所定ストローク挿入してカートリッジ保持機構154によって保持させ、インクカートリッジを移動させて装填していた。即ち、常に、インク供給針は固定であり、インクカートリッジが挿入から装填されるまで常に移動していた。
一方、他の実施形態に係るインクカートリッジ着脱装置は、先ず、インクカートリッジが挿入されてカートリッジ保持機構によって保持された後は、インク供給針がインクカートリッジ側へ移動されて装填完了となるものである。以下、詳しく説明する。
図16に示すのは、本発明に係る他の実施形態におけるインクカートリッジ着脱装置(カートリッジ着脱装置)410の斜視図である。
また、図17(A)及び17(B)に示すのは、本発明に係る他の実施形態におけるインクカートリッジ着脱装置410の要部拡大側面図である。図17(A)は、インクカートリッジ挿入完了、かつ、装填前の状態であり、図17(B)は、インクカートリッジ挿入完了、かつ、装填完了の状態である。
図16に示す如く、インクジェット式プリンタ(記録装置)400のメインフレーム350には、インクカートリッジ308が挿入される際に、インクカートリッジ308を下方より支持する案内リブ351が設けられている。また、メインフレームには、インクカートリッジ308が挿入される際に、インクカートリッジ308の両側面308dと当接して左右幅方向にインクカートリッジ308を規制するガイド352a,352bが設けられている。
また、インクカートリッジ着脱装置410は、レバーアーム360と、動力伝達変換機構353と、カートリッジ保持機構354とを備えている。そのうち動力伝達変換機構353は、第5ギア361と、第6ギア362と、カム軸363と、カム部364と、流路ユニット365とを備えている。また、カートリッジ保持機構354は、係合部材355を備えている。
図面奥側には、インクカートリッジ308の着脱の際に、ユーザによって操作されるレバーアーム360が設けられ、レバーアーム360には第5ギア361が設けられている。第5ギア361の動力は、第6ギア362へ伝達され、インクカートリッジ308の挿入面における長手方向(主走査方向X)へ延設されたカム軸363を回動する。カム軸が回動されると、カム軸に一体成形された複数のカム部364が支点となって、流路ユニット365をインクカートリッジ挿入方向Yへ移動する。このとき、流路ユニット365には、複数のインク供給針(針)309が設けられている。各々のカム部364は、主走査方向Xにおいて、各インク供給針309とインク供給針309との間に設けられ、流路ユニット365に設けられた第1の壁部365a、または第2の壁部365bを当接・押圧して往復運動させる。
また、インク供給針309に近接するメインフレーム350には、インクカートリッジ308と係合可能な係合部材355が、インクカートリッジ308の長手方向Xへ延設されている。係合部材355は、係合ばね366(図17参照)によって上方へ付勢され、支軸373を支点に回動する。
図17(A)に示すように、インクカートリッジ308の下面に設けられた単一の連続した係合凹部308bは、長手方向X(図16参照)におけるインクカートリッジ308の中心を横切って、インクカートリッジ308の長手方向Xに沿って延びており、最初の実施形態における複数の分割された係合凹部201とは異なる。最初の実施形態と同様に、係合凹部308bは2つ以上の分割された係合凹部としても良い。
カートリッジ係合部(当接部)308aは、係合凹部308bと共にインクカートリッジ308の下面に設けられている。少なくとも2つのカートリッジ係合部(当接部)308aは、インクカートリッジ308の長手方向中心に対して長手方向に沿って互いに反対側に配置される。インクカートリッジ308が矢印の方向へ挿入されると、係合部材355は、インクカートリッジ308の前壁の角部と当接して一度下方へ退避する。カートリッジ係合部308aが係合部材355の上を通過した後、係合部材355は係合ばね366の上方へのばね力によって再び係合凹部308bへ移動する。このとき、カチッと音を立てて係合部材355とカートリッジ係合部308aとが係合して、第1の所定ストローク挿入されたインクカートリッジ308の挿入完了状態となる。即ち、インクカートリッジ308は、カートリッジ保持機構354によって保持された状態となる。
続いて、インクカートリッジ挿入完了状態からレバーアーム360を図16に示すレバーアーム360を矢印の方向へ回動させて装填する。
図17(B)に示す如く、レバーアーム360の回動によって第5ギア361が時計方向へ回動すると、第6ギア362が反時計方向へ180°回動する。カム軸363が第6ギア362と同期して回動し、カム部364を180°回動させる。カム部364は、流路ユニット365に形成された第1の壁部365aと当接・押圧し流路ユニット365を図面右方向へ移動させる。このとき、流路ユニット365に形成されたインク供給針309は、インクカートリッジ308に形成された針挿入口308cへ挿入されてインクカートリッジ装填完了状態となる。
また、インクカートリッジ308を取り出す際は、図17においてレバーアーム360を装填の際に回動させた方向とは逆の反時計方向へ回動させると、第6ギア362が時計方向へ180°回動する。従って、カム部364は、図17(B)の位置から時計方向へカム軸363を支点に180°回動し、第1の壁部365aから離間して第1の壁部365aと対向する位置に形成された第2の壁部365bと当接・押圧し流路ユニット365を図面左方向へ移動させる。このとき、流路ユニット365に形成されたインク供給針309は、インクカートリッジ308に形成された針挿入口308cから引き抜かれ図17(A)に示す状態となる。
そして、さらにレバーアーム360を反時計方向へ回動させると、図示しない係合解除部材が、係合ばね366の付勢力に対抗して係合部材355を下方へ押し下げる。従って、カートリッジ係合部308aと係合部材355との係合が解除されて、インクカートリッジ308を取り出すことができる。
尚、インクカートリッジ308の取り出しを容易にするために、ばね力によってインクカートリッジ308が飛び出るように、ばねを設けることができるのは勿論である。
本実施形態のインクカートリッジ着脱装置410は、インクカートリッジ308がスライドされて記録装置本体に装填される。インクカートリッジ着脱装置は、インクカートリッジ308を第1の所定ストローク挿入することによってインクカートリッジ308を保持するカートリッジ保持機構354と、レバーアーム360の回動運動により、てこの原理を利用してインクカートリッジ308の装填に必要な押込み力を確保すると共に、レバーアーム360の回動運動をカートリッジ保持機構354に保持された状態のインクカートリッジ308の装填に必要な第2の所定ストロークSの動きに変換する動力伝達変換機構353とを備える。カートリッジ保持機構354は、インクカートリッジ308の一面の装填方向における前側と該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材355を備えている。
その結果、係合部材355は、インクカートリッジ308の一面における装填方向前側の中央を跨って係合するので、インクカートリッジ308と係合した箇所が一箇所であっても、挿入方向に対して垂直な方向(主走査方向X)において、インクカートリッジ308の重心に近い位置と係合させることができる。即ち、インクカートリッジ308の回転力の発生を抑制すると共に、確実にインクカートリッジ308を押し込んで装填することができる。従って、装填の際、インクカートリッジ308が斜行する虞がない。
さらに、インクカートリッジ装填方向前側と係合させるので、インク供給針309が挿入される針挿入口308cの近傍を保持することが可能である。従って、針挿入口308cの近傍を保持し、確実にインク供給針309を挿入させることができる。
本実施形態の動力伝達変換機構353は、インクカートリッジ308に挿入される針309を備えた流路ユニット365を第2の所定ストロークSまで移動させるように構成されている。
その結果、重いインクカートリッジ308を移動させないで済む。即ち、インクカートリッジ308を装填する場合、インクが満タンに入っているインクカートリッジ308は重く、針309を備えた流路ユニット365を移動させた方が、遙かに小さな力でインクカートリッジ308を装填することができる。
また、本実施形態の係合部材355は、インクカートリッジ308の挿入方向Yに対して垂直、かつ、インクカートリッジ308の長手方向Xに延びている。
その結果、インクカートリッジ308が斜行されたまま挿入された場合、インクカートリッジ308と係合部材355とは係合する虞がなく、正常に、即ち、記録装置本体に対して傾くこのなく挿入された場合のみ係合する。その結果、インクカートリッジ308が斜行されたままの状態で装填される虞がない。
さらに、インクカートリッジ308を装填する際、係合部材355がインクカートリッジ308に対して、挿入方向Yと同じ方向に装填に必要な力を付与することができる。即ち、インク供給針309がインクカートリッジ308に挿入される際(装填)に必要な力に対抗することができる。
ここで、係合部材355の主走査方向の長さは、インクカートリッジ308の係合する面の長さに対して3分の1以上設けられているのが好ましい。
尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
例えば、本発明に係る液体カートリッジが搭載される液体消費装置は、上記実施形態に示したインクジェット式プリンタに限らない。
本明細書中における「上」、「底」、「右」、「左」などの表記は、本発明の権利範囲を限定するものではない。例えば、液体カートリッジがひっくり返して置かれた際には、「底」壁83aが「上」壁となり、「側」壁83d,83eがそれぞれ鉛直方向を向くように液体カートリッジが置かれた際には、「上」壁及び「底」壁が「側」壁となる。
本発明に係る液体カートリッジが装着される液体消費装置の内部を示す全体斜視図である。 図2(A)及び2(B)は図1に示した液体消費装置におけるカートリッジ着脱装置の上方斜視図であり、2(A)はインクカートリッジ着脱装置全体であり、2(B)は2(A)における回動スライド部のみを示す図である。 図2のカートリッジ装着部に装着されるインクカートリッジを挿入方向先端側の上面側から見た全体斜視図である。 図2のカートリッジ装着部に装着されるインクカートリッジを挿入方向先端側の底面側から見た全体斜視図である。 図3に示したインクカートリッジの分解斜視図である。 図6(A)及び6(B)は図3に示したインクカートリッジの側面図及び上面図である。 図6(B)のVII−VII矢視断面図である。 図6(B)のVIII−VIII矢視断面図である。 図9(A)はカートリッジ装着部における動力伝達部の側面図、図9(B)は動力伝達部から第1スライド部への動力伝達部の正面図である。 カートリッジ装着部に装備されたカートリッジ保持機構を示す斜視図である。 図11(A)乃至11(D)は図10に示したカートリッジ保持機構の挿入・装填の際の動作を示す側断面図である。 図12(A)はカートリッジ着脱装置におけるカートリッジ挿入完了であって、カートリッジ装填前の状態を示す上方斜視図であり、図12(B)は図12(A)における回動スライド部のみを示す図である。 図13(A)はカートリッジ着脱装置におけるカートリッジ装填途中の状態を示す上方斜視図であり、図13(B)は図12(A)における回動スライド部のみを示す図である。 図14(A)はカートリッジ着脱装置におけるカートリッジ装填完了の状態を示す上方斜視図であり、図14(B)は図14(A)における回動スライド部のみを示す図である。 図15(A)及び15(B)はカートリッジ装着部に装備されたカートリッジ保持機構が液体カートリッジを取り出す際の動作を説明する側面図である。 本発明に係る他の実施形態におけるカートリッジ着脱装置の斜視図である。 図17(A)及び17(B)は図16に示したカートリッジ着脱装置の要部拡大側面図である。 従来の液体カートリッジがカートリッジ装着部に装着された状態を示す平面図である。
符号の説明
80…インクカートリッジ(液体カートリッジ)、81…容器本体、82…液体供給口、83…下側のケース,84…上側のケース、85a,85b…位置決め穴(位置決め手段)、87…位置決めピン、89…回路基板、90…記憶素子、91…接続端子部、93…廃液回収口、95…廃インク供給針、100…インクジェット式プリンタ(記録装置)、101…給紙カセット、102…キャリッジモータ、103…用紙案内ガイド、104…給送用モータ、105…搬送用モータ、106…キャリッジ、107…記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、108…カートリッジ装着部、109…インク供給針(液体供給部)、110…インク供給チューブ、111…キャッピング装置、112…第1のインク供給路ユニット、114…第2のインク供給路ユニット、115…弁ユニット、116…ギアユニット、143…記録部、144…インク供給路、150…メインフレーム、151…案内リブ、152a…ガイド、152b…ガイド、153…動力伝達変換機構、154…カートリッジ保持機構、155…係合部材、156…爪部、160…レバーアーム、161…第1ギア、162…ユニットギア、163…第2ギア、164…第3ギア、165…第4ギア、166…ウォームギア、167…メスねじ部、168…第1スライド部、169…第2スライド部、…169a…当接部、170…スライド溝、171…スライドピン部、172…駆動伝達部、173…支軸部、200…インクカートリッジ着脱装置(カートリッジ着脱装置)、201…係合凹部、201a…傾斜面、201b…前壁面、201c…挿入方向両側壁、203…当接部、308…インクカートリッジ、308a…カートリッジ係合部(当接部)、308b…係合凹部、308c…針挿入口、309…インク供給針、350…メインフレーム、351…案内リブ、352a…ガイド、352b…ガイド、353…動力伝達変換機構、354…カートリッジ保持機構、355…係合部材、360…レバーアーム、361…第5ギア、362…第6ギア、363…カム軸、364…カム部、365…流路ユニット、365a…第1の壁部、365b…第2の壁部、366…係合ばね、373…支軸、400…記録装置、410…着脱装置、500…着脱装置、501…流路ユニット、502…インク供給針、508…インクカートリッジ、508a…凹部、508b…針挿入口、555…カートリッジ保持機構、555a…ラッチ突起部、S…所定ストローク

Claims (11)

  1. 装填時に液体カートリッジに形成された一対の係合凹部に係合部材の一対の爪部を係合させて前記爪部を前記係合凹部の前壁面に当接させ前記爪部により液体カートリッジの挿入方向側に前記液体カートリッジを押圧付勢することにより前記液体カートリッジを装填方向へ移動させるカートリッジ着脱装置によって前記液体カートリッジをカートリッジ装着部に装填させる液体消費装置に用いられる液体カートリッジであって、
    前記カートリッジ装着部に着脱自在とされる容器本体と、前記カートリッジ装着部に設けられた液体供給針に液体を供給するため、前記容器本体における挿入方向の前壁に設けられた液体供給口と、を備え、
    前記容器本体は、前記前壁が高さ方向よりも幅方向に長い扁平な直方体状であり、
    前記液体供給口は、前記幅方向に沿って第1の液体供給口から第4の液体供給口までの順に4個設けられており、
    前記容器本体の前記前壁と直交する上下面の一方には、前記カートリッジ着脱装置の係合部材の一対の爪部が係合する一対の係合凹部が前記容器本体の前記前壁に隣接して設けられており、
    一対の前記係合凹部は、前記幅方向の中心を跨って、第1の液体供給口と第2の液体供給口との間、および、第3の液体供給口と第4の液体供給口との間に設けられていることを特徴とする液体カートリッジ。
  2. 前記容器本体の前記前壁には、前記容器本体を前記カートリッジ装着部に対して位置決めする一対の位置決め手段が設けられており、
    一対の前記位置決め手段の間に、4個の前記液体供給口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体カートリッジ。
  3. 一対の前記係合凹部の前記挿入方向における前壁面には、それぞれ前記カートリッジ着脱装置の係合部材の一対の爪部と当接する当接部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の液体カートリッジ。
  4. 一対の前記位置決め手段が一対の位置決め穴から成ることを特徴とする請求項3に記載の液体カートリッジ。
  5. 前記当接部の前記高さ方向の位置が、一対の前記位置決め穴の中心を通る水平面内に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の液体カートリッジ。
  6. 突起またはリブを含む前記当接部が、前記係合凹部の挿入方向側の両側壁の間に設けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の液体カートリッジ。
  7. 前記容器本体が一対の上下ケースを有し、前記カートリッジ装着部に対して位置決めされる前記上下ケースの一方に前記当接部が設けられていることを特徴とする請求項4ないし6のいずれか1項に記載の液体カートリッジ。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液体カートリッジをスライドさせて記録装置本体に装填するカートリッジ着脱装置であって、
    前記液体カートリッジの一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材を備え、前記液体カートリッジが第1の所定ストロークまで挿入された際に、前記係合部材の一対の爪部が前記液体カートリッジの一対の前記係合凹部と係合することにより前記液体カートリッジを保持するカートリッジ保持機構と、
    レバーアームの回動運動により、てこの原理を利用して前記液体カートリッジの装填に必要な押込み力を確保するとともに、レバーアームの回動運動を前記カートリッジ保持機構に保持された状態の前記液体カートリッジの装填に必要な第2の所定ストロークの動きに変換する動力伝達変換機構と、を備えていることを特徴とするカートリッジ着脱装置。
  9. 前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジを前記第2の所定ストロークまで移動させるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のカートリッジ着脱装置。
  10. 前記動力伝達変換機構は、前記液体カートリッジに挿入される針を備えた流路ユニットを前記第2の所定ストロークまで移動させるように構成されていることを特徴とする請求項8に記載のカートリッジ着脱装置。
  11. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液体カートリッジをスライドさせて液体噴射装置本体に装填する液体カートリッジ着脱装置を備える液体噴射装置であって、
    前記液体カートリッジ着脱装置は、
    前記液体カートリッジの一面の装填方向前側と、該一面の中央を跨って係合する一体の係合部材を備え、前記液体カートリッジが第1の所定ストロークまで挿入された際に、前記係合部材の一対の爪部が前記液体カートリッジの一対の前記係合凹部と係合することにより前記液体カートリッジを保持するカートリッジ保持機構と、
    レバーアームの回動運動により、てこの原理を利用して前記液体カートリッジの装填に必要な押込み力を確保すると共に、レバーアームの回動運動を前記カートリッジ保持機構に保持された状態の前記液体カートリッジの装填に必要な第2の所定ストロークの動きに変換する動力伝達変換機構と、を備えていることを特徴とする液体噴射装置。
JP2007545476A 2005-03-28 2006-03-28 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置 Active JP4793596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007545476A JP4793596B2 (ja) 2005-03-28 2006-03-28 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091531 2005-03-28
JP2005091531 2005-03-28
JP2006084818 2006-03-27
JP2006084818 2006-03-27
JP2007545476A JP4793596B2 (ja) 2005-03-28 2006-03-28 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
PCT/JP2006/307015 WO2006104242A1 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Liquid cartridge, loading/unloading device of liquid cartridge, recording apparatus, and liquid ejection apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029861A Division JP4978702B2 (ja) 2005-03-28 2010-02-15 液体カートリッジ、及び液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534312A JP2008534312A (ja) 2008-08-28
JP4793596B2 true JP4793596B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36579140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545476A Active JP4793596B2 (ja) 2005-03-28 2006-03-28 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP2010029861A Expired - Fee Related JP4978702B2 (ja) 2005-03-28 2010-02-15 液体カートリッジ、及び液体噴射装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029861A Expired - Fee Related JP4978702B2 (ja) 2005-03-28 2010-02-15 液体カートリッジ、及び液体噴射装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7922398B2 (ja)
EP (2) EP2248671B1 (ja)
JP (2) JP4793596B2 (ja)
KR (1) KR101005361B1 (ja)
CN (2) CN101817260B (ja)
AU (1) AU2006229424B2 (ja)
BR (1) BRPI0607760A2 (ja)
CA (1) CA2602634C (ja)
ES (2) ES2409120T3 (ja)
HK (2) HK1116737A1 (ja)
MY (1) MY146496A (ja)
NZ (1) NZ562084A (ja)
RU (2) RU2412058C1 (ja)
TW (1) TWI290102B (ja)
WO (1) WO2006104242A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04012988A (es) * 2003-12-22 2005-10-18 Seiko Epson Corp Aparato para montar/desmontar un cartucho de tinta, aparato de registro, aparato para expulsion de liquidos y contenedor de liquidos.
JP4793596B2 (ja) 2005-03-28 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
US8540347B2 (en) * 2009-05-15 2013-09-24 Seiko Epson Corporation Recording material delivery system for recording material-consuming apparatus; circuit board; structural body; and ink cartridge
JP4919124B2 (ja) * 2010-03-31 2012-04-18 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP5162652B2 (ja) * 2010-12-20 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 液体供給装置
CN202623516U (zh) * 2011-03-18 2012-12-26 精工爱普生株式会社 废液收纳体及液体消耗装置
US8767065B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus having liquid supply system
EP2599635B1 (en) 2011-11-30 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
US8857956B2 (en) 2011-12-06 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridges and recording apparatuses
JP6019576B2 (ja) * 2011-12-13 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP6127413B2 (ja) * 2012-08-31 2017-05-17 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器及び液体噴射装置
US9481180B2 (en) 2013-03-01 2016-11-01 Seiko Epson Corporation Liquid container, liquid container unit, liquid ejecting system, and liquid ejecting apparatus
JP2016010900A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 セイコーエプソン株式会社 廃液収容体及び液体噴射装置
JP6859749B2 (ja) * 2016-10-21 2021-04-14 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ及び液体噴射装置
JP7071140B2 (ja) * 2018-01-31 2022-05-18 キヤノン株式会社 廃液回収機構および液体吐出装置
CN108594984A (zh) * 2018-04-24 2018-09-28 联想(北京)有限公司 一种电子设备及控制方法
EP3833984B1 (en) * 2018-08-08 2023-09-27 Andrew Alliance S.A System and method for improved liquid handling
JP7172465B2 (ja) * 2018-11-07 2022-11-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びインクコンテナ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212272A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH05162335A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Ricoh Co Ltd 記録装置及びカートリッジ
JPH05162330A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
US20040119799A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Pitney Bowes Incorporated Insertion/extraction mechanism for an ink cartridge
JP2005502034A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 クエスト ダイアグノスティクス インヴェストメンツ インコーポレイテッド 試薬カートリッジ
JP2005047089A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 液体収容体

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162335A (ja) 1989-11-17 1991-07-12 Daiwa Seiko Inc 用紙の分離送給方法及びそのプリンタ装置
EP0715959B1 (en) * 1991-12-11 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet cartridge and ink tank
US6003985A (en) 1991-12-11 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP3419240B2 (ja) * 1997-03-21 2003-06-23 豊田合成株式会社 エアバッグ用パッドとその製造方法
DE69820808T2 (de) * 1997-04-02 2004-11-04 Seiko Epson Corp. Ladevorrichtung für eine Tintenkassette in einem Drucker und Drucker mit einer solchen Ladevorrichtung
US5949459A (en) * 1997-06-04 1999-09-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for securing an ink container
JP3627790B2 (ja) 1997-09-25 2005-03-09 セイコーエプソン株式会社 記録装置におけるインクカートリッジの着脱装置
SG95595A1 (en) * 1998-05-13 2003-04-23 Seiko Epson Corp Ink cartridge for ink-jet printing apparatus
US7152965B2 (en) * 2000-01-21 2006-12-26 Seiko Epson Corporation Ink cartridge, and ink-jet recording apparatus using the same
US6296345B1 (en) 2000-01-05 2001-10-02 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for horizontally loading and unloading an ink-jet print cartridge from a carriage
US6488369B1 (en) * 2000-01-31 2002-12-03 Hewlett-Packard Company Ink container configured to establish reliable electrical and fluidic connections to a receiving station
US6584391B2 (en) 2001-07-23 2003-06-24 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine torque calculation
CN1188285C (zh) * 2002-11-12 2005-02-09 珠海天威飞马打印耗材有限公司 喷墨打印机墨盒
SI1424202T1 (sl) * 2002-11-26 2006-06-30 Seiko Epson Corp Kartusa in zapisovalna naprava
KR100411332B1 (en) * 2003-02-12 2003-12-24 Taeil Systems Co Ltd Automatic ink feeding device
US7452062B2 (en) 2003-07-18 2008-11-18 Seiko Epson Corporation Liquid container with structure for controlling leaked liquid
US7758172B2 (en) 2003-07-18 2010-07-20 Seiko Epson Corporation Injection apparatus and a valve device provided in a passage
JP2005053212A (ja) 2003-07-18 2005-03-03 Seiko Epson Corp 液体収容体
ATE429336T1 (de) * 2003-08-08 2009-05-15 Seiko Epson Corp Flüssigkeitsausstossvorrichtung und flüssigkeitsbehälterträger
MXPA04012988A (es) 2003-12-22 2005-10-18 Seiko Epson Corp Aparato para montar/desmontar un cartucho de tinta, aparato de registro, aparato para expulsion de liquidos y contenedor de liquidos.
JP4793596B2 (ja) 2005-03-28 2011-10-12 セイコーエプソン株式会社 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4511608B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 シャープ株式会社 原稿読取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212272A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPH05162335A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Ricoh Co Ltd 記録装置及びカートリッジ
JPH05162330A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005502034A (ja) * 2001-09-05 2005-01-20 クエスト ダイアグノスティクス インヴェストメンツ インコーポレイテッド 試薬カートリッジ
US20040119799A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Pitney Bowes Incorporated Insertion/extraction mechanism for an ink cartridge
JP2005047089A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Seiko Epson Corp 液体収容体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070107791A (ko) 2007-11-07
MY146496A (en) 2012-08-15
CN101817260B (zh) 2014-01-15
BRPI0607760A2 (pt) 2009-10-06
HK1150573A1 (en) 2012-01-06
RU2007139714A (ru) 2009-05-10
CA2602634A1 (en) 2006-10-05
US7922398B2 (en) 2011-04-12
JP2008534312A (ja) 2008-08-28
EP1863642A1 (en) 2007-12-12
JP2010149522A (ja) 2010-07-08
ES2409120T3 (es) 2013-06-25
CA2602634C (en) 2010-11-23
NZ562084A (en) 2009-12-24
CN101151162A (zh) 2008-03-26
EP2248671A1 (en) 2010-11-10
EP2248671B1 (en) 2013-05-15
KR101005361B1 (ko) 2010-12-30
CN101151162B (zh) 2011-03-02
WO2006104242A1 (en) 2006-10-05
RU2375197C2 (ru) 2009-12-10
TW200704535A (en) 2007-02-01
US20110043576A1 (en) 2011-02-24
ES2374300T3 (es) 2012-02-15
AU2006229424A1 (en) 2006-10-05
US8534812B2 (en) 2013-09-17
AU2006229424B2 (en) 2012-03-08
JP4978702B2 (ja) 2012-07-18
TWI290102B (en) 2007-11-21
RU2412058C1 (ru) 2011-02-20
CN101817260A (zh) 2010-09-01
HK1116737A1 (en) 2009-01-02
US20090251512A1 (en) 2009-10-08
EP1863642B1 (en) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793596B2 (ja) 液体カートリッジ、液体カートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4831310B2 (ja) インクカートリッジ側の接続端子部と記録装置側のコネクタ部との接触装置、記録装置
JP4466873B2 (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4640612B2 (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP5182466B2 (ja) 液体カートリッジ着脱装置および液体噴射装置
JP5050376B2 (ja) 液体カートリッジ
US7819398B2 (en) Feeding apparatus and recording apparatus
JP4985934B2 (ja) インクカートリッジ着脱装置、記録装置および液体噴射装置
JP4466872B2 (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4458227B2 (ja) インクカートリッジの浮き上がり防止装置および記録装置
JP6897807B2 (ja) 液体収容体
JP5024572B2 (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置及び液体噴射装置
JP4793560B2 (ja) インクカートリッジの着脱装置、記録装置
MX2007012106A (es) Cartucho con liquido, dispositivo de carga/descarga del cartucho de liquido, aparato de registro, y aparato de eyeccion de liquido.
JP2008087932A (ja) 給送用カセット、記録装置及び液体噴射装置
JP2019034558A (ja) 液体収容体
JP2008238534A (ja) インクカートリッジ着脱装置、記録装置および液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4793596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350