JP4787592B2 - システムlsi - Google Patents

システムlsi Download PDF

Info

Publication number
JP4787592B2
JP4787592B2 JP2005300153A JP2005300153A JP4787592B2 JP 4787592 B2 JP4787592 B2 JP 4787592B2 JP 2005300153 A JP2005300153 A JP 2005300153A JP 2005300153 A JP2005300153 A JP 2005300153A JP 4787592 B2 JP4787592 B2 JP 4787592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power
cell
system lsi
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005300153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109939A (ja
Inventor
泰宏 縣
利昭 川崎
政則 白濱
竜二 西原
真一 角
安衛 山本
博仁 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005300153A priority Critical patent/JP4787592B2/ja
Priority to US11/526,816 priority patent/US7696779B2/en
Priority to CN200610136176.5A priority patent/CN1949512B/zh
Publication of JP2007109939A publication Critical patent/JP2007109939A/ja
Priority to US12/722,317 priority patent/US7884642B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4787592B2 publication Critical patent/JP4787592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/16Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM using electrically-fusible links
    • G11C17/165Memory cells which are electrically programmed to cause a change in resistance, e.g. to permit multiple resistance steps to be programmed rather than conduct to or from non-conduct change of fuses and antifuses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、ロジック回路部と、複数のI/Oセルを含む入出力部とを備えたシステムLSIに関するものであり、特に、I/Oセル以外にI/O電源を用いる回路を有するシステムLSIに関する。
近年のシステムLSIでは、LSIの周囲に入出力のためのI/Oセルを配置し(入出力部)、I/O電源(例えば2.5V)によって駆動する一方、I/Oセル群で囲まれた内側に、低電圧で動作する論理セルやRAMセルを配置し(ロジック回路部)、CORE電源(例えば1.0V)によって駆動する、といった構成が用いられている。
また、従来、メモリの冗長救済などのプログラムデバイスとして、電気ヒューズ回路が活用されている(例えば、特許文献1参照。)。従来の電気ヒューズ回路は、プログラムするためには通常のMOSトランジスタで使用される電圧よりも高い電圧を必要としていた。ところが、近年、130nmプロセス世代では、微細化により、例えばゲート材料で形成されたヒューズ素子を、通常の入出力回路で消費する電源(I/O電源)を用いてプログラムできるタイプのものが現れてきた。
特表平11−512879号公報
ここで、プログラム電源としてI/O電源を用いる電気ヒューズ回路を、システムLSIに配置し、電源接続する場合を考える。この場合、I/O電源セルから、ロジック回路部に電源配線を引き出して、電気ヒューズ回路まで延ばして接続する必要がある。
しかしながら、電気ヒューズ回路をプログラムする際には、10〜20mA程度の電流を必要とする。このため、I/O電源セルから電気ヒューズ回路までの電源配線は、インピーダンスを低く抑える必要があり、したがって、太い配線幅を確保する必要があった。これは、システムLSIの面積効率の面で好ましくない。この問題は、電気ヒューズ回路に限らず、I/O電源を電源として用いる他の回路を配置する場合であっても、同様に起こり得る。
本発明は、かかる点に鑑み、システムLSIにおいて、I/O電源を電源として用いる回路を、太い電源配線を形成することなく、低インピーダンスで、I/O電源と接続可能にすることを課題とする。
前記の課題を解決するために、本発明は、入出力部とロジック回路部とを備えたシステムLSIとして、前記入出力部は、前記ロジック回路部の電源よりも供給電圧が高いI/O電源セルと、前記I/O電源セルから電源を供給するためのI/O電源配線が設けられた複数のI/Oセルとを備え、前記ロジック回路部は、前記I/O電源セルを電源として用いるI/O電源消費回路を備え、前記I/O電源消費回路は、前記複数のI/Oセルの少なくとも1つにおけるI/O電源配線から引き出された配線と、接続されているものである。そして、前記第1のI/O電源消費回路は、前記I/O電源セルをプログラム電源として用いる電気ヒューズ回路である。あるいは、前記ロジック回路部は、前記第1のI/O電源消費回路からみて前記複数のI/Oセルの反対側に設けられ、前記I/O電源セルを電源として用いる第2のI/O電源消費回路を備え、前記第2のI/O電源消費回路は、前記第1のI/O電源消費回路と、前記I/O電源セルから電源を供給するための第2の配線によって、接続されている。
本発明によると、I/O電源セルを電源として用いるI/O電源消費回路は、複数のI/Oセルの少なくとも1つにおけるI/O電源配線から引き出された配線と、接続されている。すなわち、I/O電源消費回路とI/O電源セルとの接続のために、I/Oセルに元々設けられているI/O電源配線が、活用されている。これにより、I/O電源消費回路を、低インピーダンスで、I/O電源セルと接続することができ、しかも、太い電源配線を形成する必要がない。したがって、I/O電源消費回路が配置されたシステムLSIを、より小さい面積で、かつ、性能良く、実現することができる
本発明によると、I/O電源消費回路が配置されたシステムLSIを、より小さい面積で、かつ、性能良く、実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るシステムLSIの構成を示す図である。図1において、システムLSI(SoC)1は、ロジック回路部11と、その周辺に配置された入出力部12とを備えている。入出力部12は、I/O電源セルとしての2.5V電源セル13と、複数の入出力セル(I/Oセル)14とを備えている。また、ロジック回路部11には、様々なロジック回路やRAM等の他に、第1のI/O電源消費回路としての電気ヒューズ回路15が設けられている。電気ヒューズ回路15は、プログラム電源として2.5V電源セル13を用いる。図2は電気ヒューズ回路の回路図である。そして電気ヒューズ回路15は、I/Oセル14の少なくとも1つ(図1では3個)におけるI/O電源配線から引き出された、第1の配線としての2.5V電源配線16と接続されている。
図3および図4はそれぞれ、I/Oセル14のレイアウト図と回路図の一例である。図3および図4において、17はグランド配線、18は1.0V配線、19は2.5V電源セル13から電源を供給するためのI/O電源配線としての2.5V電源配線、41は外部端子と接続するためのパッド、42は2.5Vを電源とするインバータ、43は1.0Vを電源とするインバータである。2.5V電源配線19は、2.5V電源配線16によって、電気ヒューズ回路15に接続されている。
入出力部12では、外部とのコミュニケーションのために、通常、システムLSI内部のロジック回路部11の電源(CORE電源)よりも電圧の高い電源(I/O電源)が用いられる。このため、入出力部12には、I/O電源(2.5V電源セル13)が配置されている。しかし、ロジック回路部11ではI/O電源を用いないので、I/O電源は入出力部12にのみ形成されている。
一方、プログラム電源としてI/O電源を用いる電気ヒューズ回路15は、RAMの冗長置換のプログラム素子等として用いられるため、例えば、RAMとI/Oセル14との間に配置される。そこで、図1および図3に示すように、電気ヒューズ回路15を、I/Oセル14に設けられた2.5V配線19と、この2.5V配線19からさらに引き出された2.5V配線16とによって、2.5V電源セル13と電気的に接続する。この構成により、各I/Oセル14の内部に形成されたI/O電源配線を活用して、電気ヒューズ回路15に低インピーダンスでI/O電源が接続される。したがって、2.5V電源セル13から太い電源配線を引き出して形成する必要が無くなり、省面積化されたシステムLSIを実現できる。
なお、電気ヒューズ回路のプログラムを行うのは製品出荷の検査時等であり、システムLSIの通常動作の際には、電気ヒューズ回路のプログラム動作は行われない。このため、通常動作の際には、電気ヒューズ回路がI/O電源からの電流を消費することはない。したがって、I/Oセル14における2.5V配線19を介して、電気ヒューズ回路15が2.5V電源セル13と電気的に接続されていることが、システムLSIの特性に影響を与えることはない。
また、2.5V配線16は、最下または下から2番目の配線層に形成することが望ましい。通常、システムLSIでは、最下層および第2層目のメタルはローカル配線として用いられる。したがって、ロジック回路部(CORE)11と入出力部12とを接続する配線は、第3層目以上のメタル配線で形成されることが多い。このため、I/Oセル14の近傍に配置された2.5V配線16を、最下層または第2層目のメタル配線で形成することによって、配線層の有効活用を図ることができ、省面積化された、優れたシステムLSIを実現できる。
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態に係るシステムLSIの構成を示す図である。図5において、図1と共通の構成要素には図1と同一の符号を付している。図5のシステムLSI2において、ロジック回路部11には、メッシュ状に形成されたグランド配線21が配置されている。また、電気ヒューズ回路15からみてI/Oセル14の反対側に、第2のI/O電源消費回路としての電気ヒューズ回路22が設けられており、この電気ヒューズ回路22は、2.5V電源セル13から電源を供給するための第2の配線としての2.5V配線23によって、電気ヒューズ回路15と接続されている。
ロジック回路部11に配置されたロジック回路やRAMの電源とGNDは、通常、メッシュ状に形成され、電源およびGNDパッドとそれぞれ接続された低インピーダンスの配線と、接続される。一方で、電気ヒューズ回路をプログラムする際には、I/O電源からGNDに電流が流れ消費される。本実施形態では、メッシュ状のグランド配線21と電気ヒューズ回路15,22とを接続する。これにより、低インピーダンスのグランド配線と接続された電気ヒューズ回路を有するシステムLSIを実現できる。
なお、電気ヒューズ回路のプログラムを行うのは製品出荷の検査時等であり、システムLSIの通常動作の際には、電気ヒューズ回路のプログラム動作は行われない。このため、通常動作の際には、グランド配線に電流を消費することがなく、システムLSIの特性に影響を与えることはない。
また、本実施形態では、電気ヒューズ回路15,22が並列に配置されており、この電気ヒューズ回路15,22間を2.5V配線23によって接続している。これにより、I/セル14から遠い側の電気ヒューズ回路22についても、低インピーダンスで、I/O電源と接続することができる。
また、2.5V配線23は、最下または下から2番目の配線層に形成することが望ましい。通常、システムLSIでは、最下層および第2層目のメタルはローカル配線として用いられる。従って、電気ヒューズ回路15,23間を接続する2.5V配線23を、最下層または第2層目のメタル配線で形成することによって、配線層の有効活用を図ることができ、省面積化された、優れたシステムLSIを実現できる。
(第3の実施形態)
図6および図7は本発明の第3の実施形態に係るシステムLSIにおけるI/Oセル群の構成を示す図である。図6および図7において、(a)はレイアウト図、(b)は(a)の破断線X−Xにおける断面図であり、図3と共通の構成要素には図3と同一の符号を付している。
図6において、各I/Oセル14は外部端子に接続されるパッド41を有し、また、グランド配線17、1.0V配線18および2.5V配線19が設けられている。そして、パッド41の下方の層に、I/O電源消費回路としての電気ヒューズ回路31が設けられている。電気ヒューズ回路31は、2.5V配線19と、配線層M4を介して電気的に接続されている。
また図7において、第1のI/Oセル14aと第2のI/Oセル14bとの間に、フィラーセル32が設けられている。第1および第2のI/Oセル14a,14b、並びにフィラーセル32には、グランド配線17、1.0V配線18および2.5V配線19が設けられている。そして、フィラーセル32の下方の層に、I/O電源消費回路としての電気ヒューズ回路33が設けられている。電気ヒューズ回路33は、2.5V配線19と、配線層M4を介して電気的に接続されている。
近年のシステムLSIでは、多層配線化がすすみ、8〜12層の配線層を形成するようになってきている。そして、I/Oセルのパッドは上層の配線層で形成されるため、パッド下部がデッドエリアとなっている場合がある。そこで、図6に示すように、I/Oセル14のパッド41の下方に、2〜3層の配線層で形成される電気ヒューズ回路31を配置する。これにより、電気ヒューズ回路31がI/O電源配線すなわち2.5V配線19の直近に配置され、これらをつなぐ配線が短くて済み、かつ、回路面積に無駄が生じない。したがって、面積オーバーヘッドが無く、かつ、電気ヒューズ回路にI/O電源を低インピーダンスで接続できる、優れたシステムLSIを実現できる。
また、システムLSIの中には、入出力回路を持たず、電源配線のみが設けられ、I/Oセル同士を接続する役割をもついわゆるフィラーセルを有するものがある。そこで、図7に示すように、フィラーセル32の下方に、2〜3層の配線層で形成される電気ヒューズ回路33を配置する。これにより、電気ヒューズ回路33がI/O電源配線すなわち2.5V配線19の直近に配置され、これらをつなぐ配線が短くて済み、かつ、回路面積に無駄が生じない。したがって、面積オーバーヘッドが無く、かつ、電気ヒューズ回路にI/O電源を低インピーダンスで接続できる、優れたシステムLSIを実現できる。
なお、上述の各実施形態では、I/O電源の電圧を2.5V、CORE電源の電圧を1.0Vとして説明したが、本発明における電源電圧は、これに限られるものではない。
また、上述の各実施形態では、電気ヒューズ回路を例にとって説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、I/O電源を電源として用いる他の回路を配置する場合でも、同様に適用可能である。
また、上述の各実施形態では、ロジック回路部の周囲に入出力部が配置されている構成のシステムLSIを例にとって説明したが、ロジック回路部と入出力部との位置関係は、これに限定されるものではない。
本発明は、例えば、優れたプログラム特性を有する電気ヒューズ回路が設けられたシステムLSIの省面積化にとって、有用である。
本発明の第1の実施形態に係るシステムLSIの構成図である。 電気ヒューズ回路の回路図である。 I/Oセルのレイアウト図である。 I/Oセルの回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るシステムLSIの構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るシステムLSIにおけるI/Oセル群の構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るシステムLSIにおけるI/Oセル群の構成図である。
1,2 システムLSI
11 ロジック回路部
12 入出力部
13 2.5V電源セル(I/O電源セル)
14 I/Oセル
14a 第1のI/Oセル
14b 第2のI/Oセル
15 電気ヒューズ回路(第1のI/O電源消費回路)
16 2.5V配線(第1の配線)
19 2.5V配線(I/O電源配線)
21 グランド配線
22 電気ヒューズ回路(第2のI/O電源消費回路)
23 2.5V配線(第2の配線)
31 電気ヒューズ回路(I/O電源消費回路)
32 フィラーセル
33 電気ヒューズ回路(I/O電源消費回路)
41 パッド

Claims (9)

  1. 入出力部と、ロジック回路部とを備えたシステムLSIであって、
    前記入出力部は、
    前記ロジック回路部の電源よりも供給電圧が高いI/O電源セルと、
    前記I/O電源セルから電源を供給するためのI/O電源配線が設けられた複数のI/Oセルとを備え、
    前記ロジック回路部は、
    前記I/O電源セルを電源として用いる第1のI/O電源消費回路を備え、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記複数のI/Oセルの少なくとも1つにおけるI/O電源配線から引き出された第1の配線と、接続されており、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記I/O電源セルをプログラム電源として用いる電気ヒューズ回路である
    ことを特徴とするシステムLSI。
  2. 入出力部と、ロジック回路部とを備えたシステムLSIであって、
    前記入出力部は、
    前記ロジック回路部の電源よりも供給電圧が高いI/O電源セルと、
    前記I/O電源セルから電源を供給するためのI/O電源配線が設けられた複数のI/Oセルとを備え、
    前記ロジック回路部は、
    前記I/O電源セルを電源として用いる第1のI/O電源消費回路を備え、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記複数のI/Oセルの少なくとも1つにおけるI/O電源配線から引き出された第1の配線と、接続されており、
    前記ロジック回路部は、
    前記第1のI/O電源消費回路からみて前記複数のI/Oセルの反対側に設けられ、前記I/O電源セルを電源として用いる第2のI/O電源消費回路を備え、
    前記第2のI/O電源消費回路は、前記第1のI/O電源消費回路と、前記I/O電源セルから電源を供給するための第2の配線によって、接続されている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  3. 請求項1または2において、
    前記入出力部は、前記ロジック回路部の周囲に配置されている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  4. 請求項1または2において、
    前記第1の配線は、前記第1のI/O電源消費回路と、2個以上の前記I/OセルにおけるI/O電源配線とを、接続するものである
    ことを特徴とするシステムLSI。
  5. 請求項1または2において、
    前記第1の配線は、最下または下から2番目の配線層に形成されている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  6. 請求項において、
    前記第2の配線は、最下または下から2番目の配線層に形成されている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  7. 請求項1または2において、
    前記ロジック回路部は、メッシュ状に形成されたグランド配線を備え、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記グランド配線に接続されている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか1つにおいて、
    前記複数のI/Oセルは、外部端子に接続されるパッドに接続されており、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記パッドの下方の層に設けられている
    ことを特徴とするシステムLSI。
  9. 請求項1乃至7のうちいずれか1つにおいて、
    前記複数のI/Oセルのうちの第1および第2のI/Oセルのそれぞれが、外部端子に接続されるパッドに接続され、
    フィラーセルが、前記第1および第2のI/Oセルの間に設けられ、
    前記第1のI/O電源消費回路は、前記フィラーセルの下方の層に設けられている
    ことを特徴とするシステムLSI。
JP2005300153A 2005-10-14 2005-10-14 システムlsi Active JP4787592B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300153A JP4787592B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 システムlsi
US11/526,816 US7696779B2 (en) 2005-10-14 2006-09-26 System LSI
CN200610136176.5A CN1949512B (zh) 2005-10-14 2006-10-13 系统lsi
US12/722,317 US7884642B2 (en) 2005-10-14 2010-03-11 System LSI

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300153A JP4787592B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 システムlsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109939A JP2007109939A (ja) 2007-04-26
JP4787592B2 true JP4787592B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37995963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005300153A Active JP4787592B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 システムlsi

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7696779B2 (ja)
JP (1) JP4787592B2 (ja)
CN (1) CN1949512B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177044A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corp 電気ヒューズ回路
GB2526825B (en) 2014-06-03 2019-01-09 Advanced Risc Mach Ltd An integrated circuit with interface circuitry, and an interface cell for such interface circuitry
GB2526823B (en) 2014-06-03 2018-09-26 Advanced Risc Mach Ltd An integrated circuit with interface circuitry, and an interface cell for such interface circuitry
US11908538B2 (en) * 2020-02-27 2024-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cell structures and power routing for integrated circuits

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453265A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0453264A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH08195083A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Toshiba Microelectron Corp 半導体記憶装置
US5708291A (en) 1995-09-29 1998-01-13 Intel Corporation Silicide agglomeration fuse device
JP3369382B2 (ja) * 1995-12-11 2003-01-20 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
AU2439999A (en) * 1998-04-23 1999-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of designing power supply circuit and semiconductor chip
JP2001015704A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US6480428B2 (en) * 2000-12-19 2002-11-12 Winbond Electronics Corporation Redundant circuit for memory device
JP3485106B2 (ja) * 2001-05-11 2004-01-13 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置
JP2002368135A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2003059273A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
DE10139956A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-13 Koninkl Philips Electronics Nv ESD Schutz für CMOS-Ausgangsstufe
JP3847147B2 (ja) * 2001-11-22 2006-11-15 富士通株式会社 マルチスレショールド電圧mis集積回路装置及びその回路設計方法
JP2004152975A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6836026B1 (en) * 2003-01-14 2004-12-28 Lsi Logic Corporation Integrated circuit design for both input output limited and core limited integrated circuits
JP3842228B2 (ja) * 2003-02-27 2006-11-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置と設計自動化装置及び方法並びにプログラム
JP4651287B2 (ja) * 2004-02-19 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
US7075179B1 (en) * 2004-12-17 2006-07-11 Lsi Logic Corporation System for implementing a configurable integrated circuit
US7304497B2 (en) * 2005-04-29 2007-12-04 Altera Corporation Methods and apparatus for programmably powering down structured application-specific integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US20070097573A1 (en) 2007-05-03
CN1949512B (zh) 2010-11-10
US7884642B2 (en) 2011-02-08
US7696779B2 (en) 2010-04-13
US20100164542A1 (en) 2010-07-01
CN1949512A (zh) 2007-04-18
JP2007109939A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900478B2 (en) Multi-threshold MIS integrated circuit device and circuit design method thereof
US10796994B2 (en) Semiconductor device and IO-cell
JP4787592B2 (ja) システムlsi
CN108040418A (zh) 数据处理装置以及虚拟货币挖矿机和计算机服务器
JP2012227395A (ja) 半導体集積回路装置
JP5356904B2 (ja) 半導体集積回路チップ
JP5168872B2 (ja) 半導体集積回路
US9029981B2 (en) Semiconductor device having a fuse
CN207531168U (zh) 数据处理装置以及虚拟货币挖矿机和计算机服务器
JP3669889B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006216840A (ja) 半導体装置
US6820241B2 (en) Semiconductor device with voltage down circuit changing power supply voltage to operating voltage
US20090244948A1 (en) Embedded memory apparatus with reduced power ring area
US20060248383A1 (en) Processing device on which processing elements having same function are embedded in one chip
US7643366B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2007027401A (ja) 半導体装置
JP2005079594A (ja) 半導体集積回路
JP4927463B2 (ja) 半導体集積回路
JP4731843B2 (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法
JP2005039134A (ja) 半導体集積回路装置
JP2008021684A5 (ja)
JP5385575B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2008192763A (ja) 容量セル及びそれを備えた半導体集積回路
JP4558301B2 (ja) 半導体装置
JP2008147374A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250