JP4783948B2 - 自動車のアクチュエータのためのギアユニット - Google Patents

自動車のアクチュエータのためのギアユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4783948B2
JP4783948B2 JP2008534957A JP2008534957A JP4783948B2 JP 4783948 B2 JP4783948 B2 JP 4783948B2 JP 2008534957 A JP2008534957 A JP 2008534957A JP 2008534957 A JP2008534957 A JP 2008534957A JP 4783948 B2 JP4783948 B2 JP 4783948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
gear unit
worm gear
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008534957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511836A (ja
Inventor
ヘニッヒ マルギット
クリングラー ペーター
グロイリヒ ユルゲン
Original Assignee
ブローセ ファーツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト、ヴュルツブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37433934&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4783948(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブローセ ファーツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト、ヴュルツブルク filed Critical ブローセ ファーツォイクタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト、ヴュルツブルク
Publication of JP2009511836A publication Critical patent/JP2009511836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783948B2 publication Critical patent/JP4783948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/032Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by the materials used
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49464Assembling of gear into force transmitting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、自動車のアクチュエータのためのギアユニットに関する。
自動車のアクチュエータのためのギアユニットは既に公知である。このギアユニットは、ギアケーシングと、該ギアケーシングに堅固に結合された軸とを有しており、該軸には、ウォーム歯車が回転可能に支承されている。ウォーム歯車は、外周面に歯列を有しており、該歯列は、ウォーム軸に噛み合い、このウォーム軸自体は、モータ軸によって駆動されるか、又は、モータ軸と1つのユニットを形成している。
このような形式のギアユニットは、例えば、ウィンドゥ昇降駆動装置と共に使用される。公知のギアユニットのギアケーシングはしばしば、PBT、即ち、30%の割合の短いグラスファイバを有したプラスチックから成っている。ギアケーシングに結合された軸は多くの場合、運転中に、噛み合い力によって生じる軸の変形を防止するために鋼から成っている。
DE3519056C2号特許明細書により、特にケーブル式ウィンドゥ昇降装置のために設けられたウィンドゥ昇降駆動装置が公知である。この公知の駆動ユニットは、駆動モータによって駆動されるウォーム歯車と、ウォーム歯車によって連行される被駆動部材とが設けられているケーシングを有している。さらに、ケーシングの壁部分によって保持された軸受ピンが、ウォーム歯車のために設けられている。この軸受ピンは、壁部分にリベット結合されている軸受ブシュ内に配置されている。軸受ブシュの外周面には、被駆動部材又はウォーム歯車が保持されている。さらに、公知の駆動ユニットには、被駆動部材若しくはウォーム歯車が軸受ブシュから引き出されないように軸受ブシュを固定する固定部材が設けられている。
さらにDE8812399U1号明細書によりウィンドゥ昇降駆動装置が公知である。このウィンドゥ昇降駆動装置はギアケーシングを有しており、該ギアケーシング内では、ギアケーシングに堅固に結合された軸上に、電気的な駆動モータによって駆動されるウォーム歯車が回転可能に支承されている。さらに、ウォーム歯車は、同軸的に同様に軸に回転可能に設けられた連行プレートを介して、軸方向で突出する連行カムを介して、ウィンドゥの昇降運動のために被駆動部材と共に回転連行される。さらに、ウォーム歯車とは反対側の端面で軸方向に突出する、軸を同軸的に取り囲む軸フランジを有した連行プレートが設けられている。この連行プレートは、ケーブル式ウィンドゥ昇降装置のプーリも、アーム若しくははさみ形ウィンドゥ昇降装置の駆動ピニオンも摩擦接続的に回転連行するための外側係止部を有している。プーリ若しくは駆動ピニオンには、軸フランジの外側係止部に対応する内側係止部が設けられている。このような手段により、より簡単かつ自動生産に適した構造のもとで、ケーブル式ウィンドゥ昇降装置及びアーム若しくははさみ形ウィンドゥ昇降装置の構成部分コストが減じられる。
さらにDE29513701U1号明細書により、特に自動車のウィンドゥ昇降駆動装置として使用することができる、モータ・ギア駆動ユニットが公知である。この公知のユニットは、ウォーム歯車を軸受可能であるウォーム歯車軸のための収容部を有したギアケーシングを有している。
本発明の課題は、運転中に高い噛み合い力が生じても、ギアケーシングに結合された軸の変形が生じないような新しいギアユニットを提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有したギアユニットにより解決された。本発明の有利な構成及び別の構成は、従属請求項2〜8に記載されている。
請求項1に記載の特徴を備えたギアユニットの利点は、歯列の軸方向の領域における軸の直径を拡大することにより、運転中に生じる面圧力がより大きな面積に分配されるので減じられることにある。これにより軸の変形は防止される。
請求項2に記載のリブによれば、ギアケーシング、軸、ウォーム歯車から成るギアユニットをさらに安定化させることができる。
ギアケーシングと軸とが、請求項3に示されているように、一体的なプラスチック成形部分として形成され、これが、高い引張弾性率を有したプラスチック材料から成っているならば、鋼軸の使用を省くことができる。これにより、射出成形プロセスにおいて鋼軸を挿入もしくは取り付ける必要がないので製造プロセスが簡単になる。請求項3の特徴によるさらなる利点は、ギアケーシングの重量が著しく減じられていることにある。
請求項4に記載されているように、高い引張弾性率を有したプラスチック材料として、長いグラスファイバインサートを有したポリプロピレンを使用するならば、長いグラスファイバインサートを有したポリプロピレンは、比較可能な機械的特性及びキログラムあたりの材料価格でありながら、約20%小さい密度を有しているので、材料コストを約20%削減することができる。
有利には、ウォーム歯車は軸とのコンタクト領域でカット面がつけられるように形成されている。これにより、有利な製造可能性及び運転中の有利な潤滑が得られる。
有利には、軸の拡大された直径領域に設けられた内側リングが、シールリングのための接触面として働く。これにより、公知のギアユニットと比較して、シールリングの軸方向固定のための固定エレメントとプレートとを省くことができるという利点が得られる。
本発明のさらに有利な特性は、図面に基づく実施例の説明に記載されている。
本発明によるギアユニットは、例えばウィンドゥ昇降駆動装置のような自動車のアクチュエータで使用するために設けられている。このギアユニットは、ギアケーシングと、このギアケーシングに堅固に結合された軸と、外周面に歯列が設けられたウォーム歯車と、ギアカバーとを有している。
図1には、本発明によるギアユニットのギアケーシングのための実施例が示されている。図示のギアケーシング1は、射出成形過程により一体的に形成されたプラスチック成形部分である。このプラスチック成形部分の構成部分はとりわけ軸2であって、この軸には、ギアユニットの組み付け状態でウォーム歯車が配置されている。図2に示したようなウォーム歯車を収容するために、ギアケーシング1は切欠3を有している。
さらに軸2は、ウォーム歯車を収容するために設けられている軸方向の領域で、その他の軸方向の領域よりも大きな直径を有している。軸2の直径が拡大されたこのような領域は、図2において符号2aで示されている。拡大された直径領域2aは、外側リング2bと、内側リング2cと、外側リングを内側リングに結合する半径方向に向けられた安定化リブ2dとを有している。内側リング2cは、図1の下方右側に示されているシールリング4のための当接面として働く。
図2には、ギアユニットの組み付け状態で、ギアケーシング1の切欠3に挿入されるウォーム歯車5の実施例が示されている。ウォーム歯車5は、外周面に歯列6を有している。これらの歯列6は運転時にウォーム軸に噛み合い、ウォーム軸自体はモータ軸によって駆動される、またはモータ軸と1つのユニットを形成する。歯列6は、同様に半径方向に向けられたリブを有したウォーム歯車本体7を介して、内側のウォーム歯車リング8に結合されている。この内側のウォーム歯車リング8の内面は転動領域として働き、ギアケーシング1にウォーム歯車5を挿入した状態で、軸2の拡大された直径領域2aの外側リング2bの外面と接触する。
内側のウォーム歯車リング8の内面9、即ち、ウォーム歯車5の転動面は、有利にはカット面がつけられて形成されている。このカット面9は、研削過程又は射出成形過程の範囲内で形成することができる。このような形式のウォーム歯車の転動面のカット面がつけられた構成の利点は、精密に円形の内面を加工する必要がないのでウォーム歯車を有利に製造することができることにあり、さらに、ギアユニットの運転中に転動領域が良好に潤滑されることにある。
図2に示したウォーム歯車は、ポリアセタール(POM)または類似の特性を有した材料から一体的に形成された構成部分であって、射出成形過程の範囲で製造することができる。
ウォーム歯車の軸方向の領域で直径が拡大された軸を備えたギアケーシングの利点は、ギアユニットの運転中に軸に作用する噛み合い力により、軸が変形されないことにある。これにより、ウォーム歯車の外側歯列と、ウォーム軸との確実な噛み合いが、ギアユニットの長年にわたる運転においても保証される。
このような利点は、一体的なプラスチック成形部分であるギアケーシング1が、高い引張弾性率を有したプラスチック材料から成っていることによりさらに有利になる。有利には引張弾性率は、9000メガパスカル以上の範囲にある。有利には、本発明によれば、長いグラスファイバインサートを有するポリプロピレンが使用される。これは、比較可能な機械的特性を有し、かつ、キログラムあたり同じ材料価格でありながら、30%の短いグラスファイバを有するPBTよりも約20%小さい密度を有している。これにより、材料コストは約20%下がる。
本発明のさらなる利点は、鋼軸を有する公知のギアケーシングと比較して、重量低減が得られることにある。さらに、シールリングを軸方向で固定するための固定エレメントやプレートを省くことができる。何故ならば、ウォーム歯車は、ギアカバー10を載着することにより軸方向で固定できるからである。このような形式のギアカバー10のための例は図3に示されている。このようなギアカバー10は、環状の突起を有しており、これは、ギアケーシングに設けられた対応する環状の溝内に配置され、ここでクランプされる。
図1で直径の拡大された領域2aの上方にある、軸2の軸方向領域2eの直径は、公知の軸の直径と一致するように選択されている。これにより、被駆動側の顧客側の接合個所を、公知のギアユニットに対して変更する必要がないという利点が得られる。
ギアユニットのギアケーシングのための実施例を示した図である。 図1のギアケーシングに挿入可能なウォーム歯車の実施例を示した図である。 ギアカバーを示した図である。

Claims (7)

  1. 自動車のアクチュエータのためのギアユニットであって、ギアケーシング(1)と、該ギアケーシングに堅固に結合された軸(2)と、外周面に歯列(6)を備えたウォーム歯車(5)とを有している形式のものにおいて、
    軸(2)が、ウォーム歯車を装着するために設けられた軸方向の領域で、軸(2)のその他の軸方向の領域(2e)よりも拡大された直径の領域(2a)を有しており、軸の拡大された直径の領域(2a)に、外側リング(2b)と、内側リング(2c)と、外側リングを内側リングに結合する、半径方向に向けられた安定化リブ(2d)とが設けられていることを特徴とする、自動車のアクチュエータのためのギアユニット。
  2. ギアケーシングと軸とが一体的なプラスチック成形部分であって、同じプラスチック材料から成っており、該プラスチック材料は高い引張弾性率を有している、請求項記載のギアユニット。
  3. プラスチック材料が、長いグラスファイバインサートを有したポリプロピレンである、請求項記載のギアユニット。
  4. プラスチック材料がPETである、請求項記載のギアユニット。
  5. ウォーム歯車(5)の転動面にカット面(9)が設けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載のギアユニット。
  6. 内側リング(2c)が、シールリングのための当接面として働く、請求項1からまでのいずれか1項記載のギアユニット。
  7. 装着されたウォーム歯車が、載着されたギアカバー(10)によって軸方向で固定されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のギアユニット。
JP2008534957A 2005-10-12 2006-09-06 自動車のアクチュエータのためのギアユニット Active JP4783948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005048888.9 2005-10-12
DE102005048888 2005-10-12
PCT/EP2006/066071 WO2007042357A1 (de) 2005-10-12 2006-09-06 Getriebeeinheit für einen kraftfahrzeug-stellantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511836A JP2009511836A (ja) 2009-03-19
JP4783948B2 true JP4783948B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37433934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534957A Active JP4783948B2 (ja) 2005-10-12 2006-09-06 自動車のアクチュエータのためのギアユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7806018B2 (ja)
EP (1) EP1937925B1 (ja)
JP (1) JP4783948B2 (ja)
KR (1) KR101321899B1 (ja)
CN (1) CN101310087B (ja)
AT (1) ATE465318T1 (ja)
DE (1) DE502006006816D1 (ja)
WO (1) WO2007042357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180120283A (ko) * 2017-04-26 2018-11-06 현대모비스 주식회사 차량용 캘리퍼의 액츄에이터 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584682B2 (en) * 2007-08-07 2009-09-08 Chern Shing Top Co., Ltd. Adjustment device with a dual-guiding structure
JP2009068628A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Asmo Co Ltd ギヤードモータ
JP4997142B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-08 株式会社ミツバ 減速機構付モータ
JP5064263B2 (ja) * 2008-02-27 2012-10-31 株式会社ミツバ 減速機構付モータ
DE102008043173A1 (de) * 2008-07-04 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit einer Selbsthemmvorrichtung
DE102008041443A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit
DE102011009061A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-26 Pierburg Gmbh Stellvorrichtung für ein Stellorgan im Fahrzeugbereich
JP6331588B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-30 日本精工株式会社 アクチュエータ、無段変速機及び車両
JP6379826B2 (ja) * 2014-08-04 2018-08-29 株式会社デンソー 樹脂製ギヤハウジングの製造方法
JP6379827B2 (ja) * 2014-08-05 2018-08-29 株式会社デンソー 樹脂製ギヤハウジングの製造方法
US10260566B2 (en) * 2015-05-13 2019-04-16 Mark H. Salerno Marine antenna actuator
CN107176066A (zh) * 2016-03-09 2017-09-19 德昌电机(深圳)有限公司 驱动装置及车辆用座椅调节机构
DE102016216884A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsvorrichtung mit akustischer Entkopplung für einen Fensterheber
US10895097B2 (en) * 2018-09-17 2021-01-19 Hi-Lex Controls, Inc. Drive unit assembly for a window regulator
US11002060B2 (en) * 2018-09-17 2021-05-11 Hi-Lex Controls, Inc. Drive unit assembly for a window regulator
JP7194004B2 (ja) * 2018-12-17 2022-12-21 住友重機械工業株式会社 減速装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162757A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JPS6282457A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Sumio Hiramatsu 日本語ワ−ドプロセツサ−の外来語入力方法及びその装置
JPH0320155A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Polyplastics Co パワーウインドレギュレータ用ギヤケースおよびパワーウインドレギュレータ
JPH09127749A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の駆動機構
JPH10267112A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機付小型モータ
US6003397A (en) * 1995-10-09 1999-12-21 Asmo Co., Ltd. Rotary output transmitting structure with a slidable washer

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162757U (ja) * 1984-04-06 1985-10-29 三洋電機株式会社 変速装置
DE3519056A1 (de) * 1985-05-28 1986-12-04 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co KG, 8630 Coburg Fensterheber-antriebseinheit, insbesondere fuer einen seil-fensterheber
JPH053809Y2 (ja) * 1985-11-12 1993-01-29
US4748862A (en) * 1987-03-17 1988-06-07 General Motors Corporation Starter drive having a contaminant collecting bushing
DE8812399U1 (ja) 1988-09-30 1989-07-27 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE59105461D1 (de) * 1991-05-21 1995-06-14 Siemens Ag Verstellantrieb mit zwei Reibpartnern.
CN2110742U (zh) * 1991-12-25 1992-07-22 黄建昕 带滚动体的蜗杆蜗轮机构
JP2510792Y2 (ja) * 1992-02-27 1996-09-18 アスモ株式会社 モ―タの軸支装置
DE9311529U1 (de) 1992-08-17 1993-10-21 Siemens Ag Feuchtigkeitsdicht geschlossener Fensterheberantrieb bzw. Schiebedachantrieb für ein Kraftfahrzeug
US5452622A (en) * 1993-02-09 1995-09-26 Magi, L.P. Stress dissipation gear
US5653144A (en) * 1993-02-09 1997-08-05 Fenelon; Paul J. Stress dissipation apparatus
DE29513701U1 (de) 1995-08-25 1996-09-19 Siemens Ag Motor-Getriebe-Antriebseinheit, insbesondere Kraftfahrzeug-Fensterheberantrieb o.dgl.
DE29515515U1 (de) 1995-09-28 1996-10-31 Siemens Ag Getriebemotor-Stellantrieb, insbesondere Fensterheber- bzw. Schiebedachantrieb für ein Kraftfahrzeug
CN2270852Y (zh) * 1996-07-30 1997-12-17 赖秀坤 旋转活塞液压无级变速器
CN1214423A (zh) * 1997-10-15 1999-04-21 张孟荣 直、斜齿变速齿轮
DE10115446B4 (de) 2000-03-30 2007-08-30 Asmo Co., Ltd., Kosai Motorvorrichtung und Getriebemechanismus
US6463829B2 (en) * 2000-03-30 2002-10-15 Asmo Co., Ltd. Geared motor having a reinforced gear housing
JP3822462B2 (ja) * 2000-07-27 2006-09-20 アスモ株式会社 ギヤードモータ
US6461009B2 (en) * 2001-03-01 2002-10-08 Whelen Engineering Company, Incorporated Modular rotatable warning light
JP3757875B2 (ja) * 2002-01-30 2006-03-22 マツダ株式会社 成形用ガラス長繊維強化樹脂材料、及び樹脂成形品の成形方法、並びに樹脂成形品
JP4472956B2 (ja) 2003-08-21 2010-06-02 アスモ株式会社 モータのギヤハウジング
DE10342074B4 (de) * 2003-09-10 2012-11-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Getriebeeinheit und Motor-Getriebeeinheit für Seil-Fensterheber

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162757A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JPS6282457A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 Sumio Hiramatsu 日本語ワ−ドプロセツサ−の外来語入力方法及びその装置
JPH0320155A (ja) * 1989-06-15 1991-01-29 Polyplastics Co パワーウインドレギュレータ用ギヤケースおよびパワーウインドレギュレータ
US6003397A (en) * 1995-10-09 1999-12-21 Asmo Co., Ltd. Rotary output transmitting structure with a slidable washer
JPH09127749A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の駆動機構
JPH10267112A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機付小型モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180120283A (ko) * 2017-04-26 2018-11-06 현대모비스 주식회사 차량용 캘리퍼의 액츄에이터 장치
KR102396903B1 (ko) * 2017-04-26 2022-05-13 현대모비스 주식회사 차량용 캘리퍼의 액츄에이터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1937925A1 (de) 2008-07-02
EP1937925B1 (de) 2010-04-21
JP2009511836A (ja) 2009-03-19
CN101310087B (zh) 2012-08-22
US7806018B2 (en) 2010-10-05
ATE465318T1 (de) 2010-05-15
KR20080067653A (ko) 2008-07-21
CN101310087A (zh) 2008-11-19
DE502006006816D1 (de) 2010-06-02
US20080223164A1 (en) 2008-09-18
WO2007042357A1 (de) 2007-04-19
KR101321899B1 (ko) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783948B2 (ja) 自動車のアクチュエータのためのギアユニット
JP4275039B2 (ja) 減速機構付モータ及び減速機構付パワーシートモータ
EP2232101B1 (en) Linear actuator
US5551927A (en) Gear mechanism for accumulator driven electric drill or electric screwdriver
KR102245625B1 (ko) 전동밸브
EP1854684A2 (en) Wiper motor and wiper apparatus
US10978931B2 (en) Motor with speed reduction mechanism
JP2008533392A (ja) 電動モータ式のブレーキアクチュエータ
JP2009521364A (ja) ウインドワイパ軸用の保護キャップ
JP3683786B2 (ja) ギヤードモータ
JP5139040B2 (ja) 減速機構付き電動モータ
US10271697B2 (en) Electric opening and closing device
JP5753065B2 (ja) ギヤードモータ
WO2018066500A1 (ja) アクチュエータ、および車両用アクチュエータ
JP3946971B2 (ja) ギヤードモータ
JP4906622B2 (ja) 減速機構付きモータ
CN105715772B (zh) 位置调节驱动器及其制造方法及机动车中用于其的机构
US8887591B2 (en) Geared drive unit
JP4973668B2 (ja) 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP6804623B1 (ja) スタータ
JP6132612B2 (ja) 電動モータ装置、ワイパ駆動用電動モータ装置
JP2009120096A (ja) 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP4963643B2 (ja) 減速機構付きモータ
EP0709537A1 (en) Window regulator, particularly for vehicles
JP2017106532A (ja) 駆動装置及びモータアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110318

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4783948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250