JP4782971B2 - 半製品の靴,衣類及び装身具の防水処理方法とその装置、並びにその方法による半製品製造物 - Google Patents

半製品の靴,衣類及び装身具の防水処理方法とその装置、並びにその方法による半製品製造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4782971B2
JP4782971B2 JP2002516923A JP2002516923A JP4782971B2 JP 4782971 B2 JP4782971 B2 JP 4782971B2 JP 2002516923 A JP2002516923 A JP 2002516923A JP 2002516923 A JP2002516923 A JP 2002516923A JP 4782971 B2 JP4782971 B2 JP 4782971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
finished product
waterproofing method
waterproofing
semipermeable membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002516923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504913A (ja
JP2004504913A5 (ja
Inventor
モルラッチ,ルカ
ボッチーニ,エミリオ
Original Assignee
アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11445683&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4782971(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション filed Critical アウトドライ テクノロジーズ コーポレーション
Publication of JP2004504913A publication Critical patent/JP2004504913A/ja
Publication of JP2004504913A5 publication Critical patent/JP2004504913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782971B2 publication Critical patent/JP4782971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D25/00Devices for gluing shoe parts
    • A43D25/06Devices for gluing soles on shoe bottoms
    • A43D25/07Devices for gluing soles on shoe bottoms using flexible diaphragm pressing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/08Turned footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D11/00Machines for preliminary treatment or assembling of upper-parts, counters, or insoles on their lasts preparatory to the pulling-over or lasting operations; Applying or removing protective coverings
    • A43D11/003Applying or removing protective coverings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、半製品の靴、衣類及び装身具の、特に、製造途中の防水処理方法に関する。また本発明は、上記方法を実施するための装置及びその方法で製造された半製品製造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願の出願人による国際出願 WO 00/22948は、皮革や皮革片が縫い合わされて構成された半製品製造物の防水方法を開示している。この方法は、皮革の内側面に対し、上記皮革に接触する面が接着剤パターン(glue pattern)を備えた少なくとも1枚の半透膜(semi-permeable membrane)を押し付ける工程を備える。このような手法(arrangement)により、上記半透膜が貼り付けられた領域であっても、皮革からの適切な発散(transpiration)は得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法は、製造の途中ですでに内側面と外側面を有する三次元形状(conformation)となっていて、テーブル上に完全に引き伸ばすことができない皮革若しくは織物(fabric)或いは他の材料と組み合わされた半製品製造物には適用できない。そのような半製品製造物の典型的な例としては、内張りがあるとすればそれが付けられる前の最終工程における靴の甲皮である。この工程では、甲皮自体の一部分(portions)を重ね合わせること無しに、靴の甲皮をテーブル上に引き伸ばすことは不可能であり、もしプレスされた場合には、靴の甲皮には永久的な品質低下が結果として生じる。この種の他の半製品製造物としては、最終製造工程におけるブーツの甲皮、手袋、帽子あるいは衣類などがある。
【0004】
【発明の目的】
このようなことから、本発明の目的は、上記のような不都合の無い、すなわち三次元形状を有する半製品製造物に対しても適切な手法で適用できる防水方法を提供することである。上記目的は、請求項1及び22にそれぞれ主要な特徴点(feature)が記載された方法及び装置によって達成でき、その他の特徴点は他の請求項に記載されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
プレスする前に半製品製造物を裏返して中に成形部材を挿入することによって、すでに三次元形状となった後(latter)であっても防水することが可能である。この手法により、半透膜はプレスされた時に、ひだ若しくはしわを生じることなく半製品製造物の表面に完全に接着できる。
更に、仮に折り畳まれ(folded)そして平らにされた(flattened)半製品製造物を超えて半透膜が広がっている場合には、プレスの間、半透膜はお互いに接着でき且つ半製品製造物をシールする少なくとも2つの板片(strips)を形成できる。このような手法により、半製品製造物はその全体について完全に防水される。
【0006】
本発明に係る方法の他の有利な点は、工業生産(industrial production)だけでなく特に靴のような手工業生産にも用いることができるように、特別に複雑で高価な機械を用いることなく簡単で迅速な手法で実施できるという事実である。
本発明の特徴的な態様によれば、本発明の方法は、一対の変形加圧板を備えた特別な装置によって簡単で効率的な手法で実施できる。
本発明の方法の更なる有利な点及び特徴点は、添付した図面を参照しつつ以下に説明する2つの実施形態に関する詳細で且つ限定するものではない記載から、当該技術分野の当業者に明らかになるであろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の第一の実施形態に係る方法において、少なくとも1つの外側面及び1つの内側面を有する三次元形状からなる皮革や織物で作られた半製品製造物、例えば靴の甲皮1が示されており、この甲皮1は内側面2が外側にくるように裏返しにされている。その後裏返しにされた甲皮1は、ほぼ同じ2つの対向面を得るように、垂直対称面(vertical symmetry plane)との交線に対応する少なくとも2本の線3に沿って折り畳まれて平らにされる。この作業は、平面プレス(flat presses)による張り合わせ(lamination)に進ませるものであるが、上記各線3に沿った圧力による圧着は、特に甲皮(latter)にすでに装身具、例えば厚みの不均一や甲皮1の内部表面との非連続的な接触を生じるような金属ループやアップリケなどが付されている場合には、靴の甲皮1を損傷してしまう。このような用途(purpose)にかなうために、特に弾性及び/又は耐熱性を備え変形自在な材料、例えばシリコン,軟質ゴム,ネオプレン或いはその他の発泡材料(foamy material)からなる成形部材(shaped member)4が靴の甲皮1内に挿入される。その成形部材4は、圧力下で膨らむような少なくとも1つの内袋を備えてもよい。上記成形部材4の輪郭及び厚みは、靴の甲皮1の内側面に密着し、不均一性を補正するように適切に成形されている。
【0008】
図2を参照すると、裏返しにされ内部に上記成形部材4が設けられた靴の甲皮1が、少なくとも1対の半透膜シート5の間に挟まれるように配置されているのが示されている。そして、半透膜シート5は、裏返しにされた甲皮1に対向する面に接着剤パターンを有する。半透膜5の接着剤パターンは、平面プレスの平板6によって熱的活性化される(thermally activated)ものである。裏返しにされた靴の甲皮1と半透膜5とは、上記接着剤パターンの融解及び甲皮1の材料内への浸透に必要な時間加熱される平板6によってプレスされる。
【0009】
本実施形態では、接着剤パターンはポリウレタン接着剤の複数のドットから形成され、そのドットの直径は0.1[mm]〜0.8[mm]であり、密度は50[dots/cm2]〜200[dots/cm2]である。本発明の別の実施形態では、接着剤パターンはドットマトリックス(dot matrixes)状に或いは相互に平行及び/又は垂直な複数の線に沿って配置される接着剤によって形成してもよい。プレス作業の間、半透膜5を加熱することによって、甲皮1の細孔(pores)を閉塞することなく靴の甲皮1への半透膜の完全な接着が実現できる。半透膜5は、例えばポリウレタン,ポリテトラフルオロエチレン,ポリエステル或いはその他の重合体からなる半透性材料のシートによって適切に作られ、その厚さは5[μm]〜100[μm]が望ましい。特に、本実施形態に係る半透膜5はポリウレタンで作られている。更に、半透膜5は伸び係数(coefficient of elongation)が50[%]より大きく、特に100[%]より大きな弾性体(elastic)であることが望ましく、また、水蒸気を浸透により通過させるので細孔を有さない。これにより、多孔性膜とは異なり半透膜5が引っ張られたり折り曲げられたりした場合でも水の通過は阻止される。半透膜5についての更なる情報は、本出願の出願人による国際出願WO 00/22948に記載されている。
【0010】
接着剤パターンを有していない半透膜5の表面は通常、使用前の半透膜5の偶発的な破損や折れ曲がりの可能性を避けるための支持シート(図示略)に強固に付いている。上記支持シートは紙でできており、半透膜5が靴の甲皮1に接着された後に剥がすことができるようになっている。本発明の他の実施形態では、仮に工程の最後で甲皮1の内部に裏地を付ける(internally lined)ことが望まれる場合には、支持シートは例えば織物やそれに近似した他の材料によって作成され、半透膜5に強固に貼り付けられている。
図3及び図4を参照すると、半透膜5が相互に接着して甲皮1を折畳線3に沿って目張り(seal)するための1枚若しくはそれ以上の板片(strip)7を形成するように、半透膜5が靴の甲皮1の輪郭を超えて広がっていることが示されている。もし必要なら、この目張り(sealing)は板片7の開放端(free edges)を跨ぐように防水材料のテープを接着剤で貼り付けることにより増強される。
プレス工程(press)から引き出されて(extracted)冷却されると、半透膜5によって防水された靴の甲皮1は、上記成形部材4から分離されて元の形状へ戻るように裏返しにされる。成形部材4は、同じ形状で同じ大きさの他の甲皮への張り合わせのために再度使用できる。
【0011】
図5を参照すると、第1の実施形態と同様に、本発明の第2の実施形態に係る方法において、内側面2が表側にくるように甲皮1が裏返しにされる。しかし、靴の甲皮1は線3に沿って折り畳まれ平らにされるのではなく、甲皮1が成形部材8の周りに配置されるのである。ここで、成形部材8は剛体若しくは半剛体であって、成形部材8のうち甲皮1によって覆われていない部分に固定される支持棒9を備えることが望ましい。成形部材8は、最終的な半製品製造物とほぼ同じ形状、例えば靴の形状を備えている。
第1の実施形態と同様に、靴の甲皮1は裏返しにされ成形部材8が内部に備えられ、少なくとも1つの接着剤パターンを有する少なくとも一対の半透膜シート5の間に挟まれるように配置される。しかし、第2の実施形態では、甲皮1の全体及び半透膜5の全体は、一対の変形可能な板10を有するプレスからなる本発明に係る特別な装置によって圧着される。
【0012】
図6を参照すると、変形可能な板10は、弾性シート12で作られた加圧面を有し、例えば平行六面体の箱状構造体(box-like structure)11を備えていることが示されている。上記箱状構造体11は、例えば加圧され(under pressure)望ましくは加熱されたオイルなどの流体を包含している。
図7を参照すると、プレスの間、支持棒9で支持された成形部材8によって甲皮1の外側表面に引き伸ばされている半透膜5をプレスし且つ加熱するように、変形可能な板10の弾性シート12が変形している状態が示されている。
図8には、1枚又はそれ以上のシール用の板片7を形成する半透膜5が貼り付けられた甲皮1が示されている。残りの工程は上記した第1の実施形態の工程に従う。
【0013】
本発明自体の権利範囲において、残りの変形及び追加は上記した実施形態の技術分野の当業者によってなされるものである。例えば、成形部材4,8の形状を適切に変形することは自明であり、また靴の甲皮の防水だけでなく、皮革製だけでなく織物及び/又は他の材料から作られた手袋,帽子或いは様々な種類の衣類についても防水することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、第1の実施形態に係る防水方法の初期工程における靴の甲皮の斜視図を示す。
【図2】 図2は、図1の甲皮のプレス中の側面図を示す。
【図3】 図3は、図1の甲皮のプレス後の斜視図を示す。
【図4】 図4は、図1の甲皮のプレス後の部分拡大図を示す。
【図5】 図5は、第2の実施形態に係る防水方法の初期工程における靴の甲皮の斜視図を示す。
【図6】 図6は、図5の甲皮のプレス前の側面図を示す。
【図7】 図7は、図5の甲皮のプレス中の側面図を示す。
【図8】 図8は、図5の甲皮のプレス後の側面図を示す。

Claims (23)

  1. 靴,衣類及び装身具の半製品製造物(1)を防水する方法であって、前記半製品製造物(1)は三次元形状で少なくとも1つの内側面(2)と少なくとも1つの外側面を有し、
    前記半製品製造物(1)を、前記内側面(2)が外側となるように裏返しにする工程と、
    少なくとも1つの成形部材(4,8)を前記半製品製造物(1)の内部に挿入する工程と、
    裏返しにされた前記半製品製造物(1)に対向する側の表面に接着剤パターンが形成された少なくとも1対の半透膜シート(5)の間で、前記成形部材(4,8)を備えた半製品製造物(1)をプレスする工程と、
    前記内側面(2)が内側となるように前記半製品製造物を裏返す工程と、
    を備えたことを特徴とする半製品製造物の防水方法。
  2. 前記成形部材(4)は弾性材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載の防水方法。
  3. プレスの前に前記半製品製造物(1)が少なくとも2本の折り畳み線(3)に沿って折り畳まれ平らにされることを特徴とする請求項1又は2記載の防水方法。
  4. 前記折り畳み線(3)は、同一の2つの対向面が得られるようにする垂直対称面と半製品製造物(1)との交線に対応することを特徴とする請求項に記載の防水方法。
  5. 前記成形部材(4)は、少なくとも1つの内袋(bladdar)を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の防水方法。
  6. 前記成形部材(8)は、剛体若しくは半剛体からなることを特徴とする請求項1記載の防水方法。
  7. 前記成形部材(8)は、当該成形部材(8)における前記半製品製造物(1)によって覆われていない部分に固定される支持棒(9)を備えていることを特徴とする請求項6記載の防水方法。
  8. 前記半透膜(5)は、当該半透膜(5)が相互に接着して前記半製品製造物(1)をシールするための1又は2枚の板片(7)を形成できるように、前記半製品製造物(1)の輪郭を超えて広がっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の防水方法。
  9. 前記成形部材(4,8)の輪郭及び厚さは、プレス中に内側となる前記半製品製造物の表面に密着し(adhere)、その不均一性を補正するように成形されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の防水方法。
  10. 前記成形部材(4,8)は、耐熱材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の防水方法。
  11. 前記半透膜(5)の接着剤パターンは、熱接着剤(thermoadhesive)からなり、前記半製品製造物(1)への前記半透膜(5)のプレスは加熱プレス(hot press)であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の防水方法。
  12. 少なくとも1枚の前記半透膜(5)は、多孔性でなく浸透により水蒸気を通過させることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の防水方法。
  13. 少なくとも1枚の前記半透膜(5)は、50[%]以上の伸び度(grade of elongation)を持つ弾性体(elastic)であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の防水方法。
  14. 少なくとも1枚の前記半透膜(5)は、ポリウレタンで作られていることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の防水方法。
  15. 少なくとも1枚の前記半透膜(5)は、厚さが5[μm]〜100[μm]であることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の防水方法。
  16. 少なくとも1枚の前記半透膜(5)は、支持シートと組み合わせられていることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の防水方法。
  17. 前記支持シートは、織物あるいはこれに近似する材料からなり、前記半透膜(5)に強固に貼り合わされていることを特徴とする請求項16に記載の防水方法。
  18. 前記接着剤パターンは、直径が0.1[mm]〜0.8[mm]である複数のドットからなることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の防水方法。
  19. 前記接着剤パターンは、密度が50[dots/cm2]〜200[dots/cm2]である複数のドットからなることを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載の防水方法。
  20. 上記請求項1〜19のいずれかに記載の防水方法によって防水されたことを特徴とする靴,衣類若しくは装身具の半製品製造物。
  21. 上記請求項1〜19のいずれかに記載の防水方法によって防水されたことを特徴とする靴の甲皮(1)。
  22. 変形可能な板(10)を有するプレスを備えたことを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の防水方法を実施するための装置。
  23. 前記変形可能な板(10)は、弾性シート(12)からなる加圧面(pressing surface)及び加熱され加圧された流体(13)を有する箱状構造体(11)を備えていることを特徴とする請求項22記載の装置。
JP2002516923A 2000-08-07 2001-07-31 半製品の靴,衣類及び装身具の防水処理方法とその装置、並びにその方法による半製品製造物 Expired - Fee Related JP4782971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2000A001839 2000-08-07
IT2000MI001839A IT1318737B1 (it) 2000-08-07 2000-08-07 Procedimento per impermeabilizzare semilavorati di calzature, capi edaccessori di abbigliamento, nonche' semilavorati ottenuti con tale
PCT/IT2001/000424 WO2002011571A1 (en) 2000-08-07 2001-07-31 Process and device for waterproofing semimanufactured shoes, clothing items and accessories, and semimanufactured products obtained with said process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004504913A JP2004504913A (ja) 2004-02-19
JP2004504913A5 JP2004504913A5 (ja) 2011-07-07
JP4782971B2 true JP4782971B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=11445683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516923A Expired - Fee Related JP4782971B2 (ja) 2000-08-07 2001-07-31 半製品の靴,衣類及び装身具の防水処理方法とその装置、並びにその方法による半製品製造物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20030115679A1 (ja)
EP (1) EP1307115B1 (ja)
JP (1) JP4782971B2 (ja)
CN (1) CN100337567C (ja)
AT (1) ATE311124T1 (ja)
AU (1) AU2001284400A1 (ja)
DE (1) DE60115457T2 (ja)
ES (1) ES2252279T3 (ja)
HK (1) HK1059361A1 (ja)
IT (1) IT1318737B1 (ja)
WO (1) WO2002011571A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20031258A1 (it) 2003-06-20 2004-12-21 Nextec Srl Procedimento e macchina per impermeabilizzare semilavorati di calzature, capi ed accessori di abbigliamento, e semilavorati ottenuti con tale procedimento o macchina.
ITMI20050385A1 (it) 2005-03-10 2006-09-11 Nextec Srl Procedimento e sistema per impermeabilizzare semilavorati di calzature guanti capi ed accessori di abbigliamento nonche' prodotti ottenuti con questo procedimento o sistema
WO2007120064A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Investvar Industrial, Sgps, Sa Waterproof turned footwear, as well as process and last for its manufacture
CH714441B1 (it) 2007-04-03 2019-06-14 Geox Spa Procedimento per realizzare una calzatura impermeabile all'acqua e traspirante al vapore acqueo e calzatura ottenuta col procedimento.
WO2009070789A1 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Robert Murphy Water resistant handwear
WO2010037032A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Nike International Ltd. Shoe with a flat formed shoe upper
US9844243B2 (en) 2008-10-03 2017-12-19 Nike, Inc. Protective cover and graphic transfer assembly
US8162022B2 (en) 2008-10-03 2012-04-24 Nike, Inc. Method of customizing an article and apparatus
US7950432B2 (en) * 2009-06-24 2011-05-31 Nike, Inc. Method of customizing an article and apparatus including an inflatable member
US9107479B2 (en) 2009-06-24 2015-08-18 Nike, Inc. Adjustable last
US8578534B2 (en) 2009-06-24 2013-11-12 Nike, Inc. Inflatable member
US8993061B2 (en) 2012-07-19 2015-03-31 Nike, Inc. Direct printing to fabric
US9005710B2 (en) 2012-07-19 2015-04-14 Nike, Inc. Footwear assembly method with 3D printing
US9320312B2 (en) 2012-08-30 2016-04-26 Nike, Inc. Composite upper for shoe with selectively disposed bonding agent
TWI583539B (zh) * 2013-01-15 2017-05-21 The method of forming the shoe and the finished product thereof
US9351540B2 (en) 2013-02-14 2016-05-31 Nike, Inc. Last with retractable pins
US9585438B2 (en) 2013-02-22 2017-03-07 Nike, Inc. System and method for forming an article
US9259877B2 (en) 2013-02-22 2016-02-16 Nike, Inc. System and method for applying heat and pressure to three-dimensional articles
US9713361B2 (en) * 2013-02-22 2017-07-25 Nike, Inc. Bottom-down last for 3D forming
US9301576B2 (en) * 2013-04-23 2016-04-05 Nike, Inc. Method of printing onto an article
US20150027001A1 (en) * 2013-07-24 2015-01-29 Starensier, Inc. Tapeless waterproof footwear
CN105491905B (zh) * 2013-08-13 2017-08-15 安德阿默有限公司 功能性鞋
US20150150335A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Tbl Licensing Llc Waterproof shoe with size and shape-adjustable bootie
US10376019B2 (en) * 2014-01-07 2019-08-13 Nike, Inc. Jig for a shoe sole portion
US10182619B2 (en) 2014-02-21 2019-01-22 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a woven or non-woven textile with durable water repellant properties
US10143260B2 (en) 2014-02-21 2018-12-04 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with durable water repellant properties
US9861162B2 (en) 2014-04-08 2018-01-09 Nike, Inc. Components for articles of footwear including lightweight, selectively supported textile components
US9872537B2 (en) 2014-04-08 2018-01-23 Nike, Inc. Components for articles of footwear including lightweight, selectively supported textile components
PL3166785T3 (pl) * 2014-07-11 2021-06-14 Geox S.P.A. Sposób zapewnienia wodoodporności półwyrobów dla butów, rękawic, elementów odzieży i innych akcesoriów odzieżowych, półwyroby, którym zapewniono wodoodporność wymienionym sposobem, buty, rękawice, elementy odzieży i innych akcesoriów odzieżowych, wyposażone w wodoodporne półwyroby
JP2018522686A (ja) 2015-08-13 2018-08-16 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated シームレスの延伸可能なフィルムを含むブーティ及び履物集成体、並びにそのための方法
US10314353B2 (en) 2015-08-19 2019-06-11 W. L. Gore & Associates, Inc. Conformable seamless three dimensional articles and methods therefor
US11324282B2 (en) 2016-05-16 2022-05-10 Adidas Ag Three-dimensionally thermo-molded footwear
US10194714B2 (en) * 2017-03-07 2019-02-05 Adidas Ag Article of footwear with upper having stitched polymer thread pattern and methods of making the same
US11059249B2 (en) 2017-06-19 2021-07-13 Under Armour, Inc. Footwear and method of formation
KR101978410B1 (ko) * 2017-09-29 2019-05-14 오경남 심테이프가 필요 없는 투습 및 방수성 신발의 제조방법
US10463112B2 (en) * 2018-03-29 2019-11-05 Dah Lih Puh Co., Ltd. Method for manufacturing shoe body and apparatus for utilizing the method
IT201900001973A1 (it) * 2019-02-12 2020-08-12 Rinaldi Silvia Procedimento migliorato per l'impermeabilizzazione di calzature, capi di abbigliamento e accessori in genere e nuova membrana impermeabilizzante e traspirante
EP4193871A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-14 ALC Tecnologie Adesive S.r.l. Reinforced shoe upper, reinforcement element for a shoe upper and method for forming a reinforced shoe upper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527582A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ネクステック・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 皮革を防水する方法及び該方法で得られた皮革

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1841A (en) * 1840-10-30 James h
US2728999A (en) * 1950-08-16 1956-01-03 Goodrich Co B F Footwear and the like
FR1189674A (fr) * 1958-01-10 1959-10-06 Perfectionnements aux dispositifs de presses à serrage pneumatique
US3964958A (en) * 1973-01-24 1976-06-22 Johnston Orin B Heat bonding device
US4283244A (en) * 1979-10-01 1981-08-11 Sherwood Medical Industries Inc. Method of making fabric-lined articles
DE3539573A1 (de) * 1985-11-08 1987-05-14 Giulini Chemie Verfahren zur herstellung dreidimensionaler versteifungsteile aus schmelzbarem kunststoffpulver und aufbringen dieser teile auf substrate, insbesondere leder
EP0227384A3 (en) * 1985-12-11 1988-04-27 Japan Gore-Tex, Inc. Waterproof and water vapour-permeable materials and gloves made thereof
KR890001484A (ko) * 1987-07-08 1989-03-27 존 에스. 캠벨 방 수 화
GB8802933D0 (en) * 1988-02-09 1988-03-09 Porvair Ltd Porelle/stretchable fabric composite & socks therefrom
US4930175A (en) * 1989-02-03 1990-06-05 Chin-Lung Chen Water-proof snow boot
US5253434A (en) * 1990-11-14 1993-10-19 Reebok International Ltd. Waterproof article of manufacture and method of manufacturing the same
DE59108011D1 (de) * 1991-03-27 1996-08-22 Paul Loos Innenauskleidung und verfahren zu ihrer herstellung
US5732413A (en) * 1992-10-09 1998-03-31 Williams; Cole Waterproof glove and method of making same
US5832539A (en) * 1992-10-09 1998-11-10 Williams; Cole Waterproof, breathable articles of apparel
US5740551A (en) * 1996-06-10 1998-04-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-layered barrier glove
US6036811A (en) * 1996-08-27 2000-03-14 Liteliner International Holdings, Co., Llc Leakproof seams for non-containable waterproof/breathable fabric composites
US5766400A (en) * 1996-08-27 1998-06-16 Liteliner, L.L.C. Method of producing prefabricated multi layered flexible products and products having improved sealing profiles resulting therefrom
FR2754683B1 (fr) * 1996-10-18 1998-11-27 Salomon Sa Procede et dispositif de pressage pour assembler par collage une semelle avec une tige de chaussure
GB2344505B (en) * 1998-12-08 2001-03-21 Eddie Chen Waterproof footwear
US6497786B1 (en) * 1997-11-06 2002-12-24 Nike, Inc. Methods and apparatus for bonding deformable materials having low deformation temperatures
FR2781652B1 (fr) * 1998-07-30 2001-02-16 Decathlon Sa Chausson impermeable destine a former la doublure interieure d'un article chaussant, procede de fabrication d'un tel chausson et article chaussant equipe d'un tel chausson
CN2355582Y (zh) * 1998-12-14 1999-12-29 王团圆 防水鞋的内衬里
CN2409809Y (zh) * 1999-11-23 2000-12-13 中国人民解放军总后勤部军需生产技术研究所 一种新型防水透气透湿鞋靴

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527582A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ネクステック・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 皮革を防水する方法及び該方法で得られた皮革

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001284400A1 (en) 2002-02-18
CN1446057A (zh) 2003-10-01
ES2252279T3 (es) 2006-05-16
US20080127426A1 (en) 2008-06-05
JP2004504913A (ja) 2004-02-19
CN100337567C (zh) 2007-09-19
EP1307115A1 (en) 2003-05-07
ITMI20001839A1 (it) 2002-02-07
DE60115457T2 (de) 2006-08-10
EP1307115B1 (en) 2005-11-30
HK1059361A1 (en) 2004-07-02
DE60115457D1 (de) 2006-01-05
IT1318737B1 (it) 2003-09-10
WO2002011571A1 (en) 2002-02-14
ATE311124T1 (de) 2005-12-15
ITMI20001839A0 (it) 2000-08-07
US20030115679A1 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782971B2 (ja) 半製品の靴,衣類及び装身具の防水処理方法とその装置、並びにその方法による半製品製造物
US3720971A (en) Shoe making
EP1635665B1 (en) Process and machine for waterproofing semimanufactured footwear, clothing items and accessories, and semimanufactured products obtained with said process or machine
CN102666085B (zh) 成形体、衣料品、层叠体的制造方法及成形体的制造方法
JP2003201613A (ja) 衣類を構成するための方法ならびにアウターウェア衣類および衣類
JP2632511B2 (ja) 立体プリント生地成形体及びその製造方法
JP6916897B2 (ja) シート成形体の製造方法
JP7128074B2 (ja) 靴成形体の製造方法
KR101527375B1 (ko) 장식문양을 갖는 인조 원단의 제조 방법 및 제품
KR20180086693A (ko) 우피를 이용한 뱀피무늬 가방 및 그 제조방법
US10618347B2 (en) Film three-dimensional mesh fabric and its manufacturing method
JP3104651U (ja) 腰裏用すべり止め体
JP2001301037A (ja) 製品の構成材の表面に文字、図称を形成する方法
JPH0551878A (ja) 人造皮革等の可撓体表面への図柄付け方法
JPS5962079A (ja) シ−ト表皮の製造方法
ITRM20070619A1 (it) Procedimento di produzione di pannellature in pelle o rivestimenti delicati, in particolare per interni di autoveicoli
JPH0767706A (ja) ワッペンなどの製造方法
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JPH0838213A (ja) 靴胛被の製造方法および靴の製造方法
JP2006045705A (ja) 踵部等の保護ストッキング
JP3129461U (ja) 靴下
JPH1016373A (ja) 立体印刷製品およびその製造方法
JPH02103126A (ja) 表皮一体成形シートの製造方法
JP2004122387A (ja) Abs樹脂等合成樹脂製シエル形状体の表面にデニム、帆布等布材をラミネートする方法および当該方法により得たスーツケース構成体等シエル形状体
JP2008246871A (ja) エンボス加工シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110303

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4782971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees