JP4780138B2 - 伝送装置及び受信装置 - Google Patents

伝送装置及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4780138B2
JP4780138B2 JP2008110355A JP2008110355A JP4780138B2 JP 4780138 B2 JP4780138 B2 JP 4780138B2 JP 2008110355 A JP2008110355 A JP 2008110355A JP 2008110355 A JP2008110355 A JP 2008110355A JP 4780138 B2 JP4780138 B2 JP 4780138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
reproduction
information signal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008110355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008257853A (ja
Inventor
純一 塚本
晃一 後藤
慎一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008110355A priority Critical patent/JP4780138B2/ja
Publication of JP2008257853A publication Critical patent/JP2008257853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780138B2 publication Critical patent/JP4780138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00224Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a remote server
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00246Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local device, e.g. device key initially stored by the player or by the recorder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00478Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier wherein contents are decrypted and re-encrypted with a different key when being copied from/to a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4408Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream encryption, e.g. re-encrypting a decrypted video stream for redistribution in a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91357Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
    • H04N2005/91364Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、例えば、衛星を使ったディジタルテレビジョン放送で送られてきた映像を受信する伝送装置及び受信装置に関するもので、特に、その営業利益や著作権の保護に係わる。
衛星を使って、圧縮されたディジタルビデオ信号を送信するようにしたディジタルテレビジョン放送の実現が検討されている。このような衛星を使ったディジタルテレビジョン放送が実現されると、単なる放送局から多数の視聴者に向けて一方的に番組を提供するテレビジョン放送ばかりでなく、様々な対話的なサービスが可能になろう。すなわち、衛星を使ったディジタルテレビジョン放送では、多チャンネル化が図れる。このため、特定の視聴者を選択し、特定の人だけに特定のサービスをするというようなことが行なえる。例えば、特定のビデオソースを注文すると、そのビデオソースが注文された人に向けて、そのビデオソースの番組が送られてくる。このようなサービスを使って、ディジタルテレビジョン放送で送られてきたビデオソフトを購入したり、一定の期間や回数、借りたりするようなことが盛んに行われることになろう。
このようなサービスを実現するためには、著作権保護や営業利益を守るために、所定の条件を満足した場合のみ再生できるようにする必要がある。すなわち、ビデオソフトを衛星を使ったディジタルテレビジョン放送で購入するような際には、「料金を支払った」という条件を満足した場合のみ、再生可能とする必要がある。また、衛星を使ったディジタルテレビジョン放送で送られてきたビデオソフトを回数を限って再生する際には、「再生回数が所定値以内」という条件を満足した場合のみ、再生可能とする必要がある。衛星を使ったディジタルテレビジョン放送で送られてきたビデオソフトを期間を限ってレンタルする際には、「貸出期間中である」という条件を満足した場合のみ、再生可能とする必要がある。
なお、ディジタル回線を使って、ディジタルビデオ信号を伝送するようなシステムが考えられている。このようなシステムにおいても、衛星を使ったディジタルテレビジョン放送と同様に、様々な対話的なサービスが実現可能である。このようなディジタル回線を使ったサービスにおいても、著作権保護や営業利益を守るために、同様に、条件を満足した場合にのみ再生できるようにする必要がある。
したがって、この発明の目的は、ディジタル放送や回線を介してビデオソフトを配付する場合に、所定の条件を満足した場合にのみ再生可能とするようなことが行なえる伝送装置及び受信装置を提供することにある。
この発明は、情報信号の伝送装置であって、
受信装置から所望の情報信号の要求を受け付け、
受信装置におけ情報信号の再生可能な期限又は期間を表す情報である再生条件の要求を受け付け、
受け付けた情報信号を受信装置に伝送し、
受け付けた再生条件を表す再生条件情報を受信装置側で生成するための付加情報を受信装置に伝送し、
時刻情報を受信装置に伝送するようにした伝送装置である。
この発明は、情報信号の受信装置であって、
所望の情報信号を情報信号の提供者に要求し、
情報信号の再生可能な期限又は期間を表す情報である再生条件を情報信号の提供者に要求し、
情報信号の提供者から伝送されてきた情報信号を受信し、
情報信号の提供者から伝送されてきた、再生条件を示す再生条件情報を受信機側で生成するための付加情報を受信し、
情報信号の提供者から伝送されてきた時刻情報を受信し、
受信された時刻情報が時計に供給され、
受信した情報信号及び受信した付加情報から生成された再生条件情報を記録媒体に記録し、
再生条件情報と時計からの現在の時刻情報に基づいて、情報信号の再生を制御するようにした受信装置である。
伝送されてきた信号は、暗号化して記録する。そして、再生条件を伝送し、この再生条件を再生条件記憶メモリに記憶しておく。再生時に、この再生条件記憶メモリに記憶されている条件に応じて、暗号を解読する、しないを制御する。これにより、所定の条件を満足して場合にのみ再生可能とするようなことが行なえる。
この発明によれば、伝送されてきた信号は、契約条件により暗号化されて記録され、再生条件が伝送され、この再生条件がメモリに記憶される。再生時に、このメモリに記憶されている条件に応じて、暗号を解読する、しないが制御される。これにより、所定の契約条件を満足して場合にのみ再生可能とするようなことが行なえる。
a.ディジタルテレビジョン放送システムの全体構成
図1は、この発明が適用できる衛星を使ったディジタルテレビション放送システムの一例である。図1において、101は放送局、102は各家庭のディジタル信号受信機である。ディジタル信号受信機102は、放送局からの信号に施されているスクランブルを解除すると共にMPEG(Moving Picture Image Coding Experts Group) 又はMPEG2のデコードを行うデコーダと、ビデオソフトの購入やレンタルを公衆回線106を使って行なえるようにするためのモデムと、送られてきたビデオ信号の記録/再生を行うビデオ記録/再生装置を含んでいる。
ディジタル信号受信機102に設けられるビデオ記録/再生装置としては、例えば、ディジタルビデオ信号を圧縮して磁気テープに記録するディジタルVTRが用いられる。このディジタルVTRには、メモリ付のカセット(MICと称される)104が装着される。このメモリ付カセット104のメモリには、後に詳述するように、「フルアクセス」、「再生不可」、「N回再生許可」、「期限Yまで再生許可」というような、アクセス条件が記憶される。
また、ディジタル信号受信機102には、暗号化回路及び暗号解読回路が設けられている。メモリ付カセット104の磁気テープには、メモリ付カセット104のメモリに記憶されるアクセス条件により、ビデオ信号が暗号化されずに又は暗号化されて、記録される。また、このアクセス条件により、メモリ付カセット104の磁気テープから、再生信号の暗号が解読されずに又は解読されて、再生される。
ディジタル信号受信機102には、モニタ105が接続されている。ディジタル信号受信機102で、受信信号がデコードされ、このデコードされた信号がモニタ105に供給される。また、メモリ付きカセット104の磁気テープからビデオ信号が再生され、この再生信号が再生画像がモニタ105に映出される。
このようなシステムでは、例えば、以下のようにして、ビデオソフトが購入され又はレンタルされる。
ビデオソフトを購入又はレンタルしたい場合、ユーザにより、公衆回線106を通じて、放送局101にビデオソフトが注文される。ビデオソフトが注文されると、放送局101でそのビデオソフトが選択され、そのビデオソフトの信号が放送局101から送信される。
ビデオソフトの注文形態としては、ビデオソフトの購入、又は視聴回数制限付き若しくは視聴期限付きレンタル等がある。送信信号は、例えば、ディジタルビデオ信号をMPEGに基づいて圧縮したものである。このビデオ信号は、実時間で送っても良いし、時間軸圧縮して伝送するようにしても良い。
放送局101からの信号は、衛星107を介して、各家庭のディジタル信号受信機102で受信される。この衛星107を介して送られてきた信号は、ディジタル信号受信機102でデコードされる。このビデオ信号は、メモリ付カセット104の磁気テープに記録することができる。
ビデオソフトを購入した場合には、料金を納入していれば、ディジタル信号受信機102によりメモリ付カセット104の磁気テープに記録したビデオ信号は、いつでも再生可能となる。ビデオソフトを視聴回数制限付でレンタルした場合には、メモリ付カセット104の磁気テープに記録したビデオ信号は、決められた回数だけ、再生が可能になる。ビデオソフトを視聴期限付でレンタルした場合には、メモリ付カセット104の磁気テープに記録してビデオ信号は、決められた期限まで、再生が可能になる。
このように、ビデオソフトを購入したり、視聴回数制限付き若しくは視聴期限付きでレンタルするようなシステムでは、著作権保護や営業利益を守る必要がある。そこで、以下のような条件により、記録/再生を制御することが考えられる。
(1) 一定の条件、例えば料金納入済という条件を満たしていたら、放送されてきた番組を、無条件で記録、再生可能にする。ビデオソフトを購入するような場合に、ソフトウェアの料金が先払いされていたなら、放送された番組を自由に記録再生できるようにするための制御である。
(2) 放送されてきた番組は一旦記録されるが、その後の一定の条件、例えば後に料金が納入されたという条件で、この記録された番組を再生できるようにする。ビデオソフトを購入或いはレンタルするような場合、放送された番組を記録した後、その料金を納付する際に、料金の納入を確認して、その再生を行えるようにするための制御である。
(3) 放送されてきた番組を記録し、その番組を一定の回数に限って、再生可能とする。ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタルする場合、所定の使用回数まで見られるようにするための制御である。
(4) 放送されてきた番組を記録し、その番組を一定の期間に限って、再生可能とする。ビデオソフトを視聴期限付きでレンタルする場合、所定の期間まで見られるようにするための制御である。
b.家庭の受信システムの一例
図2は、各家庭のディジタル信号受信機102Aの一例を示すものである。このディジタル信号受信機102Aには、メモリ付きカセット104Aが装着される。メモリ付きカセット104Aには、磁気テープ40が巻装されていると共に、メモリ29が設けられる。このメモリ29には、後に説明するように、アクセス条件が記憶される。
このディジタル信号受信機102Aには、モデム31が設けられる。このモデム31は、アクセス制御回路28Aを公衆回線106に接続するために設けられている。アクセス制御回路28Aは、ビデオソフトの購入、視聴回数制限付或いは視聴期限付のレンタル等のビデオソフトの注文形態や、料金を納入しているかどうか等に応じて、暗号化処理及び暗号解読処理を制御するものである。また、アクセス制御回路28Aは、メモリ付きカセット104Aのメモリ29に対して、データの読み出し/書込みを行うことができる。
図2において、衛星107(図1)を介して放送局101(図1)から送られてきたディジタルテレビジョン信号は、アンテナ103で受信される。この衛星107を介して放送局101から送られてくるディジタルテレビジョン信号は、MPEGを基本として圧縮されている。また、このディジタルテレビジョン信号は、契約した特定の視聴者のみ受信が可能となるように、スクランブルされている。
アンテナ103の受信信号は、チューナ回路20に供給される。チューナ回路20で、所定のチャンネルの信号が選択される。チューナ回路20の出力がデスクランブラ21Aに供給される。デスクランブラ21Aで、ディジタルビデオ放送のスクランブルが解除される。
なお、ディジタルビデオ放送の信号には、料金を支払ったことを示す情報や、レンタル期限や、レンタル回数限度等の付加情報が含められる場合がある。この付加情報は、デスクランブラ21Aでデコードされる。更に、受信信号には時刻情報が含められる。時計27を更新するために、この時刻情報がデスクランブラ21Aから時計27に供給される。
デスクランブラ21Aの出力が暗号化回路22に供給される。暗号化回路22は、アクセス制御回路28Aにより、暗号化のオン/オフが制御される。暗号化がオフされているときには、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、そのまま記録/再生回路23Aに供給される。暗号化がオンされると、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、暗号化回路22で暗号化されて、記録/再生回路23Aに供給される。
記録/再生回路23Aの出力がヘッド24に供給される。ヘッド24により、磁気テープ40にディジタルビデオ信号が記録される。
再生時には、磁気テープ40の信号がヘッド24で再生される。ヘッド24の出力が記録再生回路23Aに供給される。記録再生回路23Aの出力が暗号解読回路25に供給される。
暗号解読回路25は、アクセス制御回路28Aにより、暗号解読のオン/オフが制御される。暗号解読がオフされているときには、記録/再生回路23Aからの再生信号は、そのままデコーダ26に供給される。暗号解読がオンされると、記録/再生回路23Aからの再生信号は、暗号解読回路25で暗号解読されて、デコーダ26に供給される。デコーダ26は、例えば、MPEGのデコードを行うものである。デコーダ26の出力がモニタ105に供給される。
c.記録時の処理について
ビデオソフトの注文は、ユーザインターフェース30により、公衆回線106を使って行われる。ビデオソフトを購入する場合には、料金を払っていれば、送られてきたビデオ信号は、暗号化されずに磁気テープ40に記録されると共に、メモリ29に「フルアクセス情報」が記録される。この場合、暗号化されずに記録されるので、いつでも再生が可能である。
ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタルする場合には、料金を支払っていれば、送られてきたビデオ信号は、暗号化回路22で暗号化されると共に、メモリ29に「N回再生許可情報」が記録される。再生時には、このメモリ29の「N回再生許可情報」により、所定回数だけ暗号解読されるようになる。
ビデオソフトを視聴期限付きでレンタルする場合には、料金を支払っていれば、送られてきたビデオ信号は、暗号化回路22で暗号化されると共に、メモリ29に「期限Yまで再生許可情報」が記録される。再生時には、このメモリ29の「期限Yまで再生許可情報」により、期限まで暗号解読されるようになる。
このような制御について、以下、図3のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
ユーザがビデオソフトを購入したり、視聴回数制限付きで或いは視聴期限付きでレンタルする場合、ユーザインターフェース30により、アクセス制御回路28Aに入力が与えられる。ユーザインターフェース30によりアクセス制御回路28Aに入力が与えられると、アクセス制御回路28Aは、モデム31、公衆回線106を介して、放送局101に接続される(ステップS1)。
アクセス制御回路28Aが放送局101に接続されると、契約状態が調べられる(ステップS2)。無契約の場合には、警告、回線の切断等の処理が行われる(ステップS3)。
契約している場合には、ビデオソフトの購入を希望しているのか、視聴回数制限付きで或いは視聴期限付きでレンタルを希望しているのかが調べられる(ステップS4)。購入を希望している場合には、料金が前払いされているか否か、又は今すぐ料金を支払うか否かが調べられる(ステップS5)。
もし、購入を希望して、料金が前払いされているか又は料金納入操作が行われた場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号化回路22をオフする制御信号を暗号化回路22に送ると共に、メモリ29に、フルアクセス情報を書き込む。暗号化回路22がオフされるので、デスクランブラ21Aでスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されずに、磁気テープ40に記録される(ステップS6)。
もし、購入を希望して、料金が前払いされておらず又は料金納入操作が行われない場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号化回路22をオンする制御信号を暗号化回路22に送ると共に、メモリ29に、「再生不可情報」を書き込む。暗号化回路22がオンされるので、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されて、磁気テープ40に記録される(ステップS7)。
ステップS4で、ビデオソフトの購入を希望していない場合、視聴回数制限付きでレンタルを希望しているか否かが調べられる(ステップS8)。視聴回数制限付きでレンタルを希望している場合には、料金が前払いされているか否か、又は今すぐ料金を支払うか否かが調べられる(ステップS9)。
もし、視聴回数制限付きでレンタルを希望し、料金が前払いされているか又は料金納入操作が行われた場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号化をオンする制御信号を暗号化回路22に送ると共に、メモリ29に、「N回再生許可情報」を書き込む。暗号化回路22がオンされるので、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されて、磁気テープ40に記録される(ステップS10)。
もし、視聴回数制限付きでレンタルを希望し、料金が前払いされておらず又は料金納入操作が行われていない場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号化回路をオンする制御信号を暗号回路22に送ると共に、メモリ29に、「再生不可情報」を書き込む。暗号化回路22がオンされるので、デスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されて、磁気テープ40に記録される(ステップS7)。
ステップS8で視聴回数制限付きレンタルを希望していない場合には、視聴期限制限付きレンタルを希望しているかどうかが調べられる(ステップS11)。視聴期限付きレンタルを希望している場合には、料金が前払いされているか否か、又は今すぐ料金を支払うかどうかが調べられる(ステップS12)。
もし、視聴回数制限付きでレンタルを希望し、料金が前払いされているか又は料金納入操作が行われた場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号化をオフする制御信号を暗号化回路22に送ると共に、メモリ29に、「期限Y(年:月:日)まで再生許可情報」を書き込む。暗号化回路22がオンされるので、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されて、磁気テープ40に記録される。
もし、料金が前払いされておらず又は料金納入操作が行われない場合には、ステップS7に行き、アクセス制御回路28Aは、暗号化をオンする制御信号を暗号化回路22に送ると共に、メモリ29に、「再生不可情報」を書き込む。暗号化回路22がオンされるので、デスクランブラ21Aでデスクランブルされたビデオ信号は、暗号化されて、磁気テープ40に記録される。
上述のように、ビデオソフトを購入した場合には、料金を納入すると、ビデオ信号が暗号化されずに記録されると共に、メモリ29に「フルアクセス情報」が書き込まれる。ビデオソフトを購入した場合に、料金を納入していないと、ビデオ信号が暗号化されて記録されると共に、メモリ29に再生不可情報が記録される。
ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタルして場合には、料金を納入すると、ビデオ信号が暗号化されて記録されると共に、メモリ29に、「N回再生許可情報」が書き込まれる。ビデオソフトを視聴期限付きでレンタルした場合には、料金を納入すると、ビデオ信号が暗号化されて記録されると共に、メモリ29に、「期限Yまで再生許可情報」が書き込まれる。ビデオソフトを視聴回数制限付き若しくは視聴期限付きでレンタルした場合に、料金が納入されていないと、ビデオ信号が暗号化されて記録されると共に、メモリ29に、「再生不可情報」が記録される。
d.再生時の処理
次に、再生時の処理について、図4のフローチャートを参照して、説明する。
先ず、料金を支払って購入したビデオソフトを再生する場合について説明する。上述のように、ビデオソフトを購入した場合、料金を納入していれば、ビデオ信号が暗号化されずに記録されていると共に、メモリ29にフルアクセス情報が書き込まれている(ステップS6参照)。磁気テープ40に記録されている信号の再生を行う場合、メモリ29に記録されている情報が読み出される(ステップS21)。ビデオソフトを購入し、料金を納入していれば、この時、「フルアクセス情報」が得られる。
このメモリ29からの情報が「再生不可情報」であるか否かが調べられ(ステップS22)、「再生不可情報」でなければ、「N回再生許可情報」かどうかが調べられ(ステップS23)、「N回再生許可情報」でなければ、「期限Yまで再生許可情報」であるかどうかが調べられ(ステップS24)、「期限Yまで再生許可情報」でなければ、「再生可能情報」であるかどうかが調べられ(ステップS25)、「再生可能情報」でなければ、「フルアクセス情報」であるかどうかが調べられる(ステップS26)。
ビデオソフトを購入し、料金を既に支払っていれば、ステップS26で、「フルアクセス情報」であることが判断される。「フルアクセス情報」であることが分かると、ビデオ信号はそのまま再生される(ステップS27)。ビデオソフトを購入した場合、料金を納入していれば、磁気テープ40に記録されているビデオ信号は暗号化されていないので、磁気テープ40からの信号は、暗号解読不要である。
メモリ29からの情報が 「再生不可情報」、「N回再生許可情報」、「期限Yまで再生許可情報」、「再生可能情報」、「フルアクセス情報」の何れでもない場合には、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオフする制御信号を暗号解読回路25に送り、再生は不可となる。(ステップS28)。
次に、料金を支払って、視聴期限付きでビデオソフトをレンタルする場合について説明する。料金を支払って、視聴期限付きでビデオソフトをレンタルした場合、磁気テープ40にはビデオ信号が暗号化されて記録されていると共に、メモリ29に、「期限Yまで再生許可情報」が書き込まれている(ステップS13参照)。このメモリ29からの情報が「再生不可情報」であるか否かが調べられ(ステップS22)、「再生不可情報」でなければ、「N回再生許可情報」かどうかが調べられ(ステップS23)、「N回再生許可情報」でなければ、「期限Yまで再生許可情報」であるかどうかが調べられる(ステップS24)。料金を支払って、視聴期限付きでビデオソフトをレンタルした場合、メモリ29からの情報は、「期限Yまで再生許可情報」となる。
ビデオソフトを視聴期限付きでレンタルし、料金を既に支払っていれば、ステップS24で、メモリ29からの情報は「期限Yまで再生許可情報」であると判断される。「期限Yまで再生許可情報」であることが分かると、この期限Yと現在の年、月、日とが比較され、期限Yが過ぎていないかどうかが判断される(ステップS29)。
期限が過ぎていたら、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオフする制御信号を暗号解読回路25に送り、再生は不可となる(ステップS28)。
期限内なら、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオンする制御信号を暗号解読回路25に送る。このため、磁気テープ40に記録されている暗号化されたビデオ信号は、解読されて再生される(ステップS30)。
次に、料金を支払って、視聴回数制限付きでビデオソフトをレンタルする場合について説明する。料金を支払って、視聴回数制限付きでビデオソフトをレンタルした場合、磁気テープ40にはビデオ信号が暗号化されて記録されていると共に、メモリ29に、「N回再生許可情報」が書き込まれている(ステップS10参照)。メモリ29からの情報が「再生不可情報」であるか否かが調べられ(ステップS22)、「再生不可情報」でなければ、「N回再生許可情報」かどうかが調べられる(ステップS23)。料金を支払って、視聴回数期限付きでビデオソフトをレンタルした場合、メモリ29からの情報は、「N回再生許可情報」となる。
ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタルし、料金を既に支払っていれば、ステップS23で、メモリ29からの情報は「N回再生許可情報」であると判断される。「N回再生許可情報」であると判断されると、N回の再生が終了しているかどうかが判断される(ステップS31)。
N回の再生が終了していれば、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオフする制御信号を暗号解読回路25に送り、再生は不可となる(ステップS28)。
N回の再生が終了していなければ、メモリ29に既に記憶されていた再生不可情報が、「N−1回再生許可情報」に書き換えられる(ステップS32)。そして、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオンする制御信号を暗号解読回路25に送る。このため、磁気テープ40に記録されている暗号化されたビデオ信号は、解読されて再生される(ステップS30)。
次に、購入時に料金を支払っていない場合について説明する。購入時に料金が支払われないと、前述したように、ビデオ信号が暗号化されて記録されていると共に、メモリ29に、「再生不可情報」が記録されている(ステップS7参照)。この場合、再生時に料金を納入して、ビデオソフトを購入したり、回数期限付き又は期限付きでレンタルすることができる。
先ず、再生時に、料金を支払って、ビデオソフトを購入する場合について説明する。
メモリ29からの情報が「再生不可情報」の場合には、アクセス制御回路28Aが放送局101に接続される(ステップS33)。ここで、ビデオソフトを購入希望なら、購入料金が支払われる。ビデオソフトの購入料金が支払われたかどうかが調べられ(ステップS34)、購入料金が支払われたら、メモリ29に既に記憶されていた「再生不可情報」が、「再生可能情報」に書き換えられる(ステップS35)。
このように、ビデオソフトの購入のための料金を支払うと、メモリ29に「再生許可情報」が記録される。メモリ29に「再生可能情報」が記録されると、アクセス制御回路28Aは、暗号解読のための制御信号を暗号解読回路25に送る。このため、磁気テープ40に記録されたきる暗号化されたビデオ信号は、解読されて、再生される(ステップS30)。
なお、メモリ29に「再生可能情報」が書き込まれると、以後の再生時に、ステップS25で、メモリ29の情報が「再生可能情報」であることが判断され、以後、ステップS30に行き、磁気テープ40からの暗号化されたビデオ信号は、解読されて、再生されるようになる。
次に、再生時に、料金を支払って、ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタルする場合について説明する。
メモリ29からの情報が「再生不可情報」の場合には、アクセス制御回路28Aが放送局101に接続される(ステップS33)。ここで、ビデオソフトを視聴回数制限付きでレンタル希望なら、N回再生分のレンタル料金が支払われる。ビデオソフトの購入料金が支払われたかどうかが調べられ(ステップS34)、購入料金が支払われていなければ、視聴回数制限付きでレンタルするか否かが調べられる(ステップS36)。視聴回数制限付きでレンタルする場合、N回分の視聴料金が支払われる。
N回分の視聴料金が支払われたかどうかが調べられ、ここで、N回分の視聴料金が支払われていたら、メモリ29に既に記憶されていた「再生不可情報」が、「N−1回再生許可情報」に書き換えられる(ステップS32)。そして、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオンする制御信号を暗号解読回路25に送る。このため、磁気テープ40に記録されている暗号化されたビデオ信号は、解読されて再生される(ステップS30)。
次に、再生時に、料金を支払って、ビデオソフトを視聴期限付きでレンタルする場合について説明する。
メモリ29からの情報が再生不可情報の場合には、アクセス制御回路28Aが放送局101に接続される(ステップS33)。ここで、ビデオソフトを視聴期限付きでレンタル希望なら、レンタル料金が支払われる。ビデオソフトの購入料金が支払われたかどうかが調べられ(ステップS34)、料金が支払われていなければ、視聴回数制限付きでレンタルするか否かが調べられ(ステップS36)、N回分の視聴料金が支払われていなければ、期限Yまでのレンタル料金が支払われたかどうかが調べられる(ステップS37)。
期限Yまでのレンタル料金が支払われたなら、メモリ29に既に記憶されていた「再生不可情報」が、「期限Yまでの再生可能情報」に書き換えられる(ステップS38)。そして、アクセス制御回路28Aは、暗号解読をオンする制御信号を暗号解読回路25に送る。このため、磁気テープ40に記録されている暗号化されたビデオ信号は、解読されて再生される(ステップS30)。
g.変形例
なお、上述の実施例では、メモリ付きのカセット104Aを用い、アクセス条件をメモリ付きカセット104Aのメモリ29に記憶するようにしたが、アクセス条件のメモリは、メモリ付きカセット104Aのメモリ29に限定されるものではない。図5に示すように、カセット104Bの磁気テープ40の例えばサブコードエリアを、アクセス条件を記憶するメモリとして用いるようにしても良い。
また、上述の実施例では、暗号化回路22及び暗号解読回路25を設け、暗号化及び暗号解読をする/しないによりアクセス制御をしているが、このような暗号を用いる代わりに、図6に示すように、デスクランブラ21Cの動作をアクセス制御回路28Cで制御し、デスクランブルを解く/解かないでアクセスを制御するようにしても良い。
更に、図7に示すように、カセット104Cの磁気テープ40の例えばサブコードエリアをアクセス条件を記憶するメモリとして用いると共に、デスクランブラ21Cの動作をアクセス制御回路28Cで制御し、デスクランブルを解く/解かないでアクセスを制御するようにしても良い。
また、上述の例では、放送局からの情報は回線を介して送られているが、これらの情報をテレビジョン放送の付加情報として送るようにしても良い。また、情報と共に、暗号化のキーを送るようにしても良い。
また、上述の例では、公衆回線を使って、放送局と各家庭の受信システム端末とでデータ通信を行なえるようにし、ビデオソフトの注文や付加情報をデータで送るようにしているが、ユーザが電話を使って直接ビデオソフトの注文を行い、それに対する付加情報を返答してもらい、その付加情報を各受信システムに入力するようにしても良い。
また、この発明は、ビデオ信号の伝送やデータの伝送を回線を用いて行うようなシステムにおいても同様に適用することができる。
この発明が適用できる衛星を使ったディジタルテレビジョンシステムの概要を示す斜視図である。 この発明の一実施例の説明に用いるブロック図である。 この発明の一実施例の説明に用いるフローチャートである。 この発明の一実施例の説明に用いるフローチャートである。 この発明の他の実施例の説明に用いるブロック図である。 この発明の他の実施例の説明に用いるブロック図である。 この発明の他の実施例の説明に用いるブロック図である。
符号の説明
22 暗号化回路
25 暗号解読回路

Claims (7)

  1. 情報信号の伝送装置であって、
    受信装置から所望の情報信号の要求を受け付け、
    上記受信装置における上記情報信号の再生可能な期限又は期間を表す情報である再生条件の要求を受け付け、
    上記受け付けた情報信号を上記受信装置に伝送し、
    上記受け付けた再生条件を表す再生条件情報を上記受信装置側で生成するための付加情報を上記受信装置に伝送し、
    時刻情報を上記受信装置に伝送するようにした伝送装置。
  2. 上記伝送される情報信号は、暗号がかけられている請求項1に記載の伝送装置。
  3. 上記情報信号は圧縮された信号である請求項2に記載の伝送装置。
  4. 情報信号の受信装置であって、
    所望の情報信号を情報信号の提供者に要求し、
    上記情報信号の再生可能な期限又は期間を表す情報である再生条件を上記情報信号の提供者に要求し、
    上記情報信号の提供者から伝送されてきた上記情報信号を受信し、
    上記情報信号の提供者から伝送されてきた、上記再生条件を示す再生条件情報を受信機側で生成するための付加情報を受信し、
    上記情報信号の提供者から伝送されてきた時刻情報を受信し、
    受信された上記時刻情報が時計に供給され、
    上記受信した情報信号及び上記受信した付加情報から生成された再生条件情報を記録媒体に記録し、
    上記再生条件情報と上記時計からの現在の時刻情報に基づいて、上記情報信号の再生を制御するようにした受信装置。
  5. 上記受信される情報信号は、暗号がかけられている請求項4に記載の受信装置。
  6. 上記情報信号は圧縮された信号である請求項5に記載の受信装置。
  7. 上記情報信号は上記再生条件情報と共に記録媒体に記録される請求項6に記載の受信装置。
JP2008110355A 1994-07-08 2008-04-21 伝送装置及び受信装置 Expired - Lifetime JP4780138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110355A JP4780138B2 (ja) 1994-07-08 2008-04-21 伝送装置及び受信装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063794 1994-07-08
JP1994180637 1994-07-08
JP2008110355A JP4780138B2 (ja) 1994-07-08 2008-04-21 伝送装置及び受信装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007107351A Division JP4463291B2 (ja) 1994-07-08 2007-04-16 受信装置及び受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257853A JP2008257853A (ja) 2008-10-23
JP4780138B2 true JP4780138B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=16086684

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110355A Expired - Lifetime JP4780138B2 (ja) 1994-07-08 2008-04-21 伝送装置及び受信装置
JP2008110354A Expired - Lifetime JP4798166B2 (ja) 1994-07-08 2008-04-21 再生制御装置および送受信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110354A Expired - Lifetime JP4798166B2 (ja) 1994-07-08 2008-04-21 再生制御装置および送受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US5796828A (ja)
EP (7) EP1244306B1 (ja)
JP (2) JP4780138B2 (ja)
CN (10) CN1247024C (ja)
DE (4) DE69523220T2 (ja)

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US5699370A (en) * 1994-02-17 1997-12-16 Hitachi, Ltd. Information recording and reproduction apparatus to be controlled by temporal information
GB2305339B (en) * 1995-09-14 2000-03-29 Ian Mark Ackroyd Apparatus and a method for accessing data
DE69702709T2 (de) * 1996-04-01 2001-04-05 Macrovision Corp Verfahren zur steuerung von kopierschutzmassnahmen in digitalen fernsehnetzwerken
JP3671543B2 (ja) 1996-09-10 2005-07-13 ソニー株式会社 データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置及びデータ伝送システム
JPH1093914A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Sony Corp データ伝送方法、データ送信装置、データ受信装置のパラメータ設定方法、データ受信装置、データ伝送システム、再生方法、及び再生装置
US7395545B2 (en) 1997-03-31 2008-07-01 Macrovision Corporation Method and apparatus for providing copy protection using a transmittal mode command
US20030040962A1 (en) * 1997-06-12 2003-02-27 Lewis William H. System and data management and on-demand rental and purchase of digital data products
US6141488A (en) * 1997-09-05 2000-10-31 United Video Properties, Inc. Program guide system for recording television programs
US6438693B1 (en) * 1997-09-30 2002-08-20 Sony Corporation Modular broadcast receiver system and memo
US6223285B1 (en) 1997-10-24 2001-04-24 Sony Corporation Of Japan Method and system for transferring information using an encryption mode indicator
WO1999038164A1 (fr) * 1998-01-26 1999-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil, procede et systeme d'enregistrement / reproduction de donnees, et supports d'enregistrement de programme
EP0936812A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-18 CANAL+ Société Anonyme Method and apparatus for recording of encrypted digital data
JP2000165788A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Toshiba Corp ディジタル放送受信端末装置
WO2000041392A1 (en) * 1999-01-06 2000-07-13 Digital Video Express, L.P. Content packet distribution system
JP4131071B2 (ja) * 1999-01-11 2008-08-13 ソニー株式会社 情報信号の記録装置、記録システム、記録媒体および記録方法
WO2000057637A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Microsoft Corporation Associating content with households using smart cards
US6857076B1 (en) 1999-03-26 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Data security for digital data storage
US7096370B1 (en) * 1999-03-26 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Data security for digital data storage
US7071995B1 (en) * 1999-05-28 2006-07-04 Thomson Licensing Adaptive video image information processing system
US7992163B1 (en) 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US6817028B1 (en) 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US7010801B1 (en) 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
JP2001023350A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Sony Corp データ記録媒体及びデータ記録装置
AU7702300A (en) * 1999-09-13 2001-04-17 Videosdotcom, Inc. System for extending a rental period of downloaded video
US7159232B1 (en) 1999-11-16 2007-01-02 Microsoft Corporation Scheduling the recording of television programs
WO2001037562A1 (en) * 1999-11-19 2001-05-25 Scm Microsystems Gmbh Adaptive trans-scrambling mechanism for digital television multiple data transport system
DE60013487T2 (de) 1999-12-03 2005-11-17 Thomson Licensing S.A., Boulogne Adaptives informationsverarbeitungssystem für videobilder
US8291444B1 (en) 1999-12-30 2012-10-16 Intel Corporation System for controlling use of broadcast content
US6701528B1 (en) 2000-01-26 2004-03-02 Hughes Electronics Corporation Virtual video on demand using multiple encrypted video segments
JP3474510B2 (ja) * 2000-02-29 2003-12-08 株式会社東芝 ディジタル放送送信装置、その受信方法および受信装置
AU2001241972A1 (en) 2000-03-02 2001-09-12 Tivo, Inc. Conditional access system and method for prevention of replay attacks
JP4656350B2 (ja) 2000-03-15 2011-03-23 ソニー株式会社 ディジタル信号受信装置及びディジタル信号表示方法
US7200857B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7975277B1 (en) 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
IL152092A (en) * 2000-04-17 2007-07-24 Nagravision Sa System and method for secure transmission of data
JP3775168B2 (ja) * 2000-04-20 2006-05-17 株式会社日立製作所 送信装置及び受信装置
NL1015061C2 (nl) * 2000-04-28 2001-10-30 Viable Entertainment En Vastgo Distributiesysteem.
US7934232B1 (en) 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US8082572B1 (en) 2000-06-08 2011-12-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving, and utilizing audio/visual signals and other information
US8069259B2 (en) 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US7962370B2 (en) 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
US7263709B1 (en) * 2000-06-30 2007-08-28 Keen Personal Media, Inc. System for displaying video data having a promotion module responsive to a viewer profile to entice a viewer to watch a premium content
US20030026424A1 (en) * 2000-07-07 2003-02-06 Thales Broadcast & Multimedia, Inc. System, method and computer program product for delivery and utilization of content over a communications medium
US7099472B2 (en) * 2000-07-20 2006-08-29 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for securing digital video recording
US6853728B1 (en) 2000-07-21 2005-02-08 The Directv Group, Inc. Video on demand pay per view services with unmodified conditional access functionality
US7203311B1 (en) * 2000-07-21 2007-04-10 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs in a hard-paired receiver and storage device
US7457414B1 (en) * 2000-07-21 2008-11-25 The Directv Group, Inc. Super encrypted storage and retrieval of media programs with smartcard generated keys
US8140859B1 (en) 2000-07-21 2012-03-20 The Directv Group, Inc. Secure storage and replay of media programs using a hard-paired receiver and storage device
JP4863540B2 (ja) * 2000-07-31 2012-01-25 ソニー株式会社 録画再生装置およびコンテンツ管理方法
JP2002064882A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置、通り抜け機能付き被制御装置、被制御装置、媒体及び情報集合体
EP1182874A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-27 Canal+ Technologies Société Anonyme Digital content protection system
JP4725758B2 (ja) 2000-08-25 2011-07-13 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
FR2813739B1 (fr) * 2000-09-07 2003-06-06 Sagem Appareil de reception et d'enregistrement d'information et un procede associe
US7039615B1 (en) * 2000-09-28 2006-05-02 Microsoft Corporation Retail transactions involving digital content in a digital rights management (DRM) system
US7340759B1 (en) 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
CN1395799A (zh) * 2000-11-14 2003-02-05 皇家菲利浦电子有限公司 接收编码信息
JP2002152654A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sony Corp 情報記録装置およびそれにおける課金方法
JP2002175090A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 再生装置および再生方法
JP4029569B2 (ja) 2000-12-13 2008-01-09 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録再生装置、記録装置、受信装置および送信装置
JP3764852B2 (ja) * 2000-12-26 2006-04-12 シャープ株式会社 データ再生システム、そのシステムに用いられるデータ読取り装置およびその方法
JP2002261748A (ja) 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp データ送信装置及び方法並びにデータ記録装置及び方法
US20120096500A1 (en) 2001-01-08 2012-04-19 eVideo Incorporated System and method for delivering video on demand
JP4620878B2 (ja) * 2001-01-22 2011-01-26 株式会社日立製作所 放送方法及び放送受信装置
US7526795B2 (en) 2001-03-27 2009-04-28 Micron Technology, Inc. Data security for digital data storage
UA75125C2 (uk) * 2001-03-28 2006-03-15 Квалкомм Інкорпорейтид Спосіб керування потужністю для обслуговування багатоточкового з'єднання у системі зв'язку (варіанти) та пристрій для його здійснення (варіанти)
US8077679B2 (en) * 2001-03-28 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing protocol options in a wireless communication system
US8121296B2 (en) 2001-03-28 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for security in a data processing system
US7693508B2 (en) 2001-03-28 2010-04-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast signaling in a wireless communication system
US9100457B2 (en) * 2001-03-28 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmission framing in a wireless communication system
US20020196941A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Isaacson Shawn Ray Method and system for providing secure digital sound recording
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
FI115356B (fi) * 2001-06-29 2005-04-15 Nokia Corp Menetelmä audiovisuaalisen informaation käsittelemiseksi elektroniikkalaitteessa, järjestelmä ja elektroniikkalaite
US7496945B2 (en) 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
US8006262B2 (en) 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7526788B2 (en) 2001-06-29 2009-04-28 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content
GB0118352D0 (en) * 2001-07-27 2001-09-19 Amino Holdings Ltd Digital image watermarking
US20030028890A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Swart William D. Video and digital multimedia acquisition and delivery system and method
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
FI115257B (fi) * 2001-08-07 2005-03-31 Nokia Corp Menetelmä informaation käsittelemiseksi elektroniikkalaitteessa, järjestelmä, elektroniikkalaite ja suoritinlohko
US20040120527A1 (en) * 2001-08-20 2004-06-24 Hawkes Philip Michael Method and apparatus for security in a data processing system
JP4714413B2 (ja) 2001-08-31 2011-06-29 トムソン ライセンシング オーディオビジュアルストリームのためのシーケンスカウンタ
US7797552B2 (en) 2001-09-21 2010-09-14 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for controlling paired operation of a conditional access module and an integrated receiver and decoder
JP2003110989A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp デジタル放送記録再生装置及びデジタル放送記録再生方法
US7352868B2 (en) * 2001-10-09 2008-04-01 Philip Hawkes Method and apparatus for security in a data processing system
US7649829B2 (en) 2001-10-12 2010-01-19 Qualcomm Incorporated Method and system for reduction of decoding complexity in a communication system
JP3796432B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-12 キヤノン株式会社 フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
FR2834175A1 (fr) * 2001-12-21 2003-06-27 Sagem Procede d'enregistrement d'un flux d'informations de television sur un disque dur de decodeur de television, procede de lecture de ce flux d'information et decodeur associe
WO2003058391A2 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Vivotech, Inc. Wireless network micropayment financial transaction processing
US20030131087A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-10 Shippy Keith L. Method of using billing log activity to determine software update frequency
US7962944B2 (en) * 2002-01-23 2011-06-14 John Sidney Stewart Providing multimedia on demand in a near on demand environment
FR2835387B1 (fr) * 2002-01-30 2006-08-11 Lecomte Daniel Dispositif securise pour la diffusion, l'acces, la copie, l'enregistrement, la visualisation a la demande et la gestion des droits des oeuvres audiovisuelles de haute qualite
US7334251B2 (en) 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
US7228439B2 (en) * 2002-04-19 2007-06-05 Nagravision S.A. Management method of rights of a content encrypted and stored in a personal digital recorder
FR2843257B1 (fr) * 2002-08-02 2004-11-26 Viaccess Sa Procede et systeme d'acces conditionnel applique a la protection de contenu
US7494055B2 (en) * 2002-09-17 2009-02-24 Vivotech, Inc. Collaborative negotiation techniques for mobile personal trusted device financial transactions
US8086093B2 (en) * 2002-12-05 2011-12-27 At&T Ip I, Lp DSL video service with memory manager
US7599655B2 (en) * 2003-01-02 2009-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for broadcast services in a communication system
FR2851112B1 (fr) 2003-02-07 2005-06-03 Medialive Dispositif securise pour la diffusion, l'enregistrement et la visualisation a la demande des oeuvres audiovisuelles au format de type mpeg-2ts
US8521651B2 (en) * 2003-04-11 2013-08-27 Panasonic Corporation Digital content reproducing apparatus and method thereof
IL155416A0 (en) 2003-04-13 2003-11-23 Nds Ltd System for securing access to data streams
TW200511860A (en) * 2003-05-14 2005-03-16 Nagracard Sa Duration computing method in a security module
US20040230533A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Benco David S. Pro-rated consumable resource governor
FR2856507A1 (fr) * 2003-06-23 2004-12-24 Alain Farsi Appareils autonomes numeriques de stockage et de relecture de donnees audio video pour distribution de films
US8098818B2 (en) * 2003-07-07 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Secure registration for a multicast-broadcast-multimedia system (MBMS)
US8718279B2 (en) * 2003-07-08 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for a secure broadcast system
TW200509637A (en) * 2003-07-14 2005-03-01 Nagravision Sa Method to create and manage a local network
GB2405025B (en) * 2003-08-12 2006-05-17 Hitachi Ltd Recording/reproducing apparatus for video/audio signals
US8724803B2 (en) * 2003-09-02 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing authenticated challenges for broadcast-multicast communications in a communication system
JP5008822B2 (ja) * 2003-10-27 2012-08-22 パナソニック株式会社 コンテンツ再生制御方法およびコンテンツ再生制御端末
KR101035893B1 (ko) * 2003-12-23 2011-05-23 비악세스 컨텐트 보호를 위한 조건적 접속 방법 및 시스템
US7580523B2 (en) * 2004-01-16 2009-08-25 The Directv Group, Inc. Distribution of video content using client to host pairing of integrated receivers/decoders
US8161388B2 (en) 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
US7801303B2 (en) 2004-03-01 2010-09-21 The Directv Group, Inc. Video on demand in a broadcast network
US9021529B2 (en) * 2004-07-15 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Content recordation techniques
US9609279B2 (en) * 2004-09-24 2017-03-28 Google Inc. Method and system for providing secure CODECS
KR100636965B1 (ko) * 2004-10-19 2006-10-19 (주)토필드 녹화제어장치 및 녹화제어방법
US8291236B2 (en) 2004-12-07 2012-10-16 Digital Keystone, Inc. Methods and apparatuses for secondary conditional access server
JP2006195517A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法
US8625963B2 (en) * 2005-05-11 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Video reproduction limiting method and video reproducing apparatus
DE102005033285C5 (de) * 2005-07-15 2019-11-07 Institut für Rundfunktechnik GmbH Consumer-Electronic-Gerät
US20080008456A1 (en) * 2005-07-28 2008-01-10 Buttars David B Method and apparatus for time/date and/or session-limited temporary storage and playback of proprietary and non-proprietary media content utilizing re-writeable non-volatile memory.
US9325944B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 The Directv Group, Inc. Secure delivery of program content via a removable storage medium
US8189472B2 (en) 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
JP4876504B2 (ja) * 2005-09-27 2012-02-15 株式会社日立製作所 再生装置および再生方法
WO2007069169A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Music video clip recorder and method of recording broadcast music videos
US8095466B2 (en) 2006-05-15 2012-01-10 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at content servers in pay delivery systems
US8001565B2 (en) 2006-05-15 2011-08-16 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at receivers in pay delivery systems
US7992175B2 (en) 2006-05-15 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to provide content on demand in content broadcast systems
US8775319B2 (en) 2006-05-15 2014-07-08 The Directv Group, Inc. Secure content transfer systems and methods to operate the same
US8996421B2 (en) 2006-05-15 2015-03-31 The Directv Group, Inc. Methods and apparatus to conditionally authorize content delivery at broadcast headends in pay delivery systems
US9178693B2 (en) 2006-08-04 2015-11-03 The Directv Group, Inc. Distributed media-protection systems and methods to operate the same
US9225761B2 (en) 2006-08-04 2015-12-29 The Directv Group, Inc. Distributed media-aggregation systems and methods to operate the same
WO2008063527A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Faro Scott H Detection of deception and truth-telling using fmri of the brain
US8364778B2 (en) 2007-04-11 2013-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for using a website to perform a remote action on a set top box with a secure authorization
US8856835B2 (en) 2007-07-26 2014-10-07 The Directv Group, Inc. Method and system for associating content and content information in a menu structure
US20090031369A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering video content from an interactive interface
US9727562B2 (en) 2007-07-26 2017-08-08 The Directv Group, Inc. Method and system for performing multi-level program guide category searches
US9693106B2 (en) 2007-07-26 2017-06-27 The Directv Group, Inc. Method and system for preordering content in a user device associated with a content processing system
US8561114B2 (en) 2007-10-13 2013-10-15 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering video content from a mobile device
US8707361B2 (en) 2007-10-13 2014-04-22 The Directv Group, Inc. Method and system for quickly recording linear content from an interactive interface
US8046802B2 (en) 2007-10-13 2011-10-25 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering and prioritizing the downloading of content from an interactive interface
US8499323B2 (en) * 2008-04-16 2013-07-30 Nvidia Corporation Method and apparatus for outputting media content
US10827066B2 (en) 2008-08-28 2020-11-03 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering content using a voice menu system
US8370911B1 (en) * 2008-11-20 2013-02-05 George Mallard System for integrating multiple access controls systems
US9521369B2 (en) * 2008-12-24 2016-12-13 EchoStar UK Holdings Ltd. Controlling access to broadcast programming
JP4764505B2 (ja) * 2009-11-24 2011-09-07 株式会社東芝 情報送信装置
US8811892B2 (en) 2010-04-05 2014-08-19 Mastercard International Incorporated Systems, methods, and computer readable media for performing multiple transactions through a single near field communication (NFC) tap
US8799087B2 (en) 2010-10-27 2014-08-05 Mastercard International Incorporated Systems, methods, and computer readable media for utilizing one or more preferred application lists in a wireless device reader
FR2986681B1 (fr) * 2012-02-02 2014-02-14 Aston France Enregistrement differe d'un programme televisuel crypte a partir d'un module de controle d'acces de type pcmcia
EP2836971B1 (en) 2012-04-13 2017-12-13 Mastercard International, Inc. Systems, methods, and computer readable media for conducting a transaction using cloud based credentials
US9654757B2 (en) * 2013-03-01 2017-05-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for including device playback preferences in multimedia metadata
US10667008B1 (en) 2014-12-18 2020-05-26 The Directv Group, Inc. Method and system for setting and receiving user notifications for content available far in the future
US10133862B1 (en) 2017-05-09 2018-11-20 International Business Machines Corporation Timer and content security

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030128A (en) * 1974-11-21 1977-06-14 Bell & Howell Company Video record scrambling and unscrambling
US4465901A (en) * 1979-06-04 1984-08-14 Best Robert M Crypto microprocessor that executes enciphered programs
US4649510A (en) * 1982-04-30 1987-03-10 Schmidt Walter E Methods and apparatus for the protection and control of computer programs
US4506387A (en) * 1983-05-25 1985-03-19 Walter Howard F Programming-on-demand cable system and method
US4658093A (en) 1983-07-11 1987-04-14 Hellman Martin E Software distribution system
US4700386A (en) * 1985-06-14 1987-10-13 Westinghouse Electric Corp. Technique for promoting CATV pay-per-view events and acknowledging subscriber orders
JPS62180625A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 放送受信方式
GB8619989D0 (en) * 1986-08-16 1986-09-24 Modray Ltd Controlling length of time
US5014234A (en) * 1986-08-25 1991-05-07 Ncr Corporation System with software usage timer and counter for allowing limited use but preventing continued unauthorized use of protected software
JPH0748278B2 (ja) * 1986-10-28 1995-05-24 株式会社東芝 記録再生装置
US5109413A (en) 1986-11-05 1992-04-28 International Business Machines Corporation Manipulating rights-to-execute in connection with a software copy protection mechanism
EP0268139A3 (en) * 1986-11-05 1991-04-10 International Business Machines Corporation Manipulating rights-to-execute in connection with a software copy protection mechanism
EP0267039A3 (en) * 1986-11-05 1990-04-04 Satellite Technology Services, Inc. Video system and method for controlled videotaping
US4945563A (en) * 1986-11-05 1990-07-31 Satellite Technology Services, Inc. Video system and method for controlled viewing and videotaping
US4817140A (en) 1986-11-05 1989-03-28 International Business Machines Corp. Software protection system using a single-key cryptosystem, a hardware-based authorization system and a secure coprocessor
JPS63129564A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Fujitsu Ltd 記録媒体の不正複写防止方式
US4930160A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Vogel Peter S Automatic censorship of video programs
US4947429A (en) * 1987-11-30 1990-08-07 Zenith Electronics Corporation Pay per view television signaling method
US4890320A (en) * 1988-06-09 1989-12-26 Monslow H Vincent Television broadcast system for selective transmission of viewer-chosen programs at viewer-requested times
US4975951A (en) * 1988-10-07 1990-12-04 General Instrument Corporation IPPV programming distribution control system
US4916737A (en) * 1988-11-14 1990-04-10 Teleglobe Pay-Tv System, Inc. Secure anti-piracy encoded television system and method
JPH02135993A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイムコード情報付加ビデオ信号送信装置及びその受信装置及び時刻調整機能付きタイマー装置及び番組予約装置
US5151782A (en) * 1989-05-17 1992-09-29 Reiss Media Enterprises Control system for satellite delivered pay-per-view television system
US5166886A (en) * 1989-07-31 1992-11-24 Molnar Charles E System to demonstrate and sell computer programs
JP2730258B2 (ja) * 1990-03-27 1998-03-25 松下電工株式会社 無線式遠隔制御装置
US5054064A (en) * 1990-03-29 1991-10-01 Gte Laboratories Incorporated Video control system for recorded programs
FR2663179B1 (fr) * 1990-06-08 1992-09-11 Matra Communication Procede et dispositif transcontroleurs pour installation de diffusion de programmes de television a acces conditionnel.
US5428529A (en) 1990-06-29 1995-06-27 International Business Machines Corporation Structured document tags invoking specialized functions
JP3047116B2 (ja) * 1990-11-15 2000-05-29 喜也 丸本 情報配給方式
EP0498617B1 (en) * 1991-02-07 1998-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal transmitting and reproducing method and apparatus therefor
JPH04326827A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Fujitsu General Ltd Cs音声放送受信機の表示装置
JPH04354484A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Toshiba Corp 電子スティルカメラ装置
US5260999A (en) 1991-06-28 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Filters in license management system
US5204897A (en) 1991-06-28 1993-04-20 Digital Equipment Corporation Management interface for license management system
JPH0583707A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Fujitsu General Ltd Cs音声放送受信機の表示装置
DE4135419A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Thomson Brandt Gmbh Speichereinrichtung fuer eine magnetbandkassette
WO1993009490A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 Vpr Systems Ltd. Lap-top computer for retrieving and displaying text and graphic information encoded on personal library cd-rom
US5734823A (en) 1991-11-04 1998-03-31 Microtome, Inc. Systems and apparatus for electronic communication and storage of information
JP3114339B2 (ja) * 1992-03-13 2000-12-04 ソニー株式会社 記録装置、再生装置、出力装置、データ記録方法、データ再生方法およびデータ出力方法
JPH05314652A (ja) * 1992-04-21 1993-11-26 Sony Corp 記録再生装置
WO1994000936A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Gerald Lang Method and apparatus for protecting material on a storage media and transfering material of the media
JPH064996A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Tatsuo Yano デジタル信号化された音楽、映像等の再生回数、 または再生時間の制限方式
JPH0644740A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sony Corp メモリ付きカセット及びその記録再生装置
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
JPH06132916A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Mitsubishi Corp 受信装置
JP3358627B2 (ja) 1992-10-16 2002-12-24 ソニー株式会社 情報記録再生装置
US5319705A (en) 1992-10-21 1994-06-07 International Business Machines Corporation Method and system for multimedia access control enablement
US5341429A (en) * 1992-12-04 1994-08-23 Testdrive Corporation Transformation of ephemeral material
JP3149627B2 (ja) * 1993-06-07 2001-03-26 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録再生装置
US5400402A (en) * 1993-06-07 1995-03-21 Garfinkle; Norton System for limiting use of down-loaded video-on-demand data
US5381480A (en) 1993-09-20 1995-01-10 International Business Machines Corporation System for translating encrypted data
US6135646A (en) 1993-10-22 2000-10-24 Corporation For National Research Initiatives System for uniquely and persistently identifying, managing, and tracking digital objects
US5625690A (en) * 1993-11-15 1997-04-29 Lucent Technologies Inc. Software pay per use system
US5689560A (en) * 1994-04-25 1997-11-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for allowing a try-and-buy user interaction
US5634012A (en) 1994-11-23 1997-05-27 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works having a fee reporting mechanism
CN101303717B (zh) 1995-02-13 2015-04-29 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5615264A (en) * 1995-06-08 1997-03-25 Wave Systems Corp. Encrypted data package record for use in remote transaction metered data system
US5765152A (en) 1995-10-13 1998-06-09 Trustees Of Dartmouth College System and method for managing copyrighted electronic media

Also Published As

Publication number Publication date
USRE44952E1 (en) 2014-06-17
CN1233169C (zh) 2005-12-21
EP1126705B1 (en) 2009-06-24
EP1845527A3 (en) 2012-04-25
CN1201582C (zh) 2005-05-11
EP1126705A2 (en) 2001-08-22
JP2008193736A (ja) 2008-08-21
CN1247024C (zh) 2006-03-22
CN1103163C (zh) 2003-03-12
CN1390054A (zh) 2003-01-08
JP2008257853A (ja) 2008-10-23
EP1968059B1 (en) 2014-11-12
CN1225122C (zh) 2005-10-26
EP0975165A2 (en) 2000-01-26
CN1390052A (zh) 2003-01-08
US5796828A (en) 1998-08-18
EP1126705A3 (en) 2002-03-06
USRE41709E1 (en) 2010-09-14
DE69530622D1 (de) 2003-06-05
CN1389993A (zh) 2003-01-08
DE69523220D1 (de) 2001-11-22
EP0975165B1 (en) 2003-05-02
EP0975165A3 (en) 2000-12-20
CN1115150A (zh) 1996-01-17
EP1244306B1 (en) 2008-02-06
EP1845527A2 (en) 2007-10-17
EP1968059A2 (en) 2008-09-10
USRE38007E1 (en) 2003-02-25
JP4798166B2 (ja) 2011-10-19
CN1245025C (zh) 2006-03-08
CN1225903C (zh) 2005-11-02
CN1165173C (zh) 2004-09-01
EP0691787A1 (en) 1996-01-10
DE69523220T2 (de) 2002-06-13
CN1390042A (zh) 2003-01-08
EP1968059A3 (en) 2011-12-21
DE69535701D1 (de) 2008-03-20
CN1240214C (zh) 2006-02-01
CN1390043A (zh) 2003-01-08
EP1244306A3 (en) 2004-06-02
CN1390053A (zh) 2003-01-08
CN1390056A (zh) 2003-01-08
EP1968058A3 (en) 2011-12-21
EP1968058A2 (en) 2008-09-10
CN1390055A (zh) 2003-01-08
DE69535971D1 (de) 2009-08-06
EP0691787B1 (en) 2001-10-17
DE69530622T2 (de) 2004-02-26
DE69535701T2 (de) 2009-02-12
CN1201583C (zh) 2005-05-11
EP1244306A2 (en) 2002-09-25
CN1503569A (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780138B2 (ja) 伝送装置及び受信装置
JP4113259B2 (ja) ローカルストレージ装置の条件付アクセス装置
EP1332621B1 (en) Transmitting and processing protected content in a conditional access system
KR100607576B1 (ko) 스크램블된 디지털 데이터의 기록
JPH0877706A (ja) 記録再生装置
JP2001517901A (ja) 暗号化されたデジタルデータを記録するための方法および装置
JP2003143548A (ja) 再生制御方法、情報処理方法及び装置
JP3928502B2 (ja) 再生制御方法及び送受信方法
JP3928503B2 (ja) 伝送方法、受信方法、アクセス制御方法
JP4463291B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP3928504B2 (ja) 再生制御方法、アクセス制御方法
JPH08181965A (ja) 電子レンタルシステム
JP2004166286A (ja) 送信方法
JP2003101942A (ja) 再生制御方法
JP2003177970A (ja) 情報処理装置
JP2004152481A (ja) 再生装置および方法
JP2003134104A (ja) 受信装置及び方法
JP2003163659A (ja) 受信装置及び方法
JP2001245242A (ja) 広告放送自動削除機能を有する映像信号記録/再生装置および映像サービスシステム
JP2001333412A (ja) 有料放送受信機及び有料放送タイムシフト視聴方法
MXPA00002964A (en) Method and apparatus for recording of encrypted digital data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term