JP4773532B2 - 画像をスキャンする方法および装置 - Google Patents

画像をスキャンする方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773532B2
JP4773532B2 JP2008554614A JP2008554614A JP4773532B2 JP 4773532 B2 JP4773532 B2 JP 4773532B2 JP 2008554614 A JP2008554614 A JP 2008554614A JP 2008554614 A JP2008554614 A JP 2008554614A JP 4773532 B2 JP4773532 B2 JP 4773532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image
source image
color
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008554614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527159A (ja
JP2009527159A5 (ja
Inventor
フライ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Printing Systems GmbH and Co KG filed Critical Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2009527159A publication Critical patent/JP2009527159A/ja
Publication of JP2009527159A5 publication Critical patent/JP2009527159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773532B2 publication Critical patent/JP4773532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1932Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays using an array of elements displaced from one another in the sub scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • H04N1/1933Staggered element arrays, e.g. arrays with elements arranged in a zigzag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ソース画像を複数のカラーセンサ素子を用いてスキャンするようにした画像スキャン方法および装置に関するものである。ソース画像は白黒画像としてもよいし、カラー画像としてもよい。スキャンにより形成されるターゲット画像は白黒画像である。
複数のカラーセンサ素子を有するカラースキャナを用いれば白黒画像をスキャンすることができることは公知である。これに関して、通常、ソース画像はカラー画像と同様にスキャンされ、このようにして得られた疑似カラー画像が相応して補正されるので、ターゲット画像におけるグレースケールはソース画像における相応する明度と可能な限り一致する。この公知の方法では、白黒画像がカラー画像と同じ速度および同じ解像度でスキャンされる。
未公開のヨーロッパ特許出願PCT/EP2005/012882には、ターゲット画像として白黒画像を得るために、複数のカラーセンサを有する装置を用いて画像をスキャンする方法が開示されている。この装置では、スキャン速度および/または解像度が従来の方法に比べて高い。この方法と従来の方法との基本的な違いは、ソース画像の個々のピクセルがそのつどすべてのカラーセンサ素子によってスキャンされるのではなく、単にそのつどただ1つのカラーセンサ素子によってスキャンされることで、複数のセンサ素子が同時に複数のピクセルをスキャンすることが可能である点にある。これにより、スキャン速度が上がる、ないしは、従来のスキャン装置と同じスキャン速度でも格段に高い解像度が達成される。
個々のカラーセンサ素子はソース画像の同一の明度に対して異なる信号を発生させるので、信号は相応して補正される。カラーのソース画像をスキャンする場合、ソース画像のカラー領域は、カラーセンサ素子が異なれば、異なった強さで検出される。通常は、赤、緑および青のカラーセンサ素子が使用される。ソース画像内の緑色領域が緑カラーセンサ素子により良好に検出されるのに対して、青および赤カラーセンサ素子は緑色領域に関してはほとんど信号を出さない。これにより、カラーソース画像のターゲット画像内に、周波数アーチファクトと呼ばれる欠陥が生じる。この種の周波数アーチファクトは識別することができ、相応のフィルタで補正することができる。
この方法ではまず、異なるカラーセンサ素子によって得られたピクセルがソートされる。したがって、得られたピクセルはソース画像と同じ配置で配置されている。これは必要なことである。というのも、異なるセンサ素子は互いに離れて配置されているため、ここでも各センサ素子に生じるデータストリームにおいて、個々のピクセルの値はデータストリームごとにオフセットして配置されるからである。
国際特許出願WO2005/114573A1には、FIRフィルタを用いてソース画像をターゲット画像上にマッピングするようにしたディジタル画像の補間および補正のための方法が開示されている。FIRフィルタには、画像の補間だけでなく補正に関する情報も含んだ複数のフィルタ係数が含まれている。これにより、ただ1つのステップで画像の補間と補正が実行される。
本発明の課題は、白黒表示のターゲット画像を生成するための画像スキャン方法および装置において、高解像度で高サンプリング速度が可能であると同時に、ターゲット画像を迅速に生成することができ、実質的にカラー表示のターゲット画像を生成する場合と同じハードウェアを使用することができるようにすることである。
上記課題は請求項1に記載された特徴を備えた方法と請求項8に記載された特徴を備えた装置により解決される。本発明の有利な実施形態は相応する従属請求項に示されている。
本発明による画像スキャン方法以下のステップを含む:
−複数の行アレイを含んだセンサを用いてソース画像をスキャンする。ただし、前記複数の行アレイは、スキャンすべき画像をピクセルの形態で表現した色分解が各行アレイから生成されるように、それぞれ所定の色を検出するよう形成されており、所与のソース画像の異なる色分解のピクセルは互いに幾らかオフセットされている。
−上記色分解を複数のFIR部分フィルタで個別にフィルタリングし、複数の色分解のソース画像のフィルタリングされたピクセルを加算してターゲット画像のピクセルを得る。
本発明の方法によれば、部分フィルタは直接個々の色分解に適用されるので、色分解を混合して1つのまとまったデータ単位にする必要がない。その結果、相応するソート動作はなしで済ませることができる。というのも、部分フィルタを使用することで色分解の正確なピクセルが選び出されるからである。のみならず、3つの小さな部分フィルタを使用すれば、はるかに大きな全体フィルタを使用した場合に比べて格段に低い計算能力しか必要としない。それゆえ、本発明による方法の自動処理が著しく加速される。
有利には、フィルタリングの際に、ソース画像のピクセルからターゲット画像のピクセルへの補間が行われる。
さらに、フィルタリングの際に、スキャンされたソース画像の補整を行うことも可能である。これに関して、例えば、グレースケールに対する行アレイの感度の不同性を補正してもよい。さらに、スキャンされたソース画像の周波数応答の補正を行ってもよい。
本発明による画像スキャン装置は、
−ソース画像をスキャンするための複数の行アレイを有するセンサを含んでおり、前記複数の行アレイは、スキャンすべきソース画像をピクセルの形態で表現した色分解が各行アレイから生成されるように、それぞれ所定の色を検出するよう形成されており、所与のソース画像の異なる色分解のピクセルは互いに幾らかオフセットされている。
−複数の色分解のピクセルを単一のターゲット画像上にマッピングするために、色分解にそれぞれ1つのFIR部分フィルタを適用するように構成された制御ユニットを含んでいる。
本発明の方法および本発明の装置によれば、複数の色分解のピクセルのターゲット画像へのマッピングは、1つの色分解の中の隣接する2つのピクセルに相当する長さ範囲上の補間として行われる。色分解のオフセットにより、この長さ範囲内で色分解がオーバーラップした場合、異なる色分解のそれぞれ1つのピクセルが互いに同じ距離をもって配置されていることになる。したがって、これら色分解の全体にわたって補間が行われ、方法ステップを追加することなく、付加的な補間が可能である。この付加的な補間では、色分解のピクセルの間に配置されたピクセルへ補間が行われるようにしてよい。
以下では、本発明を実施例により詳しく説明する。実施例は添付した図面に概略的に示されている。
図1は、スキャナとプリンタを含んだコピー機の一部をブロック回路図で示しており、
図2は、スキャナの光センサを示しており、
図3は、3つのカラーセンサ素子を有するセンサユニットを示しており、
図4は、本発明による方法を実行する評価装置のブロック回路図を示している。
図1には、スキャナ2とプリンタ3を有するコピー機1が図示されている。制御ユニット4はスキャナ2とプリンタ3を制御するものであり、操作ユニット5と外部ネットワーク6とに接続されている。
スキャナ2がソース画像をスキャンすると、これにより発生した信号はディジタルデータに変換され、制御ユニット4のメモリ6に記憶される。メモリ7に格納されている画像データは制御ユニット4を用いて直接プリンタ3でプリントアウトするか、または外部ネットワーク6を介して送ることができる。
スキャナ2は光センサ8を有している(図2)。センサ8は3つの並列CCD行アレイを備えており、CCD行アレイの各々は赤R、緑Gおよび青B用のカラーセンサ素子を形成している。加えて、CCD行アレイはそれぞれ赤、緑および青のカラーフィルタを備えている。
図2には、相互に直接隣接して配置されたCCD行アレイが図示されている。実際上は、個々のCCD行アレイは製造技術上の理由で互いに所定の間隔を有している。個々のCCD行アレイは相応するクロック信号ライン9を介して供給されるクロック信号を用いて制御される。なお、ピクセルはクロックごとに読み込まれる。CCD行アレイにより読み込まれた信号はそれぞれ1つの信号ライン10を介して出力される。
したがって、このセンサ8はそれぞれが1つのカラーセンサ素子である3つのCCD行アレイを含んでおり、これら3つのCCD行アレイはそれぞれ赤、緑および青ピクセル向けの別個のデータストリームを生成する。
3つのデータストリームのうちの1つの画像のデータの総体を色分解と呼ぶ。よって、今の実施例では、ソース画像を完全にスキャンした後には赤、緑および青の3つの色分解が存在する。色分解は個々のピクセルが配置される座標系を表す。カラーセンサ素子R,G,Bが空間的にオフセットされているため、これらの座標系内の色分解は互いにいくらかオフセットされている。2つの色分解の間のオフセットは、センサ8がソース画像に対して動くときのスキャン速度に依存する。
今の実施例では、2つの隣り合うカラーセンサ素子の色分解の間のオフセットは15+1/3ピクセルである。よって、赤と青の色分解の間のオフセットは30+2/3ピクセルである。
図3には、センサ8が概略的に図示されている。センサ8は、対物レンズ11、3つのカラーセンサ素子R,G,B、およびソース画像13を含んでいる。カラーセンサ素子R,G,Bはそれぞれ1つのカラーフィルタ12を備えており、ソース画像13上には、ピクセル14の複数の行が概略的に示されており、番号1〜22で番号付けされている。ピクセルを検出するために個々のカラーセンサ素子R,G,Bを同時に駆動した場合、図3に示されている実施形態では、隣り合うカラーセンサ素子の2つの色分解の間のオフセットは5ピクセルとなる。個々のカラーセンサ素子を時間的にオフセットして駆動し、相対速度を相応して調整すれば(図3の矢印A)、非整数のオフセットを得ることも可能である。
センサにより検出された信号は補正される。これはフィルタを用いて行われる。
センサにより検出されたピクセルへのフィルタの適用は通常はベクトル積として実施される。この場合、フィルタは複数のフィルタ係数a1,a2,..,anを有するベクトルであり、このベクトルにセンサにより検出されたピクセル値から成るベクトルが乗じられる。フィルタが適用されるこれらのピクセルはソース画像内で互いに隣り合って配置されている。ピクセルへのフィルタの適用はWO 2005/114573 A1に詳細に記載されているので、WO 2005/114573 A1の全内容を参照し、本願明細書に取り入れる。
フィルタを従来の方法でピクセルに適用するためには、3つのカラーセンサ素子により生成された3つの色分解が、相応するピクセルをソース画像内での位置に従ってソートした単一の画像にまとめなければならない。したがって、図2および3に示されているセンサ8では、以下のピクセル列が生成される。
r0 g0 b0 r1 g1 b1 r2 g2 b2....
ここで、文字r,g,bはそれぞれのピクセルを検出するカラーセンサ素子を表しており、これらの文字に添えられた数字は画像の行での各ピクセルの位置を表している。しかし、ピクセルのこのようなソートは、特にスキャナを用いてソース画像を様々なサンプリング速度と様々な解像度でスキャンしなければならない場合にはコストがかかる。というのも、その場合、ソートアルゴリズムを様々な解像度とサンプリング速度に適応させなければならないからである。このようなソートは多数のメモリ動作の原因となるものであり、専用ハードウェア(ASICないしFPGA)がなければ、制御ユニットの計算ユニット(CPU)を著しく使用する。
本発明の基本原理は、3つのカラーセンサ素子の3つのカラーチャネルの3つのデータストリームをフィルタリング前にまとめるのではなく、フィルタ動作時にはじめて相応するピクセルを3つのデータストリームないしは3つの色分解から選び出すようにフィルタが構成されているということにある。これにより、3つの色分解からのピクセルの選択およびセンサ8により検出されたピクセル信号の補正が単一の処理ステップで同時に行われる。ソート動作が減ることにより、リアルタイムでソース画像を生成することが可能である。
簡単にフィルタを適用できるようにするには、単に3つの色分解の座標系を互いに等しく整列するだけでよい。色分解がそれぞれ15+1/3ピクセルないし30+2/3ピクセルだけオフセットされている上で説明した実施例では、例えば、緑の色分解の座標系がまず赤の方へ15ピクセルだけ動かされ、青の色分解の座標系は赤の色分解の方向へ30ピクセルだけ動かされる。このためには、座標軸のパラメータを相応に変化させるだけでよい。この適合は非常に迅速に行われうる。座標系のこの適合ないし整列は整数ピクセルに関してのみ実施される。この場合、隣り合う2つのピクセル間の間隔の端数分のオフセットは補正されない。
以下では、それぞれ1つの色分解に適用される3つの部分フィルタに分割されるFIRフィルタを用いた例に基づいて、本発明を説明する。
さらに、フィルタを構成する際には、フィルタ動作中に補間が行われることを考慮しなければならない。ターゲット画像内のピクセルはソース画像内のピクセルと同じラスタ配置されているとは限らないので、ソース画像の所定のピクセルをつねにターゲット画像の所定のピクセルにマッピングすることができるわけではない。むしろソース画像の仮想ピクセルをターゲット画像のピクセルにマッピングしなければならない。その際、ソース画像の仮想ピクセルはソース画像の実際に検出された2つのピクセルの間にあるものとしてよい。これらの仮想ピクセルを得るには、補間が必要である。それゆえ、今の実施例では、それぞれ3つの部分フィルタからなる複数のセットが形成され、これらのセットを用いてそれぞれ異なる補間ステップが行われる。
以下には、6つのフィルタ係数a1,a2,...,a6を用いてソース画像のピクセルにフィルタを適用する従来のフィルタ適用が示されている。
a1 r0
a2 b0
a3 g0
a4 rl
a5 b1
a6 g1
0. r2
0. b2
0. g2
上に列挙した積a1r0,a2b0,...,a6g1は互いに加算され、厳密にピクセルg0とr1との間にあるソース画像の仮想ピクセルの位置に配置されるターゲット画像のピクセルのグレー値が得られる。
以下のフィルタによれば、ソース画像のピクセルg0とr1の間の中心からピクセルr1の方向へ1/11の距離だけシフトした仮想ピクセルが、ターゲット画像の相応する位置にあるピクセルにマッピングされる。
0.909091 a1 r0
(0.0909091 al + 0.909091 a2) b0
(0.0909091 a2 + 0.909091 a3) g0
(0.0909091 a3 + 0.909091 a4) r1
(0.0909091 a4 + 0.909091 a5) b1
(0.0909091 a5 + 0.909091 a6) gl
0.0909091 a6 r2
0. b2
0. g2
仮想ピクセルをソース画像内の隣り合う2つのピクセルの間の距離の1/11だけさらにシフトさせると、以下のフィルタが得られる。
0.818182 al r0
(0.181818 al + 0.818182 a2) b0
(0.181818 a2 + 0.818182 a3) g0
(0.181818 a3 + 0.818182 a4) r1
(0.181818 a4 + 0.818182 a5) b1
(0.181818 a5 + 0.818182 a6) g1
0.181818 a6 r2
0. b2
0. g2
仮想ピクセルをそのつどソース画像内の隣り合う2つのピクセルの間の距離の1/11だけさらにシフトさせた場合についても、相応するフィルタが形成される。今の実施例では、双線形補間法が使用される。しかしながら、また別の補間法もよく知られている。
仮想ピクセルをソース画像の隣り合う2つのピクセルの間の距離(11/11)だけシフトさせると、再び第1のフィルタが得られるが、今回、第1のフィルタは、b0で始まり、r2で終わるソース画像のピクセル列に適用される。
0. r0
a1 b0
a2 g0
a3 r1
a4 b1
a5 g1
a6 r2
0. b2
0. g2
ちょうどソース画像の隣り合う2つの間の距離だけさらにオフセットさせると、以下に示すフィルタのピクセルへの適用が得られる。
0. r0
0. b0
a1 g0
a2 r1
a3 b1
a4 g1
a5 r2
a6 b2
0. g2
上の表現では、r0からg2までの完全なシーケンスが列挙されている。ここで、フィルタ係数a1〜a6のうちのどれも適用されないソース画像のピクセルには係数0が乗じられる。これらの付加的な、係数0との積は、ソース画像のピクセルをターゲット画像のピクセルへ物理的な意味でなくマッピングするためのものである。しかし、これらは部分フィルタを構成するには重要である。
部分フィルタを構成するに当たって、それぞれの補間シフトとそれぞれの色のためのフィルタ適用が前提される。今の実施例では、3つの色に対して全部で11の補間シフトが存在するので、このようなフィルタ適用が全部で33だけ構成されなければならない。それ自体は任意である補間ステップを別様に選択した場合、ないしは、別の個数のカラーセンサ素子を有する他のセンサを使用した場合には、フィルタ適用の数も相応して変えなければならない。
この33の部分フィルタはF1r,F1b,F1g,F2r,F2b,F2g,...,F33r,F33b,F33gで表されている。ここで、これらの記号における数字は補間ステップを表しており、文字はそれぞれの色、すなわち、どの色分解にフィルタを適用すべきかを示している。
所定の色のピクセルに乗じられる係数を相応する色の部分フィルタに割り当てることにより、各フィルタ適用から3つの部分フィルタが形成される。上で第1に列挙された補間シフトなしのフィルタ適用からは、係数a1,a4,0がフィルタF1rに割り当てられる。よって、上に列挙された第1のフィルタ適用からは、以下の3つの部分フィルタF1r,F1b,F1gが得られる。
Figure 0004773532
同様に、第1の補間シフトに対応するフィルタは以下の通りである。
Figure 0004773532
第11シフトに対応する部分フィルタは以下の通りである。
Figure 0004773532
部分フィルタの形成は以下のように要約することができる:
フィルタのベクトルのベクトル積とソース画像の相応するピクセルを含んだベクトルとのスカラー積が形成される。なお、このスカラー積は各補間シフトへのフィルタ適用の各々について形成される。これらのスカラー積は複数の完全なピクセルセットを含む完全なピクセルシーケンスについてそれぞれ検討される。ここで、ピクセルセットはそれぞれ異なる色タイプ(r,g,b)のピクセルをちょうど1つだけ有している。どのフィルタ係数も乗じられていないピクセルには0が乗じられる。部分フィルタは、それぞれ決まった色のピクセルを乗じられたこのようなベクトル積のスカラー積の因数を係数として含んでいる。これらの因数はベクトル積と同じ並びで部分フィルタに受け渡される。異なる色分解における相応するシーケンスが相応する部分フィルタと乗じられ(ベクトル積)、これにより乗じた値が加算されるならば、ターゲット画像内の相応するピクセルのグレートーンが得られる。また、色分解を混合してひとまとまりのデータ単位にすることなく、部分フィルタを直接個々の色分解に適用してもよい。これにより、相応するソート動作をなしで済ますことができる。のみならず、3つの小さな部分フィルタを使用すれば、はるかに大きな全体フィルタを使用した場合に比べて格段に低い計算能力しか必要としない。それゆえ、本発明による方法の自動処理が著しく加速される。
図4には、本発明による方法を実施するための装置がブロック回路図で概略的に示されている。この装置は列カウンタ15と行カウンタ16を有している。列カウンタ15はターゲット画像内の列をカウントする。行カウンタ16はターゲット画像内の行をカウントする。列カウンタ15がターゲット画像内のすべての列を一通りカウントし終えると、続いて行カウンタが行をカウントする。こうして、ターゲット画像のピクセルは行ごとに順次カウントされていく。よって、これら2つのカウンタ15,16は、ソース画像からのマッピングをターゲット画像のどのピクセルにおいて行うべきかを示す。
列カウンタ15と行カウンタ16の後段にはそれぞれ1つの乗算器17,18が接続されており、この乗算器17,18が列数ないし行数に対応するスケーリング係数を乗じる。スケーリング係数はソース画像内でのステップ幅を表すものであるから、ターゲット画像内の2つのピクセルの間の距離、すなわち、隣り合う2つの列ないし行の間の距離は、ソース画像内の隣り合う2つのピクセルの間の距離の単位でソース画像上にマッピングされる。
乗算器17,18の後段にはそれぞれ加算器19,20が接続されており、これら加算器がそれぞれの列数ないし行数にそれぞれ1つの開始座標を加算する。この開始座標において、一方では、ターゲット画像にマッピングすべきソース画像内の画像区間が決定される。また他方では、開始座標がソース画像内でそれぞれのピクセルだけFIRフィルタをセンタリングする。これについては以下でより詳しく説明する。このようにして補正された列数および行数はそれぞれ補正データ発生器21,22と加算器23,24に供給される。補正データ発生器21,22は、予め決められた関数またはルックアップテーブルに基づき、供給された列数および行数から歪み誤差を補正する補正値を計算する。なお、歪み誤差は例えばソース画像生成時に使用する所定の光学系により生じる。この補正値はそれぞれの加算器23,24に供給され、相応する列数ないし行数に加算される。このようにして得られた列数および行数は、上で説明したFIRフィルタが列カウンタ15および行カウンタ16により求められた列数および行数を用いてターゲット画像のピクセルを計算するに当たって開始点としうる座標を表している。
加算器23の後段にはアラインメント補正を行う素子25が接続されており、分岐路内では減算器26が接続されている。アラインメント補正素子25と減算器26は差し当たり本発明による装置の説明では考慮されない。FIRフィルタ部分テーブル27a,27b,27cには、FIRフィルタ部分テーブル27a,27b,27cに通じるこの分岐路を介して列数の端数成分が供給される。
加算器24の後段には同様にしてFIRフィルタ28a,28b,28cが接続されており、これらのFIRフィルタ28a,28b,28cには行数の端数成分が供給される。列数ないし行数の整数成分は加算器29ないし30に供給される。加算器29,30とFIRフィルタ部分テーブル27a,27b,27c,28a,28b,28cの間には、それぞれ1つのローカル列カウンタ31ないしローカル行カウンタ32が接続されている。所定の列数ないし行数が加算器29,30に印加されると、ローカル列カウンタ31とローカル行カウンタ32はそれぞれ0からn−1までカウントする。ただし、nはフィルタ係数の個数である。ローカル列カウンタ15のカウンタ数iはFIRフィルタ部分テーブル27a,27b,27cに渡されるので、それに(i番目のフィルタ値)応じて、第2の端数成分に対応するフィルタから相応するフィルタ値が選択される、つまり、FIR部分フィルタが端数成分(補間シフトに相当する)に基づいて選択され、各FIR部分フィルタからフィルタ係数が読み出される。その際、3つのFIR部分フィルタ27a,27b,27cからそれぞれ1つのフィルタ値が読み出される。
同様にして、FIR部分フィルタテーブル18a,18b,18cでは、ローカル行カウンタ32の端数成分とカウンタ値とに依存してフィルタ値が選択される。ローカル列カウンタ31のカウンタ値は加算器29において整数の列数に加算されるので、これによって対応するフィルタ値に応じた列数が計算される。同様にして、ローカル行カウンタ32のカウンタ値は加算器30に供給された整数の列数に加算される。加算器29の出力値(列数)と加算器30の出力値(行数)はアドレス生成器に供給される座標対を形成する。これらの座標対は、アドレス生成器33において、画像メモリ20a,20b,20c内のアドレスを指定する対応するアドレスデータに変換される。画像メモリ20a,20b,20cはソース画像の色分解を格納しており、アドレス生成器33により生成されたアドレスは、画像メモリ20a,20b,20c内で、アドレス生成器33に供給された座標対に対応する色分解のデータを指す。画像メモリ34a,34b,34cからは相応の値が読み出され、まず第1の乗算器35a,35b,35cにおいてFIR部分フィルタ28a,28b,28cからのフィルタ値を乗じられ、次に第22の乗算器36a,36b,36cにおいてFIR部分フィルタ27a,27b,27cからのフィルタ値を乗じられる。ピクセル計算のために、ローカル列カウンタ31はローカル行カウンタ32の各ステップにつき1パスする、すなわち、ローカル列カウンタ31の1パスごとにローカル行カウンタ32は1だけ増分する。その際に求められた値は部分アキュムレータ37a,37b,37cで部分値へと合計され、合計された値はアキュムレータ38に供給され、アキュムレータ38において3つの部分値が合計される。この合計値は、列カウンタ15によって予め決められた列数と行カウンタ16によって予め決められた行数とにより定義されたターゲット画像内のピクセルのグレー値を表す。
相応するグレー値が出力されると(出力39)、列カウンタ16は1だけ増分され、新たなグレー値が計算される。
列カウンタは最後の列に達すると再びゼロにセットされ、第1列から開始し、行カウンタは1だけ増分される。列カウンタと行カウンタが双方ともその最大値に達したとき、完全なターゲット画像が計算されたことになる。
FIRフィルタは分離可能であるから、本発明によるフィルタ計算は同時に列方向にも行方向にも実施可能であり、第1および第2の乗算器35a,35b,35c,36a,36b,36cにおいて順次乗算することで重畳させることができる。
上で説明したアラインメント補正素子25を用いれば、計算機の特性を利用し尽くすことができる。計算機は通常32ビットのデータワードで処理を行うが、ピクセルの記述には8ビットしか必要ない。したがって、1つのデータワードの読み込みにより、1回のアクセスで4つのピクセルの値をフェッチすることができる。アラインメント補正素子はこのことを考慮して、4で割り切れる次に小さなアドレスがアドレス生成器33に生じるように列数を設定する。この丸めは左シフトの作用を有する。
このシフトは相応のマルチプレクサ装置によって補償することで元に戻すこともできる。しかし、この整数シフトをサブピクセルシフトと一緒にフィルタで処理し、既にあるFIR部分フィルタテーブルで補償する方が洗練されている。このために、差分器26がアドレス生成器33に伝えられる列数と加算器23により出力される列数の差を求める。この差からは、整数シフトと端数成分により形成されるサブピクセルシフトの合計が得られる。したがって、フィルタを用いることで、サブピクセルシフトだけでなく、メモリアクセスアドレスの丸めに応じて複数ピクセル分のシフトも実施することができる。
上で図4に基づいて説明した装置はソース画像をターゲット画像にマッピングするハードウェア回路である。このハードウェア回路は簡単な標準的コンポーネントから形成されているので、廉価で製造可能である。さらに、このハードウェア回路は非常に迅速にソース画像をターゲット画像にマッピングすることができる。
本発明はもちろん相応のマイクロプロセッサ上で実行されるデータ処理プログラムによっても実現可能である。
本発明による方法はスキャナでの使用、とりわけ、DIN A4フォーマットで毎分800ページから2400ページまでスキャン速度を上げることができ、各ページをスキャン、補間、および相応の伝達関数で補正する高性能スキャナでの使用を意図している。
本発明の原理は、例えばディジタルカメラでの白黒画像の生成といった、他の分野への適用も可能である。
本発明はPCT/EP2005/012882に記載された発明の発展形態である。それゆえ、PCT/EP2005/012882の全内容が参照され、本特許出願に取り込まれる。
上では、それぞれ異なる色を検出するように形成された3つの行アレイを用いて3つの色分解を生成し、白黒画像にマッピングするようにした実施例に基づいて、本発明を説明した。
本発明は以下のように要約することができる:
本発明は、カラーセンサ素を用いてソース画像を検出するようにした画像スキャン方法および装置に関するものである。カラーセンサは、それぞれ所定の色を検出するように形成された複数の行アレイを有している。これらの行アレイを用いて色分解が生成される。本発明によれば、色分解は前もって完全なカラー画像へと混合されることなく、別々のFIR部分フィルタを適用される。ピクセルの混合はフィルタリング時に自動的に行われる。
これにより、複数の行アレイが同時にソース画像のピクセルをスキャンし、ピクセルをリアルタイムでターゲット画像のピクセルにマッピングすることが可能になる。
スキャナとプリンタを含んだコピー機の一部をブロック回路図で示す。 スキャナの光センサを示す。 3つのカラーセンサ素子を有するセンサユニットを示す。 本発明による方法を実行する評価装置のブロック回路図を示す。
符号の説明
1 コピー機
2 スキャナ
3 プリンタ
4 制御ユニット
5 操作ユニット
6 外部ネットワーク
7 メモリ
8 センサ
9 クロック信号ライン
10 信号ライン
11 対物レンズ
12 カラーフィルタ
13 ソース画像
14 ピクセル
15 列カウンタ
16 行カウンタ
17 乗算器
18 乗算器
19 加算器
20 加算器
21 補正データ生成器
22 補正データ生成器
23 加算器
24 加算器
25 アラインメントユニット
26 減算器
27a FIRフィルタテーブルR
27b FIRフィルタテーブルG
27c FIRフィルタテーブルB
28a FIRフィルタテーブルR
28b FIRフィルタテーブルG
28c FIRフィルタテーブルB
29 加算器
30 加算器
31 ローカル列カウンタ
32 ローカル行カウンタ
33 アドレス生成器
34a 画像メモリR
34b 画像メモリG
34c 画像メモリB
35a 乗算器
35b 乗算器
35c 乗算器
36a 乗算器
36b 乗算器
36c 乗算器
37a 部分アキュムレータ
37b 部分アキュムレータ
37c 部分アキュムレータ
38 アキュムレータ
39 出力

Claims (11)

  1. 画像をスキャンする方法において、
    複数の行アレイを含んだセンサ(8)を用いてソース画像をスキャンするステップを有し、ただし、前記複数の行アレイは、スキャンすべきソース画像をピクセルの形態で表現した色分解が各行アレイから生成されるように、それぞれ所定の色を検出するよう形成されており、スキャンは前記センサ(8)をソース画像に対してスキャン方向に動かすことによって行われ、所与のソース画像の異なる色分解のピクセルは前記スキャン方向において互いに幾らかオフセットされており、
    さらに、前記色分解をそれぞれ1つの色分解に適用される複数のFIR部分フィルタで個別にフィルタリングし、前記複数の色分解のソース画像のフィルタリングされたピクセルを加算してターゲット画像のピクセルとするステップを有し、ただし前記フィルタリングの際に、グレースケールに対する前記行アレイの感度の不同性の補正と、ソース画像のピクセルからターゲット画像のピクセルへの補間が行われ、その際、ターゲット画像内のピクセルはソース画像内の色分解のピクセルとは別のラスタに配置されていてもよく、
    さらに、ターゲット画像として白黒画像を生成するステップを有する
    ことを特徴とする、画像をスキャンする方法。
  2. 前記フィルタリングの際に、スキャンされたソース画像の周波数応答の補正を行う、請求項記載の方法。
  3. 所与のソース画像の色分解のピクセルはそれぞれ、1つの色分解内の隣り合う2つのピクセルの間の距離を色分解の個数で割ったものに等しい距離だけ互いにオフセットされている、請求項1または2記載の方法。
  4. 赤、緑および青の3つの色分解を生成する、請求項1からのいずれか1項記載の方法。
  5. 予め決められたFIRフィルタのフィルタ係数を含むベクトルのベクトルとソース画像の相応するピクセルのピクセル値から成るベクトルとのスカラー積を求めることにより、前記FIR部分フィルタを形成する、
    ただし、前記スカラー積は複数の完全なピクセルセットを含むソース画像のピクセルの完全なシーケンスについて求められ、その際、フィルタ係数が乗じられていないピクセル値には0が乗じられ、前記ピクセルセットは異なる色(r、g、b)のピクセルをそれぞれ正確に1つだけ有しており、前記部分フィルタは前記スカラー積の各項においてそれぞれ決まった色のピクセル乗じられる因数をフィルタ係数として含んでおり、前記因数は前記スカラー積の項と同じ並びで前記部分フィルタに受け渡される、請求項1からのいずれか1項記載の方法。
  6. 画像をスキャンする装置であって、ソース画像をスキャンするための複数の行アレイを含んだセンサ(8)と制御ユニット(4)とを有する形式の装置において、
    前記複数の行アレイは、前記センサ(8)がソース画像に対してスキャン方向に動くことによりソース画像をスキャンするものであり、スキャンすべきソース画像をピクセルの形態で表現した色分解が各行アレイから生成されるように、それぞれ所定の色を検出するよう形成されており、所与のソース画像の異なる色分解のピクセルは前記スキャン方向において互いに幾らかオフセットされており、
    前記制御ユニット(4)は、複数の色分解のピクセルを単一のターゲット画像にマッピングするために、前記色分解にそれぞれ1つのFIR部分フィルタを適用するように構成されており、
    フィルタリングの際に、グレースケールに対する前記行アレイの感度の不同性の補正と、ソース画像のピクセルからターゲット画像のピクセルへの補間が行われ、その際、ターゲット画像内のピクセルはソース画像内の色分解のピクセルとは別のラスタに配置されていてもよく、
    ターゲット画像として白黒画像が生成されることを特徴とする、画像をスキャンする装置。
  7. 前記制御ユニット(4)は請求項1からのいずれか1項記載の方法を実施するように構成されている、請求項記載の装置。
  8. 前記制御ユニットは、
    列数にスケーリング係数を乗じる乗算器(12)が後段に接続された列カウンタ(15)、
    行数にスケーリング係数を乗じる乗算器(18)が後段に接続された行カウンタ(16)、
    列数および行数の補正手段(19,20,21,22,23,24)、
    列数に対応したFIR部分フィルタテーブル(27a,27b,27c)、
    行数に対応したFIR部分フィルタテーブル(28a,28b,28c)、
    ローカル列カウンタ(31)、
    ローカル行カウンタ(32)、
    アドレス生成器(33)、
    2組の乗算器(35a,35b,35c;36a,36b,36c)、および
    アキュムレータ(37a,37b,37c,38)を有しており、
    前記ローカル列カウンタの値は、前記FIR部分フィルタテーブル(27a,27b,27c)から相応のフィルタ係数を読み出す際に用いられ、加算器(29)により列数に加算され、
    前記ローカル行カウンタの値は、前記FIR部分フィルタテーブル(28a,28b,28c)から相応のフィルタ係数を読み出す際に用いられ、加算器(30)により行数に加算され、
    前記アドレス生成器は、補正され、前記ローカル列カウンタまたは前記ローカル行カウンタにより補完された行数または列数に基づいて、ソース画像の色分解が記憶されている画像メモリ(34a,34b,34c)のアドレスを生成し、
    前記2組の乗算器は、前記アドレス生成器(33)により生成されたアドレスにより示される色分解のピクセルの値に前記フィルタ係数を乗じ、
    前記アキュムレータは、前記ローカル行カウンタの各値について前記ローカル列カウンタの1パスにわたり、前記フィルタ係数を乗じたすべてのピクセル値を累算する、
    請求項または記載の装置。
  9. 前記制御ユニット(40)はマイクロプロセッサを有しており、該マイクロプロセッサには、請求項1から7のいずれか1項記載の方法を実行するデータ処理プログラムが記憶されており、実行可能である、請求項または記載の装置。
  10. 当該装置はマイクロプロセッサを有しており、該マイクロプロセッサには、前記フィルタ係数を計算するデータ処理プログラムが記憶されており、実行可能である、請求項または記載の装置。
  11. 請求項から10のいずれか1項記載の装置を有することを特徴とするスキャナ。
JP2008554614A 2006-02-14 2006-12-01 画像をスキャンする方法および装置 Expired - Fee Related JP4773532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006006835A DE102006006835B4 (de) 2006-02-14 2006-02-14 Verfahren und Vorrichtung zum Scannen von Bildern
DE102006006835.1 2006-02-14
PCT/EP2006/069197 WO2007093241A1 (de) 2006-02-14 2006-12-01 Verfahren und vorrichtung zum scannen von bildern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527159A JP2009527159A (ja) 2009-07-23
JP2009527159A5 JP2009527159A5 (ja) 2011-06-16
JP4773532B2 true JP4773532B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37808240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554614A Expired - Fee Related JP4773532B2 (ja) 2006-02-14 2006-12-01 画像をスキャンする方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7746519B2 (ja)
EP (1) EP1985105B8 (ja)
JP (1) JP4773532B2 (ja)
AT (1) ATE522083T1 (ja)
DE (1) DE102006006835B4 (ja)
WO (1) WO2007093241A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4906673B2 (ja) * 2007-10-24 2012-03-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
DE102010007348A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Chromasens GmbH, 78467 Verfahren zum Scannen eines Bildes
JP5549371B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 画像生成装置,送信装置,画像送信システム及びこれらに用いるプログラム
JP5983082B2 (ja) * 2012-06-21 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器
US11789667B2 (en) 2019-11-05 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer colour deviation detection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983823A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 画像処理装置
JPH10173868A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JPH11331515A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置における読取補正方法
JP2000115472A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 原稿読取装置
JP2004534486A (ja) * 2001-06-29 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合された色空間行列変換及びfirフィルタ
JP2005051393A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Minolta Co Ltd 撮像装置
WO2005114573A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-01 Oce Document Technologies Gmbh Verfahren und vorrichtung zur interpolation und korrektur eines bildes
JP2005333590A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54174147U (ja) 1978-05-30 1979-12-08
DE3418787A1 (de) 1984-05-19 1985-11-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur erhoehung der aufloesung von farbfernsehkameras
US5085506A (en) * 1986-05-09 1992-02-04 Greyhawk Systems, Inc. Apparatus and method of forming and projecting high precision optical images
GB9024971D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Rank Cintel Ltd Continuous-motion line-array telecine
US5315412A (en) * 1990-04-06 1994-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Multi-chip color image sensor with light-receiving windows arranged to provide sensor output signals corresponding to the gap between adjacent sensors
JP2977232B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-15 キヤノン株式会社 色ずれ補正装置
JP3176101B2 (ja) * 1991-11-12 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2909788B2 (ja) 1992-02-17 1999-06-23 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド
US5513007A (en) * 1992-05-19 1996-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US5353056A (en) * 1992-10-27 1994-10-04 Panasonic Technologies, Inc. System and method for modifying aberration and registration of images
US5452112A (en) * 1994-03-25 1995-09-19 Eastman Kodak Company Color image reproduction system field calibration method and apparatus
JP3392564B2 (ja) * 1995-02-27 2003-03-31 三洋電機株式会社 単板式カラービデオカメラ
JPH09163073A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Brother Ind Ltd カラー画像読取装置
KR970049856A (ko) * 1995-12-30 1997-07-29 김광호 복수개의 라이센서를 갖는 화상독취 장치에서 센서간 거리 보정 방법 및 회로
JP2947186B2 (ja) * 1996-10-23 1999-09-13 日本電気株式会社 フリッカ軽減回路
US6819799B1 (en) * 1998-07-17 2004-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus, original reading method and original conveyance apparatus
DE19835348A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-10 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Abtastung von Vorlagen
US6753914B1 (en) * 1999-05-26 2004-06-22 Lockheed Martin Corporation Image correction arrangement
AU2001266878A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-02 University Technology Corporation Methods and apparatus for increasing resolution in digital imaging systems by offsetting pixels
EP1173029B1 (en) * 2000-07-14 2005-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image pickup device
EP1227687A3 (en) * 2000-12-30 2005-05-25 Texas Instruments Incorporated System for reducing color separation artifacts in sequential color displays
US20030222987A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Karazuba Paul M. Line scan image recording device with internal system for delaying signals from multiple photosensor arrays
JP3947847B2 (ja) * 2003-05-26 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP2005045404A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4052243B2 (ja) 2003-12-24 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 車両用バンパ構造
US7366746B2 (en) * 2004-02-12 2008-04-29 Xerox Corporation Finite impulse response filter method and apparatus
JP4082692B2 (ja) 2004-03-18 2008-04-30 株式会社デンソー 歩行者検知装置
JP2006311240A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Olympus Corp 撮像装置
JP4819132B2 (ja) 2005-11-29 2011-11-24 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー スキャナおよびスキャン方法
US7911515B2 (en) * 2007-09-20 2011-03-22 Victor Company Of Japan, Ltd. Imaging apparatus and method of processing video signal

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983823A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 画像処理装置
JPH10173868A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JPH11331515A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置における読取補正方法
JP2000115472A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 原稿読取装置
JP2004534486A (ja) * 2001-06-29 2004-11-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合された色空間行列変換及びfirフィルタ
JP2005051393A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Minolta Co Ltd 撮像装置
WO2005114573A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-01 Oce Document Technologies Gmbh Verfahren und vorrichtung zur interpolation und korrektur eines bildes
JP2007538436A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 オーセ ドキュメント テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 画像を補間および補正する方法および装置
JP2005333590A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置、画像読取方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006006835B4 (de) 2008-05-08
JP2009527159A (ja) 2009-07-23
DE102006006835A1 (de) 2007-08-30
US7746519B2 (en) 2010-06-29
EP1985105B1 (de) 2011-08-24
EP1985105B8 (de) 2012-02-29
ATE522083T1 (de) 2011-09-15
US20090153924A1 (en) 2009-06-18
EP1985105A1 (de) 2008-10-29
WO2007093241A1 (de) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0918439B1 (en) Device for converting two-dimensional video into three-dimensional video
JP5053654B2 (ja) 画像処理装置およびその方法と電子カメラ
CN101621623B (zh) 成像装置
WO2013080920A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP3771054B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4773532B2 (ja) 画像をスキャンする方法および装置
JPH11122626A (ja) 画像処理方法及び装置並びに画像処理プログラムを記録した記録媒体
CN101510944A (zh) 图像处理方法、图像处理装置以及成像装置
KR20080106585A (ko) 컬러 비디오 신호 생성 방법 및 장치
JP2004350103A (ja) 電子カメラのシェーディング補正回路
EP1569442A1 (en) Image pickup device
JP2001086522A (ja) 画像処理装置
JP2658089B2 (ja) カラー画像処理方法
JP5528158B2 (ja) 色ずれ補正装置
JP2007147727A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
JP4132264B2 (ja) 画像信号処理回路
US6373532B1 (en) Method and apparatus for processing image data
JP2658087B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2658088B2 (ja) カラー画像処理方法
CN118338139A (zh) 用于校正图像中包括的伪影的装置
JP4334484B2 (ja) 画素信号処理装置及び方法
TW530487B (en) Color interpolation processor and its color interpolation calculating method
TWI423667B (zh) 色彩處理裝置
KR20000035633A (ko) 화상 데이타의 처리 방법 및 화상 데이타 처리 장치
JPH0411482A (ja) 動きベクトル検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees