JP5983082B2 - 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器 - Google Patents

表示制御回路、表示装置、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5983082B2
JP5983082B2 JP2012139475A JP2012139475A JP5983082B2 JP 5983082 B2 JP5983082 B2 JP 5983082B2 JP 2012139475 A JP2012139475 A JP 2012139475A JP 2012139475 A JP2012139475 A JP 2012139475A JP 5983082 B2 JP5983082 B2 JP 5983082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gradation
pixels
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012139475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014002340A (ja
Inventor
洋志 吉元
洋志 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012139475A priority Critical patent/JP5983082B2/ja
Priority to US13/917,746 priority patent/US9076377B2/en
Priority to TW102121600A priority patent/TWI578300B/zh
Priority to KR1020130070975A priority patent/KR20130143509A/ko
Priority to CN201310248556.8A priority patent/CN103514850B/zh
Publication of JP2014002340A publication Critical patent/JP2014002340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983082B2 publication Critical patent/JP5983082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示制御回路、表示装置、及び、電子機器に関する。
複数の表示色を表示可能な表示装置が各種提案されている。例えば、特許文献1には、赤色、緑色、青色、及び白色の4種類の画素がベイヤー配列された液晶表示パネルを備える表示装置が提案されている。
特開昭60−61724号公報
赤色、緑色、青色、及び白色等の複数の表示色を表示可能な表示装置では、表示装置が備える各画素に対して、複数の表示色のうち1の表示色が割り当てられる。そのため、複数の表示色についての階調を規定する映像データから、各画素に割り当てられた1の表示色についての階調を規定する信号を抽出するフィルター処理が必要となる。
従来、フィルター処理は、表示色毎に個別の回路を用いて実行していたため、フィルター処理を実行する回路の回路規模が大きくなるという問題が存在した。
以上の事情を考慮して、本発明は、複数の表示色を表示可能な表示装置において、フィルター処理を実行する回路の簡素化を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る表示制御回路は、複数の画素を有する表示パネルを備え、前記複数の画素の各々に2以上の表示色のうちいずれかの表示色が割り当てられた、前記2以上の表示色を表示可能な表示装置に用いられ、前記2以上の表示色のうち前記画素に割り当てられた表示色について当該画素で表示する階調を規定する階調信号を前記表示パネルに供給する表示制御回路であって、前記複数の画素で表示すべき階調を前記2以上の表示色毎に規定した映像信号から、前記複数の画素のうちある画素を含む所定数の画素であるブロックで表示すべき階調を前記2以上の表示色毎に規定した抽出信号を抽出する抽出部と、前記2以上の表示色毎に、前記所定数の画素に対応して定められた係数を記憶する記憶部と、前記抽出部が抽出した抽出信号から、前記ある画素に割り当てられた表示色について前記ブロックで表示すべき階調を規定した単色抽出信号を選択してこれを出力する第1選択部と、前記記憶部から、前記ある画素に割り当てられた表示色について前記所定数の画素に対応して定められた所定数の係数を取得してこれを出力する第2選択部と、前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号、及び、前記第2選択部が出力する前記係数に基づいて、前記階調信号を出力する演算部と、を備える、ことを特徴とする。
映像信号は、各画素で表示すべき階調を2以上の表示色の全てについて規定する信号である。一方、各画素には、2以上の表示色のうちいずれかの表示色が割り当てられ、当該割り当てられた1の表示色のみ表示可能である。従って、映像信号を表示パネルに直接供給しても、表示装置は、映像信号により定められる画像を表示することはできない。
これに対して、本発明に係る表示制御回路は、映像信号に基づいて、画素に割り当てられた表示色について当該画素で表示すべき階調を規定する階調信号を生成(すなわち、フィルター処理を実行)してこれを表示パネルに供給する。すなわち、本発明に係る表示制御回路は、各画素に対する表示色の割り当てを考慮しない映像信号から、各画素に対する表示色の割り当てを考慮した階調信号を生成するフィルター処理を実行し、生成した階調信号を表示パネルに供給する。このため、表示装置は映像信号により定められる画像を表示することが可能となる。
また、本発明に係る表示制御回路は、ある画素で表示すべき階調を規定する階調信号を、当該ある画素を含む所定数の画素であるブロックで表示すべき階調に基づいて定める。このため、例えば、ある画素の周辺の画素で表示すべき階調と、当該ある画素で表示すべき階調とが大きく異なる場合に生じるモアレや偽色等の表示不良の発生を抑制することが可能となり、高品位な表示を実現することができる。
また、本発明に係る表示制御回路は、第1選択部及び第2選択部を備え、ある画素に割り当てられた表示色に対応する単色抽出信号及び係数を選択する。そのため、表示制御回路は、表示色毎に演算部を設けることなく、単一の演算部により複数の表示色に対応した階調信号を生成することが可能となり、結果として表示制御回路の回路規模を(表示色毎に演算部を設ける場合に比べて)小さくすることが可能となる。
また、上述した表示制御回路において、前記演算部は、前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号の表す前記所定数の画素が表示すべき階調の各々を要素とするベクトルと、前記第2選択部が出力する前記所定数の画素に対応して定められた係数の各々を要素とするベクトルと、の内積を演算し、演算結果を出力する、ことが好ましい。
この態様によれば、演算部は、ある画素で表示すべき階調を規定する階調信号を、ブロックで表示すべき階調に基づいて定める。このため、モアレや偽色等の表示不良の発生を抑制することが可能となり、高品位な表示を実現することができる。
また、上述した表示制御回路において、前記演算部は、前記所定数の画素の各々について、前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号の規定する階調と前記第2選択部が出力する前記係数との乗算を実行して乗算値を出力する乗算部と、前記乗算部が出力する前記所定数の前記乗算値を加算する加算部と、を備える、ことを特徴とすることが好ましい。
この態様によれば、演算部は、ある画素で表示すべき階調を規定する階調信号を、ブロックで表示すべき階調に基づいて定める。このため、モアレや偽色等の表示不良の発生を抑制することが可能となり、高品位な表示を実現することができる。
また、上述した表示制御回路において、前記所定数の画素に対応して定められた係数の合計値は「1」である、
ことが好ましい。
この態様によれば、2以上の表示色毎に定められる所定数の係数の合計値がすべて「1」であるため、階調信号が指定する2以上の表示色間の階調のバランスは、映像信号における2以上の表示色間の階調のバランスに等しくなる。換言すれば、演算部が、映像データVideoから階調信号Vidを生成することによる色味の変化は生じず、映像信号により定められる画像に現れる色味を正確に再現することが可能となる。
また、ある画素で表示する階調は、ブロック(所定数の画素)で表示すべき階調の加重平均として定められるため、当該ある画素で表示すべき階調と、ある画素の周辺の画素で表示すべき階調とが大きく異なる場合であっても、モアレや偽色等の表示不良の発生する可能性を低減することが可能となる。
また、上述した表示制御回路において、前記2以上の表示色は、赤色、青色、及び、緑色の3原色と、白色とを含み、前記映像信号は、赤色について前記複数の画素の各々が表示すべき階調を規定する第1映像信号、緑色について前記複数の画素の各々が表示すべき階調を規定する第2映像信号、青色について前記複数の画素の各々が表示すべき階調を規定する第3映像信号、及び、白色について前記複数の画素の各々が表示すべき階調を規定する第4映像信号を含み、当該表示制御回路は、前記第1映像信号、前記第2映像信号、及び、前記第3映像信号に基づいて、前記第4映像信号を生成する変換部を備える、ことが好ましい。
この態様によれば、表示制御回路は、赤色、青色、緑色についての階調を規定する映像信号に基づいて、白色についての階調を規定する第4映像信号を生成する。そのため、赤色、青色、緑色の3原色についての階調を規定する映像信号に基づいて、赤色、青色、緑色、白色の4色を表示可能な表示パネルに、映像信号の定める画像を表示させることが可能となる。
また、この態様によれば、表示装置は白色を表示可能であるため、白色を表示できない場合に比べて、表示パネルに表示される画像全体の明度を向上させることができる。
また、上述した表示制御回路において、前記ブロックは、前記ある画素を中心とするa行×a列の画素(aは3以上の奇数)から構成される、ことが好ましい。
また、上述した表示制御回路において、前記ブロックは、b行×c列の画素(b、cは1以上の整数)から構成される、態様としてもよい。
これらの態様によれば、ある画素で表示すべき階調を規定する階調信号が、ブロックで表示すべき階調に基づいて定められる。このため、モアレや偽色等の表示不良の発生を抑制することが可能となり、高品位な表示を実現することができる。
また、本発明に係る表示装置は、上述した表示制御回路と、複数の走査線と、前記複数の走査線と交差する複数のデータ線と、前記複数の走査線及び前記複数のデータ線の交差に対応して設けられた複数の画素と、前記走査線を選択する走査線駆動回路と、前記階調信号に応じた階調電位を生成してこれを前記複数のデータ線の各々に対して出力するデータ線駆動回路と、を備える、ことを特徴とする。
この発明によれば、表示装置が、2以上の表示色を表示可能であり、且つ、2以上の表示色のうちいずれかの表示色が割り当てられた画素を備える場合に、表示不良の発生を抑制した高品位の表示を実現させることを目的とする。
なお、本発明は、表示制御回路、及び、表示装置のほか、当該表示装置を有する電子機器として概念することも可能である。電子機器としては、ピコプロジェクタを含むプロジェクタ、パーソナルコンピュータ、携帯電話機等が挙げられる。
本発明の実施形態に係る表示装置のブロック図である。 画素回路の回路図である。 表示部における画素の配列を説明するための説明図である。 表示制御回路の構成を示すブロック図である。 単色抽出信号を説明するための説明図である。 所定数の係数を説明するための説明図である。 演算部の構成を示すブロック図である。 変形例2及び変形例3に係る表示部における画素の配列を説明するための説明図である。 変形例5に係る演算部の構成を示すブロック図である。 電子機器(投射型表示装置)の斜視図である。 電子機器(パーソナルコンピュータ)の斜視図である。 電子機器(携帯電話機)の斜視図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置1のブロック図である。表示装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の動作を制御する制御部30とを備える。
表示パネル2は、画像を表示する表示部10と、表示部の動作を制御する駆動回路20と、を備える。
表示部10には、複数の画素PXがマトリクス状に配列されている。具体的には、図1に示すように、表示部10において、M本の走査線12が横方向(X方向)に延在して設けられ、またN本のデータ線14が縦方向(Y方向)に延在し、且つ、各走査線12と互いに電気的な絶縁を保って設けられている。そして、M本の走査線12とN本のデータ線14との交差に対応して画素PXが設けられている。このため、本実施形態において複数の画素PXは、縦M行×横N列のマトリクス状に配列されている。ここで、M、Nは、いずれも2以上の自然数である。
なお、各走査線12を区別するために、図1において上から順に、第1行、第2行、…、第M行と呼ぶ場合がある。同様に、各データ線14を区別するために、図1において左から順に、第1列、第2列、…、第M列と呼ぶ場合がある。また、第m行(1≦m≦M)、第n列(1≦n≦N)に位置する画素PXを、画素PX[m][n]と表記する場合がある。
図2は、各画素PXが備える画素回路11の回路図である。図2に示すように、各画素PXが備える画素回路11は、液晶素子CLと選択スイッチSWとを含む。液晶素子CLは、相互に対向する画素電極115および共通電極116と両電極間の液晶117とで構成された電気光学素子である。液晶117の透過率(表示階調)は、画素電極115と共通電極116との間の印加電圧に応じて変化する。選択スイッチSWは、例えば、走査線12にゲートが接続されたNチャネル型の薄膜トランジスターで構成され、液晶素子CLとデータ線14との間に介在して両者の電気的な接続(導通/絶縁)を制御する。走査信号Gw[m]が選択電位に設定されることで第m行に位置するN個の画素PXの各々が備える画素回路11の選択スイッチSWが同時にオン状態に遷移する。画素PXが備える画素回路11の液晶素子CLは、当該画素PXの備える選択スイッチSWがオン状態に制御されたとき(すなわち走査線12の選択時)のデータ線14の階調電位VD[n]に応じた階調を表示する。
なお、図2に示す回路図は一例であり、画素回路11はこれ以外の構成であってもよい。例えば、画素回路11は、液晶素子CLに並列に補助容量を接続した構成も採用され得る。
表示部10が備える複数の画素PXの各々には、赤色、緑色、青色、及び、白色の4色の表示色のうちいずれか1色の表示色が割り当てられている。そして、複数の画素PXの各々は、割り当てられた1色の表示色のみを表示することが可能である。
より具体的には、図3に示すように、表示部10が備える複数の画素PXは、赤色を表示可能な画素PX−R、緑色を表示可能な画素PX−G、青色を表示可能な画素PX−B、及び、白色を表示可能な画素PX−Wを含む。このため、表示部10は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、及び、白色(W)の4色の表示色を表示することができる。
なお、本実施形態では、これら4種類の画素PX(画素PX−R、画素PX−G、画素PX−B、画素PX−W)は、表示部10においてベイヤー配列されている。具体的には、ある行(例えば、偶数行)において、画素PX−Gと画素PX−Rとが交互に配列され、当該ある行に隣り合う行(例えば、奇数行)において、画素PX−Wと画素PX−Bとが交互に配列されている。
駆動回路20は、走査線駆動回路21と、データ線駆動回路22とを具備する。
走査線駆動回路21は、制御部30から供給される制御信号Ctrに従って、走査信号Gw[1]〜Gw[M]を生成し、これらをそれぞれ第1行目〜第M行目の走査線12に対して供給することによって、第1行〜第M行の走査線12を順次に選択する。具体的には、走査線駆動回路21は、走査信号Gw[1]〜Gw[M]を、1フレームの期間において、1水平走査期間毎に順番に所定の選択電位に設定することで、1水平走査期間毎に各走査線12を順次に選択する。
データ線駆動回路22は、図示省略されたDA変換回路を備え、制御部30から供給されるデジタルの階調信号Vidに基づいて、階調電位VD[1]〜VD[N]を生成する。そして、データ線駆動回路22は、走査線駆動回路21による走査線12の選択に同期して、階調電位VD[1]〜VD[N]を、N本のデータ線14の各々に対して供給する。
図1の制御部30には、図示省略した上位装置から、デジタルの映像データVideoが、同期信号に同期して供給される。そして、制御部30は、同期信号に基づいて、表示パネル2(及び、後述する表示制御回路50)の動作を制御するための信号である制御信号Ctrを生成するとともに、映像データVideoに基づいて、複数の画素PXで表示する階調を指定するデジタルの信号である階調信号Vidを生成し、これらを表示パネル2に対して供給する。
より具体的には、制御部30は、単体の集積回路であり、階調信号Vidを表示パネル2に対して供給する表示制御回路50と、表示パネル2の動作及び表示制御回路50の動作を制御する駆動制御回路40と、を備える。
駆動制御回路40は、同期信号に基づいて、制御信号Ctrを生成するとともに、制御信号Ctrを駆動回路20及び表示制御回路50に供給する。
表示制御回路50は、映像データVideo及び制御信号Ctrに基づいて、階調信号Vidを生成し、これをデータ線駆動回路22に供給する。
ここで、同期信号とは、例えば、垂直同期信号、水平同期信号、及び、ドットクロック信号を含む信号である。制御信号Ctrとは、例えば、パルス信号や、クロック信号、イネーブル信号等を含む信号である。
また、映像データVideoとは、赤色、緑色、及び、青色からなる3原色(RGB)について、各画素PXの各々で表示すべき階調を例えば8ビットで規定するデータである。より具体的には、映像データVideoは、赤色について各画素PXで表示すべき階調を規定する赤色映像信号VsR、緑色について各画素PXで表示すべき階調を規定する緑色映像信号VsG、及び、青色について各画素PXで表示すべき階調を規定する青色映像信号VsBを含む(図4参照)。
上述のとおり、複数の画素PXの各々は、4つの表示色のうちのいずれか1色が割り当てられ、当該割り当てられた1の表示色を表示可能である。従って、複数の画素PXの各々は、映像データVideoが規定する3原色(RGB)の全てを表示することはできない。例えば、ある画素PXに割り当てられた表示色が緑色である場合(つまり、画素PXが画素PX−Gである場合)であっても、映像データVideoは、当該ある画素PXで表示すべき緑色の階調の他に、当該ある画素PXで表示すべき赤色の階調、及び、当該ある画素PXで表示すべき青色の階調といった、当該ある画素PXに割り当てられた表示色以外の表示色についての階調も規定する。
一方、階調信号Vidは、複数の画素PXの各々が表示可能な表示色(つまり、各画素PXに割り当てられた表示色)について、当該画素PXが表示する階調を例えば8ビットで規定するデータである。例えば、ある画素PXに割り当てられた表示色が緑色である場合、階調信号Vidは、当該ある画素PXに割り当てられた表示色である緑色についてのみ、当該ある画素PXで表示する階調を規定する。
このように、制御部30は、複数の画素PXに対する表示色の割り当てを考慮せずに定められた映像データVideoに基づいて、各画素PXに対する表示色の割り当てを考慮した階調信号Vidを生成するフィルター処理を実行し、これを、(データ線駆動回路22を介して)複数の画素PXに供給する。
図4は、表示制御回路50の構成を示すブロック図である。
表示制御回路50は、映像データVideoに基づいて、赤色映像信号VsR(第1映像信号)、緑色映像信号VsG(第2映像信号)、青色映像信号VsB(第3映像信号)、及び、各画素PXで表示すべき白色の階調を規定する白色映像信号VsW(第4映像信号)を含む映像信号Vを生成する変換部51、映像信号Vに基づいて、赤色抽出信号XsR、緑色抽出信号XsG、青色抽出信号XsB、及び、白色抽出信号XsWを含む抽出信号Xを生成する抽出部52、並びに、赤色係数KR、緑色係数KG、青色係数KB、及び、白色係数KWを記憶する記憶部53を備える。
なお、以下では、赤色映像信号VsR、緑色映像信号VsG、青色映像信号VsB、及び、白色映像信号VsWを、「単色映像信号Vs」と総称し、赤色抽出信号XsR、緑色抽出信号XsG、青色抽出信号XsB、及び、白色抽出信号XsWを、「単色抽出信号Xs」と総称し、赤色係数KR、緑色係数KG、青色係数KB、及び、白色係数KWを、「係数K」と総称する場合がある。
以下、変換部51、抽出部52、及び、記憶部53について詳述する。
変換部51は、映像データVideoに含まれる赤色映像信号VsR、緑色映像信号VsG、及び、青色映像信号VsBに基づいて、白色映像信号VsWを生成する。そして、変換部51は、生成した4つの単色映像信号Vsを、抽出部52に対して出力する。
なお、以下では、画素PX[m][n]に対して各単色映像信号Vsが指定する階調をVs[m][n]で表す場合がある。
抽出部52は、制御信号Ctrにより指定される画素PX[m][n]を含む所定数の画素PXからなるブロックBL[m][n]を特定する。
図3に示すように、本実施形態において、ブロックBL[m][n]とは、画素PX[m][n]を取り囲む8個の画素PX、及び、当該画素PX[m][n]からなる、9個の画素PXである(すなわち、本実施形態において、所定数は「9」である)。換言すれば、本実施形態におけるブロックBL[m][n]は、第(m−1)行〜第(m+1)行に位置し、且つ、第(n−1)列〜第(n+1)列に位置する、画素PX[m][n]を中心とした縦3行×横3列の9個の画素PXである。
次に、抽出部52は、単色映像信号Vsが示す、複数(M×N個)の画素PXで表示すべき階調Vs[1][1]〜Vs[M][N]から、ブロックBL[m][n]を構成する所定数(9個)の画素PXで表示すべき階調Vs[m−1][n−1]〜Vs[m+1][n+1]を抽出し、抽出した所定数(9個)の階調を表す値を単色抽出信号Xsとして出力する。
つまり、単色抽出信号Xsは、図5に示すように、Xs11(=Vs[m−1][n−1])、Xs12(=Vs[m−1][n])、Xs13(=Vs[m−1][n+1])、Xs21(=Vs[m][n−1])、Xs22(=Vs[m][n])、Xs23(=Vs[m][n+1])、Xs31(=Vs[m+1][n−1])、Xs32(=Vs[m+1][n])、及び、Xs33(=Vs[m+1][n+1])からなる所定数(9個)の値を有する。
すなわち、抽出部52は、赤色映像信号VsRから赤色抽出信号XsRを抽出し、緑色映像信号VsGから緑色抽出信号XsGを抽出し、青色映像信号VsBから青色抽出信号XsBを抽出し、白色映像信号VsWから白色抽出信号XsWを抽出する。
記憶部53は、4つの表示色毎に、ブロックBL[m][n]を構成する所定数(9個)の画素PXと1対1に対応して定められた所定数(9個)の係数K11〜K33を記憶する(すなわち、9個の係数K11〜K33は、単色抽出信号Xsが有する9個の値Xs11〜Xs33と1対1に対応して定められる)。具体的には、記憶部53は、赤色に対する赤色係数KR(KR11〜KR33)、緑色に対する緑色係数KG(KG11〜KG33)、青色に対する青色係数KB(KB11〜KB33)、及び、白色に対する白色係数KW(KW11〜KW33)を記憶する。
また、記憶部53は、画素表示色対応情報Infoを記憶している。画素表示色対応情報Infoとは、複数の画素PXの各々に対して、4つの表示色のうちいずれの表示色が割り当てられているかを示す情報であり、各画素PXの位置(行、列)と、各画素PXの表示色(R、G、B、W)と、を対応付ける情報である。
図4に示すように、表示制御回路50は、制御信号Ctr及び画素表示色対応情報Infoに基づいて、抽出信号Xに含まれる4つの単色抽出信号Xsから1つの単色抽出信号Xsを選択する第1選択部54、制御信号Ctr及び画素表示色対応情報Infoに基づいて、赤色係数KR、緑色係数KG、青色係数KB、及び、白色係数KWの中から1つの係数Kを選択する第2選択部55、並びに、第1選択部54が選択した単色抽出信号と、第2選択部55が選択した係数と、に基づいて、階調信号Vidを生成する演算部70を備える。
なお、以下では、画素PX[m][n]に対して階調信号Vidが指定する階調を、Vid[m][n]と表す場合がある。
以下、第1選択部54、第2選択部55、及び、演算部70について詳述する。
第1選択部54は、記憶部53が記憶する画素表示色対応情報Infoを参照し、制御信号Ctrにより定められる画素PX[m][n]に対応する表示色を特定する。そして、第1選択部54は、4つの単色抽出信号Xsの中から、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色に対応する単色抽出信号Xsを選択し、これを演算部70に出力する。
例えば、図3に示すように、画素PX[m][n]が画素PX−Gであり、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色が緑色である場合、第1選択部54は、抽出部52より出力される4つの単色抽出信号Xsから緑色抽出信号XsG(XsG11〜XsG33)を選択し、これを出力する。
第2選択部55は、記憶部53が記憶する画素表示色対応情報Infoを参照し、制御信号Ctrにより特定される画素PX[m][n]に対応する表示色を特定する。そして、第2選択部55は、赤色係数KR11〜KR33、緑色係数KG11〜KG33、青色係数KB11〜KB33、及び、白色係数KW11〜KW33の中から、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色に対応する係数K11〜K33を選択し、これを演算部70に出力する。
例えば、図3に示すように、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色が緑色である場合、第2選択部55は、4つの係数Kから緑色係数KG(KG11〜KG33)を選択し、これを出力する。
演算部70は、乗算部56及び加算部57を備え、第1選択部54から出力された単色抽出信号Xsと、第2選択部55から出力された所定数(9個)の係数K11〜K33とに基づいて、階調信号Vidを生成する。
具体的には、演算部70は、以下の式(1)に基づいて階調信号Vidを生成する。ここで、式(1)において登場する符号<x,y>は、ベクトルx及びベクトルyの内積を表す。また、式(1)において登場するVec(Xs)は、式(2)に示すように、単色抽出信号Xsの有する所定数(9個)の値を要素とする9次元のベクトルを表し、Vec(K)は、式(3)に示すように、所定数(9個)の係数K11〜K33を要素とする9次元のベクトルを表す。
Vid[m][n] = <Vec(Xs),Vec(K)>
= Xs11*K11+Xs12*K12+Xs13*K13
+Xs21*K21+Xs22*K22+Xs23*K23
+Xs31*K31+Xs32*K32+Xs33*K33 ……(1)
但し、
Vec(Xs)
=(Xs11,Xs12,Xs13,Xs21,
Xs22,Xs23,Xs31,Xs32,Xs33) ……(2)
Vec(K)
=(K11,K12,K13,K21,
K22,K23,K31,K32,K33) ……(3)
すなわち、演算部70は、式(1)に示すように、ブロックBL[m][n]を構成する所定数(9個)の画素PXの各々について、単色抽出信号Xsの有する値と当該値に対応する係数Kとの乗算を実行することで、9個の乗算値を算出し、算出された9個の乗算値の合計値として階調Vid[m][n]を算出する。
なお、所定数(9個)の係数K11〜K33は、その合計値が「1」となるように定められる。具体的には、KR11〜KR33の合計値、KG11〜KG33の合計値、KB11〜KB33の合計値、及び、KW11〜KW33の合計値は、すべて「1」となる。
このため、式(1)で算出されるVid[m][n]は、係数K11〜K33を重みとした、単色抽出信号Xsの示す階調Xs11〜Xs33の加重平均としての意味を有することになる。
また、本実施形態では、所定数(9個)の係数K11〜K33は、画素PX[m][n]からの距離が近い画素PXに対応する係数Kほど、大きな値を有するように定められる。
具体的には、係数K11〜K33の中で、画素PX[m][n]に対応する係数K22が最も大きな値に定められ、画素PX[m][n]に上下左右方向で隣接する4つの画素PX(画素PX[m−1][n]、画素PX[m][n−1]、画素PX[m][n+1]、画素PX[m+1][n])に対応する4つの係数K12、K21、K23、K32は、画素PX[m][n]に斜め方向で隣接する4つの画素PX(画素PX[m−1][n−1]、画素PX[m−1][n+1]、画素PX[m+1][n−1]、画素PX[m+1][n+1])に対応する4つの係数K11、K13、K31、K33よりも大きな値に定められる。例えば、図6に示すように、係数KG22を「0.8」に設定し、係数KG12、KG21、KG23、及び、KG32を「0.05」に設定し、係数KG22、KG22、KG22、及び、KG22を「0」に設定してもよい。
また、係数K11〜K33には、4つの表示色毎に異なる値を設定しもよいし、4つの表示色に対して同一の値を設定してもよい。
以下、乗算部56及び加算部57について詳述する。
図7に乗算部56及び加算部57の構成を示す。
図7(A)に示すように、乗算部56は、入力された複数の値の乗算値を算出する乗算器Mpを所定数(9個)備える。各乗算器Mpには、単色抽出信号Xsの有する9個の値の各々と、当該値に対応する係数Kが入力される。例えば、1番目の乗算器Mpには、Xs11とK11とが入力され、2番目の乗算器Mpには、Xs12とK12とが入力される。そして、各乗算器Mpは、入力された2つの値の乗算値を出力する。例えば、1番目の乗算器Mpに、Xs11とK11とが入力されたときに、当該乗算器Mpは、これらの2つの値の乗算値Xs11*K11を出力する。これにより、乗算部56は、式(1)の右辺の第1項〜第9項(Xs11*K11〜Xs33*K33)の各々の値を算出する。
図7(B)に示すように、加算部57は、入力値の加算値を算出する加算器Adを4個備える。4個の加算器Adは、第1段571に配置された3個の加算器Adと、第2段572に配置された1個の加算器Adと、に区分される。
第1段571に配置された3個の加算器Adには、それぞれ、3つの乗算器Mpから出力される3つの値が入力される。例えば、第1段571に配置された3個の加算器Adのうち、1番目の加算器Adには、式(1)の右辺第1項〜第3項を表す3つの値(Xs11*K11〜Xs13*K13)が入力され、2番目の加算器Adには、式(1)の右辺第4項〜第6項を表す3つの値(Xs21*K21〜Xs23*K23)が入力され、3番目の加算器Adには、式(1)の右辺第7項〜第9項を表す3つの値(Xs31*K31〜Xs33*K33)が入力される。そして、第1段571に配置された3個の加算器Adの各々は、入力された3個の値の加算値を算出してこれを、第2段572に配置された加算器Adに出力する。
第2段572に配置された加算器Adは、第1段571に配置された3個の加算器Adから出力される3個の値の加算値を演算する。そして、演算部70(第2段572に配置された加算器Ad)は、当該第2段572に配置された加算器Adの算出値を、階調信号Vidが画素PX[m][n]に対して指定する階調であるVid[m][n]として出力する。
以上のように、本実施形態に係る表示装置1は、映像データVideoに基づいて、階調信号Vidを生成する制御部30を備える。
上述のとおり、映像データVideoは、各画素PXで表示すべき赤色、緑色、青色についての階調を規定するデータである。一方、表示部10が備える複数の画素PXの各々には、赤色、緑色、青色、白色の4つの表示色のうち、いずれかの表示色が割り当てられている。従って、映像データVideoがそのまま供給されても、表示部10は画像を表示することができない。
これに対して、本実施形態では、制御部30が、映像データVideoに基づいて、各画素PXに対する表示色の割り当てを考慮して各画素PXで表示する階調を規定する階調信号Vidを生成する。
従って、本実施形態は、表示装置1の上位装置が、赤色、緑色、青色の3原色の階調を規定する映像データVideoを出力する場合であっても、3原色以外の色(例えば白色)を表示可能な表示パネル2(表示部10)を当該表示装置1に適用することができる。
また、本実施形態では、第1選択部54及び第2選択部55が、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色に対応する単色抽出信号Xs及び係数K11〜K33を選択し、選択された値に基づいて、演算部70が、画素PX[m][n]に割り当てられた表示色について当該画素PX[m][n]で表示する階調Vid[m][n]を生成する。
すなわち、本実施形態は、制御部30が、第1選択部54及び第2選択部55を備えるため、4つの表示色に1対1に対応した4つの演算部70を設ける必要がなく、制御部30は演算部70を1つ備える構成とすることができる。これにより、本実施形態に係る表示装置1は、制御部30の回路規模を小さく抑えることができる。
また、本実施形態において、制御部30は、画素PX[m][n]で表示する階調Vid[m][n]を、ブロックBL[m][n]を構成する所定数(9個)の画素PXで表示すべき階調に基づいて定める。
そのため、例えば、画素PX[m][n]の周囲の画素(すなわち、ブロックBL[m][n])で表示すべき階調と、画素PX[m][n]で表示すべき階調が大きく異なる場合であっても、画素PX[m][n]で表示する階調が、周辺の画素PXで表示すべき階調を考慮して定められるため、モアレや偽色の発生を抑止し、表示のざらつき感を低減させることが可能となる。これにより、本実施形態では、表示品位を向上させることができる。
また、本実施形態に係る表示部10は、白色を表示可能な画素PX−Wを備えるため、画面全体の明度を向上させることが可能となる。
<変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。
<変形例1>
上述した実施形態において、ブロックBL[m][n]は、画素PX[m][n]を中心とする縦3行×横3列の9個の画素PXであるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、aを3以上の奇数として、画素PX[m][n]を中心とした、縦a行×横a列の(a×a)個の画素PXであってもよい(この場合、所定数は「a×a」)。例えば、ブロックBL[m][n]は、a=7として、第(m−3)行〜第(m+3)行に位置し、且つ、第(n−3)列〜第(n+3)列に位置する、画素PX[m][n]を中心とした7行7列の49個の画素PXであってもよい。
また、b及びcを1以上の整数として、ブロックBL[m][n]は、画素PX[m][n]を含む縦b行×横c列の(b×c)個の画素PXであってもよい(この場合、所定数は「b×c」)。例えば、ブロックBL[m][n]は、b=3、c=5として、第(m−1)行〜第(m+1)行に位置し、且つ、第(n−2)列〜第(n+2)列に位置する、画素PX[m][n]を含む3行5列の15個の画素PXであってもよい。
<変形例2>
上述した実施形態及び変形例において、ブロックBL[m][n]は、例えば縦b行×横c列の画素PX、すなわち、長方形(または正方形)の領域に配置される所定数の画素PXであるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、ブロックBL[m][n]は、長方形(または正方形)以外の形状を有する1領域に含まれる所定数の画素PXから構成されるものであってもよい。
例えば、図8に示すように、ブロックBL[m][n]は、画素PX[m][n]、画素PX[m][n]に上下左右方向で隣接する4個の画素PX、及び、当該4個の画素PXと上下左右方向で隣接する画素PXの、13個の画素PXから構成されるものであってもよい(この場合、所定数は「13」)。
<変形例3>
上述した実施形態及び変形例では、4種類の画素PX(画素PX−R、画素PX−G、画素PX−B、画素PX−W)は、図3に示すように、表示部10においてベイヤー配列されているが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、4種類の画素PXは、表示部10において、どのような規則に従って配列されるものであってもよい。例えば、図8に示すように、各列に1色の画素PXのみを配列してもよい。
画素PXがどのように配列される場合であっても、各画素PXに割り当てられた表示色が、画素表示色対応情報Infoとして記憶部53に記憶されるため、制御部30は、各画素PXに割り当てられた表示色(各画素PXが表示可能な表示色)についての階調を指定する階調信号Vidを生成することができる。
<変形例4>
上述した実施形態及び変形例において、表示部10は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、及び、白色(W)の4色の表示色を表示することができるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、表示部10は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、及び、白色(W)の4色の表示色のうち一部の表示色のみを表示できるものであってもよい。例えば、表示部10は、赤色(R)、緑色(G)、及び、青色(B)の3色の表示色(3原色)を表示できるものであってもよい。また、表示部10は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、及び、白色(W)の4色の表示色以外の表示色を表示できるものであってもよい。要するに、表示部10は、2以上の表示色を表示できるものであればよい。
この場合、変換部51は、2以上の表示色毎に、各画素PXが表示すべき階調を規定する単色映像信号Vsを生成し、抽出部52は、2以上の表示色毎に、画素PX[m][n]を含む所定数の画素PXであるブロックBL[m][n]で表示すべき階調を規定する単色抽出信号Xsを生成するものであればよい。また、この場合、記憶部53は、2以上の表示色毎に、所定数の画素PXと1対1に対応して定められた所定数の係数Kを記憶していればよい。
<変形例5>
上述した実施形態及び変形例において、加算部57は、第1段571に3個の加算器Adを備えるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、第1段571に2個または4個以上の加算器Adを配置するものであってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例において、加算部57は、2段に配置(すなわち、第1段571及び第2段572に配置)された複数の加算器Adを備えるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、加算部57は、3段に配置された複数の加算器Adを備えるものであってもよい。また、加算部57は、図9に示すように、1段に配置された加算器Ad(つまり、1つの加算器Ad)を備えるものであってもよい。
但し、ブロックBL[m][n]を構成する画素PXの数(所定数)が大きな値である場合、加算部57は、2段以上に配置された複数の加算器Adを備えることが好ましい。
<変形例6>
上述した実施形態及び変形例において、演算部70は、乗算部56及び加算部57を備えるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、演算部70は、式(1)に示す演算を実行することができるものであれば、どのような構成であってもよい。
<変形例7>
上述した実施形態及び変形例において、記憶部53は、表示パネル2が表示可能な表示色毎に所定数の係数K(例えば、RGBW毎に9個の係数K11〜K33)を1組ずつ記憶するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、表示色毎に所定数の係数Kからなる組を複数記憶するものであってもよい。具体的には、実施形態において、記憶部53は、赤色係数KR11〜KR33を複数組記憶し、緑色係数KG11〜KG33を複数組記憶し、青色係数KB11〜KB33を複数組記憶し、白色係数KW11〜KW33を複数組記憶するものであってもよい。例えば、記憶部53は、緑色係数KGについて、係数KG22が「0.8」に設定され、係数KG12、KG21、KG23、KG32が「0.05」に設定され、係数KG22、KG22、KG22、KG22が「0」に設定される組と、係数KG22が「0.6」に設定され、係数KG12、KG21、KG23、KG32が「0.1」に設定され、係数KG22、KG22、KG22、KG22が「0」に設定される組と、を記憶するものであってもよい。
また、表示装置1は、文字を表示するための表示モード、風景等の画像を表示するための表示モード等、用途に応じた複数の表示モードを実行することができるものであってもよい。この場合、第2選択部55は、複数組の係数K11〜K33から表示モードに応じた係数K11〜K33の組を選択できるものであってもよい。
また、上述した実施形態及び変形例において、記憶部53は、表示色毎に所定数の係数K(例えば、RGBW毎に9個の係数K11〜K33)を1組ずつ記憶するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、表示色毎に所定数よりも少ない係数Kを1組ずつ記憶するものであってもよい。例えば、係数K11〜K33の値が、図6に示すように定められる場合、記憶部53は、画素PX[m][n]に対応する係数K22(=「0.8」)、画素PX[m][n]に上下左右方向で隣接する4つの画素PXに対応する係数K12(=K21=K23=K32=「0.05」)、及び、画素PX[m][n]に斜め方向で隣接する4つの画素PXに対応する係数K11(=K13=K31=K33=「0」)の、3つの係数Kを記憶するものであればよい。要するに、記憶部53は、ブロックBL[m][n]を構成する所定数の画素PXに対応するように定められた1または複数の係数Kを記憶するものであればよい。
<変形例8>
上述した実施形態及び変形例において、所定数の係数K(例えば、9個の係数K11〜K33)は、その合計が「1」となるように定められるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、所定数の係数Kの合計値は「1」以外の値となるように定められるものであってもよい。
例えば、表示装置1(上位装置)は、表示部10で表示される画像全体の明るさを設定することができ、所定数の係数Kの合計値は、表示装置1が定める画像全体の明るさに応じた値に定められるものであってもよい。
<変形例9>
上述した実施形態及び変形例において、制御部30は単体の集積回路であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、制御部30は、複数の集積回路に分散して搭載されるものであってもよい。例えば、駆動制御回路40及び表示制御回路50は、別体の集積回路に分散して搭載されるものであってもよい。
<変形例10>
上述した実施形態及び変形例において、表示パネル2と制御部30とは別体としたが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、表示パネル2及び制御部30を同一の基板上に形成してもよい。
<変形例11>
上述した実施形態及び変形例において、階調信号Vidはデジタルの信号であるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、階調信号Vidはアナログの信号であってもよい。例えば、階調信号Vidは、階調電位VD[1]〜VD[N]を時分割多重した信号であってもよい。
この場合、制御部30は、DA変換回路を備え、演算部70から出力されるデジタルの値をDA変換して階調信号Vidを生成するものであってもよい。
<変形例12>
上述した実施形態及び変形例において、画素PXの備える画素回路11は、液晶素子CLを備えるものであるが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、画素回路11は、例えば、階調電位VD[1]〜VD[N]に応じた電流を流す駆動トランジスターと、当該電流に応じた輝度で発光する有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)やLED(Light Emitting Diode)等の発光素子とを備えるものであってもよい。
<応用例>
以上の各形態に例示した表示装置1は、各種の電子機器に利用され得る。図10から図12には、表示装置1を採用した電子機器の具体的な形態が例示されている。
図10は、表示装置1を適用した投射型表示装置(プロジェクター)1000の模式図である。投射型表示装置1000は、表示装置1を含んで構成される。表示装置1には照明装置(光源)1002からの出射光が供給される。表示装置1は、照明装置(光源)1002から供給される出射光を表示画像に応じて変調する光変調器(ライトバルブ)として機能する。投射光学系4003は、表示装置1からの出射光を投射面1004に投射する。観察者は、投射面1004に投射された画像を視認する。
図11は、電気光学装置10を採用した可搬型のパーソナルコンピューターの斜視図である。パーソナルコンピューター2000は、各種の画像を表示する電気光学装置10と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。
図12は、電気光学装置10を適用した携帯電話機の斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する電気光学装置10とを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置10に表示される画面がスクロールされる。
なお、本発明に係る電気光学装置が適用される電子機器としては、図10から図12に例示した機器のほか、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants),スマートフォン、デジタルスチルカメラ,テレビ,ビデオカメラ,カーナビゲーション装置,車載用の表示器(インパネ),電子手帳,電子ペーパー,電卓,ワードプロセッサ,ワークステーション,テレビ電話,POS端末,プリンター,スキャナー,複写機,ビデオプレーヤー,タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
1……表示装置、2……表示パネル、10……表示部、20……駆動回路、30……制御部、40……駆動制御回路、50……表示制御回路、51……変換部、52……抽出部、53……記憶部、54……第1選択部、55……第2選択部、70……演算部、56……乗算部、57……加算部、PX……画素、BL……ブロック、Video……映像データ、V……映像信号、Vs……単色映像信号、X……抽出信号、Xs……単色抽出信号、K……係数、Vid……階調信号。

Claims (4)

  1. 複数の画素を有する表示パネルを備え、前記複数の画素の各々に2以上の表示色のうちいずれかの表示色が割り当てられた、前記2以上の表示色を表示可能な表示装置に用いられ、前記2以上の表示色のうち前記画素に割り当てられた表示色について当該画素で表示する階調を規定する階調信号を前記表示パネルに供給する表示制御回路であって、
    前記複数の画素で表示すべき階調を前記2以上の表示色毎に規定した映像信号から、前記複数の画素のうちある画素を含む所定数の画素であるブロックで表示すべき階調を前記2以上の表示色毎に規定した抽出信号を抽出する抽出部と、
    前記2以上の表示色毎に、前記所定数の画素に対応して定められた係数を記憶する記憶部と、
    前記抽出部が抽出した抽出信号から、前記ある画素に割り当てられた表示色について前記ブロックで表示すべき階調を規定した単色抽出信号を選択してこれを出力する第1選択部と、
    前記記憶部から、前記ある画素に割り当てられた表示色について前記所定数の画素に対応して定められた係数を取得してこれを出力する第2選択部と、
    前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号、及び、前記第2選択部が出力する前記係数に基づいて、前記階調信号を出力する演算部と、
    を備え、
    前記演算部は、
    前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号の表す前記所定数の画素が表示すべき階調の各々を要素とするベクトルと、前記第2選択部が出力する前記所定数の画素に対応して定められた係数の各々を要素とするベクトルと、の内積を演算し、演算結果を出力する、
    ことを特徴とする表示制御回路。
  2. 前記演算部は、
    前記所定数の画素の各々について、前記第1選択部が出力する前記単色抽出信号の規定する階調と前記第2選択部が出力する前記係数との乗算を実行して乗算値を出力する乗算部と、
    前記乗算部が出力する前記所定数の前記乗算値を加算する加算部と、
    を備える、
    ことを特徴とする、請求項に記載の表示制御回路。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の表示制御回路と、
    複数の走査線と、
    前記複数の走査線と交差する複数のデータ線と、
    前記複数の走査線及び前記複数のデータ線の交差に対応して設けられた複数の画素と、
    前記走査線を選択する走査線駆動回路と、
    前記階調信号に応じた階調電位を生成してこれを前記複数のデータ線の各々に対して出力するデータ線駆動回路と、
    を備える、
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項に記載の表示装置を具備する電子機器。
JP2012139475A 2012-06-21 2012-06-21 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器 Expired - Fee Related JP5983082B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139475A JP5983082B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器
US13/917,746 US9076377B2 (en) 2012-06-21 2013-06-14 Signal processing circuit, display device and electronic apparatus
TW102121600A TWI578300B (zh) 2012-06-21 2013-06-18 信號處理電路、顯示裝置及具備顯示裝置之電子機器
KR1020130070975A KR20130143509A (ko) 2012-06-21 2013-06-20 신호 처리 회로, 표시 장치 및 전자 기기
CN201310248556.8A CN103514850B (zh) 2012-06-21 2013-06-21 信号处理电路、显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012139475A JP5983082B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002340A JP2014002340A (ja) 2014-01-09
JP5983082B2 true JP5983082B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49774079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139475A Expired - Fee Related JP5983082B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9076377B2 (ja)
JP (1) JP5983082B2 (ja)
KR (1) KR20130143509A (ja)
CN (1) CN103514850B (ja)
TW (1) TWI578300B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029437A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 三菱電機株式会社 映像信号処理装置
KR20160067440A (ko) 2014-12-04 2016-06-14 한국전기연구원 결빙 억제용 초발수 용액, 용액 제조방법 및 이를 이용한 초발수 표면 제조방법
KR20160072370A (ko) 2014-12-12 2016-06-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2017126954A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、撮像装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061724A (ja) 1983-09-16 1985-04-09 Seiko Epson Corp 液晶表示パネル
JP3852561B2 (ja) * 2001-03-21 2006-11-29 三菱電機株式会社 画像表示装置および画像表示方法
WO2003091979A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Procede de commande d'un dispositif d'affichage el
JP4189654B2 (ja) * 2003-04-18 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置
JP4289269B2 (ja) * 2004-03-01 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 光学表示装置、光学表示装置制御プログラム及び光学表示装置制御方法
JP4635629B2 (ja) * 2004-03-30 2011-02-23 日本ビクター株式会社 サンプリングレート変換装置及び画像信号処理方法
EP1587049A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Barco N.V. Method and device for improving conformance of a display panel to a display standard in the whole display area and for different viewing angles
JP2005352437A (ja) * 2004-05-12 2005-12-22 Sharp Corp 液晶表示装置、カラーマネージメント回路、及び表示制御方法
JP2006003475A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Eastman Kodak Co Oled表示装置
JP2006171049A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008026339A (ja) 2004-12-24 2008-02-07 Sharp Corp 表示装置
DE102006006835B4 (de) * 2006-02-14 2008-05-08 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Scannen von Bildern
JP2008090139A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Casio Comput Co Ltd 液晶表示パネル
JP2008096548A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5240538B2 (ja) * 2006-11-15 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP2008170692A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置の画素信号処理方法及び処理回路
US20080259099A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Seiko Epson Corporation Display device, method for driving display device, and electronic apparatus
KR101501934B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5382498B2 (ja) * 2008-11-10 2014-01-08 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置、液晶表示制御装置、電子機器、および液晶表示装置の駆動方法
JP5273671B2 (ja) 2009-04-10 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示信号変換装置
JP2011028473A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Sony Corp 表示信号処理装置、表示信号処理方法、表示装置および電子機器
US8525895B2 (en) * 2010-07-29 2013-09-03 Apple Inc. Binning compensation filtering techniques for image signal processing
JP5521975B2 (ja) * 2010-10-25 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、制御回路、および電気泳動表示装置
JP2012163925A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Seiko Epson Corp 表示制御方法、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014002340A (ja) 2014-01-09
US9076377B2 (en) 2015-07-07
CN103514850B (zh) 2017-07-07
CN103514850A (zh) 2014-01-15
TW201401260A (zh) 2014-01-01
US20130342588A1 (en) 2013-12-26
TWI578300B (zh) 2017-04-11
KR20130143509A (ko) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009181097A (ja) マルチドメイン型表示装置
JP5983082B2 (ja) 表示制御回路、表示装置、及び、電子機器
JP2013137547A (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
JP2018072653A (ja) 電気光学装置、電子機器および駆動方法
JP2015203808A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
US10297224B2 (en) Electrooptical device, control method of electrooptical device, and electronic device
KR20150015235A (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
US10290278B2 (en) Electrooptical device, electronic device, and control method of electrooptical device
KR20120139564A (ko) 화상 처리 장치, 전기 광학 장치, 전자 기기 및 화상 처리 방법
KR20130125970A (ko) 화질처리방법과 이를 이용한 표시장치
JP2008107378A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電気機器
KR20180003300A (ko) 영상 처리 방법 및 영상 처리 모듈과 그를 이용한 표시 장치
US11302239B2 (en) Display apparatus and driving method
US20210201743A1 (en) Display device and rendering method thereof
US10199001B2 (en) Electrooptical device, control method of electrooptical device, and electronic device
JP2010191188A (ja) バックライト、その制御方法、液晶表示装置および電子機器
JP2018017802A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
US11562694B2 (en) Display device and electronic device having selectors configured to select light emitting elements arranged in a matrix
US9905176B2 (en) Display device
JP2018017803A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の駆動方法
JP7305179B2 (ja) 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法
JP6277590B2 (ja) 表示制御回路、電気光学装置、及び、電子機器
JP2018017787A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
KR102006264B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR20200050205A (ko) 표시장치 및 이의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees