JP4768393B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4768393B2
JP4768393B2 JP2005307468A JP2005307468A JP4768393B2 JP 4768393 B2 JP4768393 B2 JP 4768393B2 JP 2005307468 A JP2005307468 A JP 2005307468A JP 2005307468 A JP2005307468 A JP 2005307468A JP 4768393 B2 JP4768393 B2 JP 4768393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
printing
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005307468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007114586A (ja
Inventor
真也 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2005307468A priority Critical patent/JP4768393B2/ja
Priority to TW095137530A priority patent/TWI368776B/zh
Priority to US11/582,453 priority patent/US7646458B2/en
Priority to KR1020060101763A priority patent/KR100881804B1/ko
Priority to CNB2006101356930A priority patent/CN100545717C/zh
Publication of JP2007114586A publication Critical patent/JP2007114586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768393B2 publication Critical patent/JP4768393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates

Description

本発明は、非接触方式により形成した配向膜を有する液晶表示装置およびその製造方法に関し、特に配向膜端部の精度を改善した液晶表示装置およびその製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、スイッチング素子を有する基板とこの基板と対向するもう一方の基板の間に液晶層が挟持され、この液晶層と基板の界面にその配向膜を設けている。この配向膜の製造方法として、例えば液晶表示装置の配向膜を印刷する場合がある。この配向膜を印刷する場合、製造装置からの異物付着を防止する等の理由のため、インクジェット方式などの非接触方式による配向膜印刷方法が用いられている。この非接触方式による配向膜印刷方法においては、配向膜材料を非常に小さな液滴として基板上方の離れた位置から等間隔に印刷するため、液滴が濡れ広がって液滴同士がレベリングされると均一な膜厚の配向膜が形成することができる。
しかしながら、実際には印刷エリアの最外周に印刷の配向材の液滴は、印刷エリア外周方向に濡れ広がるため、印刷エリアの外周部は膜厚が均一になりにくい。また配線などのパターンに沿って、濡れ広がりやすいため、印刷端部の制御性が良くない。
図16はこのような従来例1の液晶表示装置の部分断面図である。この液晶表示装置1cは、第1の基板としてのアレイ基板10cと、第2の基板としてのカラーフィルタ基板20cと、これら第1の基板と第2の基板とを接合するシール材50と、第1の基板と第2の基板との間に挟み込まれた液晶層30とを備えている。各基板の液晶層30と接する面には配向膜40が設けられる。
また、アレイ基板10cは、基板11上に、スイッチング素子としての薄膜トランジスタ12と、スイッチング素子に接続された表示エリア90となる画素電極や他の電極とを設け、これら各素子を設けた基板11上に配向膜40を設けている。カラーフィルタ基板20cは、基板21上にブラックマトリクス70とカラーフィルタ80とを設け、これらの上に配向膜40aを設けている。また、配向膜40,40aは、非接触印刷方式により各基板上方より吐出され、焼成することにより成膜される。
この従来例1において、配向膜40,40aは、図17(a)〜(d)の工程順断面図のように、形成される。まず、図17(a)のように、基板11上の表示領域90に配向材の液滴41が吐出される。この配向材の液滴41は、図17(b)、(c)のように、順次自重によりレベリングしながら、表示領域90の外周方向に濡れ広がる。そして図17(d)のように、平坦な配向膜40を形成する。この場合、配向膜40の端部が膜厚の薄い薄厚領域44となってしまい、配向膜40の膜厚が均一になりにくい問題がある。
また、従来例2として特許文献1に示された液晶表示装置がある。この液晶表示装置の構成は、図18(a)(b)の液晶表示装置の概略平面図およびその端部の断面図、図19(a)(b)のそのアレイ基板1の概略平面図およびその端部拡大図に示される。
この液晶表示装置1dは、図18(a)(b)のように、アレイ基板10dとカラーフィルタ基板20dとをシール材50aを介して互いに接着し、そのアレイ基板10dとカラーフィルタ基板20dとの間に液晶材料を封入して液晶層30を設けて構成される。
アレイ基板10d上には、複数本のドレイン線113…と複数本のゲート線112…とがマトリックス状に配置されており、各交点に配置される薄膜トランジスタ(TFT:図示せず)を介して、画素電極と、ドレイン線113…およびゲート線2…とが接続され、表示部90aが構成される。また、ゲート線112…およびドレイン線113には、図示せぬゲート線駆動回路およびドレイン線駆動回路が接続される。また、このようにして形成される画素電極…、薄膜トランジスタ…、ゲート線112…、ドレイン線113…上には配向膜40aが形成されている。
また、アレイ基板10dの周縁部には、図19(b)のように、数本の凹凸パターン100が形成されている。この凹凸パターン100は、中間凹凸パターン103、内側凹凸パターン102および外側凹凸パターン101から構成される。内側凹凸パターン102および外側凹凸パターン101が、アレイ基板10dの周縁部の、シール材50aのパターンの内側および外側に沿うように枠状に形成されている。ここで、内側凹凸パターン102および外側凹凸パターン101は液晶注入口105を除いて形成されている。また、内側凹凸パターン102と外側凹凸パターン101との間のアレイ基板10c上には、内側凹凸パターン102および外側凹凸パターン101と略同一形状の中間凹凸パターン103が同じく液晶注入口5を除いて形成される。
この凹凸パターン100は、被膜として、強度の強いシリカ膜や窒化シリコン膜よりなる。また、カラーフィルタ基板20d上には、カラーモザイクフィルタと共通電極とが設けられ、これらの上には配向膜40、40aが形成されている。そして、アレイ基板10d、カラーフィルタ基板20dに形成された配向膜40、40aを配向処理し、その後、配向膜40、40aを対面させてアレイ基板10dとカラーフィルター基板20dを対向配置し、アレイ基板1とカラーフィルタ基板10dとを枠状に塗布されたシール材50aによって所定間隔を隔てて接着している。また、アレイ基板10dとカラーフィルター基板20dとの間には、液晶注入口105より液晶を注入し、この液晶は封止部材によって封止されている。
このように凹凸パターン100を形成することによって、内側凹凸パターン102と、外側凹凸パターン101とによりシール材50aが流れ広がるのを防止することができ、従って、シール幅を所定の幅とすることができる。尚、この内側凹凸パターン102、外側凹凸パターン101、中間凹凸パターン103は、それぞれの幅は1μm、高さは1μm、内側凹凸パターン102と外側凹凸パターン101との間は0.5mmの間隔に設定されている。また、中間凹凸パターン103とシール材50aとにより、一対の基板10d、20dを支持するスペーサとなる。
このような構成により、アレイ基板10dとカラーフィルタ基板20dとの間のギャップ均一性を制御し易くなる。また、被膜より構成された凹凸パターンは薄い構成とすることができるので、液晶表示装置のような薄型の構成のものに適用することができる。
また、塗布するシール材は基板上の位置でばらつくのであるが、内側凹凸パターンおよび外側凹凸パターンを形成することによって、シール接着工程においてアレイ基板10dとカラーフィルタ基板20dとをシール材50bを介して圧着しても、シール材のシール幅を所定の幅内とすることができる。
すなわち、従来例2には、電極及び配向膜が形成された液晶表示装置において、内側凹凸パターン102外側凹凸パターン101が、シール材50bを囲むように形成されると共に、内側凹凸パターン102が、一対の基板のうち一方の基板に形成された表示部90を囲むように形成されることを記載している。
また、従来例3として特許文献2には、液晶表示装置の配向膜をインクジェット方式により形成する工程の記載がある。
さらに、従来例4として特許文献3には、第1図、2頁右下段5〜6行目に液晶表示パネルと駆動回路基板とを対向させて配置し、3頁左4〜16行目に圧縮された撥水性樹脂が、スペーサの周囲に押出され、スペーサ(シール材)と液晶パネルの端子電極との微少隙間を充填するという記載がある。
特開2001−330837号公報(図11、図13、段落番号[0051]) 特開平2001−337316号公報(図1、段落番号[0051]) 特開昭61−069034号公報(第1図、第2頁右下段5〜6行目、第3頁左4〜16行目)
しかし、前述の従来例1では、非接触方式による配向膜印刷方法では、印刷した配向材の液滴の濡れ広がりを制御することが非常に難しいことである。例えば、配線などの細長い溝上に配向材が印刷されると、印刷した配向材は溝に沿って濡れ広がるため、膜厚の不均一または、配向膜端部の濡れ広がりが大きくばらつくなどの問題がある。そのため配線パターンが形成される表示エリア外周部では、配向膜端部の制御が非常に難しい。
配向膜端部で配線に沿って、パネル外周方向に配向膜が広がってしまうと、配向膜がシール位置の下に形成され、液晶表示装置の信頼性を低下させる。上記問題を解決するためには、表示エリアとシールとの間を広く取る必要がでてくるが、すると液晶表示装置の額縁が大きくなってしまう。
また、非接触方式の配向膜印刷方法により形成した配向膜は膜厚均一性の制御が難しいことである。基板上に印刷された樹脂(ワニス)は自重により広がるため、印刷エリア中心は厚く、周辺はやや薄くなる。そのため仮乾燥により溶媒を蒸発させた後の配向膜の膜厚は、中心部が厚く、周辺部が薄くなってしまう。膜厚ばらつきのある配向膜を用いて液晶表示装置を組み立てた場合、面内における液晶の配向が不均一になるため、表示品位の低下及び信頼性の低下につながってしまう。
従来例2では、シール材50の流失防止のために、凹凸パターン101、103を用いており、この凹凸パターン101が配向膜40、40aとシール材50との間にあるように見えるかもしれない。しかし、これら、凹凸パターン101、103は、シール材50の流失を防止するためのものであるから、配向膜40、40aが形成された後に形成されるもので、配向膜40、40aについては考慮されたものではない。従って、配向膜の膜厚を均一に形成することなども考慮されていない。
従来例3では、液晶表示装置の配向膜をインクジェット方式により形成する工程を説明しているが、この従来例3も、配向膜の膜厚を均一に形成する方法については何も記載されていない。
従来例4では、柱状体からなるシール材(スペーサ)の両端に撥水性樹脂を塗布した構造を示しているが、これは撥水性樹脂がスペーサと接続端子との間に生ずる微少間隙を充填するためのものである。従って、この従来例4も、配向膜については考慮されたものではない。
本発明の目的は、基板に対して非接触な印刷方式によって配向膜を形成する際に、配向膜端部の高いパターニング精度を得られる液晶表示装置およびその製造方法を提供することにある。
また本発明の別の目的は、同様に配向膜を形成する際に、厚均一性の高い配向膜を形成する液晶表示装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明の構成は、一対の基板上の液晶層との界面に非接触な印刷方式によってそれぞれ配向膜を設け、前記各基板の間をシール部材により所定間隔でシールし、このシールした前記基板の間に前記液晶層を封入した液晶表示装置において、前記各基板上の前記シール部材と液晶表示領域との間に、前記配向膜を形成する配向部材を排除できる部材からなる印刷位置制御パターンを設けたことを特徴とする。
本発明において、印刷位置制御パターンが、配向部材に対してはじきやすい領域からなることができ、また、配向部材に対してはじきやすい領域が、前記配向部材に対して撥水性の高い領域からなることができ、また、印刷位置制御パターンが、配向部材に対してはじきやすい構造からなることができ、また、配向部材に対してはじきやすい構造が、少なくとも凹構造もしくは凸構造を繰り返すパターンの領域からなることができる。さらに、印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪み部分の幅が50μm以下であることができ、また、印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪み部分の占める面積が印刷位置制御パターンの領域に対して1/2以上あることができ、また、印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪みの深さが50nm以上あることができる。また、印刷位置制御パターンが、対向する基板と接触し、これら基板間を一定の間隙に支持する柱状体を形成したものであることができる。
本発明の他の構成は、一対の基板上の液晶層との界面に配向膜を非接触な印刷方式によってそれぞれ形成し、前記各基板の間をシール部材により所定間隔にシールし、このシールした前記各基板の間に前記液晶層を形成した液晶表示装置の製造方法において、前記各基板上の前記シール部材と液晶表示領域との間に、前記配向膜を形成する配向部材を排除できる部材からなる印刷位置制御パターンを形成することを特徴とする。
本発明において、印刷位置制御パターンは、配向膜の印刷広がりを抑制する撥水性のある領域により形成することができ、また、印刷位置制御パターンは、配向膜の印刷広がりを抑制する凹構造もしくは凸構造のある領域により形成することができ、また、印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造のある領域を、フォトリソグラフィー法により形成することができ、また、印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造のある領域を、有機材料の非接触方式により印刷して形成することができき、また、対向する基板間を一定の間隙に支持する柱状体からなる印刷位置制御パターンを、前記各基板上にそれぞれ配向膜を囲むように形成することができる。さらに、非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をインクジェット(登録商標)印刷方式により印刷することができ、また、非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をバブルジェット(登録商標)印刷方式により印刷することができ、また、非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をディスペンス印刷方式により印刷することができる。
以上説明したように、本発明によれば、各基板上に配向膜を形成する際に、表示領域とシール部材との間に配向膜の印刷位置制御パターンを形成することにより、配向膜の膜厚が均一でムラがなく、配向膜のパターニング精度が良好な液晶表示装置を得られるという効果がある。さらに、配向膜のパターニング精度が良好なため、表示むらがなく、液晶表示装置の表示品質を向上させ、液晶表示装置のコンパクト化を図ることができるという効果もある。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態の液晶表示装置の断面図である。この液晶表示装置1は、従来例と同様に、第1の基板としてのアレイ基板10と、第2の基板としてのカラーフィルタ基板20と、これら第1の基板と第2の基板とを接合するシール材50と、第1の基板と第2の基板との間に挟み込まれた液晶層30とを備えている。各基板の液晶層30と接する面には配向膜40,40aが設けられる。
本実施形態の構成は、各基板上のシール材50と表示領域との間に、配向膜40、40aを形成する配向部材を排除できる部材からなる印刷位置制御パターン60を形成したことを特徴とする。
なお、アレイ基板10は、基板11上に、スイッチング素子としての薄膜トランジスタ12と、スイッチング素子に接続された表示エリア90となる画素電極や他の電極とを設け、これら各素子を設けた基板11上に配向膜40を設けている。カラーフィルタ基板20は、基板21上にブラックマトリクス70とカラーフィルタ80とを設け、これらの上に配向膜40aを設けている。また、配向膜40,40aは、非接触印刷方式により各基板上方より吐出され、焼成することにより成膜される。
図2は図1の液晶表示装置の製造方法を説明するフローチャートである。 まず図2のステップS1に示すように、アレイ基板10には素子や画素電極を、カラーフィルタ基板20にはブラックマトリクスやカラーフィルタ層を形成する。同時にアレイ基板10及びカラーフィルタ基板20のシール材50と表示領域間には、基板上方より吐出された配向膜材料の液滴の濡れ広がりを制御する印刷位置制御パターン60を形成する。
この印刷位置制御パターン60は、配向膜材料をはじきやすい領域であったり、はじきやすい構造が形成されている。配向膜材料をはじきやすい領域とは、実施例1のように、一般的に低表面エネルギー処理が施されている領域である。また、配向膜材料をはじきやすい構造とは、実施例2,3のように、少なくとも凹構造または、凸構造が形成されている領域である。
次に、ステップS2に示すように、各基板10,20に非接触な配向膜印刷方式により配向膜を形成する。その後は、ステップS3に示すように、公知の手法によりラビング処理を実施する。このラビング処理以降の工程は、従来用いられている技術である。すなわち、ステップS4で、シール材50を形成し、ステップS5で、各基板10、20を張り合わせ、ステップS6で、液晶を注入して液晶層30を形成する。さらに、ステップS7で、液晶注入孔を封孔し液晶パネルを形成し、ステップS8で、液晶パネルのアイソトロピック処理を行い液晶パネルを完成させる。
本実施形態においては、基板10,20上のシール部材50と表示領域間に、配向膜40,40aの濡れ広がりを制御する印刷位置制御パターン60が形成されている。そして、配向膜材料は、非接触な印刷方式によって表示領域90、すなわち印刷位置制御パターン60の内部に印刷される。この印刷された配向膜材料は、自重によりレベリングしながら、表示領域の外周方向に濡れ広がり、最終的には印刷位置制御パターン60により濡れ広がりが制御される。この印刷位置制御パターン60により、配向膜を形成する領域を任意に制御できるため、表面積×膜厚に相当する配向材の量を印刷することにより、表示エリア中心部と端部の膜厚ばらつきの少ない配向膜を形成することができる。
また、本実施形態の構成により、配向膜材料の濡れ広がりを制御することが可能であるため、配向膜端部のパターニングが非常に容易になる。従って、対向する基板を接着するシール材と表示エリアの距離を小さくすることができ、狭額縁からなる液晶表示装置を製造することができる。
本発明の第1の実施例は、図1の構造と、図2のフローを基にしている。図3(a)〜(d)は本発明の第1の実施例に係る液晶表示装置の配向膜の印刷工程の断面図である。本実施例は、印刷位置制御パターン60を、配向膜材料をはじきやすい領域、すなわち、低表面エネルギー処理が施されている領域で、配向部材に対して撥水性の高い領域からなるものである。
図4は本実施例の配向膜を印刷する配向膜印刷装置を説明する模式図で、図4は配向膜印刷装置410の斜視図を中心に示している。この配向膜印刷装置410は、配向材411を入れるタンク413と、配向材411を基板11上に吐出する印刷ヘッド414と、基板11を載置するステージ416とを備えている。印刷ヘッド414には、配向材411のタンク413から供給チューブを介して配向材411が充填される。印刷ヘッド414には、等間隔で配向材411を吐出するノズルが配列され、それぞれのノズルは制御装置(図示しない)からの信号により、任意に配向材を吐出する機構を有している。
この配向膜の印刷工程は、まず図3(a)のように、アレイ基板10上に薄膜トランジスタおよび印刷位置制御パターン60を形成し、カラ−フィルタ基板20上にカラ−フィルタ80、ブラックマトリクス70および印刷位置制御パターン60を形成する。次に、図3(b)のように、配向膜印刷装置410の印刷ヘッド414は、ステージ416上に配置された基板から離れた位置で各基板11、21上をスキャンし、各基板11、21上に、それぞれ配向材411の液滴41を塗布し、印刷する。各基板11、21上に印刷された配向材411は、図3(c)のように、配向材自身の自重により広がり、配向材の印刷ムラがレベリングされる。ここで印刷位置制御パターン60が形成された領域では、配向材の濡れ広がりは抑制される。したがって、図3(c)のように、配向材は任意のパターンを形成することができる。その後、図3(d)のように、配向材を印刷した基板を焼成し、配向膜40,40aを形成することが出来る。
図5(a)〜(c)は図3の工程の後の、印刷された配向材の様子を説明する平面図である。図5(a)は印刷ヘッド414のノズル412の配置を示し、図5(b)は配向材411が印刷された直後の配向材の様子を示し、また図5(c)には配向材が印刷されて、濡れ広がった状態を示している。
図5(a)のように,印刷ヘッド414には一定の間隔(ノズルピッチ415)で配向材を吐出するノズルが形成されている。図5(b)は印刷ヘッド414が基板11上をある一定の速度で基板の端から端にスキャンし、その後ヘッド414の位置をずらしてスキャンして印刷した直後の状態を示している。
図5から分かるように、印刷された配向材の液滴41は、スキャン速度とノズルピッチ415にあった間隔で基板上に配置される。基板11に着弾した配向材の液滴41は、図5(c)に示すように、瞬時に濡れ広がり、お互いに重なり合ってレベリングされる。ここで表示エリア(領域)90の外周に着弾した配向材の液滴41は、印刷位置制御パターン60により濡れ広がるエリア42,43が抑制され、配向膜40のエッジが制御される。
図6(a)〜(d)には本実施例の、基板全体に印刷された配向材の膜厚の状態変化を示す断面図である。基板11上の表示エリア90には、図6(a)のように、印刷された配向材の液滴41が塗布される。ここでは、基板11上の表示エリア90周囲に印刷位置制御パターン60が設けられている。配向材の液滴41は、図6(b)のように、自重によりレベリングしながら、表示領域90の外周方向に濡れ広がり、最終的には印刷位置制御パターン60により濡れ広がり、図6(c)のように、印刷位置制御パターン60により制御される。これにより、図6(d)のように、配向膜40の膜厚が薄い領域44を狭くすることが出来る。
図7(a)〜(c)は図3の配向膜印刷装置410において、非接触な配向膜の印刷を行う印刷ヘッドを説明する斜視図およびその断面図である。この非接触な配向膜の印刷を行う印刷ヘッド方式として、インクジェット方式を用いた場合、図7(a)のように、インクジェットヘッド420は、ピエゾ素子421を用いたヘッドの一面に、多数の微小なノズル422を設けている。このノズル422の口径は100μm程度である。各ノズル422には電圧により振動するピエゾ素子421が配置されている。図7(b)のように、ピエゾ素子421に電圧を印加すると、ピエゾ素子421が変形し、印刷液である配向材が押圧されて、図7(c)のように、配向材の液滴41を吐出するものである。
本実施例は、この印刷位置制御パターン60により配向膜40を形成する面積を任意に制御できるため、表面積×膜厚に相当した配向材の量を印刷することにより、表示領域中心部と端部の膜厚ばらつきの少ない配向膜が形成することができる。このように本実施例は、基板に非接触な配向膜印刷方法において配向膜を形成する場合に、配向膜外周部のエッジを制御、膜厚の均一性を制御することができる。
図8は本発明の第2の実施例の液晶表示装置の断面図を示している。本実施例は、各基板上のシール材50と表示領域との間に、配向膜40,40aを形成する配向部材を排除できる、凹構造または凸構造(部材)61らなる印刷位置制御パターンを形成したことを特徴とする。
この液晶表示装置1aは、第1の基板としてのアレイ基板10aと、第2の基板としてのカラーフィルタ基板20aと、これら第1の基板と第2の基板とを接合するシール材50と、第1の基板と第2の基板との間に挟み込まれた液晶層30とを備えている。各基板の液晶層30と接する基板面には配向膜40,40aが設けられる。
本実施例の印刷位置制御パターンは、少なくとも凹構造または凸構造61がフォトリソグラフィー法により形成されている。また、配向膜40,40aは非接触印刷方式により基板上方より吐出され、焼成することにより成膜されたものである。
図9(a)〜(d)は本実施例の製造フローを説明する断面図である。まず図9(a)のように、スイッチング素子12を有する第1のアレイ基板10aに、配線層13と、スイッチング素子12と、表示電極を形成する。このスイッチング素子は、好ましくはTFT(Thin Film Transistor)を用いるが、MIM(Metal Insulator Metal)等のほかのスイッチング素子を用いても良い。配線13には、スイッチング素子12としてTFTを用いた場合、ゲート電極及びソース電極が含まれる。また、ゲート電極及びデータ電極を形成するために、図9(a)に示すように、金属膜を基板11上に成膜する。
次に、配線パターン及びシールを塗布する領域と表示領域との間には印刷位置制御パターン61の凹構造または凸構造を形成するため、図9(b)に示すように、フォトレジストを塗布し、任意のパターンに露光・現像する。その後、図9(c)に示すように、エッチングすることにより、配線パターンと同時に凹構造または凸構造61を含む印刷位置制御パターンを形成する。ここで印刷位置制御パターンを形成する材料は、金属膜だけでなく、絶縁膜や有機膜でも同様な効果が得られることは言うまでもない。また配線パターンやコンタクトホールなどと同時に形成することが可能なため、従来の工程と同様に形成することができる。
その後、図9(d)に示すように、第1の基板の膜面側に非接触の配向膜印刷方式を用いて、配向材を印刷する。印刷された配向材は印刷直後より印刷位置制御パターン61以外の部分では濡れ広がり、乾燥・焼成を行い、所望の膜厚の配向膜40、40aを形成する。ここで印刷位置制御パターンは、凹構造または凸構造61を形成することが目的であり、配線形成と同等のエッチング量でなくても構わない。
次に、カラーフィルタを有する第2の基板20aの製造方法を説明する。図9(a)に示すように、画素と画素の間に形成されるブラックマトリクス層71は、樹脂及び金属層により公知の手法により形成される。第1の基板10aと同様、図9(b)に示すように、形成されたブラックマトリクス層71にフォトレジストを塗布し、任意のパターンに露光・現像する。印刷位置制御パターン61上には微小な凹凸が形成されるようなパターンを形成する。その後、図9(c)に示すように、エッチングすることによりブラックマトリクス層71および微小な凹凸からなる印刷位置制御パターンを形成する。その後、第2の基板21は染料または顔料からなるカラーフィルタ層を公知の手法により形成し、ITO電極を形成する。ここで微小な凹構造または凸構造61を形成する材料は、ブラックマトリクス層71に用いる材料だけでなく、カラーフィルタ材料やそれ以外の材料であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
その後、図9(d)に示すように、第2の基板20aの膜面側に非接触の配向膜印刷方式を用いて、配向材を印刷する。印刷された配向材は印刷直後より印刷位置制御パターン61以外の部分では濡れ広がり、乾燥・焼成を行い、所望の膜厚の配向膜を形成する。ここで第1の基板及び第2の基板は、基板間に電圧を印加する液晶モードでも、基板と平行な方向に電圧を印加する液晶モードでも構わない。
このように形成された第1の基板と第2の基板は、配向処理され、基板同士を貼り合わせて液晶表示装置を形成する。配向処理以降の製造方法については、公知の手法を用いるため、説明を省略する。
次に、微小な凹構造または凸構造61を有する印刷位置制御パターンの動作原理について説明する。図10(a)(b)は微小な凹構造または凸構造が形成された基板11と平坦な基板に配向材の液滴41を滴下した場合の状態を示す側面図である。基板11には、液滴41の大きさよりも小さな凹構造または凸構造61が形成されている。印刷位置制御パターン61の効果を得るには、凹部の窪みの幅を小さくする必要がある。凹部の窪みの幅を小さくすると、基板に印刷された液滴41と基板との間には、空気界面419を形成するため、液滴41ははじけやすくなり、液滴41の濡れ広がりの制御が可能になる。
印刷ヘッドより吐出される液滴41の径は、50μmから100μm程度である。基板に着弾した液滴41が濡れ広がるときの径は、1mm程度であり、印刷ヘッドのノズルピッチは50μmから100μm程度に設定されている。基板11に吐出された液滴41と基板との間に空気界面を形成するためには、その凹部の窪みの幅は50μm以下である必要がある。また、液滴が接触する空気界面の表面積を大きくするためには、凹部が形成されている領域を大きくする必要があり、特に凹部が印刷位置制御パターン61に占める面積比率を1/2以上にすることで印刷位置制御に大きな効果があった。
さらに発明者は、凹構造または凸構造の印刷位置制御パターン61の窪みの深さに関しては、印刷実験を行い、検証を行った。その結果、次の表1に示すデータが得られた。この表は、実施例2に係る凹部または凸部窪み深さと配向膜の端部の制御性に関するものである。
Figure 0004768393
この表1によると、窪みの深さを非接触な配向膜印刷方式を用いて、配向材を印刷した場合、凹構造または凸構造の窪みの深さを50nm以上にすることにより、配向膜の端部の制御性に改善が見られ、100nmでは大きく改善があることを確認した。配向材の印刷位置制御性を良くするためには、凹構造または凸構造の窪みの深さが50nm以上である必要がある。好ましくは、100nm以上であることが望ましい。
ここで印刷位置制御パターン61に形成される微小な凹構造または凸構造は、図11(a)(b)に示すように、マトリクス状に形成された凹構造または凸構造の印刷位置制御パターン61aでもよい。さらに、図12(a)(b)に示すように、デルタ配置または千鳥配置に形成された凹構造または凸構造の印刷位置制御パターン61bでも良い。またランダムに配置された印刷位置制御パターンでも構わない。さらに、印刷位置制御パターンに形成する凹構造または凸構造の形状は、図13(a)(b)(c)に示すように、それぞれ四角形、円、多角形でも構わない。
図14は本発明の第3の実施例の液晶表示装置の断面図を示している。本実施例は、各基板上のシール材50と表示領域との間に、配向膜40,40aを形成する配向部材を排除できる印刷位置制御パターンとして、柱状部材からなる柱状体62、62aを各基板上にそれぞれ形成したことを特徴とする。これらる柱状体62、62aは、第1の基板と第2の基板を一定間隔に支持するように対向して設けられると共に、配向膜40,40aの周囲を囲んで配向膜の位置を制御することが出来る。
本実施例の液晶表示装置1bは、第1の基板としてのアレイ基板10bと、第2の基板としてのカラーフィルタ基板20bと、これら第1の基板と第2の基板とを接合するシール材50と、第1の基板と第2の基板との間に挟み込まれた液晶層30と、柱状体62、62aとを備えている。各基板の液晶層30と接する面には配向膜40,40aが設けられる。
これら柱状体62、62aは、フォトリソグラフィーにより樹脂(レジスト)などから形成される。例えば、カラーフィルタ層80を積層することにより柱(62)を形成することができる。また、樹脂等をパターニングすることにより形成することも可能である。なお、アレイ基板10bであれば、樹脂等をパターニングすることが好ましい。
なお、本実施例は、図11、12に示した濡れ広がりを制御する凸構造を大きくし、その凸部が各基板を支持する柱の役目も合わせ持たせたものとも考えられる。
この場合、柱状体の配置としては、第1の基板(もしくは第2の基板)の法線方向から見て、配向膜40、40aを取り囲むように形成する必要がある。また、シール材50もこの柱状体のさらに外側に配置されるので、シール材50の内側でシール材と同様に取り囲んだ構造となる。
本実施例の印刷位置制御パターンとしての柱状体62、62aは、基板11、21上に印刷された配向材40、40aの濡れ広がりを抑えると共に、第1の基板と第2の基板を所望の一定間隙に支えることが出来る。
さらに、本発明の第4の実施例について説明する。実施例1の図7では、非接触な配向膜の印刷方式として、インクジェット方式を説明したが、バブルジェット(登録商標)方式を用いることが出来る。図15(a)(b)は本実施例の印刷方式としてバブルジェット(登録商標)方式の印刷ヘッドを説明する断面図である。
このバブルジェット(登録商標)方式を用いた印刷ヘッドは、図15(a)のように、バブルジェット(登録商標)ヘッド430は、配向材411を充填しているタンクにヒーター431を搭載している。この場合は、図15(b)のように、ヒーター431に電力を供給して配向材を加熱すると、配向材の膨張と気泡432とを生じて配向材(インク)を押圧して配向材の液滴41を吐出するものである。
この他の非接触な配向膜の印刷方式とては、エアーにより液体を加圧して吐出するディスペンス方式も用いることが出来る。なお、配向膜の印刷方式は、基板に非接触な配向膜印刷方式に適用可能であり、これら方式に限定するものでない。また、本発明は、非接触な印刷方式に限らず、フレキソ印刷法においても同様の効果が得られる。
さらに、例えば、印刷位置制御パターン及び配向膜印刷を非接触なインクジェット方式を用いれば、基板に接触することがないので、装置からの異物の転写などがなくなり、異物による不良が減少するという効果が得られる。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の部分構造を示す断面図である。 図1の液晶表示装置の製造方法のプロセスの一部を示すフロー図である。 (a)〜(d)は本発明の第1の実施例の配向膜印刷工程を説明する液晶表示装置のアレイ基板およびカラーフィルタ基板部分の断面図である。 図3の配向膜印刷工程に用いられる配向膜印刷装置の構成を説明する模式図である。 (a)〜(c)は図3の配向膜滴下工程を説明する印刷ヘッドの斜視図および液晶表示装置の部分平面図である。 (a)〜(d)は図3の配向材の濡れ広がり工程を説明する液晶表示装置の部分断面図である。 (a)〜(c)は図4に係る配向膜印刷装置の印刷ヘッドの斜視図およびこの印刷ヘッドの動作を説明する断面図である。 本発明の第2の実施例に係る液晶表示装置の部分構造を示す断面図である。 (a)(b)は図8の配向膜印刷工程を説明する液晶表示装置のアレイ基板およびカラーフィルタ基板部分の構造を示す断面図である。 (a)(b)は図8の配向膜印刷工程を説明する断面図である。 (a)(b)は図8の印刷位置制御パターン61の一例の斜視図である。 (a)(b)は図8の印刷位置制御パターン61の他の例の斜視図である。 (a)(b)は図8の印刷位置制御パターン61のさらに他の例の平面図である。 本発明の第3の実施例に係る液晶表示装置の部分構造を示す断面図である。 (a)(b)は本発明の第4の実施例に係る配向膜印刷装置の他の印刷ヘッドを示す断面図である。 従来例の液晶表示装置の部分構造を示す断面図である。 (a)〜(b)は図16における配向膜の製造工程を説明する断面図である。 (a)(b)は従来例2の液晶表示装置の部分構造を示す平面図およびその部分断面図である。 (a)(b)は図18のアレイ基板の平面図おいびその部分拡大図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d 液晶表示装置
10,10a,10b アレイ基板
11,21 基板
12 薄膜トランジスタ
13 配線層
20,20a,20b カラーフィルタ基板
30,30a 液晶層
40,40a 配向膜
41 配向材の液滴
42,43 濡れ広がるエリア
44 薄膜厚領域
49 空気
50,50a シール材
60 印刷位置制御パターン
61 凹凸構造
62 柱状体
70 ブラックマトリクス
71 ブラックマトリクス層
80 カラーフィルタ
90 表示エリア
90a 表示部
100 凹凸パターン
101 外側凹凸パターン
102 内側凹凸パターン
103 中間凹凸パターン
105 液晶注入口
112 ゲート線
113 ドレイン線
410 配向膜印刷装置
411 配向材
412,422 ノズル
413 タンク
414 印刷ヘッド
415 ノズルピッチ
416 ステージ
419 空気界面
420 インクジェットヘッド
421 ピエゾ素子
430 バブルジェット(登録商標)ヘッド
431 ヒーター
432 気泡

Claims (12)

  1. 一対の基板上の液晶層との界面に非接触な印刷方式によってそれぞれ配向膜を設け、前記各基板の間をシール部材により所定間隔でシールし、このシールした前記基板の間に前記液晶層を封入した液晶表示装置において、
    前記各基板上の前記シール部材と液晶表示領域との間に、前記配向膜を形成する配向部材を排除できる、少なくとも凹構造または凸構造を繰り返した構造からなる印刷位置制御パターンを設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記印刷位置制御パターンの凹構造または凸構造が、金属膜または絶縁膜または有機膜で形成されている請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪み部分の幅が50μm以下である請求項1または2記載の液晶表示装置。
  4. 前記印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪み部分の占める面積が、前記印刷位置制御パターンの領域に対して1/2以上ある請求項1乃至3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造の窪みの深さが50nm以上ある請求項1乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 一対の基板上の液晶層との界面に配向膜を非接触な印刷方式によってそれぞれ形成し、前記各基板の間をシール部材により所定間隔にシールし、このシールした前記各基板の間に前記液晶層を形成した液晶表示装置の製造方法において、
    前記各基板上の前記シール部材と液晶表示領域との間に、前記配向膜を形成する配向部材の印刷広がりを抑制する、少なくとも凹構造または凸構造を繰り返した構造からなる印刷位置制御パターンを形成することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記印刷位置制御パターンの凹構造または凸構造が、金属膜または絶縁膜または有機膜で形成されている請求項6記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造のある領域を、フォトリソグラフィー法により形成する請求項6または7記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記印刷位置制御パターンの凹構造もしくは凸構造のある領域を、有機材料の非接触方式により印刷して形成する請求項6または7記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をインクジェット印刷方式により印刷する請求項6乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をバブルジェット(登録商標)印刷方式により印刷する請求項6乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 非接触方式による配向膜の印刷は、配向膜材料をディスペンス印刷方式により印刷する請求項6乃至9のいずれかに記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005307468A 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置およびその製造方法 Active JP4768393B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307468A JP4768393B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置およびその製造方法
TW095137530A TWI368776B (en) 2005-10-21 2006-10-12 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US11/582,453 US7646458B2 (en) 2005-10-21 2006-10-18 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR1020060101763A KR100881804B1 (ko) 2005-10-21 2006-10-19 액정 디스플레이 장치와 그 제조 방법
CNB2006101356930A CN100545717C (zh) 2005-10-21 2006-10-23 液晶显示设备及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307468A JP4768393B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007114586A JP2007114586A (ja) 2007-05-10
JP4768393B2 true JP4768393B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37984956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307468A Active JP4768393B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7646458B2 (ja)
JP (1) JP4768393B2 (ja)
KR (1) KR100881804B1 (ja)
CN (1) CN100545717C (ja)
TW (1) TWI368776B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9921430B2 (en) 2013-08-20 2018-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display component including an alignment film having a thickness variation portion on a film forming control portion

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW567392B (en) * 2001-09-07 2003-12-21 Nec Corp Device for generating ragged pattern data in random arrangement, computer program, mask and manufacturing device, light reflection member manufacturing device, liquid crystal manufacturing device, liquid crystal display device, portable terminal device
JP4651580B2 (ja) * 2006-05-31 2011-03-16 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4820226B2 (ja) * 2006-07-18 2011-11-24 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP5098474B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-12 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4993973B2 (ja) * 2006-09-08 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
TWI350400B (en) * 2006-11-27 2011-10-11 Chimei Innolux Corp Substrate used in liquid crystal panel, liquid crystal panel and liquid crystal display device
WO2008149347A2 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Svip 8 Llc Tissue anchorable devices
JP5618464B2 (ja) * 2008-05-22 2014-11-05 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
JP5553531B2 (ja) 2009-06-03 2014-07-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
WO2011058679A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
US8730446B2 (en) * 2010-01-14 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel, and method for testing substrate for liquid crystal display panel
JP5398596B2 (ja) * 2010-03-05 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法
US8885127B2 (en) 2010-06-10 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
TWM401198U (en) * 2010-07-26 2011-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Substrate module
JP5490922B2 (ja) * 2010-11-30 2014-05-14 シャープ株式会社 基板および液晶表示装置
TWI446074B (zh) 2011-01-28 2014-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 薄膜電晶體陣列基板及其製作方法
KR101742192B1 (ko) 2011-01-31 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP2013029722A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
CN102402071A (zh) * 2011-12-02 2012-04-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置的基板、液晶显示装置及其制造方法
CN202548486U (zh) * 2012-03-15 2012-11-21 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、液晶显示面板以及液晶显示器
KR101939837B1 (ko) 2012-05-09 2019-01-18 리쿠아비스타 비.브이. 전기 습윤 표시 패널 및 이의 제조 방법
TWI486671B (zh) * 2012-09-28 2015-06-01 Himax Display Inc 主動陣列基板及其製造方法
JP6132503B2 (ja) * 2012-10-02 2017-05-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20140069677A (ko) * 2012-11-29 2014-06-10 삼성디스플레이 주식회사 기판 프린팅 장치 및 기판 프린팅 방법
KR20140090301A (ko) * 2012-12-21 2014-07-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103941478B (zh) * 2013-01-17 2016-12-28 立景光电股份有限公司 有源阵列基板及其制造方法
KR101984269B1 (ko) * 2013-04-29 2019-05-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP6275418B2 (ja) 2013-09-03 2018-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9589880B2 (en) * 2013-10-09 2017-03-07 Infineon Technologies Ag Method for processing a wafer and wafer structure
US9841629B2 (en) 2014-01-15 2017-12-12 Innolux Corporation Display panel and display device
US9817271B2 (en) 2014-01-15 2017-11-14 Innolux Corporation Display panel
JP2015148749A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
JP6373656B2 (ja) * 2014-06-26 2018-08-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP6425119B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-21 Tianma Japan株式会社 機器および機器の製造方法
JP6602610B2 (ja) * 2014-09-26 2019-11-06 芝浦メカトロニクス株式会社 基板、膜形成基板の製造方法及び塗布装置
KR20160045959A (ko) * 2014-10-17 2016-04-28 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 이의 제조방법
TWI553374B (zh) * 2015-01-07 2016-10-11 友達光電股份有限公司 液晶面板及其製作方法
JP6528517B2 (ja) * 2015-04-06 2019-06-12 三菱電機株式会社 配向膜の塗布方法
KR102342785B1 (ko) 2015-07-10 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 어레이 기판
KR102487276B1 (ko) 2016-03-21 2023-01-12 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 인쇄 방법 및 이를 이용한 표시 장치 제조방법
CN107479235B (zh) * 2017-08-29 2020-09-29 上海天马微电子有限公司 显示基板、显示面板和显示装置
JP2019168495A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 シャープ株式会社 液晶パネル
CN111856800A (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 立景光电股份有限公司 显示面板及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169034A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Sharp Corp 液晶表示装置の端子接続方法
JPH08334766A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Casio Comput Co Ltd 薄膜形成方法およびその装置
JPH10268310A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100335462B1 (ko) * 1999-08-11 2002-05-04 구본준, 론 위라하디락사 액정표시패널
JP3778751B2 (ja) * 1999-12-22 2006-05-24 シャープ株式会社 平板型表示素子
JP2001330837A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP3843700B2 (ja) * 2000-05-26 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 保護膜の形成方法、配向膜の形成方法、液晶装置及び電子機器
JP4081643B2 (ja) 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4192456B2 (ja) * 2001-10-22 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 薄膜形成方法ならびにこれを用いた薄膜構造体の製造装置、半導体装置の製造方法、および電気光学装置の製造方法
JP2003136013A (ja) * 2001-11-02 2003-05-13 Seiko Epson Corp 膜積層体の製造方法、電気光学パネルの製造方法、液晶パネルの製造方法及び電子機器の製造方法
JP2004325525A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板、液晶表示装置用基板の製造方法、液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP4432367B2 (ja) * 2003-05-28 2010-03-17 カシオ計算機株式会社 表示パネル
JP4156445B2 (ja) * 2003-06-04 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置の製造方法
KR101009668B1 (ko) * 2003-10-06 2011-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
JP4517624B2 (ja) * 2003-10-09 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
JP2005118633A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Seiko Epson Corp 成膜方法、成膜装置、液晶装置、電子機器
JP2005148443A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toppan Printing Co Ltd 液晶配向制御用突起状構造物を有する基板及びそれを用いた液晶表示装置
JP4495955B2 (ja) * 2003-12-04 2010-07-07 株式会社 日立ディスプレイズ 膜形成方法、膜形成装置及び素子
JP2005202140A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9921430B2 (en) 2013-08-20 2018-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display component including an alignment film having a thickness variation portion on a film forming control portion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007114586A (ja) 2007-05-10
US7646458B2 (en) 2010-01-12
KR20070043631A (ko) 2007-04-25
TWI368776B (en) 2012-07-21
CN1952761A (zh) 2007-04-25
CN100545717C (zh) 2009-09-30
US20070091247A1 (en) 2007-04-26
KR100881804B1 (ko) 2009-02-03
TW200717093A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768393B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4156445B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3985545B2 (ja) 薄膜形成装置と薄膜形成方法、液晶装置の製造装置と液晶装置の製造方法と液晶装置、及び薄膜構造体の製造装置と薄膜構造体の製造方法と薄膜構造体、及び電子機器
JP4761782B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8372490B2 (en) Film-formation method, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4345716B2 (ja) 液滴吐出方法
US8665401B2 (en) Liquid crystal display panel having hydrophobic planarization with hydrophilic regions and fabricating method and apparatus thereof
JP4935152B2 (ja) 液滴吐出方法
US20100099322A1 (en) Method for manufacturing electro-optical device and apparatus for manufacturing electro-optical device
JP2006198537A (ja) 膜形成方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
KR100475162B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4285544B2 (ja) 描画方法、着色層の形成方法、電気光学装置の製造方法
JP4935153B2 (ja) 液滴吐出方法
JP2014019104A (ja) 印刷方法および印刷装置
JP4100354B2 (ja) 材料塗布方法、カラーフィルタの製造方法、エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、およびプラズマ表示装置の製造方法。
US20080278540A1 (en) Atmosphereic plasma inkjet printing apparatuses and methods for fabricating color filter using the same
JP2005331619A (ja) パターン部材およびその製造方法
JP4341589B2 (ja) 液滴吐出方法
JP2006326541A (ja) 液滴吐出方法、ヘッドユニット、液滴吐出装置、電気光学装置及び電子機器
JP4792228B2 (ja) 表示装置
JP2007193335A (ja) 配向膜の印刷装置及びこれを用いた配向膜の印刷方法
KR100849096B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100475165B1 (ko) 액정표시장치의 제조 장치 및 방법
JP2004358314A (ja) 液滴吐出方法と液滴吐出装置、及びデバイス製造方法とデバイス製造装置並びに電子機器
JP2004298844A (ja) 液滴の塗布方法、コンピュータプログラム、有機elパネルの製造方法、電気光学パネルの製造方法及び電子機器の製造方法、並びに液滴の塗布装置、電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4768393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250