JP4758795B2 - 伝送状態表示方法 - Google Patents

伝送状態表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4758795B2
JP4758795B2 JP2006073750A JP2006073750A JP4758795B2 JP 4758795 B2 JP4758795 B2 JP 4758795B2 JP 2006073750 A JP2006073750 A JP 2006073750A JP 2006073750 A JP2006073750 A JP 2006073750A JP 4758795 B2 JP4758795 B2 JP 4758795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
relay
stage
signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006073750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251705A (ja
Inventor
敦 宮下
幹夫 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006073750A priority Critical patent/JP4758795B2/ja
Publication of JP2007251705A publication Critical patent/JP2007251705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758795B2 publication Critical patent/JP4758795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

本発明は、デジタル信号を受信し、送信を行う中継装置の、伝送状態の可視化及び再伝送技術に関するものである。
映像や音声信号の無線伝送には、数年前はアナログFMによる方法で映像や音声を伝送していたが、近年、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式やOFDM(Orthgonal Frequency Division Multiplexing)方式などによるデジタル伝送方式が用いられるようになっている。
このとき、伝送対象となるデータは、映像や音声信号をMPEG処理により圧縮したTS(Transport Stream)などの伝送信号であるが、この場合、一般的には、デジタル変調した伝送信号はQAMで2次元データにマッピングされるかまたはOFDMで多数の搬送波に多重して送信側から伝送し、受信側で2次元のデータまたは多数の搬送波を識別して伝送信号を再生する方式のデジタル伝送装置が使用される。ところで、上記したアナログ方式の場合、受信電界レベルによって映像や音声のS/Nが変化し、このため、例えばマラソンの中継など、電界レベルの変化が激しい移動伝送においては、中継された映像がノイズや乱れの多い品位の低い画像になり易かった。しかし、デジタル伝送方式によれば、デジタル化された情報が伝送されるので、エラー訂正処理が適用でき、このため、受信電界レベルが変化している伝送環境のもとでも、エラー訂正が働く電界レベル範囲であれば、同一の品位の映像が中継できる。反面、デジタル伝送方式では、電界レベルが或る限界値を下回るとエラー訂正が効かなくなり、この場合、突然、映像信号の再生が不可能になってしまうが、このときの電界レベルの下限値は、受信側での識別判定処理における信号状態により、或る程度、把握が可能である。例えば、伝送量が60Mbpsと比較的多い64QAM方式の場合、C/Nの最小値は27dB程度なので受信電界レベルの下限値は約−70dBmとなり、従って、映像の再生には、これ以上のレベルが必要になる。また、伝送量が35Mbpsと比較的少ない16QAM2方式の場合は、C/Nの最小値は18dB程度なので受信電界レベルの下限値は約−80dBmで、これ以上のレベルなら映像が再生できる。
そこで、このようなデータ訂正処理が適用されたデジタル伝送装置では、従来から、受信電界レベルの下限値を伝送状態や同期再生状態から把握できるようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
そこで、以下、このようなデジタル伝送装置の一例について、図3、図6により説明する。この図3は、データ訂正処理が適用されたデジタル伝送装置を映像中継システムに適用したときの全体構成の概略図で詳細な機器は省略してある。図6は、受信状態伝送の従来技術の一例を示すブロック図である。この場合、例えば走行中のマラソン選手の画像を捉えている移動車などの撮像現場が送信側で、受信側は放送局に相当し、これらの間は、例えばマイクロ波帯の電波を用いた無線伝送形式となる。さらに、放送局から撮像現場が遠い場合、或いは途中に電波の伝播に障害となる物があった場合、放送局までの途中に中継部を設ける必要が生じる。この場合、途中にあるのが中継部で、例えば小高い山頂や高層ビルの屋上などに設置される。従ってこの場合は、送信部Tx1、Tx2、Tx3、Tx4とアンテナ1、2、3、4、5、6、7、8と受信部Rx1、Rx2、Rx3、Rx4と多重部MUX5、MUX6、MUX7、MUX8を加えて電波W1、W2、W3、W4を用いた多段中継となる。
中継部にある多重部MUX5は、受信部Rx1から出力される再生圧縮データTSr 1と受信状態情報Fr1と多重して送信部Tx2でアンテナ3からマイクロ波の電波W2に乗せて送信させ、アンテナ4で受信されるようにする。受信部Rx2、Rx3と多重部MUX6、MUX7と送信部Tx3、Tx4とアンテナ4、5、6、7、8を介して、電波W3、W4を受信し、受信側の受信部Rx4で映像信号を再生し、受信状態情報Fr1からFr4を多重して受信状態映像化信号として出力する。
まず送信側では、テレビカメラCAM1で撮像した映像信号をMPEGで圧縮したTS信号が、送信部Tx1に入力され、OFDM変調されて、多数の搬送波に変換され、さらに変調され周波数変換され、アンテナ1により電波W1として送信され、山頂にあるアンテナ2に向けて伝送される。こうして山頂のアンテナ2に伝達された電波W1は、受信部Rx1に入力され、中間周波信号に変換され復調され、再生圧縮データTS2 に復元され、送信部Tx2で電波W2として送信される。順次Rx3、Tx3経由で、受信側の受信部Rx4で再生圧縮データTS4はMPEGデコーダされ、映像信号に伸張される。
このとき、上述のように、受信電界レベルに下限値があるので、伝送状態や同期再生状態の良否を把握する必要があり、このため受信部Rx1、Rx2、Rx3、Rx4から出力される受信状態情報を図7の従来技術の受信状態情報を映像信号に重畳する一例を示すブロック図のように、遅延プロファイル情報、BER情報、電界情報、他情報を外部映像出力に重畳して伝送状態映像化信号として出力し、図示しない映像モニタで、受信状態情報が観測できるようにしてある。または、受信状態情報を図示しないオシロスコープで観測するか、または制御信号に重畳して図示しない制御装置または図示しないパソコンで観測していた (特許文献2参照) 。
このとき、映像モニタに表示される従来技術の受信状態情報は例えば図8に示すような遅延プロファイル(反射波の有無およびレベル)になる。遅延プロファイルの異常は、フリーズを予期する上で重要な情報であり、受信点とセンタの各々でアラームとして検出する。これら受信状況情報は、受信機の出力であるTS信号や映像信号の帰線(ブランキング)期間に多重して受信状況情報を伝送する。多段にて伝送するケースも多い。そして、これにより、映像伝送の受信が中断する虞れの発生を予想し、それに備えて予め用意してある別のプログラムに切換えるなどの処置をとることができる。
以上説明したように、複数の中継地点の伝送状態の監視を行う場合では、途中の中継地点での詳細な受信状態を個別に放送局で把握できなかった。そこで、電話回線等を用いて受信状態の情報を伝送していた。(特許文献3参照)
特開平6−326735号公報 特開2002−94481号公報 特開2005−51755号公報
通常、責任者は、スタジオ等にいて中継全体の指図を行う。移動伝送の良し悪し等の最終決定も該責任者のタスクとなる。しかし、アラームは検出できても、移動伝送の状態、すなわち、フリーズ等の異常発生に対する余裕度は、例えば小高い丘である受信点にいかなければ詳細を知ることが出来ない。多段の中継伝送を行う場合、各中継段の受信関連情報も、全体の伝送状態の把握には重要な処理である。しかし、別回線を用いないと各中継段の受信状態情報は個別に識別伝送できなかった。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、複数段中継伝送の場合でも伝送状態を状況を判断し決定する責任者がいる他地点であるスタジオ等で途中の中継点での受信状態を伝送かつの表示することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、多段中継伝送システムにおいて、各中継段における受信状況情報と前記各中継段を特定する情報とを重畳して次段に伝送する。
または、変調送信部からなる送信装置と、復調部と受信状況情報検出部と変調送信部からなる中継装置と、復調部と復号化部と受信状況情報検出部とからなる受信装置によって構成されるデジタル伝送システムにおいて、前記中継装置は、受信信号中の前記各中継段を特定する情報を検知し、検知した前記各中継段を特定する情報の値に応じて、本中継段を特定する情報の値を適時決定し、次段に前記受信状況情報と前記本中継段を特定する情報の値とを伝送し、前記受信装置は、選択信号と合致した前記各中継段を特定する情報の値の受信状況情報を、外部映像信号出力またはオシロスコープ出力または制御信号に重畳する。
さらに、前記伝送状態表示情報は前記各中継段を特定する情報の値とともに、受信側に送出されるTS信号または映像信号の帰線期間または低階層変調に多重されるか、あるいは低速回線またはIP回線で伝送される。
さらに、前記伝送状態表示情報は、遅延プロファイル情報、周波数成分状態情報、BER情報、電界情報、コンスタレーション情報の少なくとも1つである。
つまり、本発明は、各中継地点の伝送状態表示情報を各中継地点の個別のID値とともに、受信端に伝送する。
本発明によれば、各中継地点での遅延プロファイル情報、周波数成分状態、BER情報、電界情報、コンスタレーション情報を、個別に後段へ伝送することが可能であり、最終伝送先のスタジオ等の他地点にて伝送先で各中継段の受信状況情報を個別に抽出し、映像モニタまたはオシロスコープまたはパソコンで表示できる。
本発明は、伝送状態を状況を判断し決定する責任者がいる他地点であるスタジオ等に状況を伝送かつ表示すること目的とする。従来と本発明と共通のデジタル中継システムの全体構成を示す概略図は図3であり、本発明による中継点の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの第一の例の構成図を図1に示す。従来と同様に走行中のマラソン選手の画像を捉えている移動車などの撮像現場が送信側で、受信側は放送局に相当し、これらの間は、例えばマイクロ波帯の電波を用いた無線伝送形式となる。さらに、放送局から撮像現場が遠い場合、或いは途中に電波の伝播に障害となる物があった場合、放送局までの途中に中継部を設ける必要が生じる。この場合、途中にあるのが中継部で、例えば小高い山頂や高層ビルの屋上などに設置される。従ってこの場合は、送信部Tx1、Tx2、Tx3、Tx4とアンテナ1、2、3、4、5、6、7、8と受信部Rx1、Rx2、Rx3、Rx4と多重部MUX1、MUX2、MUX3、SELを加えて電波W1、W2、W3、W4を用いた多段中継となる。
この図1の実施形態は、受信状態情報を後段に伝送する信号に重畳するのは図6の従来技術と同等であるが、従来技術と異なり、各中継段を特定する情報(例えばID)を後段に伝送するTS信号に挿入し、受信装置に受信したTS信号内の各中継段を特定する情報(例えばID)により受信状態情報の選択機能を追加することにより、受信端でも、途中の各中継点の受信状態を個別に監視できるようにしたものである。
本発明のIDを伝送するTS信号に挿入するタイミングチャートを図2に示す。TS信号には情報量の多少などからNULLデータがある。初段では、ID値は00を付与しNULLデータをID00に置き換え、受信復号信号を次段の送信機にTS信号に形態にて渡す。第2段目の伝送先である中間点でも、2段目の受信復号信号を次段の送信機にTS信号に形態にて渡す際に、受信状況情報用ID検知器&ID制御部は、IDを調べ、00のIDがあれば、2段目の受信復号信号にID=01を付与し、NULLデータをID01に置き換える。また、3段目の装置は、00のIDがあり、かつ、01のIDがある場合は、ID=02を使用してNULLデータをID02に置き換え、3段目の受信復号信号を次段の送信機にTS信号に形態にて渡す。
スタジオ等の受信端では、受信状態情報出力の内、選択信号と合致したIDの受信状態情報を、外部映像信号出力またはオシロスコープ出力または制御信号に重畳し、出力する。
受信状態情報は、OFDMでは、遅延プロファイル、周波数成分状態、BER情報、電界情報などがあり、QAMでは、コンスタレーション情報などがある。
本発明の選択済受信状態情報を映像信号に重畳する一例を示すブロック図を図4に示す。図4は、従来技術の図7に加えて、選択信号に基づき中継の各段のIDにより、表示したい中継の各段の受信状態情報を選択して映像信号に重畳し、途中の中継の各段の受信状態を受信端でも個別に監視できるようにしたものである。
図4において、映像変換部12から15で重畳済信号から遅延プロファイル、BER情報、電界情報受信状態他の受信状態情報を抽出し同期信号C.SYNCに同期した映像信号に変換して、映像重畳部16で選択信号と合うIDを有する中継点の受信状態情報を選択重畳して、選択済受信状態信号として選択済受信状態映像化信号VOsaを出力する。
本発明の一例の選択済み受信状態情報映像化信号を図5に示す。図5の選択済受信状態映像化信号VOsaは、図8の従来技術での受信状態映像化信号VOsbに加えて、ID番号と中継地点名が表示されている。図5では、ID番号は00で、山頂の中継の受信状態の遅延プロファイルが表示された例である。
受信状態情報データとIDとは、TS信号または映像信号の帰線期間に挿入されることが多いが、低階層変調に多重されるか、電話回線等の低速回線またはIP回線で伝送されても良い。低階層変調は、OFDMの1Kモードで10本、2Kモードで16本のキャリアのTMCC等、情報量は少ないが、受信状況の劣化に耐えるので、低速度で確実に伝送できる。電話回線は費用がかかるが安定に伝送できる。IP回線は、伝送速度と遅延は不安定だが急速に広帯域化し、電話回線に加え無線や光接続など接続ポイントも急速に増加し、将来の通信の主力になりつつある。
本発明の受信状態情報伝送機能を備えたデジタル中継システムの一例を示すシステム構成図 本発明のIDを伝送するTS信号に挿入するタイミングチャート デジタル中継システムの全体構成の一例を示すシステム構成図 本発明の選択済み受信状態情報を映像信号に重畳する一例を示すブロック図 本発明の一例の選択済み受信状態情報映像化信号 伝播状態表示機能を備えた従来のデジタル中継システム構成図 従来技術の受信状態情報を映像信号に重畳する一例を示すブロック図 従来技術の受信状態情報映像化信号
符号の説明
Tx1、Tx2、Tx3、Tx4:送信部 CAM1:テレビカメラ
Rx1、Rx2、Rx3、Rx4:受信部
ID1、ID2、ID3:ID検出兼制御部
MUX1、MUX2、MUX3、MUX5、MUX6、MUX7、MUX8:多重部 SEL:選択多重部
1、2、3、4、5、6、7、8:アンテナ
11、17:重畳情報抽出映像重畳部
12、13、14、15:重畳情報抽出映像変換部 16、18:映像重畳部

Claims (3)

  1. 多段中継伝送システムにおいて、各中継段における受信状況情報と前記各中継段を特定する情報とを重畳して次段に伝送することと、前記受信状況情報は前記各中継段を特定する情報の値とともに、中継の次段送信機に送出され多段中継システムにおいて伝送されるTS信号のNULLデータまたは受信端の外部映像出力のTS信号のNULLデータに多重されることと、を特徴とする伝送状態把握方法。
  2. 変調送信部からなる送信装置と、復調部と受信状況情報検出部と変調送信部からなる中継装置と、復調部と復号化部と受信状況情報検出部とからなる受信装置によって構成されるデジタル伝送システムにおいて、
    前記中継装置は、受信信号中の前記各中継段を特定する情報を検知し、検知した前記各中継段を特定する情報の値に応じて、本中継段を特定する情報の値を適時決定し、次段に前記受信状況情報と前記本中継段を特定する情報の値とを中継の次段送信機に送出され多段中継システムにおいて伝送されるTS信号のNULLデータまたは受信端の外部映像出力のTS信号のNULLデータに多重して伝送し、前記受信装置は、選択信号と合致した前記各中継段を特定する情報の値の受信状況情報を、外部映像信号出力またはオシロスコープ出力または制御信号に重畳することを特徴とするデジタル伝送状態把握方法。
  3. 請求項1乃至請求項2の伝送状態把握方法において、
    前記受信状況情報は、遅延プロファイル情報、周波数成分状態情報、BER情報、電界情報、コンスタレーション情報の少なくとも1つであることを特徴とする伝送状態把握方法。
JP2006073750A 2006-03-17 2006-03-17 伝送状態表示方法 Active JP4758795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073750A JP4758795B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 伝送状態表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073750A JP4758795B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 伝送状態表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251705A JP2007251705A (ja) 2007-09-27
JP4758795B2 true JP4758795B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38595515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006073750A Active JP4758795B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 伝送状態表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4758795B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724267B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-13 株式会社日立国際電気 デジタル伝送装置
JP5153372B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-27 株式会社日立国際電気 中継伝送装置
JP5301958B2 (ja) * 2008-11-18 2013-09-25 日本無線株式会社 中継装置およびそれを利用した放送システム
JP4990923B2 (ja) * 2009-01-22 2012-08-01 池上通信機株式会社 デジタル多段伝送システム
JP2010187045A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 伝送システム
JP2011015060A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 地上デジタル放送ネットワークシステム及び情報伝送方法
CN101917247B (zh) * 2010-07-09 2012-09-19 上海交通大学 基于qam调制的多用户中继网络信息处理方法
JP7469244B2 (ja) 2021-03-23 2024-04-16 株式会社日立国際電気 監視装置およびリモコン装置
JP7478112B2 (ja) 2021-03-23 2024-05-02 株式会社日立国際電気 監視装置およびリモコン装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326735A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 N T T Data Tsushin Kk アイパターン信号監視機能付モデム装置及びそれを利用した伝送システム
JP2987352B2 (ja) * 1997-09-25 1999-12-06 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 階層伝送による多重方式とその送信装置、中継装置
JP4256047B2 (ja) * 2000-01-17 2009-04-22 株式会社東芝 地上デジタルテレビジョン放送マイクロ波中継伝送方式
JP3768085B2 (ja) * 2000-09-13 2006-04-19 株式会社日立国際電気 ディジタル伝送システム
JP4181383B2 (ja) * 2002-11-11 2008-11-12 日本テレビ放送網株式会社 地上デジタル放送ネットワークシステム、パケット変換処理装置、制御・監視情報伝送方法
JP4414825B2 (ja) * 2003-07-16 2010-02-10 株式会社日立国際電気 デジタル伝送装置及びデジタル伝送状況把握方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251705A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758795B2 (ja) 伝送状態表示方法
JP5021114B2 (ja) 無線中継システム及び方法
US7317930B2 (en) Wireless transmission/reception system
US20070121550A1 (en) Wireless apparatus, monitor camera system using the wireless apparatus, and audio-video listening and viewing system using the wireless apparatus
KR101267097B1 (ko) 디지털 전송 장치
JP5833433B2 (ja) 映像信号伝送システム
JP4537926B2 (ja) 無線中継システムおよび中継監視方法
JP2008252755A (ja) デジタル伝送システム
JP5153372B2 (ja) 中継伝送装置
JP4356471B2 (ja) 無線カメラ装置
JP4315012B2 (ja) 無線受信装置
JP4361340B2 (ja) デジタルテレビ受信機
JP2002354360A (ja) デジタル放送受信装置
JP2010093344A (ja) 放送用中継システム
JP4724265B2 (ja) データ伝送状態把握方法および装置
JP2023089645A (ja) Ip伝送システム、ip送信装置、ip受信装置およびip伝送方法
JP2001144725A (ja) Ofdm信号検知装置
JPH06232849A (ja) 通信システム
JP2008193518A (ja) 中継装置
JP2000069443A (ja) Catv網におけるtv中継システム
JP2005167642A (ja) ディジタル無線中継システム
JP2004104578A (ja) 中継装置
JP2013106147A (ja) ミリメーター波帯ofdm空間・周波数帯域分割ダイバーシティシステム
JP2010212747A (ja) デジタル伝送装置
JP2007208389A (ja) 伝送状態表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4758795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250