JP4724267B2 - デジタル伝送装置 - Google Patents

デジタル伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4724267B2
JP4724267B2 JP2006075790A JP2006075790A JP4724267B2 JP 4724267 B2 JP4724267 B2 JP 4724267B2 JP 2006075790 A JP2006075790 A JP 2006075790A JP 2006075790 A JP2006075790 A JP 2006075790A JP 4724267 B2 JP4724267 B2 JP 4724267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
transmission
direction adjustment
digital transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251861A (ja
Inventor
敦 宮下
裕之 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2006075790A priority Critical patent/JP4724267B2/ja
Priority to KR1020070014229A priority patent/KR101267097B1/ko
Priority to CN2007100887265A priority patent/CN101043623B/zh
Publication of JP2007251861A publication Critical patent/JP2007251861A/ja
Priority to HK08103033.5A priority patent/HK1109004A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4724267B2 publication Critical patent/JP4724267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/081Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、デジタル変調方式で変調された信号を受信し、中継を行うディジタル伝送装置において、無線伝送装置の受信状態を可視化し、受信装置側に伝送し、伝送状態の安定化を補助する機能向上に関する技術である。
映像や音声信号の無線伝送には、数年前はアナログFMによる方法で映像や音声を伝送していたが、近年、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式やOFDM(Orthgonal Frequency Division Multiplexing)方式などによるデジタル伝送方式が用いられるようになっている。
このとき、伝送対象となるデータは、映像や音声信号をMPEG処理により圧縮したTS(Transport Stream)などの伝送信号であるが、この場合、一般的には、デジタル変調した伝送信号を2次元データにマッピングして送信側から伝送し、受信側で2次元のデータを識別して伝送信号を再生する方式のデジタル伝送装置が使用される。ところで、上記したアナログ方式の場合、受信電界レベルによって映像や音声のS/Nが変化し、このため、例えばマラソンの中継など、電界レベルの変化が激しい移動伝送においては、中継された映像がノイズや乱れの多い品位の低い画像になり易かった。しかし、デジタル伝送方式によれば、デジタル化された情報が伝送されるので、エラー訂正処理が適用でき、このため、受信電界レベルが変化している伝送環境のもとでも、エラー訂正が働く電界レベル範囲であれば、同一の品位の映像が中継できる。反面、デジタル伝送方式では、電界レベルが或る限界値を下回るとエラー訂正が効かなくなり、この場合、突然、映像信号の再生が不可能になってしまうが、このときの電界レベルの下限値は、受信側での識別判定処理における信号状態により、或る程度、把握が可能である。例えば、伝送量が60Mbpsと比較的多い64QAM方式の場合、C/Nの最小値は27dB程度なので受信電界レベルの下限値は約−70dBmとなり、従って、映像の再生には、これ以上のレベルが必要になる。また、伝送量が35Mbpsと比較的少ない16QAM2方式の場合は、C/Nの最小値は18dB程度なので受信電界レベルの下限値は約−80dBmで、これ以上のレベルなら映像が再生できる。
そこで、このようなデータ訂正処理が適用されたデジタル伝送装置では、従来から、受信電界レベルの下限値を伝送状態や同期再生状態から把握できるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献3参照)。
以下、このようなデジタル伝送装置の一例について、図5により説明する。この図5は、データ訂正処理が適用されたデジタル伝送装置を映像を中継する場合に適用したときの従来技術の一例を示すブロック図で、この場合、例えば走行中のマラソン選手の画像を捉えている移動車などの撮影現場と放送局の間は、例えばマイクロ波帯の電波を用いた無線伝送形式となる。さらに、放送局から撮影現場が遠い場合、或いは途中に電波の伝播に障害となる物があった場合、放送局までの途中に中継部を設ける必要が生じる。この場合、受信基地が中継部で、例えば小高い丘などに設置され、2段中継伝送となる。
まず撮影現場では、図示していないテレビカメラで撮像した映像信号がMPEGエンコーダ5に入力され、ここで圧縮データTSに変換された後、送信部Tx1に供給される。そして、ここで変調されてマイクロ波帯の信号に周波数変換され、電力増幅されてからアンテナ1によりマイクロ波W1として送信され、受信基地にあるアンテナ2に向けて伝送される。こうして受信基地のアンテナ2に伝達されたマイクロ波W1は、受信部7に入力され、復調し再生圧縮データTSr に復元され、送信部Tx2で変調され、マイクロ波に変換され、アンテナ3から電波W2として、放送局のアンテナ4で受信される。アンテナ4はマイクロ波の電波W2を受信し、受信部Rx2で映像と音声が入った本線圧縮データTSb信号を再生する。
このとき、上述のように、受信電界レベルに下限値があるので、受信状態を把握する必要があり、受信状態伝送部6と電話回線等の低速回線と受信状態表示部8により、受信状態が観測できるようにしてある。そして、これにより、映像伝送の受信が中断する虞れの発生を予想し、それに備えて予め用意してある別のプログラムに切換えるなどの処置をとることができる。(特許文献4参照)
また、TS信号の伝送時に、再生されたTS信号の中のNULLデータを補助情報で置き換えることにより、補助情報の伝送手段を確保することも提案されている。(特許文献2参照)
次に、これら受信状態伝送部6と受信状態表示部8の詳細について説明すると、まず、図6は、受信状態伝送部6の一実施形態で、これには、図示のように、Rx1で復調された2次元データDd の同相成分である信号Iと直交成分である信号Qが入力され、このとき映像信号も入力される。そして、これらの信号Iと信号Qは、夫々AD変換器201、202に入力され、デジタル変換されてから書込み部203に入力される。
ここで、図7は、この書込み部203の詳細で、ここに入力された信号Iと信号Qは、まず、合成器203−1により表示空間の2次元アドレスに変換される。そして、このときの変換結果は、WE発生器203−2から供給されるパルスS1によりホールドされ、アドレス出力となる。また、この合成器203−1は、信号Iの変化点と信号Qの変化点の論理和をとり、信号Iと信号Qの変化点タイミングを表わすパルスh1を生成し、ゲート203−4とゲート203−5に供給する。
このとき、WE発生器203−2は、コントロール部204から供給されるEN(イネーブル)出力に応じて上記したパルスS1を発生すると共に、WE(ライトイネーブル)の源となるパルスW1を発生し、このパルスW1をゲート203−4とゲート203−5に供給する。そこで、ゲート203−4は、パルスh1によりパルスW1をオンオフし、パルスh1が現れていないときは、パルスW1をそのままWEとして出力すると共に、パルスW1とパルスh1の入力タイミングが一致した場合には、パルスW1をオフし、WEとして出力されないようにする。
また、ゲート203−5は、同様にパルスW1の入力タイミングとパルスh1の入力が一致したとき、WE発生器203−2にパルスEN1を供給して、コントロール部204からWE発生器203−2に供給されているENの入力をオフし、WE発生のタイミングを変更する働きをする。
更に、この書込み部203は、データとして常時レベルHを出力し、これをコントロール部204に供給し、結果的に信号Iと信号Qの値に応じたメモリ空間にレベルHのデータが書込まれるようにする。そして、この書込み部203からアドレス出力とデータ出力、それにコントロール用のWE出力がコントロール部204に供給される。
また、この受信状態伝送部6は、初期化部205と読出し表示部206、それに読出し伝送部207を備えている。そして、まず、初期化部205からはアドレス出力とデータ出力、それにWE出力がコントロール部204に入力される。このとき映像信号は、そのままコントロール部204に入力される。
この初期化部205の詳細が図8で、ここで、まずアドレス発生器205−1とWE発生器205−2は、ENの入力に応じて動作と停止が制御され、アドレス発生器205−1はアドレスを出力し、WE発生器205−2はWEを出力する。そして、データとしてはレベルLを出力するようになっている。
従って、全体的な動作としては、EN入力に従ってアドレス発生器205−1に応じたメモリアドレス空間にレベルLのデータを書込む動作となり、結果としてコンスタレーションが累積した表示空間を黒とする形で初期化が得られることになる。
一方、読出し表示部206と読出し伝送部207からは、アドレス出力とRE(リードイネーブル)出力がコントロール部204に入力され、このとき、更に読出し伝送部207のアドレス出力は伝送器208にも供給され、コントローラ204からの読み出しデータも伝送器208に供給される。そして、この伝送器208の出力が伝送信号TDt として出力されることになる。
ここで、図9は、読出し表示部206と読出し伝送部207の詳細で、まずアドレス発生器206−1とRE発生器206−2は、ENの入力に応じて動作と停止が制御される。そして、アドレス発生器206−1は表示画面に応じたアドレスを出力し、RE発生器206−2はREを出力する。
全体的な動作としては、EN入力に従い、表示用のアドレス発生器206−1に応じたメモリアドレス空間のデータを読み出す。すなわち、コンスタレーションを累積した表示空間を、表示用の走査線タイミングに応じて出力することになる。
そして、まず、コントロール部204は、入力される映像信号に基づいて、書込み部203、初期化部205、読出し表示部206、読出し伝送部207に動作を許可する信号ENを出力する。
また、このとき、書込み部203と初期化部205、読出し表示部206、読出し伝送部207の夫々から供給されたアドレス出力とデータ出力、それにコントロール用の信号であるWEとREを、Aメモリ209とBメモリ210に切換選択して出力し、これらのAメモリ209、Bメモリ210から読出したデータを加算器211に出力する。そこで、この加算器211は、Aメモリ209とBメモリ210から読出されたデータを映像信号に加算してコンスタ重畳映像信号CVを作成し、それを出力する。
ここで、読出し伝送部207は、低速回線Mの伝送速度に合せた速度による読出しを可能にする働きをし、このとき、伝送器208は、図10に示すように、読出し伝送部207の読出しアドレスに応じて読出したデータにヘッダを付加し、伝送信号TDt として低速回線Mに送出する。
次に、この受信状態表示部8について、図5により説明する。図5において、この受信状態表示部8には、補助信号TSmが供給されるが、これは、図示のように、受信書込み部8に入力される。
ここで、図12は、受信書込み部212の詳細で、補助信号TSmはヘッダ検出部212−1に供給され、ここで図10で説明したヘッダが捕捉される。そして、その内容から、伝送されるメモリ区分のアドレスAWが検出され、それがアドレス発生部212−2に供給される。また、このとき、ヘッダ検出部212−1は、ヘッダの捕捉に伴って補助信号TSmの伝送の開始と終了を検出し、それをアドレス発生部212−2とWE発生器212−3、それにEN発生器212−4に指示する。そこで、アドレス発生212−2は、アドレスAWに従って、伝送受取りすべきデータに応じたアドレス値を発生する。一方、WE発生器212−3とEN発生器212−4は、各々WE出力とEN出力を発生し、伝送受取り、表示、初期化のタイミングをコントロール部213に知らせる働きをする。
図11に戻り、ここで初期化部214は、図8で説明した初期化部205と同じで、読出し表示部215は、図9で説明した読出し表示部206と同じであり、更にAメモリ216とBメモリ217は、夫々図6のAメモリ209とBメモリ210と同じである。
特開平6−326735号公報 特開2000−83216号公報 特開2002−94481号公報 特開2005−51755号公報
しかし、電話回線は伝送の容量が少ないため、表示すべきコンスタレーション点の数が少なく、64QAM(64点)32QAM(32点)16QAM(16点)では、蓄積が長く変化反映が遅く、BPSK(2点)やQPSK(4点)では、表現ドット数は十分であるが、蓄積処理によって、状態変化の表示が遅れ気味となる。そのため、収束したコンスタレーションか、散らばったコンスタレーションかは一瞬では判断し難い。高速回線では、使用料の負担が大きい。また、本社(放送局)から遠い場所にある受信基地局等では上記状況を速やかに伝送するために、新たな映像伝送回線が必要となる。
TS信号の中のNULLデータを補助情報で置き換えた場合は、元のNULLデータの量に制限されてしまい、受信情報を高頻度に送ることができず、速やかな反応が必要な方調時の応答が緩慢となる。
さらに、方調用の特殊設定である旨が、受信側には判らない。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、複数段中継伝送の場合でも最終地点で途中の中継点での受信状態の監視が容易に得られるようにしたデジタル伝送装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、TS信号化した映像信号を少なくとも1段中継して伝送する伝送システムにおいて、少なくとも1段の中継段に、当該中継段で検出した受信状態情報を、前記TS信号内の所定のNULLデータ他の特定信号期間で、後段の受信段に伝送する手段を有する。
また、前記受信段に、受信したTS信号から、前記受信状態情報を抽出し、前記対応する中継段における受信状態を表示する手段を有する。
さらに、方向調整モード設定器に連動する方向調整モード指示フラグの挿入機能を、前記映像等のTS信号をデジタル変調して伝送する伝送送信部に追加し、方向調整モード指示フラグの検知器をデジタル変調信号を受信し復調するデジタル伝送受信部に追加し、検知結果に応じて方向調整モード設定を行う。
また、方向調整時はTS内の正味信号レートを低下させる符号化部を備える。
さらに、映像信号圧縮率を高めてNULLデータ他の特定信号の比率を高める事により、TS内の正味信号レートを低下させる符号化部を備える。
また、伝送送信部は、前記方向調整モード設定器に連動する方向調整モード指示フラグを、TMCCやAC他の低階層変調に挿入する機能を有し、前記伝送受信部は、方向調整状態であることを出力する出力装置を備える。
つまり、本発明は、方向調整時は画質よりも方向調整を優先して、伝送信号TSに受信状態情報と方向調整モード指示フラグとを多重して受信端に伝送する。
以上説明したように本発明によれば、新たな映像伝送回線を用いずに、隣接状態を可視化する情報を高速に伝送し、方調状態であることを報知可能であり、伝送状態の安定性を容易に判定可能とできる。
また、多重結果が所定容量をオーバーする場合であっても、一部の伝送データのリンクは確保できる。
本発明によれば、常時表示されるドット数が増加し、コンスタレーション等による伝送状態が速やかに伝送できるので、最終伝送地点でも中継点での受信状態を容易に監視することができる。収束状況を確認し易い。具体的には、小さな点に収束している様子が瞬時に判る。
本発明による第一、第二、第三の実施例の構成と基本動作について図1、図2、図3、図4を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの一例を示すシステム構成図であり、図2は、本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの他の一例を示すシステム構成図(方向調整モード時は、NULLデータの多いENC設定)であり、図3は、本発明のNULLデータを増やしたストリームの一例を示す説明図であり、図4は、本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの別の一例を示すシステム構成図(方向調整モード時を、他地点へ伝送)である。
TS信号には情報量の多少や帰線期間などからNULLデータがある。MPEGエンコーダの圧縮率を上げれば、情報量が少なくなり正味信号レートが低下してNULLデータが増加する。
まず、本発明の第1の実施形態の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの一例を示すシステム構成図の図1を説明する。この図1の実施形態は、構成上は、図5の従来技術において、電話回線などの低速回線Mを削除し、替わりに、映像他のTS信号内のNULLデータを受信状態TS信号に差し替える特定TS差替器7を追加してある。その結果、本社でも、途中の中継点である受信基地での受信状態の監視が高速に得られるようにしたものである。
本発明と従来と共通の受信状態伝送部6と受信状態表示部8の説明は後で述べる。
まず撮影現場では、図示していないテレビカメラで撮像した映像信号がMPEGエンコーダ5に入力され、ここで圧縮データTSに変換された後、送信部Tx1に供給される。そして、ここで変調されてマイクロ波帯の信号に周波数変換され、電力増幅されてからアンテナ1によりマイクロ波W1として送信され、受信基地にあるアンテナ2に向けて伝送される。こうして受信基地のアンテナ2に伝達されたマイクロ波W1は、受信部7に入力され、復調し再生圧縮データTSr に復元され、送信部Tx2で変調され、マイクロ波に変換され、アンテナ3から電波W2として、放送局のアンテナ4で受信される。アンテナ4はマイクロ波の電波W2を受信し、受信部Rx2で映像と音声が入った本線圧縮データTSb信号を再生する。そして、受信状態表示部8から受信状態情報が出力される。
MPEG2等のコーデックは、所定レートの圧縮データを作成すべく動作するが、全TSパケットを圧縮データとはできない。所定レートに一致させるため、通常3%前後以下の割合で、NULLデータを発生挿入する。このNULLデータは、実際の復号時には使用されない。受信基地では、取り出した受信受信状態TS信号を、このNULLデータを用いて、本社へ伝送する。このNULLデータは、圧縮対象の映像内容によって、挿入比率の高まるケースと、逆に挿入比率の低下するケースとが、生じる。NULLデータが多い場合は、アンテナ方向を変更した結果が、続々と本社へ送られる。少ない場合、状況の更新が遅くなり、操作性に支障をきたす。
方向調整は本放送の前準備段階であり、映像信号圧縮率を高めて本線画質をやや低下させ、NULLデータの比率を高めても問題ない。図2は、本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの他の一例を示すシステム構成図であり、図3は、本発明のNULLデータを増やしたストリームの一例を示す説明図である。この図2の実施形態は、構成上は、図1の実施形態において、方向調整モードを設定するモード設定部11と、NULLデータを発生するNULL発生部13とを追加してある。その結果、方向調整モード時は、映像信号圧縮率を高めて本線画質をやや低下させたNULLデータの多いENC設定となり、方向調整の時は、本放送の時よりも、受信基地での受信状態の監視がさらに高速に得られるようにしたものである。NULLデータではなく、別の特定データを多くして、別の特定データを受信状態TS信号に差し替えても構わない。
図4は、本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの別の一例を示すシステム構成図(方向調整モード時を、他地点へ伝送)である。この図4の実施形態は、構成上は、図1の実施形態において、送信部Tx1の替わりに送信部Tx3があり、送信部Tx3では方向調整モード設定器に連動する方向調整モード指示フラグをTMCCやAC他の低階層変調に挿入し、受信基地や放送局の受信部Rx3、Rx4は、受信部Rx1、Rx2の機能に加えて方向調整モード指示フラグの検知器を備えて、方向調整状態であるフラグを出力し、方向調整状態を表示することにより、受信基地や本社の装置を自動的に方向調整モードに対応させる。方向調整モード指示フラグはTMCCやAC他の低階層変調ではなく、他のデジタル変調で伝送しても構わない。
また、中継地点は1箇所に限定されるものではなく、その中継地点からの受信状態情報を、映像伝送信号の最終受信地点とは異なる別個の監視地点で集約することもできる。
次に、本発明と従来と共通の受信状態伝送部6と受信状態表示部8の詳細について説明すると、まず、図6は、受信状態伝送部6の一実施形態で、これには、図示のように、Rx1で復調された2次元データDd の同相成分である信号Iと直交成分である信号Qが入力され、このとき映像信号も入力される。そして、これらの信号Iと信号Qは、夫々AD変換器201、202に入力され、デジタル変換されてから書込み部203に入力される。
ここで、図7は、この書込み部203の詳細で、ここに入力された信号Iと信号Qは、まず、合成器203−1により表示空間の2次元アドレスに変換される。そして、このときの変換結果は、WE発生器203−2から供給されるパルスS1によりホールドされ、アドレス出力となる。また、この合成器203−1は、信号Iの変化点と信号Qの変化点の論理和をとり、信号Iと信号Qの変化点タイミングを表わすパルスh1を生成し、ゲート203−4とゲート203−5に供給する。
このとき、WE発生器203−2は、コントロール部204から供給されるEN(イネーブル)出力に応じて上記したパルスS1を発生すると共に、WE(ライトイネーブル)の源となるパルスW1を発生し、このパルスW1をゲート203−4とゲート203−5に供給する。そこで、ゲート203−4は、パルスh1によりパルスW1をオンオフし、パルスh1が現れていないときは、パルスW1をそのままWEとして出力すると共に、パルスW1とパルスh1の入力タイミングが一致した場合には、パルスW1をオフし、WEとして出力されないようにする。
また、ゲート203−5は、同様にパルスW1の入力タイミングとパルスh1の入力が一致したとき、WE発生器203−2にパルスEN1を供給して、コントロール部204からWE発生器203−2に供給されているENの入力をオフし、WE発生のタイミングを変更する働きをする。
更に、この書込み部203は、データとして常時レベルHを出力し、これをコントロール部204に供給し、結果的に信号Iと信号Qの値に応じたメモリ空間にレベルHのデータが書込まれるようにする。そして、この書込み部203からアドレス出力とデータ出力、それにコントロール用のWE出力がコントロール部204に供給される。
また、この受信状態伝送部6は、初期化部205と読出し表示部206、それに読出し伝送部207を備えている。そして、まず、初期化部205からはアドレス出力とデータ出力、それにWE出力がコントロール部204に入力される。このとき映像信号は、そのままコントロール部204に入力される。
この初期化部205の詳細が図8で、ここで、まずアドレス発生器205−1とWE発生器205−2は、ENの入力に応じて動作と停止が制御され、アドレス発生器205−1はアドレスを出力し、WE発生器205−2はWEを出力する。そして、データとしてはレベルLを出力するようになっている。
従って、全体的な動作としては、EN入力に従ってアドレス発生器205−1に応じたメモリアドレス空間にレベルLのデータを書込む動作となり、結果としてコンスタレーションが累積した表示空間を黒とする形で初期化が得られることになる。
一方、読出し表示部206と読出し伝送部207からは、アドレス出力とRE(リードイネーブル)出力がコントロール部204に入力され、このとき、更に読出し伝送部207のアドレス出力は伝送器208にも供給され、コントローラ204からの読み出しデータも伝送器208に供給される。そして、この伝送器208の出力が伝送信号TDt として出力されることになる。
ここで、図9は、読出し表示部206と読出し伝送部207の詳細で、まずアドレス発生器206−1とRE発生器206−2は、ENの入力に応じて動作と停止が制御される。そして、アドレス発生器206−1は表示画面に応じたアドレスを出力し、RE発生器206−2はREを出力する。
全体的な動作としては、EN入力に従い、表示用のアドレス発生器206−1に応じたメモリアドレス空間のデータを読み出す。すなわち、コンスタレーションを累積した表示空間を、表示用の走査線タイミングに応じて出力することになる。
そして、まず、コントロール部204は、入力される映像信号に基づいて、書込み部203、初期化部205、読出し表示部206、読出し伝送部207に動作を許可する信号ENを出力する。
また、このとき、書込み部203と初期化部205、読出し表示部206、読出し伝送部207の夫々から供給されたアドレス出力とデータ出力、それにコントロール用の信号であるWEとREを、Aメモリ209とBメモリ210に切換選択して出力し、これらのAメモリ209、Bメモリ210から読出したデータを加算器211に出力する。そこで、この加算器211は、Aメモリ209とBメモリ210から読出されたデータを映像信号に加算してコンスタ重畳映像信号CVを作成し、それを出力する。
ここで、読出し伝送部207は、低速回線Mの伝送速度に合せた速度による読出しを可能にする働きをし、このとき、伝送器208は、図10に示すように、読出し伝送部207の読出しアドレスに応じて読出したデータにヘッダを付加し、伝送信号TDt として低速回線Mに送出する。
次に、この受信状態表示部8について、図5により説明する。図5において、この受信状態表示部8には、伝送信号TSbが供給されるが、これは、図示のように、受信書込み部8に入力される。
ここで、図12は、受信書込み部212の詳細で、伝送信号TSbはヘッダ検出部212−1に供給され、ここで図10で説明したヘッダが捕捉される。そして、その内容から、伝送されるメモリ区分のアドレスAWが検出され、それがアドレス発生部212−2に供給される。また、このとき、ヘッダ検出部212−1は、ヘッダの捕捉に伴って伝送信号TSbの伝送の開始と終了を検出し、それをアドレス発生部212−2とWE発生器212−3、それにEN発生器212−4に指示する。そこで、アドレス発生212−2は、アドレスAWに従って、伝送受取りすべきデータに応じたアドレス値を発生する。一方、WE発生器212−3とEN発生器212−4は、各々WE出力とEN出力を発生し、伝送受取り、表示、初期化のタイミングをコントロール部213に知らせる働きをする。
図11に戻り、ここで初期化部214は、図8で説明した初期化部205と同じで、読出し表示部215は、図9で説明した読出し表示部206と同じであり、更にAメモリ216とBメモリ217は、夫々図6のAメモリ209とBメモリ210と同じである。
本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの一例を示すシステム構成図(受信状態をTS多重して出力&伝送) 本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの他の一例を示すシステム構成図(方向調整モード時は、NULLデータの多いENC設定) 本発明のNULLデータを増やしたストリームの一例を示す説明図 本発明の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの別の一例を示すシステム構成図(方向調整モード時を、他地点へ伝送) 従来の受信状態表示機能を備えたデジタル中継システムの別の一例を示すシステム構成図(別回線で受信状態を伝送) 本発明と従来と共通の受信状態伝送部の一例を示すブロック図 本発明と従来と共通の書込み部の詳細ブロック図 本発明と従来と共通の初期化部の詳細ブロック図 本発明と従来と共通の読出し表示部と読出し伝送部の詳細ブロック図 本発明と従来と共通のヘッダを付加した伝送信号を示す説明図 本発明と従来と共通の受信状態表示部詳細ブロック図 本発明と従来と共通の受信書込部詳細ブロック図
符号の説明
Tx1、Tx2、Tx3:送信部 Rx1、Rx2、Rx3、Rx4:受信部
1、2、3、4:アンテナ
5、12:MPEGエンコーダ 6、16:受信状態伝送部
7:特定TS差し替え部 8、15:受信状態表示部
11:モード設定部 13:NULL発生部 14:TS多重部

Claims (6)

  1. TS信号化した映像信号を少なくとも1段中継して伝送する伝送システムにおいて、少なくとも1段の中継段に、当該中継段で検出した受信状態情報を、前記TS信号内のNULLデータ期間で、後段の受信段に伝送する手段を有することを特徴とするデジタル伝送システム。
  2. 請求項1の中継デジタル伝送システムにおいて、前記受信段に、受信したTS信号から、前記受信状態情報を抽出し、前記対応する中継段における受信状態を表示する手段を有することを特徴とするデジタル伝送システム。
  3. 請求項1乃至請求項2のデジタル伝送システムにおいて、方向調整モード設定器に連動する方向調整モード指示フラグの挿入機能を、前記映像等のTS信号をデジタル変調して伝送する伝送送信部に追加し、方向調整モード指示フラグの検知器をデジタル変調信号を受信し復調するデジタル伝送受信部に追加し、検知結果に応じて方向調整モード設定を行うことを特徴とした中継デジタル伝送システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のデジタル伝送システムにおいて、方向調整時はTS信号の正味信号レートを低下させる符号化部を備えたことを特徴とする中継デジタル伝送システム。
  5. 請求項4の中継デジタル伝送システムにおいて、映像信号圧縮率を高めてNULLデータの比率を高める事により、TS内の正味信号レートを低下させる符号化部を備えたことを特徴とする中継デジタル伝送システム。
  6. 請求項3の中継デジタル伝送システムにおいて、伝送送信部は、前記方向調整モード設定器に連動する方向調整モード指示フラグを、TMCCやAC他の低階層変調に挿入する機能を有し、前記伝送受信部は、方向調整状態であることを出力する出力装置を備えたことを特徴とするデジタル伝送システム。
JP2006075790A 2006-03-20 2006-03-20 デジタル伝送装置 Expired - Fee Related JP4724267B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075790A JP4724267B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 デジタル伝送装置
KR1020070014229A KR101267097B1 (ko) 2006-03-20 2007-02-12 디지털 전송 장치
CN2007100887265A CN101043623B (zh) 2006-03-20 2007-03-20 数字传输装置
HK08103033.5A HK1109004A1 (en) 2006-03-20 2008-03-17 Digital transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075790A JP4724267B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 デジタル伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251861A JP2007251861A (ja) 2007-09-27
JP4724267B2 true JP4724267B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38595641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075790A Expired - Fee Related JP4724267B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 デジタル伝送装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4724267B2 (ja)
KR (1) KR101267097B1 (ja)
CN (1) CN101043623B (ja)
HK (1) HK1109004A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252755A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システム
JP5153372B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-27 株式会社日立国際電気 中継伝送装置
CN101702775B (zh) * 2009-08-28 2011-07-06 厦门科安技术开发有限公司 数字微波图像传输系统及传输方法
JP5849997B2 (ja) 2013-06-24 2016-02-03 株式会社デンソー データ通信システム、スレーブ及びマスタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326735A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 N T T Data Tsushin Kk アイパターン信号監視機能付モデム装置及びそれを利用した伝送システム
JP3429652B2 (ja) * 1997-12-01 2003-07-22 沖電気工業株式会社 ディジタル符号化多重化装置
US6788710B1 (en) * 1998-03-19 2004-09-07 Thomson Licensing S.A. Auxiliary data insertion in a transport datastream
JP2001111969A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Nec Corp Tsパケットデータ多重方法及びtsパケットデータ多重装置
JP3768085B2 (ja) * 2000-09-13 2006-04-19 株式会社日立国際電気 ディジタル伝送システム
JP4159814B2 (ja) * 2002-06-26 2008-10-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 双方向型ネットワーク侵入検知システムおよび双方向型侵入検知プログラム
US7983326B2 (en) * 2003-07-16 2011-07-19 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Digital transmission system and its transmission status recognition method
JP4414825B2 (ja) * 2003-07-16 2010-02-10 株式会社日立国際電気 デジタル伝送装置及びデジタル伝送状況把握方法
JP4373182B2 (ja) * 2003-10-31 2009-11-25 株式会社日立国際電気 伝送システム
JP4589043B2 (ja) * 2004-07-14 2010-12-01 株式会社日立国際電気 データ伝送装置
JP2007104087A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送装置
JP4758795B2 (ja) * 2006-03-17 2011-08-31 株式会社日立国際電気 伝送状態表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101267097B1 (ko) 2013-05-23
CN101043623A (zh) 2007-09-26
KR20070095188A (ko) 2007-09-28
HK1109004A1 (en) 2008-05-23
CN101043623B (zh) 2010-06-16
JP2007251861A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317903B2 (en) Wireless communication circuit, wireless communication apparatus, and wireless communication system
WO2002056486A1 (fr) Recepteur, terminal mobile et systeme de reception
US20050170788A1 (en) Wireless communication circuit and wireless communication apparatus using the same
JP4758795B2 (ja) 伝送状態表示方法
JP4724267B2 (ja) デジタル伝送装置
US20050288010A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP2005191933A (ja) 送信装置、送受信システム
JP4414825B2 (ja) デジタル伝送装置及びデジタル伝送状況把握方法
JP2005223443A (ja) 高速無線データ通信機における待機電力の削減システム
JP2008252755A (ja) デジタル伝送システム
JP4250582B2 (ja) 携帯端末
JP2006050216A (ja) 無線通信装置
JP2006222643A (ja) 情報伝送装置及び無線ユニット
JP2004040517A (ja) 携帯端末および画像配信システム
JP4724265B2 (ja) データ伝送状態把握方法および装置
JP4709023B2 (ja) 伝送状態表示方法
JP2008103806A (ja) 通信端末、通信システムおよび通信端末の制御方法
JP4548200B2 (ja) 画像伝送装置
JP2003304412A (ja) 無線伝送装置及びその制御方法
KR100622097B1 (ko) 디지털 전송장치 및 전송상황 파악방법
JP2004364272A (ja) 受信装置および受信方法
JP4361340B2 (ja) デジタルテレビ受信機
JP2009130875A (ja) 無線インタフェース、その制御方法、及び受信装置
JP4665685B2 (ja) 2筐体分離型fpu受信装置、高周波部映像出力方法及びプログラム
JP2006060287A (ja) 無線伝送システム及びfpu受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees