JP4755764B2 - 信号ドロップアウト時に予測的切替えを行うダイバーシティアンテナのための方法および装置 - Google Patents

信号ドロップアウト時に予測的切替えを行うダイバーシティアンテナのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4755764B2
JP4755764B2 JP2000616139A JP2000616139A JP4755764B2 JP 4755764 B2 JP4755764 B2 JP 4755764B2 JP 2000616139 A JP2000616139 A JP 2000616139A JP 2000616139 A JP2000616139 A JP 2000616139A JP 4755764 B2 JP4755764 B2 JP 4755764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal strength
antenna
received signal
signal
rssi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000616139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003512745A5 (ja
JP2003512745A (ja
Inventor
マーク エイ. ケンケル、
エドガー スィー. リール、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shure Inc
Original Assignee
Shure Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shure Inc filed Critical Shure Inc
Publication of JP2003512745A publication Critical patent/JP2003512745A/ja
Publication of JP2003512745A5 publication Critical patent/JP2003512745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755764B2 publication Critical patent/JP4755764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0831Compensation of the diversity switching process for non-uniform properties or faulty operations of the switches used in the diversity switching process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、ダイバーシティアンテナ切替えシステムに関する。特に、本発明は、高忠実音声装置に使用する廉価なダイバーシティアンテナ切替えシステムに関する。
【0002】
(発明の背景)
ダイバーシティ受信システムおよびダイバーシティアンテナは、通信技術では周知である。一般的には、ダイバーシティアンテナシステムは、VHF周波数およびUHF周波数で一般的であるRF信号フェージングおよびマルチパス信号伝搬異常に対処するために使用される。信号フェージングおよびマルチパス信号は、無線周波数の信号の受信に悪影響を及ぼし、信号をピックアップする2つまたは3つ以上の空間的に分離されたアンテナの内の1つを選択的に選ぶことによって、フェージングおよびマルチパスの影響を削減することができる。複数のアンテナは、セルラー電話および自動車無線とともに日常的に使用される。
【0003】
現在、複数のアンテナは、その信号が受信機により受信され復調される、遠隔低電力携帯送信機を含む無線マイクロフォンシステムとともにも使用される。無線マイクが部屋の回りで移動されると、マルチパス信号は受信プロセスで、はじける雑音のように聞こえたり、完全な音声の損失さえ引き起こすことがある位相異常を生じさせるために、マルチパス信号は受信機から出力される復調済みの音声に悪影響を及ぼすことがある。その結果、ダイバーシティアンテナシステムは、マルチパスおよび信号フェージングの悪影響を克服するためにこのような無線マイクロフォンシステムで利用される。
【0004】
ダイバーシティアンテナシステムでの少なくとも1つの問題は、受信機を適切なアンテナに途切れなく結合するように、適切なアンテナを受信機に切り替えることである。従来の技術によるシステムは、無線受信機に結合される1つ、あるいは2つまたは3つ以上のアンテナの組み合わせを選択するために存在する。これらの従来の技術によるシステムのいくつかは、「移動装置用ダイバーシティ受信装置」に関するキシガミ(Kishigami)らに対する米国特許第5、777、693号、「受信された信号の位相位置合わせのためにパイロットトーン倍数を活用するFMステレオ用ダイバーシティ受信機」に関するケネディ(Kennedy)らに対する米国特許第5、517、686号、「ダイバーシティ受信機」に関するタロマル(Taromaru)に対する米国特許第5、548、836号、「切替え雑音削減付きダイバーシティ受信機」に関するコイケ(Koike)に対する米国特許第5、465、411号、「ダイバーシティ受信システム」に関するゲール(Gehr)らに対する米国特許第4、293、955号、「超可聴速度で切り替わるセレクタによるダイバーシティ受信」に関するボーズ(Bose)らに対する米国特許第5、742、896号、「ダイバーシティ受信機」に関するサノ(Sano)に対する米国特許第5、697、083号に開示されている。そして、「ダイバーシティアンテナFM受信機用切替えシステム」に関するゴットフライド(Gottfried)らに対する米国特許第5、603、107号を参照する。
【0005】
小型サイズパッケージで可能な限り低いコストで高忠実音声再生が必要とされるとき、従来の技術によるダイバーシティアンテナ切替えシステムは複雑すぎるか、大きすぎるか、あるいは高価すぎる。従来の技術による廉価な切替えシステムも、それらがあるアンテナから別のアンテナへの困難な瞬間的な切替えを実行するときに受信機内で生じる音声切替え雑音スパイクを被る。音声忠実再生が最大限にされるように1つまたは複数のアンテナを選択するための廉価でコンパクトな方法および装置は、従来の技術の改善策となる。
【0006】
(発明の要約)
PINダイオードを、ダイバーシティアンテナシステムのアンテナのそれぞれと無線マイクロフォンシステム内の無線受信機入力の間で直列で、可変RF信号減衰器として使用すると、送信機から受信される最強の信号は、アンテナ間の位相差により引き起こされる雑音スパイクを生じさせることなく、受信機で途切れなく選択することができる。順方向にバイアスされるとき、PINダイオードは無線周波数エネルギーを伝導する。順方向に導通するためにPINダイオードを徐々にバイアスすることにより、RF信号のその減衰は徐々に増減することができる。
【0007】
ダイバーシティアンテナシステムでは、アンテナと受信機入力間で直列に接続されるPINダイオードを徐々に順バイアスし、それによりアンテナから入力までダイオードを通過するFR信号の減衰を徐々に削減することができる。同時に、別のアンテナと直列で接続され、受信機入力に結合される別のPINダイオードは、徐々に他のアンテナからの信号を減衰させるために徐々に逆バイアスすることができる。
【0008】
PINダイオードのバイアス電流を徐々に変調することによって、それらは、無線受信機の入力に結合される1つの共通加算ノードに結合される2つまたは3つ以上のダイバーシティアンテナからの信号を漸次的に減衰および減衰させないために使用することができる。あるアンテナによって受信される信号は、受け入れ難い音声出力雑音スパイクを生じさせることがある突然の位相シフトを回避するように、別のアンテナからの信号と途切れなく結合することができる。
【0009】
PINダイオードは、そのRF減衰レベルを変調するために小型で安価であり、容易に制御される。
【0010】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1は、1組のこのようなアンテナの内の少なくとも1つのアンテナからの無線周波数信号を、復調のために無線受信機に結合するためのダイバーシティ受信装置の好ましい実施形態の概略図を示す。ダイバーシティ受信装置100は、図示されていない送信機から放射される信号を検出するために、2つの無線アンテナ102と104から構成される。アンテナ102と104は図1に概略で示されているにすぎないが、信号受信を改善するために、実際のアンテナは、好ましくは、実際的に可能な限り離して間隔をあけて配置される。
【0011】
第1アンテナ102は、第1PINダイオード106の陰極に容量結合される112。第1PINダイオード106の陽極は、アンテナ102でピックアップされる無線周波数信号を復調し、音声周波数信号を出力する無線周波数受信機110の入力に容量結合される130加算ノード109に接続される。第2アンテナ104も、第2PINダイオード108の陰極に容量結合され123、その陽極も受信機入力110に容量結合される130。図示されているように、PINダイオード106と108の陽極は、PINダイオード106と108を通過する信号のための加算ノードと見なされる1つの共通ノード109に結合される。
【0012】
ダイオード106と108は、これらのダイオードに印加されるバイアス電圧を徐々に変調することにより、可変RF信号レベル減衰器として動作する。PINダイオードがdc電圧が陰極および陽極に適用された状態で逆バイアスされると、PINダイオードはPIN接続全体でRF信号の通過を阻止する。ダイオードが順バイアスされるにつれて、RF信号のその減衰は、順バイアス電流が上昇し、最終的には、PINダイオードが完全に順バイアスされると減衰の実質的にゼロdBまで減少するため減少する。
【0013】
PINダイオードのバイアス電圧調整は、マイクロプロセッサにより供給される電圧によって駆動される反応ネットワークを使用して達成される。第1PINダイオード106は、ともに低域フィルタを形成する抵抗器116,120およびコンデンサ118から構成される抵抗容量ネットワークと直列の誘導無線周波数チョーク114から構成される第1反応ネットワークを通してマイクロ制御装置150の出力140に結合される。第1フィルタの時間定数は、第1ダイオード106の陰極にかけられるバイアス電圧を適切に高速でまたは低速で切り替え、アンテナ102で信号のフェージングに対処するために経験的に求められる。第1PINダイオード106は、図示されるように加算ノード109に直列で接続されている、電流制限抵抗器132およびRFチョーク134を通してPINダイオード106の陽極に送達される電圧136によって順バイアスされる。第2PINダイオード108は、その構成要素が、好ましくは前述された第1反応ネットワークの構成要素に整合できる第2反応ネットワーク122、124、128および126を使用して制御される。
【0014】
電源電圧136によってPINダイオード106と108の陽極の上に印加されるd.c.電圧のおかげで、PINダイオードは、PINダイオードの陰極端子にかけられる複数のバイアス電圧を制御することによって、アンテナ102と104から加算ノード109に、およびその後受信機110に結合される信号を可変自在に減衰するために制御することができる。通常、0ボルトまたは5ボルトのどちらかである二進値の電圧であるマイクロプロセッサ150の出力140および142が、ピン140と142での出力電圧がゼロボルトに設定されると、PINダイオードの1つまたは両方のどちらかを順バイアスさせるために使用される。
【0015】
運転中、ピン140と142のどちらかからの+5電圧は、最終的には、コンデンサ118と126の値だけではなく、抵抗器120、116、132、124および128の値によっても確立される時間変数に従ってコンデンサ118と126を充電する。コンデンサ118および126がマイクロプロセッサからの出力電圧に充電するので、PINダイオード106と108は、最終的には逆バイアスされるようになり、それらを通して加算ノード109に結合される無線周波数信号を減衰する。
【0016】
ピン140または142のどちらかにあるマイクロプロセッサ150の出力がゼロボルトレベルになると、コンデンサ118または126は抵抗器120または128を通してマイクロ制御装置の中に最終的に放電し、それぞれのダイオード106または108を導電状態に徐々に順バイアスする。PINダイオードが導通し始めると、RF信号のその減衰は減少し、それにより受信機110に結合されるアンテナで受信される信号を減衰させなくする。
【0017】
マイクロプロセッサ150による2つのPINダイオード106と108のどちらを順バイアスさせるのか、あるいは逆バイアスさせるのかの制御は、受信機110の出力により作成される、受信信号強度インジケータ信号156によって決定される。受信信号強度インジケータ信号(RSSI)156は、マイクロ制御装置150内の入力ポート154に対する低域反エイリアシングフィルタ157を通してアナログ/デジタル変換器152、好ましくはマイクロプロセッサ150の含まれている機能に結合される。好ましい実施形態においては、RSSIは、フィリップスSA626 FM IFシステムによってなされる。
【0018】
RSSIは、好ましくは、その振幅が、加算ノード109から現在受信されている110RF信号の相対信号強度の表示を提供するdc信号レベルである。アンテナ102または104のどちらかから加算ノード109に送達される信号強度が変化するにつれて、受信機110からの受信信号強度インジケータ156の振幅も変化する。アンテナ102でのRF信号強度が減少すると、受信信号強度レベルは減少し、マイクロ制御装置150に対し、アンテナ102によって受信される信号強度が、フェードし始めている、あるいはマルチパス信号によって破壊的に干渉され始めているというしるしを提供する。
【0019】
マイクロプロセッサ150は、RSSI信号156の振幅を定期的にサンプル採取するために適切にプログラムされる。マイクロプロセッサは、RSSIの実行平均レベルを計算し、この平均化された信号強度が上昇しているのか、あるいは低下しているのかを連続して監視する。経験的に引き出されたデータを使用すると、RSSIレベルが所定の閾値信号レベルの下まで減少するとき、マイクロプロセッサ150は、現在加算ノード109に結合されているアンテナ102または104から信号フェードが開始していると判断する。信号フェードが進行中であるとの決定時に、マイクロプロセッサ150は、その他のアンテナのPINダイオード(106または108)の順バイアスを開始し、そのアンテナの減衰を徐々に減少し始め、それによりそのアンテナから加算ノード109に送達される信号のレベルを強めるように、出力ピン140と142に適切な信号を出力する。ある程度の遅延の後、マイクロプロセッサは、論理1または+5出力電圧を出力し、それが第1アンテナまたは過去に選択されたアンテナから加算ノード109に送達した信号の振幅を徐々に抑制するPINダイオード108または106上の逆バイアス電圧を増加するように他のコンデンサ(118または126)を充電する。
【0020】
いつ、あるアンテナからの信号の減衰させないことを開始し、別のアンテナからの信号を減衰するのかの決定は、アナログ受信信号強度インジケータ(RSSI)信号を数値に変換し、過去に計算された平均信号レベル値を使用してこの数値の実行平均を算術的に計算することにより、マイクロプロセッサによって下される。平均RSSIレベルのピーク値は、いつPINダイオードを使用してアンテナの切替えを開始するのかを決定するために使用される閾値RSSIレベルを計算する際に使用するためにマイクロプロセッサ150メモリに記録される。このRSSI閾値レベルは、平均RSSIレベルのピークに逆比例し、RSSI信号の動的範囲に正比例する量だけ平均RSSIレベルのピークより少ない。比例関係の定数は帰納的に決定される。
【0021】
平均RSSIレベルが閾値レベル以下になると、マイクロプロセッサ150は、あるアンテナから信号を減衰しなくし、別のアンテナから信号を減衰するためにピン140と142に信号を出力する。マイクロプロセッサは、同時に、平均RSSIのピーク値を現在の平均RSSIレベルで置換し、新規閾値レベルを計算し直す。また、閾値レベルは、平均RSSIのピーク値の変更により動的に調整される。
【0022】
受信機でのRF信号レベルが強いとき、ダイバーシティアンテナは、マルチパス信号が復調された信号の音声品質を破壊的に結合し、復調された信号に悪影響を及ぼすのを防ぐために切り替えられる必要がある。受信機でのRF信号レベルが弱まると、ダイバーシティアンテナは、受信機がスケルチになるのを防ぐために切り替えられなければならない。非常に低い信号レベルでは、アンテナ切替えは行われてはならない。PINダイオードを使用していつアンテナを切り替えるのかを決定するのは、RSSIの実行平均および履歴ピーク実行平均RSSI値を使用して達成される。
【0023】
受信信号強度インジケータ(RSSI)は受信機からの出力であり、信号を受信するアンテナでのRF信号の強度に比例している。好ましい実施形態では、RSSIは、ゼロボルトから+5ボルトD.C.に変わることができる。RSSIは、マイクロプロセッサ150内でアナログ/デジタル変換器(A/D)に入力され154、0−255までの10進値を有する8ビットバイナリワードに変換される。マイクロプロセッサ150は、好ましい実施形態では「A2D_BESTVALUE」と「A2D_AVERAGE」の両方に名付けられる第1のこのような値を記憶する。
【0024】
(A/Dによるデジタル形式への変換の後に)デジタル化されたRSSIの実行平均は、デジタル化されたRSSIを連続して読み取り直し、最も最近に読み取られた最新のRSSI値を過去に記憶されたA2D_AVERAGEに加算し、その総計を2で除算することによって連続して計算される。結果として生じる平均RSSIは、A2D_AVERAGEとして記憶される。A2D_AVERAGEがA2D_BESTVALUEに記憶される値を超えるときは必ず、A2D_AVERAGEが、A2D_BESTVALUEの新しい値としてA2D_BESTVALUEにコピーされる。
【0025】
A/D変換器はRSSIをサンプル採取し、その出力は、A/Dサンプル採取速度に一致する0.5ミリ秒ごとに一度、新しいA2D_AVERAGEを計算するために使用される。この速度は、A2D_AVERAGEの最適変化率を提供するために選ばれた。現実の世界の環境では、A2D_AVERAGEが経験的に決定された閾値を下回るため、マイクロプロセッサはアンテナ切替えを開始する。アンテナを切り替えるための閾値は、等式1によって表される。
【0026】
A2D_BESTVALUE−A2D_AVERAGE>(No_RF_LEVEL+SAT_LEVEL−A2D_BESTVALUE)・X (1)
ここでは、「No_RF_LEVEL」=受信機に対してRF信号入力がないFM検出器からのRSSIレベル
「SAT_LEVEL」=RSSI最大値、つまり受信機に対するより強いRF信号レベルはさらに大きなRSSI値を生じさせない。
【0027】
「X」は、等式2によって求められる。
【0028】
(No_RF_LEVEL+SAT_LEVEL−A2D_BESTVALUE)・X=1/Y・(SAT_LEVEL−NO_RF_LEVEL)
SAT_LEVEL=A2D_BESTVALUEのとき(2)
この場合、「Y」は定数であり、適切な切替えレベル決定を提供するために設定される。好ましい実施形態の場合、Y=8であり、SAT_LEVEL=5.3v.d.c.であり、NO_RF_LEVEL=1.25v.d.c.である。
【0029】
これらの値を等式2に代入し、A2D_BESTVALUE=SAT_LEVELにすると、以下になる。
【0030】
(1.25v)・X=1/8・(5.3v−1.25v)
そこからXは0.405に等しいと判断することができる。
【0031】
Xの値を等式1に代入すると、以下になる。
【0032】
A2D_BESTVALUE−A2D_AVERAGE>(1.25v+5.3v−A2D_BESTVALUE)・0.405 (3)
この場合、等式3の右側は切替え閾値であり、A2D_BESTVALUEの現在値によって動的に調整される。
【0033】
運転中、信号フェードが、受信信号強度インジケータ156によって示されるように開始すると、マイクロプロセッサは、その他のアンテナを加算ノード109に結合し始め、ある程度の遅延後に、一方のアンテナから他方のアンテナへのほぼ途切れのない遷移を提供するために、他方のアンテナに送達されるフェージング信号から信号を減少し始めることができる。従来の技術によるダイバーシティアンテナ切替えシステムと異なり、ここに開示されている方法および装置は、あるアンテナから別のアンテナへの困難な切り替えに伴った受信機110の出力から音声信号異常を生じさせない。
【0034】
図1に示されている実施形態は、PINダイオード106と108に対する徐々のバイアス電圧の変化を生じさせるための反応ネットワークの使用を描くが、本発明の代替実施形態は、PINダイオード106と108の陰極を、マイクロプロセッサ150出力に結合されるデジタル/アナログ変換器に直接的に結合することを含む。このような実施形態では、マイクロプロセッサは、PINダイオードの陰極に対して所望されるバイアス電圧のデジタル表記を出力し、PINダイオードの陰極(または陽極)にかけられるバイアス電圧をリアルタイムで直接的に制御できる。このような実施形態は、パーツコストは増加するが、PINダイオードのバイアスのさらに密接な制御を提供する。反応ネットワークは、PINダイオードのバイアス電圧が、マイクロ制御装置出力を直接的に使用して制御することができる廉価な物理的にコンパクトな手段を提供する。
【0035】
本発明のその他の実施形態は、PINダイオード106と108の極性または向きを、図1に示されているものから逆にすることを含む。代わりに述べられているように、PINダイオードの陰極は加算ノード109に結合され、加算ノードが接地電位、つまりゼロボルトに結合されると、(反応ネットワークまたはD/Aの出力のどちらかによって)順バイアスできる。マイクロ制御装置150から端子140または142への+5ボルトの出力電圧は、それによりPINダイオードを順バイアスさせ、その減衰を減少する。
【0036】
PINダイオードを使用する代わりに、本発明のその他の代替実施形態は、PINダイオード106と108の代わりのガリウム砒素電界効果トランジスタの使用を含む。ガリウム砒素電界効果トランジスタを適切にバイアスすることにより、それらは第1および第2の可変RF信号レベル減衰器としても機能できる。依然としてその他の可変RF減衰器は、そのベース端子にかけられる適切なバイアス電圧により、それらを通って加算ノード109へ通過するRF信号レベルを増加または減少するために利用できるバイポーラトランジスタを含む。
【0037】
好ましい実施形態で使用されるPINダイオードは、言うまでもなく、2端子装置であり、図1のトポロジに図示されているように、デバイス陽極は共通である。PINダイオード陽極はこのようなダイオードの第1端子と見なすことができる。PINダイオード陰極はダイオードの第2端子であると見なされる。
【0038】
当業者は、PINダイオードが順方向で伝導を開始し、陽極から陰極へ測定される電圧がゼロボルトを上回ると、順バイアスされるようになること、ならびに順バイアス電流が、順バイアス電圧が増加するにつれて上昇することを認識する。RCネットワークの時間定数(132、120、116、118,128、124および126)は、PINダイオードのバイアス状態が変化する速度に影響を及ぼす。RCネットワークの時間定数を増加することにより、受信信号を一方のアンテナから他方に切り替える遷移時間は増加する。これらの時間定数を増加することにより、システムの切替え時間は、アンテナの一方または両方からの完全な信号ドロップアウトにより影響されやすくなる。代わりに、時間定数を過剰に短縮することにより、PINダイオードは、一方のアンテナからの信号をより突然減衰し、他方のアンテナからの信号をより突然加算ノードに結合する。適切な時間定数は、図1に描かれている装置の動作の意図された環境において、信号フェード速度に対処するために経験的に決定される必要がある。
【0039】
本発明の代替実施形態は、図2に描かれている。この実施形態200では、RF減衰PINダイオード206と208は、1つの共通の加算ノードに接続されていない。第1アンテナ202は、第1PINダイオード206に容量結合される212。第2アンテナ204は、第2PINダイオード208に容量結合される223。PINダイオード206と208の陽極と陰極の両方にかけられるバイアス電圧は、マイクロプロセッサ250の出力ポート240、242、243およb244を通してマイクロプロセッサ250から得られる。各PINダイオード206と208は、それぞれ無線受信機210の入力に容量結合される231と230。
【0040】
図1に描かれているように、PINダイオードのそれぞれの1つの端子を、その後に無線受信機の入力に接続される、加算ノードに接続する代わりに、図2に図示される実施形態では、図2のPINダイオードにかけられるバイアス電圧は、他の回路構成要素、つまりマイクロプロセッサ250によって生成される。更に他の実施形態は、追加の専用プロセッサを含むその他の回路によってバイアス電圧を発生させることを含む。
【0041】
図2に図示されている実施形態においては、PINダイオードの陽極と陰極の両方に印加される電圧は、マイクロプロセッサによって制御される。このような実現は、プロセッサ250から十分な数の出力があること、およびPINダイオードにかけられる電圧が、対応する装置の減衰を適切に調節することができるように規模および極性で調節されることを必要とする。図2に図示されるようにダイオードに印加されるバイアス電圧の極性を適切に制御することにより、ダイバーシティアンテナスイッチとしての回路の機能性を保持しつつ、ダイオードの向きまたは極性は、言うまでもなく逆にすることができる。
【0042】
図2に図示されるように、可変電圧は、アンテナに結合されるノードでダイオードに適用され、固定電圧はダイオードの接続の反対側にあるダイオードに適用される。別の代替実施形態は、言うまでもなく、可変電圧をアンテナの反対側のダイオードのノードに適用すること、およびアンテナに結合されるダイオードのノードに適用される固定電圧を含む。
【0043】
本発明の更に他の実施形態は、言うまでもなく、追加のPINダイオードおよび反応ネットワークを使用し、そのバイアス電圧を制御することを伴うだろう3つ以上のアンテナを使用することを含む。本発明の代替実施形態は、その対応するPINダイオードが、マイクロ制御装置150用の個々の出力によって制御される抵抗−容量ネットワークによって制御できるだろう、加算ノード109に結合される3つ、4つまたは5つ以上のアンテナを含む。3つ以上のアンテナのこのような代替実施形態は、図2に描かれている技法を使用してバイアス電圧を適用するためにも構成される可能性がある。つまり複数のアンテナは必ずしも1つの共通の加算ノードを共用する必要はない。
【0044】
私は、信号フェード(RSSI)を表す信号のレベルに従って選択される複数のアンテナの内の少なくとも1つから信号を受信機に入力するために使用できる廉価な物理的にコンパクトなダイバーシティアンテナ切替えシステムおよび方法論を開示してきた。信号フェードが開始すると、可変RF信号レベル減衰器としての役割を果たすPINダイオードでのバイアス電圧を印加することによって完全な信号ドロップアウトおよび音声信号出力損失をおそらく排除するために、別のアンテナを途切れなく選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、2つのアンテナの内の少なくとも1つから信号を受信機の入力に結合するためのダイバーシティ受信装置の好ましい実施形態の概略図を示す。
【図2】 図2は、本発明の代替実施形態の概略図を示す。

Claims (8)

  1. 第1アンテナと第2アンテナとの少なくとも1つを無線受信機に選択的に結合する方法であって、
    a)前記第1アンテナから前記無線受信機により受信された受信信号強度インジケータ(RSSI)のサンプルを得るステップと、
    b)前記第1アンテナから前記無線受信機により受信され実行平均受信信号強度を、過去の実行平均受信信号強度及び前記受信されたRSSIサンプルから計算するステップと、
    )前記第1アンテナから受信され前記実行平均受信信号強度が無線周波数信号強度閾値信号レベルよりも低下する場合に前記第2アンテナから前記無線受信機への第2信号経路の減衰を徐々に低減して、前記第1アンテナから前記無線受信機への第1信号経路の減衰を徐々に増加するステップと、
    d)前記無線周波数信号強度閾値信号レベルを実行平均受信信号強度値のピーク値から再計算するステップと
    む方法。
  2. 前記ステップd)は、
    d)i)前記ピーク値に反比例かつRSSIの動的範囲に正比例する量だけ前記ピーク値を減少させることにより、前記無線周波数信号強度閾値信号レベルを決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. e)前記実行平均受信信号強度が前記無線周波数信号強度閾値信号レベルよりも低い場合に、前記ピーク値を、ステップb)によって現在更新された前記実行平均受信信号強度で置換するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ステップb)は、
    b)i)前記受信されたRSSIサンプルを前記過去の実行平均受信信号強度に加算して2で除算することにより前記実行平均受信信号強度を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第1アンテナと第2アンテナとの少なくとも1つを無線受信機に選択的に結合する装置であって、
    少なくとも1つのメモリと、
    前記少なくとも1つのメモリと結合されて前記少なくとも1つのメモリに記録された命令に基づいて、
    前記第1アンテナから前記無線受信機により受信された受信信号強度インジケータ(RSSI)のサンプルを得ることと、
    前記第1アンテナから前記無線受信機により受信された実行平均受信信号強度を、過去の実行平均受信信号強度及び前記受信されたRSSIサンプルから計算することと、
    前記第1アンテナから受信された前記実行平均受信信号強度が無線周波数信号強度閾値信号レベルよりも低下する場合に、前記第2アンテナから前記無線受信機への第2信号経路の減衰を徐々に低減して、前記第1アンテナから前記無線受信機への第1信号経路の減衰を徐々に増加することと、
    前記無線周波数信号強度閾値信号レベルを実行平均受信信号強度値のピーク値から再計算することと
    を実行する少なくとも1つのプロセッサと
    を含む装置。
  6. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記ピーク値に反比例かつRSSIの動的範囲に正比例する量だけ前記ピーク値を減少させることにより、前記無線周波数信号強度閾値信号レベルを決定することをさらに実行する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記実行平均受信信号強度が前記無線周波数信号強度閾値レベルよりも低い場合に、前記ピーク値を、前記計算することによって現在更新された前記実行平均受信信号強度で置換することをさらに実行する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記受信されたRSSIサンプルを前記過去の実行平均受信信号強度に加算して2で除算することにより前記実行平均受信信号強度を決定することをさらに実行する、請求項5に記載の装置。
JP2000616139A 1999-05-04 2000-05-01 信号ドロップアウト時に予測的切替えを行うダイバーシティアンテナのための方法および装置 Expired - Lifetime JP4755764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/304,972 1999-05-04
US09/304,972 US6296565B1 (en) 1999-05-04 1999-05-04 Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout
PCT/US2000/011776 WO2000067395A1 (en) 1999-05-04 2000-05-01 Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003512745A JP2003512745A (ja) 2003-04-02
JP2003512745A5 JP2003512745A5 (ja) 2007-07-12
JP4755764B2 true JP4755764B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=23178751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616139A Expired - Lifetime JP4755764B2 (ja) 1999-05-04 2000-05-01 信号ドロップアウト時に予測的切替えを行うダイバーシティアンテナのための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6296565B1 (ja)
EP (4) EP1764931A1 (ja)
JP (1) JP4755764B2 (ja)
KR (1) KR100667382B1 (ja)
CN (1) CN1359564A (ja)
AT (2) ATE437482T1 (ja)
DE (2) DE60042602D1 (ja)
DK (2) DK1764930T3 (ja)
HK (1) HK1102247A1 (ja)
TW (1) TW504907B (ja)
WO (1) WO2000067395A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6296565B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-02 Shure Incorporated Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout
JP3458772B2 (ja) * 1999-06-30 2003-10-20 日本電気株式会社 ディジタル多重受信装置及び受信方法
JP4232879B2 (ja) * 1999-09-02 2009-03-04 パナソニック株式会社 通信装置
US7088965B1 (en) * 2002-01-08 2006-08-08 Sprint Spectrum L.P. Fractal antenna system and method for improved wireless telecommunications
US7242917B2 (en) * 2002-11-05 2007-07-10 Motorola Inc. Apparatus and method for antenna attachment
JP3952404B2 (ja) * 2003-05-19 2007-08-01 ソニー株式会社 受信装置
KR100613580B1 (ko) * 2004-06-24 2006-08-16 주식회사 팬택앤큐리텔 분리도를 개선시킨 듀얼 안테나 장치
US7652632B2 (en) 2004-08-18 2010-01-26 Ruckus Wireless, Inc. Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US7965252B2 (en) 2004-08-18 2011-06-21 Ruckus Wireless, Inc. Dual polarization antenna array with increased wireless coverage
US7292198B2 (en) 2004-08-18 2007-11-06 Ruckus Wireless, Inc. System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US8031129B2 (en) 2004-08-18 2011-10-04 Ruckus Wireless, Inc. Dual band dual polarization antenna array
US7193562B2 (en) 2004-11-22 2007-03-20 Ruckus Wireless, Inc. Circuit board having a peripheral antenna apparatus with selectable antenna elements
US7696946B2 (en) * 2004-08-18 2010-04-13 Ruckus Wireless, Inc. Reducing stray capacitance in antenna element switching
US7880683B2 (en) 2004-08-18 2011-02-01 Ruckus Wireless, Inc. Antennas with polarization diversity
JP2006067281A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナスイッチモジュール
CN1934750B (zh) 2004-11-22 2012-07-18 鲁库斯无线公司 包括具有可选择天线元件的外围天线装置的电路板
US7358912B1 (en) 2005-06-24 2008-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Coverage antenna apparatus with selectable horizontal and vertical polarization elements
US7893882B2 (en) * 2007-01-08 2011-02-22 Ruckus Wireless, Inc. Pattern shaping of RF emission patterns
US7646343B2 (en) 2005-06-24 2010-01-12 Ruckus Wireless, Inc. Multiple-input multiple-output wireless antennas
JP2007103991A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Kokusai Electric Inc ダイバーシティ受信の位相制御方法および装置
US20070135154A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Motorola, Inc. Method and system for controlling transmitter power using antenna loading on a multi-antenna system
DE102006032822A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-24 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Tragbares mobiles Endgerät
CN101595653B (zh) 2006-12-19 2013-03-20 Akg声学有限公司 用于分集接收的设备
US8115637B2 (en) 2008-06-03 2012-02-14 Micron Technology, Inc. Systems and methods to selectively connect antennas to receive and backscatter radio frequency signals
AU2009257187C1 (en) 2008-06-12 2020-04-02 Sato Holdings Corporation Antenna design and interrogator system
EP2207273B1 (en) 2009-01-09 2016-01-06 AKG Acoustics GmbH Method and device for receiving digital audio data
US8217843B2 (en) 2009-03-13 2012-07-10 Ruckus Wireless, Inc. Adjustment of radiation patterns utilizing a position sensor
US8698675B2 (en) 2009-05-12 2014-04-15 Ruckus Wireless, Inc. Mountable antenna elements for dual band antenna
US8049574B2 (en) * 2009-05-18 2011-11-01 Lockheed Martin Corporation High power UHF single-pole multi-throw switch
US9407012B2 (en) 2010-09-21 2016-08-02 Ruckus Wireless, Inc. Antenna with dual polarization and mountable antenna elements
US8803681B2 (en) * 2011-09-09 2014-08-12 Favepc Inc. Object finder
US8756668B2 (en) 2012-02-09 2014-06-17 Ruckus Wireless, Inc. Dynamic PSK for hotspots
US10186750B2 (en) 2012-02-14 2019-01-22 Arris Enterprises Llc Radio frequency antenna array with spacing element
US9634403B2 (en) 2012-02-14 2017-04-25 Ruckus Wireless, Inc. Radio frequency emission pattern shaping
US9092610B2 (en) 2012-04-04 2015-07-28 Ruckus Wireless, Inc. Key assignment for a brand
US9570799B2 (en) 2012-09-07 2017-02-14 Ruckus Wireless, Inc. Multiband monopole antenna apparatus with ground plane aperture
US9179336B2 (en) 2013-02-19 2015-11-03 Mimosa Networks, Inc. WiFi management interface for microwave radio and reset to factory defaults
US10230161B2 (en) 2013-03-15 2019-03-12 Arris Enterprises Llc Low-band reflector for dual band directional antenna
US9520935B2 (en) 2013-03-15 2016-12-13 Shure Acquisition Holdings, Inc. Wireless audio receiver system and method
US9379789B2 (en) * 2013-07-03 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Antenna selection adjustment
US9998246B2 (en) 2014-03-13 2018-06-12 Mimosa Networks, Inc. Simultaneous transmission on shared channel
US9990712B2 (en) 2015-04-08 2018-06-05 Algotec Systems Ltd. Organ detection and segmentation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168440A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nissan Motor Co Ltd Diversity receiver for car
JPS62262523A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nippon Denso Co Ltd 車両用テレビジヨン受信機のためのアンテナ選択制御装置
JPH04274625A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Toshiba Corp ダイバーシチアンテナ装置
JPH07221681A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Hitachi Ltd ダイバーシチ装置
JPH0818493A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd アンテナ制御装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153878A (en) * 1977-05-02 1979-05-08 Motorola, Inc. Sectored antenna communications receiver with squelch circuit
US4370522A (en) * 1980-03-03 1983-01-25 Pioneer Electronic Corporation FM Receiver for use with motorcars
US4293955A (en) 1980-03-17 1981-10-06 Telex Communications, Inc. Diversity reception system
JPS58191538A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Clarion Co Ltd 車載用ダイバ−シテイ受信装置
US4549311A (en) * 1982-08-03 1985-10-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for measuring the strength of a radio signal frequency
JPS61257026A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Pioneer Electronic Corp 音声多重tvチユ−ナ
US4625178A (en) * 1985-07-19 1986-11-25 General Instrument Corporation Feedforward gain block with mirror image error amplifier
US4737733A (en) * 1986-10-29 1988-04-12 Rca Corporation Overdrive control of FET power amplifier
US4943739A (en) * 1988-12-19 1990-07-24 Slaughter Grimes G Non-reflecting transmission line termination
JPH03213021A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Fujitsu Ltd Sd受信装置
US5742896A (en) 1990-11-09 1998-04-21 Bose Corporation Diversity reception with selector switching at superaudible rate
US5307512A (en) * 1991-06-03 1994-04-26 Motorola, Inc. Power control circuitry for achieving wide dynamic range in a transmitter
US5333175A (en) * 1993-01-28 1994-07-26 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for dynamic power control in TDMA portable radio systems
JPH077464A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Saakit Design:Kk ダイバーシティー受信機
JPH0746168A (ja) 1993-07-27 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバーシティ受信機
KR960009446B1 (en) * 1993-12-23 1996-07-19 Hyundai Electronics Ind A diversity device of gps antenna
JP3022194B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-15 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信装置
US5517686A (en) 1994-09-29 1996-05-14 Delco Electronics Corporation Diversity receiver for FM stereo utilizing a pilot tone multiple for phase alignment of received signals
US5777693A (en) 1994-10-04 1998-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diversity receiving apparatus for a mobile unit
US5603107A (en) 1995-06-09 1997-02-11 Ford Motor Company Switching system for diversity antenna FM receiver
US5697081A (en) * 1995-09-12 1997-12-09 Oki Telecom, Inc. Intermodulation distortion reduction circuit utilizing variable attenuation
US5940452A (en) * 1995-11-29 1999-08-17 Motorola, Inc. Dual mode radio subscriber unit having a diversity receiver apparatus and method therefor
US6023615A (en) * 1995-11-29 2000-02-08 Motorola, Inc. Method for controlling a diversity receiver apparatus in a radio subscriber unit
US6018651A (en) * 1995-11-29 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio subscriber unit having a switched antenna diversity apparatus and method therefor
US5754583A (en) * 1996-05-06 1998-05-19 Motorola, Inc. Communication device and method for determining finger lock status in a radio receiver
KR19980033998A (ko) * 1996-11-04 1998-08-05 김광호 무선 전송 시스템에서 공간 다이버시티를 적용한 수신 장치 및 방법
US5710995A (en) * 1997-01-16 1998-01-20 Ford Motor Company Adaptive antenna receiver
US6296565B1 (en) * 1999-05-04 2001-10-02 Shure Incorporated Method and apparatus for predictably switching diversity antennas on signal dropout

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168440A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Nissan Motor Co Ltd Diversity receiver for car
JPS62262523A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Nippon Denso Co Ltd 車両用テレビジヨン受信機のためのアンテナ選択制御装置
JPH04274625A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Toshiba Corp ダイバーシチアンテナ装置
JPH07221681A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Hitachi Ltd ダイバーシチ装置
JPH0818493A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Casio Comput Co Ltd アンテナ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE437482T1 (de) 2009-08-15
ATE437483T1 (de) 2009-08-15
WO2000067395A1 (en) 2000-11-09
US6296565B1 (en) 2001-10-02
EP1222754B1 (en) 2009-07-22
EP1222754A1 (en) 2002-07-17
KR100667382B1 (ko) 2007-01-10
EP1764931A1 (en) 2007-03-21
US6871054B2 (en) 2005-03-22
CN1359564A (zh) 2002-07-17
DK1764930T3 (da) 2009-11-23
EP1764930A1 (en) 2007-03-21
US20010046848A1 (en) 2001-11-29
EP1764930B1 (en) 2009-07-22
DK1222754T3 (da) 2009-11-16
EP1222754A4 (en) 2005-07-13
DE60042621D1 (de) 2009-09-03
KR20010113908A (ko) 2001-12-28
DE60042602D1 (de) 2009-09-03
HK1102247A1 (en) 2007-11-09
JP2003512745A (ja) 2003-04-02
TW504907B (en) 2002-10-01
EP1764932A1 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755764B2 (ja) 信号ドロップアウト時に予測的切替えを行うダイバーシティアンテナのための方法および装置
US5303406A (en) Noise squelch circuit with adaptive noise shaping
US6226507B1 (en) Apparatus and method for selecting between a plurality of antennas utilized by a microcellular communications terminal for reception of a signal
US5542107A (en) Cellular system employing base station transit diversity according to transmission quality level
US20060046668A1 (en) Power consumption controlling apparatus for high frequency amplifier
JPH05335855A (ja) ラジオ受信機
JPH0884104A (ja) 無線通信装置
JP2001523062A (ja) ダイバーシチ受信システム
US20070087770A1 (en) Methods and apparatuses for transmission power control in a wireless communication system
US6529496B1 (en) TSTD transmitter for limiting transmission power of antenna and controlling method thereof for base station in mobile communication system
JPH0629878A (ja) ラジオ受信装置
JP2001177426A (ja) 通信装置
JPH08288881A (ja) 自動利得制御方式
JP2933545B2 (ja) 携帯電話機
JPH0865233A (ja) 携帯電話機
JP3063891B2 (ja) 携帯電話
JP3024550B2 (ja) 移動体端末装置の音声レベル補償回路
JP2523416B2 (ja) Fmラジオ受信機
JPS62194748A (ja) ダイバ−シチ受信機
JPH04337931A (ja) ダイバーシチ受信方式
JP2001028509A (ja) ダイバーシチ受信装置及び携帯端末
JPH03255732A (ja) ダイバーシチ受信方法
JPH02231820A (ja) 受信機
KR20020051662A (ko) 멀티캐리어 무선전송방식의 순방향 자동이득 조절방법.
JPH053443A (ja) Fmラジオ受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4755764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term