JP4751323B2 - 固体酸化物燃料電池 - Google Patents

固体酸化物燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4751323B2
JP4751323B2 JP2006519984A JP2006519984A JP4751323B2 JP 4751323 B2 JP4751323 B2 JP 4751323B2 JP 2006519984 A JP2006519984 A JP 2006519984A JP 2006519984 A JP2006519984 A JP 2006519984A JP 4751323 B2 JP4751323 B2 JP 4751323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
porous
electrolyte
oxide fuel
solid oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007516569A (ja
JP2007516569A5 (ja
Inventor
ハート,ナイジェル・トーマス
ウェイト,ギャリー・ジョン
アグニュー,ゲラルド・ダニエル
キャシディー,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolls Royce PLC
Original Assignee
Rolls Royce PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolls Royce PLC filed Critical Rolls Royce PLC
Publication of JP2007516569A publication Critical patent/JP2007516569A/ja
Publication of JP2007516569A5 publication Critical patent/JP2007516569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751323B2 publication Critical patent/JP4751323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1266Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing bismuth oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は固体酸化物燃料電池及び固体酸化物燃料電池スタックに関する。
固体酸化物燃料電池はアノード電極、カソード電極、及び、アノード電極とカソード電極との間の電解質を備える。固体酸化物燃料電池スタックは、電気的に直列に又は電気的に並列に接続された複数の固体酸化物を備える。固体酸化物燃料電池では、気体燃料(例えば水素)がアノード電極に供給され、気体オキシダント(例えば酸素又は空気)がカソード電極に供給される。
固体酸化物燃料電池の電解質は、アノード電極に供給される気体燃料とカソード電極に供給される気体オキシダントとの間に物理的な障壁を形成するために必要とされる。電解質は、緻密で非多孔性の層を備える。気体燃料とオキシダントは、アノード電極とカソード電極との間の電解質を通る任意の気体漏れ経路によって接触することができる。この漏れは、燃料利用の観点からは固体酸化物燃料電池の性能の低下をもたらし、固体酸化物燃料電池の機械的完全性及び耐久性にとっては有害であり得る。この気体漏れは気体オキシダント中の気体燃料を燃焼させることがあり、固体酸化物燃料電池に過酷な損傷をもたらすことさえあり得る。
実際に、電解質には、その微細構造に欠陥又は傷がある。この欠陥又は傷は製造プロセスでの汚染及び/又は変動によって生じ得る。さらに精密な製造プロセス制御を実施することによって、こうした欠陥又は傷を最小限にすることは可能であるが、欠陥又は傷を完全に排除しようとすると、製造プロセスは厳しく制御されなければならず、したがって高価になる。
この問題に対する1つの可能な解決策は、電解質の緻密で非多孔性の既存の層の上に、一層緻密で非多孔性の層を設けることであった。しかし、実際には、緻密で非多孔性の層に元々存在した欠陥が、その一層緻密で非多孔性の層へ伝播するので、何のメリットもない。
したがって、本発明は、上述の問題を軽減し、好ましくは克服する新規な固体酸化物燃料電池及び新規な固体酸化物燃料電池スタックを提供することを目的とする。
したがって、本発明は、アノード電極、カソード電極、及び、アノード電極とカソード電極との間の電解質を備え、該電解質が、緻密で非多孔性の第1の層と、緻密で非多孔性の第1の層に接した多孔性の第2の層と、多孔性の第2の層に接した緻密で非多孔性の第3の層とを備える固体酸化物燃料電池を提供する。
電解質は、緻密で非多孔性の第3の層に接した多孔性の第4の層と、多孔性の第4の層に接した緻密で非多孔性の第5の層とを備えることができる。
多孔性の層を、電解質とアノード電極との間に配列することができる。多孔性の層を、電解質とカソード電極との間に配列してもよい。
好ましくは、電解質の第1の層、第2の層及び第3の層は同じ組成を有する。
電解質の層のうちの少なくとも1つは、ガドリニアをドープしたセリアを含むことができる。電解質の全ての層が、ガドリニアをドープしたセリアを含むことができる。
電解質の層のうちの少なくとも1つは、スカンジアをドープしたジルコニアを含むことができる。電解質の全ての層が、スカンジアをドープしたジルコニアを含むことができる。
また、本発明は、複数の固体酸化物燃料電池を備えることができる固体酸化物燃料電池スタックを提供する。それぞれの固体酸化物燃料電池は、アノード電極、カソード電極、及び、アノード電極とカソード電極との間の電解質を備える。それぞれの電解質は、緻密で非多孔性の第1の層と、緻密で非多孔性の第1の層に接した多孔性の第2の層と、多孔性の第2の層に接した緻密で非多孔性の第3の層とを備える。
添付の図面を参照して、本発明を、例として一層十分に説明する。
図1に示すように、固体酸化物燃料電池スタック10は複数の固体酸化物燃料電池11を備える。それぞれの固体酸化物燃料電池11は、アノード電極12、カソード電極14、及び、アノード電極12とカソード電極14との間の電解質16を備える。気体燃料(例えば水素)はアノード電極12によって部分的に規定されたアノードチャンバ18に供給され、気体オキシダント(例えば酸素又は空気)はカソード電極14によって部分的に規定されたカソードチャンバ20に供給される。
固体酸化物燃料電池11は支持構造13の上に配列され、アノード電極12は支持構造13と接触している。支持構造13は気体燃料をアノード電極12へ流すための多孔性領域を有する。隣り合う固体酸化物燃料電池11は相互接続体15によって直列に接続されており、相互接続体15は、1つの固体酸化物燃料電池11のアノード電極12を隣りの固体酸化物燃料電池11のカソード電極14と相互接続する。
電解質16は、緻密で非多孔性の第1の層22と、緻密で非多孔性の第1の層22に接した多孔性の第2の層24と、多孔性の第2の層24に接した緻密で非多孔性の第3の層26とを備える。アノード電極12は、緻密で非多孔性の第1の層22と支持構造13との間に、且つ、緻密で非多孔性の第1の層22に接して配列され、カソード電極14は緻密で非多孔性の第3の層26に接して配列される。
電解質16をこのような配列とした結果、多孔性の第2の層24は、緻密で非多孔性の第1の層22と緻密で非多孔性の第3の層26との間のバッファとして作用するので、緻密で非多孔性の第1の層22の欠陥の影響は、緻密で非多孔性の第3の層26に伝わらないことになる。同様に、多孔性の第2の層24は、緻密で非多孔性の第3の層26と緻密で非多孔性の第1の層22との間のバッファとして作用するので、緻密で非多孔性の第3の層26の欠陥は、緻密で非多孔性の第1の層22に伝わらない。このように、この配列によって、アノードチャンバ18とカソードチャンバ20との間の電解質16を通る漏れ経路の形成は最小限になる。
図2に示すように、固体酸化物燃料電池スタック110は、複数の固体酸化物燃料電池11を備える。それぞれの固体酸化物燃料電池11は、アノード電極12、カソード電極14、及びアノード電極12とカソード電極14の間の電解質16を備える。気体燃料(例えば水素)はアノード電極12で部分的に規定されたアノードチャンバ18に供給され、気体オキシダント(例えば酸素又は空気)はカソード電極14によって部分的に規定されたカソードチャンバ20に供給される。
固体酸化物燃料電池11は支持構造13の上に配列され、アノード電極12はその支持構造13と接触している。支持構造13は気体燃料をアノード電極12に流すための多孔性領域である。隣り合う固体酸化物燃料電池11は相互接続体15によって直列に接続されており、相互接続体15は、1つの固体酸化物燃料電池11のアノード電極12を隣りの固体酸化物燃料電池11のカソード電極14と相互接続する。
電解質16は、緻密で非多孔性の第1の層22と、緻密で非多孔性の第1の層22に接した多孔性の第2の層24と、多孔性の第2の層24に接した緻密で非多孔性の第3の層26と、緻密で非多孔性の第3の層26接した多孔性の第4の層28と、多孔性の第4の層28に接した緻密で非多孔性の第5の層30とを備える。アノード電極12は、緻密で非多孔性の第1の層22と支持構造13との間に、且つ、緻密で非多孔性の第1の層22に接して配列され、カソード電極14は、緻密で非多孔性の第5の層30に接して配列される。
電解質16をこのように配列した結果、図1を参照して上で述べたように、多孔性の第2の層24は、緻密で非多孔性の第1の層22と緻密で非多孔性の第3の層26との間のバッファとして作用することになる。同様に、多孔性の第4の層28は、緻密で非多孔性の第3の層26と緻密で非多孔性の第5の層30との間のバッファとして作用する。このように、この配列は、アノードチャンバ18とカソードチャンバ20との間の電解質16を通過する漏れ経路の形成を最小限にする。
図3に示すように、固体酸化物燃料電池スタック210は複数の固体酸化物燃料電池11を備える。それぞれの固体酸化物燃料電池11は、アノード電極12、カソード電極14、及びアノード電極12とカソード電極14との間の電解質16を備える。気体燃料(例えば水素)はアノード電極12で部分的に規定されたアノードチャンバ18に供給され、気体オキシダント(例えば酸素又は空気)はカソード電極14によって部分的に規定されたカソードチャンバ20に供給される。
固体酸化物燃料電池11は支持構造13の上に配列され、アノード電極12はその支持構造13と接触している。支持構造13は気体燃料をアノード電極12に流すための多孔性領域である。隣り合う固体酸化物燃料電池11は相互接続体15によって直列に接続されており、相互接続体15は1つの固体酸化物燃料電池11のアノード電極12を隣りの固体酸化物燃料電池11のカソード電極14と相互に接続する。
電解質16は、緻密で非多孔性の第1の層22と、緻密で非多孔性の第1の層22に接した多孔性の第2の層24と、多孔性の第2の層24に接した緻密で非多孔性の第3の層26とを備える。多孔性の第4の層32が、緻密で非多孔性の第3の層26に接して配列される。アノード電極12は、緻密で非多孔性の第1の層22と支持構造13との間に、且つ、緻密で非多孔性の第1の層22に接して配列され、カソード電極14は多孔性の第4の層32に接して配列される。
電解質16をこのように配列した結果、多孔性第2の層24は、緻密で非多孔性の第1の層22と緻密で非多孔性の第3の層26との間のバッファとして作用することになる。同様に、多孔性の第4の層32は、緻密で非多孔性の第3の層26とカソード電極14との間のバッファとして作用する。このように、この配列は、アノードチャンバ18とカソードチャンバ20との間の電解質16を通る漏れ経路の形成を最小限にする。
更なる代替えとして、緻密で非多孔性の第1の層22とアノード電極14との間に、バッファとして作用する多孔性層を設けることも可能である。他の代替えとして、図1及び2のいずれか又は両方において、アノード電極と電解質との間に多孔性の層を設け、カソード電極と電解質との間に多孔性層を設けることも可能である。
電解質の第1、第2及び第3の層は同じ組成であっても、異なる組成であってもよい。電解質の層のうちの1つは、92重量%のジルコニアと8重量%のイットリアからなるイットリア安定化ジルコニアを含むことができ、幾つかの例では、電解質の層の全てがイットリア安定化ジルコニアを含む。
多孔性の第2の層を電解質に含めることにより、電解質の両端間のイオン抵抗を増大させることができ、したがって、高い導電率の電解質材料を使用することが有利である。電解質用の適切な高い導電率の材料は、スカンジアをドープしたジルコニア、及び、ガドリニアをドープしたセリアである。代わりに、電解質の層のうちの1つ又は全ては、スカンジアをドープしたジルコニアを含むことができる。更なる代替えとして、電解質の層のうちの1つ又は全てがガドリニアをドープしたセリアを含むことができる。
アノード電極、カソード電極及び電解質の層は、スクリーン印刷、スプレー、テープキャステイング又はインクジェット印刷によって形成される。燃料電池は、アノード電極が最初に支持構造上に形成され、次いで、残りの層が形成されるか、又は、カソード電極が支持構造上に形成され、次いで残りの層が形成されるかのどちらかのやり方で、一般に支持構造上に配列される。支持構造はマグネシウム・アルミネート・スピネルを含むことができる。
本発明に係る固体酸化物燃料電池スタックを示す図である。 本発明に係る別の固体酸化物燃料電池スタックを示す図である。 本発明に係る他の固体酸化物燃料電池スタックを示す図である。

Claims (10)

  1. アノード電極(12)、カソード電極(14)、及び、前記アノード電極(12)と前記カソード電極(14)との間の電解質(16)を備える固体酸化物燃料電池(11)であって、
    前記電解質(16)が、緻密で非多孔性の第1の層(22)と、前記緻密で非多孔性の第1の層(22)に接した多孔性の第2の層(24)と、前記多孔性の第2の層(24)に接した緻密で非多孔性の第3の層(26)とを備え
    前記電解質(16)の前記第1の層(22)、前記第2の層(24)及び前記第3の層(26)が同じ組成を有する電解質からなる
    ことを特徴とする固体酸化物燃料電池(11)。
  2. 前記電解質(16)が、前記緻密で非多孔性の第3の層(26)に接した多孔性の電解質の第4の層(28)と、前記多孔性の電解質の第4の層(28)に接した緻密で非多孔性の電解質の第5の層(30)とを備える、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池。
  3. 前記電解質(16)と前記アノード電極(12)との間に多孔性の層(32)を備える、請求項1又は2に記載の固体酸化物燃料電池。
  4. 前記電解質(16)と前記カソード電極(14)との間に多孔性の層(32)を備える、請求項1〜3のいずれかに記載の固体酸化物燃料電池。
  5. 前記電解質(16)の層のうちの少なくとも1つが、ガドリニアをドープしたセリアを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の固体酸化物燃料電池。
  6. 前記電解質(16)の全ての層が、ガドリニアをドープしたセリアを含む、請求項5に記載の固体酸化物燃料電池。
  7. 前記電解質(16)の層のうちの少なくとも1つが、スカンジアをドープしたジルコニアを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の固体酸化物燃料電池。
  8. 前記電解質(16)の全ての層が、スカンジアをドープしたジルコニアを含む、請求項7に記載の固体酸化物燃料電池。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載された固体酸化物燃料電池を複数備える固体酸化物燃料電池スタック(10)。
  10. 複数の固体酸化物燃料電池(11)を備える固体酸化物燃料電池スタック(10)であって、
    それぞれの前記固体酸化物燃料電池(11)が、アノード電極(12)、カソード電極(14)、及び、前記アノード電極(12)と前記カソード電極(14)との間の電解質(16)を備えており、
    それぞれの前記電解質(16)が、緻密で非多孔性の第1の層(22)と、前記緻密で非多孔性の第1の層(22)に接した多孔性の第2の層(24)と、前記多孔性の第2の層(24)に接した緻密で非多孔性の第3の層(26)とを備え、
    前記電解質(16)の前記第1の層(22)、前記第2の層(24)及び前記第3の層(26)が同じ組成を有する電解質からなる
    固体酸化物燃料電池スタック(10)。
JP2006519984A 2003-07-15 2004-06-18 固体酸化物燃料電池 Expired - Fee Related JP4751323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0316504.0A GB0316504D0 (en) 2003-07-15 2003-07-15 A solid oxide fuel cell
GB0316504.0 2003-07-15
PCT/GB2004/002594 WO2005015675A2 (en) 2003-07-15 2004-06-18 A solid oxide fuel cell

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007516569A JP2007516569A (ja) 2007-06-21
JP2007516569A5 JP2007516569A5 (ja) 2011-05-19
JP4751323B2 true JP4751323B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=27763832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519984A Expired - Fee Related JP4751323B2 (ja) 2003-07-15 2004-06-18 固体酸化物燃料電池

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7399546B2 (ja)
EP (1) EP1665439B8 (ja)
JP (1) JP4751323B2 (ja)
KR (1) KR100965920B1 (ja)
AU (1) AU2004302052B2 (ja)
CA (1) CA2530320C (ja)
DK (1) DK1665439T3 (ja)
ES (1) ES2395341T3 (ja)
GB (1) GB0316504D0 (ja)
WO (1) WO2005015675A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100707113B1 (ko) * 2005-12-20 2007-04-16 한국과학기술연구원 고립 전해질을 이용한 단실형 고체 산화물 연료전지
US7858261B2 (en) 2006-05-02 2010-12-28 Lilliputian Systems, Inc. Systems and methods for stacking fuel cells
WO2008023805A1 (fr) 2006-08-24 2008-02-28 Kyocera Corporation Cellule de pile à combustible, pile de cellules de pile à combustible et pile à combustible
DE102007015358A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Schichtsystem für einen Elektrolyten einer Hochtemperatur-Brennstoffzelle sowie Verfahren zur Herstellung desselben
KR100966098B1 (ko) * 2008-10-07 2010-06-28 한국에너지기술연구원 스칸디아가 치환 고용된 입방정 이트리아 안정화 지르코니아 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
KR101237735B1 (ko) 2010-06-14 2013-02-26 포항공과대학교 산학협력단 내부개질형 관형 고체산화물 연료전지 스택 및 그 제작 방법
JP4773588B1 (ja) * 2010-06-15 2011-09-14 日本碍子株式会社 燃料電池セル
JP4773589B1 (ja) 2010-06-15 2011-09-14 日本碍子株式会社 燃料電池セル
JP5122013B1 (ja) * 2011-09-12 2013-01-16 日本碍子株式会社 燃料電池セル
KR20160068205A (ko) 2014-12-05 2016-06-15 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
KR101842319B1 (ko) 2014-12-05 2018-05-14 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
KR20160069819A (ko) 2014-12-09 2016-06-17 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
TWI642229B (zh) * 2015-12-02 2018-11-21 國立臺北科技大學 Ceramic battery structure
KR102610471B1 (ko) 2018-08-22 2023-12-05 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료전지 셀 소성용 장치 및 소성 방법
KR101940712B1 (ko) 2018-12-11 2019-01-22 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100868A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池
JPH0652869A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池の固体電解質膜およびその製造方法
JPH0945348A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Meidensha Corp 固体電解質型燃料電池
JPH0963603A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体燃料電池用多層型固体電解質
JPH11229145A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Ngk Insulators Ltd 複合材料の製造方法
JP2000030728A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Toto Ltd 緻密質焼結膜の作製方法及びそれを用いた固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2002373676A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Ibiden Co Ltd 燃料電池用材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2755650A1 (de) 1976-12-15 1978-06-22 Uop Inc Elektrochemische zelle, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JPS61198568A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質燃料電池
JPH02295068A (ja) * 1989-05-08 1990-12-05 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5171645A (en) 1991-01-08 1992-12-15 Gas Research Institute, Inc. Zirconia-bismuth oxide graded electrolyte
US5543239A (en) * 1995-04-19 1996-08-06 Electric Power Research Institute Electrode design for solid state devices, fuel cells and sensors
CA2308092C (en) 2000-05-10 2008-10-21 Partho Sarkar Production of hollow ceramic membranes by electrophoretic deposition
JP3843766B2 (ja) * 2000-07-04 2006-11-08 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池
US6558831B1 (en) 2000-08-18 2003-05-06 Hybrid Power Generation Systems, Llc Integrated SOFC
US6767662B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Electrochemical device and process of making

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100868A (ja) * 1987-10-12 1989-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池
JPH0652869A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池の固体電解質膜およびその製造方法
JPH0945348A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Meidensha Corp 固体電解質型燃料電池
JPH0963603A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体燃料電池用多層型固体電解質
JPH11229145A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Ngk Insulators Ltd 複合材料の製造方法
JP2000030728A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Toto Ltd 緻密質焼結膜の作製方法及びそれを用いた固体電解質型燃料電池の製造方法
JP2002373676A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Ibiden Co Ltd 燃料電池用材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20060099473A1 (en) 2006-05-11
CA2530320A1 (en) 2005-02-17
WO2005015675A3 (en) 2005-11-03
EP1665439B8 (en) 2013-02-13
KR100965920B1 (ko) 2010-06-24
AU2004302052B2 (en) 2009-08-06
KR20060030906A (ko) 2006-04-11
EP1665439B1 (en) 2012-08-29
EP1665439A2 (en) 2006-06-07
DK1665439T3 (da) 2012-11-26
US7399546B2 (en) 2008-07-15
GB0316504D0 (en) 2003-08-20
JP2007516569A (ja) 2007-06-21
ES2395341T3 (es) 2013-02-12
WO2005015675A2 (en) 2005-02-17
CA2530320C (en) 2012-05-08
AU2004302052A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399546B2 (en) Solid oxide fuel cell
JP2007516569A5 (ja)
JP4776930B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の支持基体
JP5839756B1 (ja) 燃料電池のスタック構造体
US6896989B2 (en) Solid electrolyte fuel cell and related manufacturing method
JP6835572B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2019008914A (ja) 電気化学セルおよび電気化学スタック
JP2007273471A (ja) 強化電極担持セラミック燃料電池および製造方法
JP5214227B2 (ja) 横縞型固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP6585407B2 (ja) セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP2015037004A (ja) 燃料電池
JP2006196279A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP2020187864A (ja) 電気化学セル、電気化学セルスタック、燃料電池および水素製造装置
JP2009245717A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP7279183B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池システム、燃料電池セル製造方法
JP2018014309A (ja) 電気化学反応セルスタックの製造方法および電気化学反応セルスタック
JP2009048917A (ja) 横縞型固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP5220437B2 (ja) 横縞型固体酸化物形燃料電池スタック及びその作製方法
JP6679652B2 (ja) 燃料電池セル
JP2010516035A (ja) 固体酸化物型燃料電池用のカソードの構造
JP2005259489A (ja) 固体電解質型燃料電池、空気極集電体、および成膜方法
US9123917B2 (en) Flat tubular or plate type solid oxide fuel cell
JP2023180295A (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP2005259490A (ja) 固体電解質型燃料電池スタック、および固体電解質型燃料電池
JP2009224295A (ja) 電気化学セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees