JP4750532B2 - 印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 - Google Patents
印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4750532B2 JP4750532B2 JP2005321377A JP2005321377A JP4750532B2 JP 4750532 B2 JP4750532 B2 JP 4750532B2 JP 2005321377 A JP2005321377 A JP 2005321377A JP 2005321377 A JP2005321377 A JP 2005321377A JP 4750532 B2 JP4750532 B2 JP 4750532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- usb
- printer
- removable medium
- printing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1209—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/128—Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
ここで、情報機器としては、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ(以下PCと呼ぶ)と、ノート型のPCやPDA(Personal Digital Assistance)等のモバイル機器とが挙げられる。
また、情報機器を無線LANに接続する場合も、情報機器に一時的にネットワークケーブルを接続する場合と同様に、環境ごとに異なるネットワークの設定が煩わしい。そもそも無線LANの使用できる環境が、現時点ではまだまだ限定されている。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、リムーバブルメディアに印刷データを保存して印刷することを容易に行えるようにする仕組みを提供することを目的とする。
本発明のリムーバブルメディアは、ホストコンピュータから送信される印刷データを受信した際、当該印刷データに基づくファイルを作成し、印刷が指示された印刷装置のプリンタ構成ファイルに、当該作成したファイルを特定する情報を記述するリムーバブルメディアであって、前記リムーバブルメディアのBプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在すると判断された場合、当該印刷装置に印刷データを送信する送信する送信手段と、を有し、前記リムーバブルメディアのAプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置により、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かが判別された結果、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在すると判別された場合、当該印刷装置により、当該リムーバブルメディアの印刷データが読み出され、印刷処理が実行されるようにしたことを特徴とする。
次に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、印刷システムの構成の一例を示した図である。
図1において、本発明の情報処理装置に好適なホストコンピュータ101は、USBデバイスを接続することが可能なUSBホストとしての機能を有する。印刷機201は、ホストコンピュータ101と、USBケーブルを介して通信可能であり、ホストコンピュータからの印刷データを受信するためのUSBデバイスとしての機能を有する。また、印刷装置(以下、印刷機)201は、マス・ストレージクラスのUSBデバイス(USBメモリのこと)が接続されると、接続されたUSBデバイスから印刷ファイルを直接読み出すことが可能なUSBホストとしての機能も有している。言うまでもなく、ホストコンピュータ101と、印刷機201とは、USBケーブルを介して相互に接続することで通信することが可能であり、ホストコンピュータ101で生成された印刷データを印刷機201で印刷することが可能である。
図2(a)は、ホストコンピュータ101の構成の一例を示すブロック図である。CPU102は、ホストコンピュータ101にインストールされたソフトウェアを動作させるものである。RAM103は、CPU102で動作するソフトウェアが、データの保存や自身の動作を行う際に使用される読み書き可能な記憶媒体である。ハードディスク(HDD)104は、アプリケーションソフトウェアやアプリケーションデータ等を保存する。また、印刷装置で印刷すべき印刷データを生成するプリンタドライバは、このハードディスク104に格納されており、動作時にRAM103に展開されてCPU102により実行される。ネットワークインターフェース105は、ホストコンピュータ101が、ネットワークを介して相互に接続された外部機器と通信を行うようにするためのインターフェースである。USBホストコントローラ106は、Aレセプタクル107に接続可能なUSBデバイス(例えば印刷機201及び電子機器301)との通信を統括制御する。
CPU302は、電子機器301にインストールされたソフトウェアを動作させるものである。USBホストコントローラ305、USBデバイスコントローラ307、USBデバイスコントローラ308が、各種イベントを受け付けて、電子機器301を統括的に制御する。ROM/RAM303は、CPU302を用いて動作するプログラムが格納されているROMと、CPU302のワークメモリ等として使用されるRAMとを備えた記憶領域である。
図3は、電子機器301に設けられたAプラグ310が、ホストコンピュータ101のAレセプタクル107に接続されたときに構成されるUSB接続の状態の一例を示す図である。図4は、電子機器301が接続されたときのホストコンピュータ101の動作の一例を説明するフローチャートである。
図3(a)は、Flashメモリ304上にプリンタクラスを表す「/_printer」がないときに構成されるUSB接続の状態の一例を示す図である。図3(b)は、Flashメモリ304上に「/_printer」があるときに構成されるUSB接続の状態の一例を示す図である。
USBホストコントローラ106は、USBデバイスコントローラ307がUSBハブ309に接続されていること認識すると、バス・エニュメレーション処理を実行してUSBデバイスコントローラ307との接続を確立する(ステップS104)。この時点で、USBホストコントローラ106は、USBデバイスコントローラ307上のファンクションがマス・ストレージファンクションであることを認識する。こうして、USBホスト401とマス・ストレージファンクション403とがUSBハブ402を介して相互に接続された状態となる(図3(a)及び図3(b)を参照)。
前記USBコンフィグファイルは、電子機器301のBプラグ306が、印刷機201のBレセプタクルに接続されたときに生成されるファイルである。このUSBコンフィグファイルには、印刷機201のUSBデバイスコントローラ209から取得した値が格納されており、電子機器301のFlashメモリ304に書き込まれる。このUSBコンフィグファイルによって、USBホストコントローラ106は、電子機器301のUSBデバイスコントローラ308と、印刷機201のUSBデバイスコントローラ209とを同一のものと認識することが可能となる。
ホストコンピュータ101の利用可能なリムーバブルメモリデバイスが1個のみである場合、ホストコンピュータ101は、接続されているリムーバブルメモリデバイスを印刷に使用するリムーバブルメモリデバイスとして設定する(ステップS209)。そして、接続されているリムーバブルメモリデバイスを印刷出力先として決定された場合、ホストコンピュータ101は、USBホストコントローラ106を介して、印刷機201のプリンタ構成ファイルの有無を検索する(ステップS210)。このリムーバブルメモリデバイスがはじめて印刷用に用いられる場合は、プリンタ構成ファイルは存在しない。
このプリンタ構成情報ファイル内には、印刷機201を特定するための情報として、製品名を表す「ProductName」、及びベンダー名を表す「VenderName」といった情報が含まれる。この他、プリンタ構成情報ファイル内には、デバイス固有のプリンタ名称を表す「PrinterName」、及びネットワークに接続する際に印刷機201が使用するIPアドレスを表す「IPAddress」といった情報も含まれる。さらに、プリンタ構成情報ファイル内には、印刷機201の機能構成情報を格納したファイルアドレス(パス)を表す「ConfigrationFile」、及び印刷データを格納したファイルのアドレス群を表す「Datafile」といった情報も含まれている。
「USBconfFile」は、電子機器301が印刷装置201に接続したときに、電子機器301が作成する情報であり、また、「/prc」ディレクトリに作成されるプリンタ構成情報ファイルは、印刷用のストレージデバイスとして利用するため、何も設定しない。新規に作成された機能構成情報ファイル「/prc/ABCDEF.conf」には、ホストコンピュータ101のプリンタドライバが現在保持している印刷機201の機能構成情報(両面ユニット、カラー印刷機能など)を格納する。
以上のようにしてステップS213でプリンタ構成ファイルと、機能構成情報ファイルとが作成されると、ホストコンピュータ101は、プリンタ構成ファイル内に記載されている「ConfigrationFile」を参照する。そして、ホストコンピュータ101は、印刷機201の機能構成情報が格納されているファイルを読み出し、機能構成情報の取得を行う(ステップS212)。
また、印刷機201のプリンタ構成情報ファイルが含まれるリムーバブルメモリが1個だけであると判定された場合(ステップS218の「1」)、ステップS221に進む。そして、そのリムーバブルメモリを印刷に使用するリムーバブルメモリデバイスとして設定し、前述したステップS212へ進む。
印刷機201のプリンタ構成情報ファイルを含むリムーバブルメモリが2個以上であると判定された場合(ステップS218の「2個以上」)、ステップS222に進む。そして、印刷機201のプリンタ構成情報ファイルを含むリムーバブルメモリの何れを印刷に使用するかの選択を促す画面を表示し、どのリムーバブルメモリデバイスを印刷に使用するかをユーザに選択させる。こうしてユーザがリムーバブルメモリデバイスを選択すると、ホストコンピュータ101は、選択されたリムーバブルメモリデバイスを、印刷に使用するリムーバブルメモリとして設定し、前述したステップS212へ進む。
前述したように、電子機器301がホストコンピュータ101に接続されたときのUSB接続の状態は、図3(a)、図3(b)に示した2通りの状態を取り得る。このうち、図3(a)に示した状態の場合、電子機器301は、既知のUSB規格であるマス・ストレージデバイスとして動作する。すなわち、電子機器301は、ホストコンピュータ101のリクエストに応じて、データのFlashメモリ304への読み込みと書き込みとを行うのみである。ここで、図3(a)に示した状態の場合は、電子機器301を印刷用のストレージデバイスとして用いる場合であるため、詳細な説明を省略する。簡単に説明すると、電子機器301を印刷用のストレージデバイスとして用いるように、プリンタ構成情報ファイルの作成を行い、印刷データの書き込みを行う。次に、電子機器301を印刷機として認識させる場合に対応する、図3(b)に示した状態であるときの電子機器301の動作を説明する。尚、前述したように、図3(b)の状態は、事前に印刷機201に電子機器301のBプラグ306を接続し、USBコンフィグファイルを生成しておく必要がある。また前述したように、図3(b)の状態にある場合、プリンタ構成情報ファイルは、「/_printer」ディレクトリに保持されている。
ステップS305では、送信された印刷データを、「/_printer」に、「.prn」のプレフィクスを持つ新規ファイルとして作成する。そして、作成したファイル名を、プリンタ構成ファイル「/_printer/print.prc」中の「Datafile」中に「Data」を追加して記述する。「/_printer/print.conf」及び「/_printer/print.prc」は、電子機器301のBプラグ306が、印刷機201のBレセプタクルに接続されたときに生成されるファイルである。
電子機器301のBプラグ306が、印刷機201のBレセプタクル210に接続されると、USBホストコントローラ305によるバス・エニュメレーション処理によりUSB接続が確立される。そうすると、印刷機201は、ホストとなる電子機器301からのリクエストを受信するまで待機する(ステップS501)。
ステップS505に進むと、CPU203は、受信した印刷データを解析し、解析した印刷データの内容に応じて、RAM204内のデータの書き換え、プリンタエンジン208の設定、及びオプションコントローラ213の設定を行う(ステップS505)。そして、ハードウェアにより高速にレンダリング可能な形式の中間データを生成する(ステップS506)。尚、中間データのフォーマット形式については既知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
続いて、図10のフローチャートを参照しながら、電子機器301のAプラグ310が印刷機201のAレセプタクル212に接続されたときの印刷機201の動作の一例を説明する。以下の処理は、電子機器301を、印刷用のストレージデバイスとして利用する場合と、電子機器301を印刷機201と同一であると認識されて印刷データが保持されている場合の両方に対応する。
時間1103の欄には、印刷データが生成された時間が表示される。ユーザ名1104の欄には、印刷データを生成したユーザが表示される。ジョブ名1105の欄には、印刷データのジョブ名が表示される。これらは、それぞれ印刷データの中に含まれている情報である。図11に示す例では、リムーバブルメモリデバイス(電子機器301)に含まれている印刷データは2つある。これら2つの印刷データは、それぞれ「プリンタAAA」の印刷機、「192.168.2.1」の印刷機で印刷するつもりで作成されたデータであることを示している。
図12は、ユーザによってボタン1107が押されたときに表示される画面であって、印刷データを印刷機201で印刷することで制限される機能を表示する画面の一例を示す図である。図12において、図11に示した画面でボタン1107を押すことによってユーザが選択した印刷データの概要情報1201を示している。制限機能表示欄1202〜1204によって、ユーザが選択した印刷データの制限情報が示される。
印刷処理が行われた後、CPU203は、ステップS611で検索した印刷データのうち、印刷処理が行われていない印刷データの有無を判定する。この判定の結果、印刷処理が行われていない印刷データがなければ処理を終了する。一方、印刷処理が行われていない印刷データが残っていれば、ステップS613に戻って、図11に示した画面を再度表示する。このとき、印刷済みの印刷データは、画面のリストから削除される。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。前述した第1の実施形態では、電子機器(リムーバルルメモリデバイス)301に1台の印刷機201が接続される場合について説明した。これに対し、本実施形態では、電子機器に複数台の印刷機が接続される場合について説明する。このように、前述した第1の実施形態と本実施形態とは、電子機器に接続される印刷機の数と、電子機器の構成の一部が異なるだけである。したがって、以下の説明において、前述した第1の実施形態と同一の部分については、図1〜図12に付した符号と同一の符号を付す等して詳細な説明を省略する。
図13において、ホストコンピュータ101、印刷機201は、第1の実施形態と同一の構成を持った機器である。電子機器1301は、図14に示す構成を持つ電子機器である。電子機器1301は、第1の実施形態の電子機器301とは、USBデバイスコントローラ1310及びLCD操作部1320を追加で持つこと以外に変わりはない。
USBデバイスコントローラ1310は、USBデバイスコントローラ308と同一の構成を持つUSBデバイスコントローラである。USB規格のプリンタクラスのファンクションとして動作するように実装されており、USBデバイスコントローラ1310は、3つのエンドポイントから構成されている。第1のエンドポイント(エンドポイント0)は、コントロール転送をサポートしている。第2のエンドポイント(エンドポイント1)は、バルクアウト転送をサポートしている。第3のエンドポイント(エンドポイント2)は、バルクイン転送をサポートしている。印刷機1302、1303は、印刷機201と同一の構成を持つ印刷機である。LCD操作部1320は、LCD画面を有し、メッセージ表示や小型ボタンによるユーザ操作が可能になるように構成されているユーザインタフェースである。
続いて、接続された印刷機201、1302、又は1303のプリンタ構成ファイル「/_printer/print.prc」又は「/_printer/print2.prc」を作成する(ステップS707)。
ステップS714では、CPU302は、「新規プリンタを登録できません」というメッセージをLCD操作部1320に表示する。これにより、電子機器1301に接続された印刷機とホストコンピュータ101と間の印刷を、電子機器1301を利用して行うことができないことがユーザに知らせる。そして、接続された印刷機とのUSB接続を切断して処理を終了する(ステップ721)。
次に、USBホストコントローラ305が受信したUSB規格の各ディスクリプタに含まれるデバイス依存の値で、選択したプリンタ構成ファイル中の「USBconfFile」に設定されているファイルの内容を書き換える(ステップS710)。続いて、印刷機201の構成情報を取得するために、構成情報を取得するリクエストを、USBホストコントローラ305を介して印刷機201に送る(ステップS711)。印刷機201から構成情報を取得すると、取得した印刷機201の構成情報で、ステップS709で選択されたプリンタ構成ファイル中の「ConfigrationFile」に設定されているファイルの内容を書き換える(ステップS712)。
USBホストコントローラ106は、USBデバイスコントローラ307がUSBハブ309に接続されていること認識すると、バス・エニュメレーション処理を実行してUSBデバイスコントローラ307との接続を確立する(ステップS804)。この時点で、USBホストコントローラ106は、USBデバイスコントローラ307上のファンクションがマス・ストレージファンクションであることを認識する。こうして、USBホスト401とマス・ストレージファンクション403とがUSBハブ402を介して接続された状態となる(図16(a)〜図16(b)を参照)。
また、USBデバイスコントローラ1310は、USB規格のプリンタクラスにおける各ディスクリプタのデバイス依存の値として、「/_printer/print2.prc」の「USBconfFile」に設定されたファイルの値を設定する。そして、設定した値をUSBホストコントローラ106へ通知する。
前述したように、電子機器1301がホストコンピュータ101に接続されたときのUSB接続の状態は、図16(a)〜(d)に示した4通りの状態を取り得る。このうち、図16(a)に示した状態の場合、電子機器1301は、既知のUSB規格であるマス・ストレージデバイスとして動作する。すなわち、電子機器1301は、ホストコンピュータ101のリクエストに応じてデータのFlashメモリ304への読み込みと書き込みとを行うのみである。したがって、図16(a)に示した状態の場合の詳細な説明を省略する。ここでは、図16(b)〜(d)に示した状態であるときの電子機器1301の動作を説明する。
なお、前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
102 CPU
106 USBホストコントローラ
201、1302、1303 印刷機
202 CPU
209 USBデバイスコントローラ
211 USBホストコントローラ
301、1301 電子機器
302 CPU
305 USBホストコントローラ
307、308、1310 USBデバイスコントローラ
308 USBデバイスコントローラ
309 USBハブ
Claims (7)
- ホストコンピュータから送信される印刷データを受信した際に、当該印刷データに基づくファイルを作成し、印刷が指示された印刷装置のプリンタ構成ファイルに、当該作成したファイルを特定する情報を記述するリムーバブルメディアが接続される印刷装置であって、
前記リムーバブルメディアのAプラグが接続された場合、前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在すると判別された場合、当該リムーバブルメディアから印刷データを読み出し、印刷処理を実行する実行手段と、を有し、
前記リムーバブルメディアのBプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該リムーバブルメディアにより、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在するか否かが判別された結果、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在すると判別された場合、当該リムーバブルメディアから印刷データを受信することを特徴とする印刷装置。 - 前記判別手段により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在しないと判別された場合、他の印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により他の印刷装置のプリンタ構成ファイルが存在すると判定された場合、当該他の印刷装置の印刷ジョブの一覧を表示する表示手段と、を有し、
前記実行手段は、前記表示手段に表示された印刷ジョブの一覧から指定された印刷ジョブの印刷処理を実行することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 - 前記表示手段は、他の印刷装置の印刷ジョブの一覧と、当該印刷ジョブで無視される設定機能があることと、を表示することを特徴とする請求項2記載の印刷装置。
- ホストコンピュータから送信される印刷データを受信した際、当該印刷データに基づくファイルを作成し、印刷が指示された印刷装置のプリンタ構成ファイルに、当該作成したファイルを特定する情報を記述するリムーバブルメディアであって、
前記リムーバブルメディアのBプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在すると判断された場合、当該印刷装置に印刷データを送信する送信する送信手段と、を有し、
前記リムーバブルメディアのAプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置により、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かが判別された結果、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在すると判別された場合、当該印刷装置により、当該リムーバブルメディアの印刷データが読み出され、印刷処理が実行されるようにしたことを特徴とするリムーバブルメディア。 - ホストコンピュータから送信される印刷データを受信した際に、当該印刷データに基づくファイルを作成し、印刷が指示された印刷装置のプリンタ構成ファイルに、当該作成したファイルを特定する情報を記述するリムーバブルメディアと、当該リムーバブルメディアが接続される印刷装置とを用いた印刷制御方法であって、
前記リムーバブルメディアのAプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在するか否かを判別する判別工程と、
前記判別工程により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在すると判別された場合、当該リムーバブルメディアから印刷データを読み出し、印刷処理を実行する実行工程と、
前記リムーバブルメディアのBプラグが前記印刷装置に接続された場合、当該印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在すると判断された場合、当該印刷装置に印刷データを送信する送信する送信工程と、を有することを特徴とする印刷制御方法。 - 前記判別工程により前記印刷装置のプリンタ構成ファイルが前記リムーバブルメディアに存在しないと判別された場合、他の印刷装置のプリンタ構成ファイルが当該リムーバブルメディアに存在するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程により他の印刷装置のプリンタ構成ファイルが存在すると判定された場合、当該他の印刷装置の印刷ジョブの一覧を表示する表示工程と、を有し、
前記実行工程は、前記表示工程に表示された印刷ジョブの一覧から指定された印刷ジョブの印刷処理を実行することを特徴とする請求項5記載の印刷制御方法。 - 前記表示工程は、他の印刷装置の印刷ジョブの一覧と、当該印刷ジョブで無視される設定機能があることと、を表示することを特徴とする請求項6記載の印刷制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321377A JP4750532B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 |
US11/549,538 US8451484B2 (en) | 2005-11-04 | 2006-10-13 | Information processing apparatus, printing apparatus, electronic device, and computer program therefor based on existence of printer configuration file |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321377A JP4750532B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007128354A JP2007128354A (ja) | 2007-05-24 |
JP2007128354A5 JP2007128354A5 (ja) | 2008-12-18 |
JP4750532B2 true JP4750532B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=38003886
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321377A Expired - Fee Related JP4750532B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8451484B2 (ja) |
JP (1) | JP4750532B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4182116B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2008030287A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷装置、印刷システム及びプログラム |
TWI317876B (en) * | 2006-10-24 | 2009-12-01 | Via Tech Inc | High speed transmitting system and high speed transmitting data method |
JP4483887B2 (ja) | 2007-03-30 | 2010-06-16 | ブラザー工業株式会社 | 携帯型記憶媒体 |
JP4513849B2 (ja) * | 2007-10-24 | 2010-07-28 | ブラザー工業株式会社 | プリンター |
JP4690449B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2011-06-01 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム |
US8995002B2 (en) * | 2009-03-19 | 2015-03-31 | Ricoh Co., Ltd. | System and method for printing independent of location and using a universal print module |
JP5448792B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP5719203B2 (ja) * | 2010-10-06 | 2015-05-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2012209772A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 |
US9007613B2 (en) * | 2011-09-23 | 2015-04-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Secure mobile printing method and system |
US10165130B2 (en) | 2014-02-13 | 2018-12-25 | Emerge Print Management, Llc | System and method for the passive monitoring and reporting of printer-related data on USB cables |
WO2015123571A1 (en) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | Emerge Print Management, Llc | System and method for the passive monitoring and reporting of network content on usb cables |
US9477897B2 (en) * | 2015-02-18 | 2016-10-25 | Xerox Corporation | Methods and systems for compressing electronic documents |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2874639B2 (ja) * | 1996-04-05 | 1999-03-24 | 日本電気株式会社 | プリンタシステム |
JP3266146B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2002-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ及びネットワーク印刷システム |
AUPR161800A0 (en) * | 2000-11-22 | 2000-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Peripheral driver forward compatibility |
US7239411B2 (en) * | 2001-09-18 | 2007-07-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for controlling printing of electronic applications |
TW581316U (en) | 2003-05-07 | 2004-03-21 | Sunplus Technology Co Ltd | USB interface mobile storage device |
JP2005059336A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7495793B2 (en) * | 2003-10-01 | 2009-02-24 | Seiko Epson Corporation | Image processing method, image processing apparatus, and print apparatus that uses image data recorded on an image record medium |
JP2005138531A (ja) | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Murata Mach Ltd | 画像処理装置 |
US20050190399A1 (en) | 2004-01-30 | 2005-09-01 | Seiko Epson Corporation | Image output device and image output system |
JP4306479B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2009-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像出力装置、および、画像出力システム |
US20050182822A1 (en) * | 2004-02-17 | 2005-08-18 | Daniel Stuart W. | Imaging device with memory device interface |
JP4442313B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷管理システムおよびこれに用いる装置、プログラム、印刷方法 |
US8139263B2 (en) * | 2005-11-30 | 2012-03-20 | Adobe Systems Incorporated | Systems and methods for printing artwork containing overlapped inks |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005321377A patent/JP4750532B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-13 US US11/549,538 patent/US8451484B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070104525A1 (en) | 2007-05-10 |
US8451484B2 (en) | 2013-05-28 |
JP2007128354A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750532B2 (ja) | 印刷装置、リムーバブルメディア、及び印刷制御方法 | |
JP4059027B2 (ja) | プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法 | |
EP2372524A2 (en) | Server | |
JP5639447B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム | |
EP1936489A1 (en) | Image processing system and processing method for use in image processing system | |
CN103314353A (zh) | 网络打印系统、打印装置、打印数据发送装置以及计算机程序 | |
US20080077914A1 (en) | Driver installing method, driver controlling method and terminal apparatus | |
JP5131335B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 | |
EP1811368A2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP4532354B2 (ja) | プログラムと記録媒体および印刷システム | |
EP2230630B1 (en) | Printer, and program for its operation screen. | |
JP6545332B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2011257881A (ja) | 印刷制御装置及びその表示方法 | |
JP2010092487A (ja) | 印刷制御装置及びプリントチケットの制御方法 | |
JP2012155401A (ja) | 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム | |
CN113282252A (zh) | 信息处理装置、其控制方法及能够与其通信的服务器系统 | |
JP2003296068A (ja) | 印刷システム、印刷装置、情報端末装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム、印刷方法、及び印刷プログラム | |
JP2006228128A (ja) | 情報処理装置、通信機器制御装置およびプログラム | |
JP2012198765A (ja) | プリンタードライバー、及び印刷制御装置 | |
JP6562989B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP2003256173A (ja) | 印刷装置および印刷処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム | |
JP4830968B2 (ja) | 印刷システム、印刷制御装置、印刷システムの制御方法、ドライバプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2007025748A (ja) | 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法 | |
JP2007079953A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム | |
JP2013218405A (ja) | 携帯端末装置、プログラム、及び印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |