JP5639447B2 - 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639447B2 JP5639447B2 JP2010253197A JP2010253197A JP5639447B2 JP 5639447 B2 JP5639447 B2 JP 5639447B2 JP 2010253197 A JP2010253197 A JP 2010253197A JP 2010253197 A JP2010253197 A JP 2010253197A JP 5639447 B2 JP5639447 B2 JP 5639447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- setting
- printer
- print job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4045—Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
- G06K15/405—Choosing a data source, e.g. on a network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
- G06F3/1271—Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
このようにプリンタやそのプリンタドライバをサーバで一括管理することにより、クライアントのプリンタドライバレス化や複数プリンタの利用が容易となる。
ただし、プルプリントシステムでは、クライアントPCにて印刷ジョブを生成する段階では出力プリンタが決まっていないため、ユーザが所望とする印刷物を得られない可能性があった。
ネットワークを介して印刷処理機能が異なる複数の印刷装置のいずれかから印刷要求を受け付ける情報処理装置であって、クライアント装置にアプリケーションサービスおよび当該アプリケーションサービスを用いて前記クライアント装置で作成される印刷情報に対する印刷処理サービスを提供する提供手段と、前記クライアント装置が前記印刷処理サービスで提供されるユーザインタフェースを用いて前記印刷情報に設定する印刷設定情報であって、少なくとも1つの設定項目に対して複数の設定値が許容される印刷設定情報と、前記印刷情報と、当該印刷情報を作成したユーザを識別する識別情報とを前記クライアント装置から取得する取得手段と、前記取得手段が前記クライアント装置から取得した前記印刷情報から前記複数の印刷装置の機種情報に依存しない中間印刷ジョブを作成する作成手段と、前記作成手段が作成した中間印刷ジョブに前記識別情報および前記印刷設定情報を関連づけて記憶手段に登録する登録手段と、前記複数の印刷装置のうちのいずれか1つの印刷装置から前記登録手段により前記記憶手段に登録された中間印刷ジョブに対する印刷要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段が印刷要求を受け付けた前記印刷装置から取得する機種情報を用いて、前記記憶手段に登録した前記印刷設定情報に含まれる前記複数の設定値の中で、前記機種情報に強い依存性を示す設定値を前記記憶手段に登録された前記中間印刷ジョブに設定すべき印刷設定情報として確定する確定手段と、前記受付手段が受け付けた前記印刷要求に含まれるユーザを識別する識別情報を用いて前記記憶手段から検索される前記中間印刷ジョブに前記確定手段が確定した印刷設定情報を反映した出力印刷ジョブを生成する生成手段と、前記生成手段が生成した前記出力印刷ジョブを前記受付手段が印刷要求を受け付けた印刷装置に送信する送信手段と、前記送信手段が送信した前記出力印刷ジョブに対応する前記中間印刷ジョブを前記記憶手段から削除する削除手段と、を備えることを特徴とする。
〔第1実施形態〕
本発明に係る情報処理装置の一実施形態としてのコンピュータを用いたプルプリントシステムについて説明する。なお、図1に示すプリンタについては、機種情報が異なるプリンタである。ここで、機種情報とは、出力用紙サイズ、出力方法、排紙方法、部数、ページレイアウト、倍率、カラーモード等の情報が含まれる。また、本実施形態では、印刷装置を例としたプルプリントシステムとするが、後述するように当該印刷装置には、印刷機能を備える画像形成装置、例えば複合機が含まれる。
図1は、本実施形態を示す情報処理装置を含む印刷システムの一例を示す図である。なお、図1に示すシステムでは、入出力デバイス、特に、入力手段としてのキーボード、出力手段としてのディスプレイ(表示装置)等は省略している。なお、図1に示すシステム例は、情報処理装置がネットワークを介して、印刷処理機能が異なる複数の印刷装置のいずれかから印刷要求を受け付ける情報処理装置の例である。ここで、情報処理装置は、後述するクライアント装置(以下、クライアントPC)に対して、Webアプリケーションサービスと、Webアプリケーションサービスを用いてクライアント装置で作成された印刷情報に対する印刷処理サービスを提供する。
その際、情報処理装置は、図7に一例を示すユーザインタフェースをクライアント装置に提供して、作成した印刷情報に対する印刷設定情報を受け付ける処理を行う。また、図7に示すユーザインタフェースにおいては、印刷情報に設定する印刷設定情報であって、少なくとも1つの設定項目に対して複数の設定値が許容される印刷設定情報を受け付けることが可能に構成されている。ここで、設定値には、詳細は後述するが印刷装置の機能に依存する依存性が強い設定値と、弱い設定値とが含まれる。
また、本実施形態のシステムには、それぞれの管理をWebサービスで管理するのに好都合なポータルサイトを提供するポータルサーバ200も含まれている。
図1に示すシステム例では、プリンタA2001、プリンタB2002が接続されているが、本実施形態においては少なくとも1台以上のプリンタが含まれているものとする。
本発明では、図1でも特にクライアントPC500、プリンタ2000、そしてアプリケーションサーバ300の構成で説明する。
図2は、図1に示した印刷システムのハードウェア構成を示すブロック図である。なお、本システム例は、図1のアプリケーションサーバ300、クライアントPC500およびプリンタ2000から成り立つ印刷システム例である。
57はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ等を記憶する外部メモリ511とのアクセスを制御する。外部メモリ511には、ハードディスク(HDD)、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)等がある。
入出力部58は、双方向性インタフェース(インタフェース)530を介してアプリケーションサーバ300に接続されて、アプリケーションサーバ300との通信制御処理を実行する。
また、後述の出力装置依存度を定義したテーブル、中間印刷ジョブを管理するジョブ管理テーブル等もROM3または外部メモリ11に記憶される。RAM2は、CPU1の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
入出力部8は、双方向性インタフェース(インタフェース)30を介してクライアントPC500およびプリンタ2000に接続されて、クライアントPC500およびプリンタ2000との通信制御処理を実行する。
なお、RAM19は、出力情報展開領域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。前述したハードディスク(HDD)、ICカード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(MC)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。また、入出力部18は前述した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表示器等が配されている。
図4において、印刷設定機能321は、クライアントPC500のWebブラウザ501に設定画面を表示し、ユーザからの印刷設定情報に含まれる候補値の入力を受け付け、中間印刷ジョブ作成機能322は、中間印刷ジョブを作成する。
印刷設定確定機能324は、取得した構成情報に基づいて中間印刷ジョブの印刷設定情報に含まれる候補値のうち適切な候補値を選択して印刷設定情報を決定する。
出力印刷ジョブ作成機能325は、印刷設定確定機能324によって決定した印刷設定情報に基づき中間印刷ジョブから出力印刷ジョブを作成する。
また、本実施形態において、プリンタドライバ320は不特定のプリンタに出力するため、汎用ドライバーとして説明するが、プリンタからの印刷要求に対応できるプリンタドライバであれば、汎用ドライバーに限る必要はない。
図5は、本実施形態を示す印刷システムにおける一連の印刷処理を説明するフローチャートである。以下、図5に示すクライアントPC500、Webアプリケーション310、プリンタドライバ320によりプリンタ2000から印刷ジョブを出力する処理を説明する。
クライアントPC500のユーザは、アプリケーションサーバ300のWebアプリケーション310により提供される画面を使って編集処理を行う。アプリケーションサーバ300は、ユーザの編集処理に従いドキュメントデータを作成する。
ユーザはWebブラウザ501がディスプレイ510に表示するUI画面を通して印刷設定情報を設定する(S5)。
具体的には、Webアプリケーション310は、印刷対象のドキュメントデータをプリンタドライバ320へ送信する。印刷要求を受けたプリンタドライバ320は、印刷設定機能321を用いて、中間印刷ジョブ作成機能322へドキュメントデータを渡す(S7)。
そして、中間印刷ジョブ作成機能322は受け取ったドキュメントデータに基づく中間印刷ジョブを作成する(S8)。
印刷ジョブ管理機能326は、中間印刷ジョブにユーザ情報取得機能327により取得したユーザIDと前述の印刷設定情報を対応付けていったん印刷ジョブ溜置き用のメモリ330に溜め置き(記憶)する。
このとき、ユーザIDは、例えばユーザ本人を表す番号でもいいし、単にユーザの名前でもよい。また、このユーザIDは任意の方法で取得する。具体的にはIDカードリーダ等から読み取ってもいいし、クライアントPC500にログインすることですでに定められている情報を用いてもよい。
プリンタドライバ320の印刷要求受け付け機能323は、本要求をプリンタ2000から受け取り、一連の印刷処理を始めることになる。
そして、プリンタドライバ320は、印刷ジョブ溜置き用のメモリ330に溜置きされている対象ユーザIDに対応した中間印刷ジョブをピックアップする(S10)。ここで、印刷設定確定機能324は、ピックアップされた中間印刷ジョブの印刷設定情報を確定する(S11)。
図6は、本実施形態を示す情報処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、図2に示したアプリケーションサーバ300のプリンタドライバ320による処理手順に対応する。なお、各ステップは、アプリケーションサーバ300のCPU1がRAM2にプリンタドライバ320をロードして実行することにより実現される。また、以下の説明においては、処理の主体をプリンタドライバ320として説明する。
これは、後にユーザが印刷要求を行うシステムに接続可能ないずれの印刷装置においても、印刷装置の機能への依存度を示す依存度がより強い印刷設定を選択される中間印刷ジョブに反映するためである。
図7に示す設定画面では、プリンタに依存する設定項目に関して、任意に複数の設定値を指定可能であり、プリンタドライバ320は指定された複数の設定値を印刷設定情報として受け付ける。なお、図7に示すユーザインタフェースは、アプリケーションサーバ300のプリント処理サービスによりクライアントPC500に提供され、プリンタ2000〜2002に依存しない、いわゆる汎用性のあるユーザインタフェースとして提供される。
なお、クライアントPCのユーザは、このユーザインタフェースが表示される時点では、どのプリンタであるかを特定しておらず、高機能のプリンタを意識して印刷設定を行うことも、低機能のプリンタを意識して印刷設定を行うことも共に可能な状態である。ここで、ユーザがプリンタを特定しない状況とは、クライアントPC500のユーザがこの時点では、出力すべき印刷情報の出力先を意識していないことを意味する。
ここで、プリンタに依存する設定項目とは、プリンタのオプション構成や能力によって処理の可否や処理範囲が決まる項目である。例えば、両面/ステイプル/カラー印刷の可否、使用可能な用紙サイズの範囲、などが挙げられる。
一方、プリンタに依存しない設定項目とは、Nupなどホスト側での処理が可能で、どのプリンタでも実行可能な設定項目である。このようにしてユーザが設定した複数の設定値を含む印刷設定情報は、システムの動作仕様に則ってアプリケーションに送信される(S603)。
そして、中間印刷ジョブ作成機能322は、Webアプリケーション310から受信したドキュメントデータに基づいてプリンタに依存しない中間印刷ジョブ(例えばEMF:拡張メタファイル)を生成する。そして、プリンタドライバ320は、中間印刷ジョブ作成機能322により生成された中間印刷ジョブに前述したユーザIDと印刷設定情報とを対応付けて印刷ジョブ溜置き用のメモリ330にいったんスプールする(S613)。そして、プリンタドライバ320は、図8に例示するジョブ管理テーブルに情報を追加して(S614)、本処理を終了する。
図8において、各中間印刷ジョブのジョブ名に対してユーザIDと印刷設定情報が対応付いて記憶されていることを示している。ジョブ管理テーブルは複数のユーザの中間印刷ジョブを一括管理する。各中間印刷ジョブにはそれぞれ異なる印刷設定情報が割り当てられている。
スプールされた中間印刷ジョブは、プリンタから印刷要求があるまで印刷ジョブ溜置き用のメモリ330に記憶される。
その結果、入出力部18を介して通常印刷要求を示すコマンドがプリンタ2000からプリンタドライバ320に送信される。
この場合は、S611でNOと判断され、プリンタドライバ320はこのプリンタ2000からの通常印刷要求を示すコマンドを入出力部8を介して印刷要求受け付け機能323により受け取っているかどうかを判断する(S621)。
ここで、プリンタドライバ320が通常印刷要求を示すコマンドを入出力部8を介して印刷要求受け付け機能323により受け取っていると判断した場合、S622へ進む。そして、さらに、入出力部8を介して、プリンタドライバ320の構成情報取得機能328は、プリンタ2000からプリンタのIPアドレス、プリンタ2000の構成情報(プリンタ能力)を受け取る(S622)。そして、プリンタドライバ320のユーザ情報取得機能327は、プリンタ2000からユーザIDを受け取る(S622)。
つまり、本印刷システムでは、プリンタの構成情報の取得元は問わない。同様に、ユーザIDについてもプリンタ2000からではなく、別な機器(例えばプリンタドライバ320がインストールされたコンピュータがもつキーボード等の入力デバイス)から取得してもよい。
一方、S623で、受け付けたユーザIDに対応する未処理の中間印刷ジョブがあるとプリンタドライバ320が判断した場合は、1件の中間印刷ジョブを選択し、その中間印刷ジョブの印刷設定情報を読み出す(S624)。
そして、プリンタドライバ320は、S624において読み出された印刷設定情報の中からプリンタ2000に依存する項目を順次ピックアップし(S631)、以下のように対応していく。
ここで、プリンタ依存度とは図9に示すように、より多くのプリンタオプションやプリンタ能力がないと処理できない設定値は「強い」、逆にそれらへの依存の弱い設定値は「弱い」と定義される。例えば用紙サイズで言えば、オフィスプリンタでは通常A4サイズはサポートされているため依存度は弱く、A3サイズは大型機でしかサポートされていないので依存度が強くなる。
また「両面印刷」は両面ユニットが必要なため「片面印刷」より依存度が強く、「製本印刷」はさらにサドルフィニッシャやV折りフィニッシャが必要なためより依存度は強くなる。
つまり、プリンタ依存度とはその設定値がどれだけ多くの機種のプリンタで処理可能かどうかを表すものであり、より多くの種類のプリンタで処理可能な設定値ほど依存度は低く定義される。このプリンタ依存度を示すデータは、外部メモリ11等に保管され、適宜プリンタドライバ320により読み出される。
そして、プリンタドライバ320はチェック対象の項目に他の設定値があるかどうかを判断する(S641)。ここで、プリンタドライバ320はチェック対象の項目に他の設定値があると判断した場合は、残りの設定値の中からプリンタ依存度の強い順に設定値をピックアップする(S642)。
そして、プリンタドライバ320は、S642においてピックアップされた設定値を構成情報と比較して処理可能かどうかを判断する(S643)。ここで、処理可能であるとプリンタドライバ320が判断した場合は、S634へ進む。そして、プリンタドライバ320は、その設定値を設定情報として正式採用して当該設定値を確定する(S634)。
一方、S641で、またはS643でプリンタドライバ320がNo(すべての設定値が処理不可能)と判断した場合、S644へ進む。そして、プリンタドライバ320は、本中間印刷ジョブは印刷できないと判断し(S644)、本中間印刷ジョブの処理を終えて、S623へ進み、次の中間印刷ジョブの処理に進む。
次に、プリンタドライバ320は入出力部8を介して、生成された出力印刷ジョブをS622で取得したIPアドレスを使って印刷要求を発行したプリンタに送信する(S627)。これで1つの印刷ジョブに対する一連の処理が終わり、プリンタドライバ320がジョブ管理テーブルを更新して(S628)、S623へ戻る。
一方、S621において、プリンタドライバ320がプリンタ通常印刷要求でないと判断した場合は、S651へ進み、さらにその他の要求を受け付けるが、本実施形態では何も処理しないため、本処理を終了する。
以下、上記プリンタドライバ320により制御される印刷処理の具体的な例を説明する。
特に、図10の(a)は、図6で示したフローによって処理される具体的な例であって、クライアントPC500上では図10の(a)中の左表のように印刷設定情報を設定した例である。なお、アプリケーションで作成されたドキュメントデータに設定された用紙サイズは「A3」とし、このユーザがスプールしている中間印刷ジョブはこの1件とする。また、図10の(a)は、1つの設定項目に対して複数の設定値を設定可能な例である。なお、当該設定は、図7に示すユーザインタフェースを用いてユーザが1つの設定項目に対して、例えば出力用紙サイズとして、「原稿サイズに合わせる」と、「A4」という具合に1つの設定候補に複数の設定値を設定可能な例である。
なお、図10の(b)は、1つの印刷ジョブに対して設定項目に対して1つの設定値が設定された複数の設定候補を、例えば設定候補1,2,3という具合に設定可能な例である。本例の場合も図1の(a)と同様に図7に示すユーザインタフェースを用いてユーザがそれぞれの設定値を各設定候補に対応づけて設定した場合である。
その後、プリンタドライバ320は、S631−S632において、「出力用紙サイズ」、「カラーモード」、「仕上げ」、「ステイプル」の4項目を順次チェックする。
ここで、出力用紙サイズの設定値である「原稿サイズに合わせる(すなわちA3で出力する)」はカラーLBPのサポート外のサイズであるためプリンタドライバ320は、設定値「原稿サイズに合わせる」を処理不可能と判断する(S633)。そして、プリンタドライバ320は、出力用紙サイズの項目における次の設定値のA4をピックアップする。ここで、A4サイズはカラーLBPにおいて処理できるサイズであるため、プリンタドライバ320は、「A4サイズ」を出力用紙サイズの項目の設定値として確定する(S634)。
このように本実施形態では、S602でメモリ330に登録した印刷設定情報に含まれる複数の設定値の中で、機種情報に強い依存性を示す設定値をメモリ330に登録された中間印刷ジョブに設定すべき印刷設定情報として確定する。つまり、S631を実行することで印刷情報に対してユーザが設定した複数の設定値の中で、メモリ330に登録した印刷設定情報に含まれる複数の設定値の中で、機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として設定できるかどうかを判断する。この際、プリンタドライバ320は印刷要求を受け付けたプリンタから取得する機種情報を用いて、機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として設定できるかどうかを判断する。そして、プリンタドライバ320は、機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として設定できないと判断した場合、複数の設定値の中で、機種情報に弱い依存性を示す設定値のうち、より強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として確定する。
さらに、プリンタドライバ320は、仕上げの設定項目、ステイプルの設定項目についても同様に処理された結果、「片面」、ステイプルの「OFF」が設定値として採用される。
本実施形態では、図7に示すUI例のように印刷設定情報の設定項目に複数の設定値を設定する方法を示してきたが、図10の(b)に示すように、複数の印刷設定情報を設定する構成としても良い。
一方、カラーLBPから印刷要求を発行した場合、設定候補1、設定候補2にはカラーLBPにてサポートしていない設定値が含まれ、設定候補3だとすべての設定値がサポートされている。そのため、設定候補3が印刷設定情報として採用される。また、モノクロMFPではすべての設定候補において「カラーモード」設定が合致しないため、印刷中止となる。
本実施形態によれば、ユーザがいずれのプリンタからプルプリント印刷要求を行った場合でも、ユーザの意図から外れた出力結果になる可能性を低減できる。
〔第2実施形態〕
そこで、最終的に確定した印刷設定情報が、ユーザの望む出力結果を出力するための設定でない場合、スプールされた中間印刷ジョブを削除することに代えて、後にユーザの特別な指示により再印刷を可能とする方法について説明する。
後述する処理に従いプリンタドライバ320が確定した印刷設定情報が機種情報に弱い依存性を示す設定値で確定したものであると判別した場合、ユーザからの再印刷要求に備える構成を備える。そして、異なるプリンタから再印刷要求を受付た場合、プリンタドライバ320は複数の印刷設定値の中で、再印刷要求を受け付けたプリンタから取得する機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として設定できるかどうかを第1の判定処理を行う。この結果、プリンタドライバ320が機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として設定できると判定した場合、以下のように印刷設定情報を確定する処理を実行する。
本実施形態の処理全体の流れは図6と同じであるが、S628とS651が第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態と処理が異なる処理について説明する。
ここで、図12は、図6に示したS651に対応する処理であり、図13は、図6に示したS628に対応する処理である。
まず、通常の印刷処理において印刷した場合に、中間印刷ジョブを消さずに残すケースを説明する。
S628におけるジョブ管理テーブルの更新ステップについて、詳細動作を図13に示す。
ここで、S1371の判断において、プリンタドライバ320がYesであると判断した場合、プリンタドライバ320がプリンタに依存する全設定項目の設定値がプリンタ依存度の最も強い設定値に決定されたと判断した場合、S1372に進む。そして、プリンタドライバ320は第1実施形態と同様に送信された出力印刷ジョブの生成元である中間印刷ジョブの情報をジョブ管理テーブルから削除して(S1372)、本処理を終了する。
なお、不完全印刷ジョブは、後述の再印刷要求が来るまで印刷ジョブ溜置き用メモリ330に保存される。なお、図14に、不完全印刷ジョブであるか否かを区別可能なジョブ管理テーブルを例示する。
プリンタ2000を介してユーザが発行した再印刷要求に対して、プリンタドライバ320はS651で再印刷処理を行う。再印刷処理について、詳細動作を図12に示す。
ここで、S1224からS1235については、特に明言しない限り図6のS624からS635と同じ処理を行うものとする。
一方、S1220で、再印刷要求を示すコマンドを入出力部8を介して再印刷要求受付機能により受け取っているとプリンタドライバ320が判断した場合は、S1222へ進む。
次に、プリンタドライバ320は、読み出した印刷設定情報のプリンタ依存の設定項目をピックアップし(S1231)、ユーザが設定した設定候補の中から、プリンタ依存度の最大の設定値を読み出す(S1232)。そして、プリンタドライバ320は、読み出したプリンタ依存度の最も強い設定値がプリンタ2000で処理可能な設定値であるかどうか判断する(S1233)。ここで、プリンタドライバ320がプリンタ依存度の最も強い設定値がプリンタ2000で処理可能な設定値でないと判断した場合は、プリンタドライバ320は、本ジョブは印刷できないジョブであると判断して、再印刷処理を終了するため、S1223へ戻る。
その後、プリンタドライバ320は、出力印刷ジョブ作成機能325により印刷設定情報を決定し(1225)、プリンタドライバ320は、決定した印刷設定情報と不完全印刷ジョブとに基づいて出力印刷ジョブを生成する(S1226)。
そして、プリンタドライバ320は、生成された出力印刷ジョブをS1222で取得したプリンタIPアドレスを使って、再印刷を要求したプリンタに送信する(S1227)。そして、プリンタドライバ320は、ジョブ管理テーブルから印刷が完了した不完全印刷ジョブを削除することにより、ジョブ管理テーブルを更新して(S1228)、S1223へ戻る。
なお、図10(b)の複数の印刷設定情報が設定された場合についても同様である。
以上の発明により、ユーザが印刷要求を行ったプリンタにおいて、ユーザが指定した印刷設定情報を十分に反映させた印刷結果が得られない場合でも、後に最適な印刷が可能なプリンタから再印刷することでユーザが所望とする印刷結果が得られる。
〔第3実施形態〕
そこで、どうしても印刷したい印刷ジョブに関してはユーザの特別な指示により強制印刷を可能とする。
その際、該当印刷ジョブの印刷設定情報とプリンタ構成情報から、最大限ユーザの意図を反映した印刷物が出力されるように印刷設定情報を確定し、印刷を行う実施形態について以下説明する。
プリンタドライバ320が印刷要求を受け付けたプリンタから取得する機種情報を用いて、メモリ330に登録した印刷設定情報に含まれる複数の設定値のいずれでも印刷設定情報を確定できないかどうかを判定する第2の判定処理を実行する。ここで、プリンタドライバ320が複数の設定値のいずれでも印刷設定情報を確定できないと判断した場合、第2の保持処理を実行する。具体的には、中間印刷ジョブと、当該中間印刷ジョブに設定された印刷設定情報と、ユーザを識別する識別情報とを関連づけて強制印刷ジョブとしてメモリ330に保持させる第2の保持処理を実行する。
本実施形態では、第1実施形態および第2実施形態の通常印刷では印刷できなかった印刷ジョブに対して、強制印刷を行うプロセスを説明する。
プリンタ2000を介してユーザが発行した強制印刷要求に対しては、プリンタドライバ320はS651で強制印刷処理を行う。強制印刷処理について、詳細動作を図15に示す。
ここで、S1424からS1443については、特に明言しない限り図6のS624からS643と同じ処理を行うものとする。
一方、S1420で、プリンタ2000から強制印刷要求を示すコマンドを強制印刷要求受付機能で受け取っていると判断した場合は、S1422へ進む。
そして、S1422で、プリンタドライバ320の構成情報取得機能328により、プリンタ2000からプリンタのIPアドレス、プリンタ2000の構成情報(プリンタ能力)を受け取る(S1422)。さらに、プリンタドライバ320は、ユーザ情報取得機能327により、プリンタ2000からユーザIDを受け取る。
次に、プリンタドライバ320は、読み出した印刷設定情報のプリンタに依存する設定項目を順次ピックアップし(S1431)、ユーザが設定した設定候補の中から、プリンタ依存度の最大の設定値を読み出す(S1432)。そして、プリンタドライバ320は、構成情報と比較して設定値がプリンタ2000で処理可能な設定値であるかどうかを判断する(S1433)。ここで、プリンタドライバ320がプリンタ依存度の最も強い設定値がプリンタ2000で処理可能な設定値でないと判断した場合は、プリンタドライバ320は他の設定値があるかどうかを判断する(S1441)。ここで、他の設定候補地がないとプリンタドライバ320が判断した場合は、S1444へ進む。
そして、S1443で、プリンタドライバ320が読み出した設定値が構成情報と比較してプリンタ2000で処理可能な設定値であるかどうかを判断する。ここで、設定値を設定できるとプリンタドライバ320が判断した場合は、S1434へ進む。
一方、S1443で、プリンタドライバ320が読み出した設定値が構成情報と比較してプリンタ2000で処理可能な設定値でないと判断した場合は、S1444へ進む。
ここで、S1444へ進む場合とは、ユーザが設定した設定値の中にプリンタ2000が処理可能な設定値が含まれない場合である。
一方、S1445で、ピックアップした設定値がプリンタ2000で処理可能な設定値でないと判断した場合は、プリンタドライバ320は未判断の設定値が残っているかどうかを判断する(S1446)。ここで、未判断の設定値が残っているとプリンタドライバ320が判断した場合は、S1444以降の処理を繰り返し、該当設定項目の設定値を決定する。
なお、いずれの設定項目においてもプリンタ依存度の最も弱い設定値(通常デフォルト設定値)はプリンタ2000で処理可能な設定値であるはずなので、通常はS1446にてNoになるケースはない。
一方、S14446で、未判断の設定値が残っていないと判断した場合、プリンタドライバ320は、エラー処理を行う(S1447)。
そして、プリンタドライバ320は、プリンタ依存の設定項目がまだあるかどうかを判断する(S1435)。ここで、プリンタ依存の設定項目がまだあると判断した場合は、S1431へ戻り、処理を繰り返す。
一方、S1435で、プリンタ依存の設定項目はないとプリンタドライバ320が判断した場合は、S1425へ進む。
例えば図9において、ユーザが設定した印刷設定情報の「用紙サイズ」の項目における全ての設定値がプリンタにて非サポートである場合、プリンタドライバ320は「用紙サイズ」の項目の設定値を「A4」とする。
これにより、定型拡大縮小機能が効いてどのような原稿サイズであってもA4の大きさにフィットし、画像欠けなしに印刷可能となる。
同様に「仕上げ」の項目における設定値が「製本」であるが、プリンタが製本を非サポートである場合、プリンタドライバ320は、まず「両面」をチェックして、プリンタがサポートしている設定値であれば「両面」を「仕上げ」の項目の設定値とする。
一方、「両面」もプリンタ非サポートの設定値なら「片面」を「仕上げ」の項目の設定値に設定する。
同様に「ステイプル」の項目における設定値においても「2箇所止め」が、プリンタにおいて非サポートの設定値である場合、プリンタドライバ320は「1箇所止め」をチェックする。
そして、プリンタがサポートしている設定値であれば「ステイプル」の項目の設定値に「1箇所止め」を設定する。
また、「1箇所止め」もプリンタ非サポートの場合は、プリンタドライバ320は「OFF」を「ステイプル」の項目の設定値にする。
これにより、たとえ最適な出力を得ることができるプリンタが無い状況でも、ユーザの意図を最大限に反映した出力結果を得ることができる。
本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。
本実施形態によれば、クライアント装置での印刷作業時に出力プリンタの能力がわからない場合でも、実際の印刷での出力をユーザの意図から外れにくくすることができる。つまり、高機能プリンタを想定して高機能設定を行う際に許容範囲として妥協できる設定値(後述の候補値)を設定しておくことで、実際には低機能プリンタしか存在しない場合でも単に強制印刷するのではなくそのプリンタにあった設定値で印刷することができる。この結果プリンタに応じた最適な印刷を行うことができる。
また、特定の出力結果を意図しているジョブについては、それに合うプリンタがなければ印刷をせず、紙の浪費を抑制することができる。
また、印刷はされたが目的を満たさない印刷設定情報であった場合、サーバ側で中間印刷ジョブを保持しておき、目的の印刷ができるプリンタで再印刷を行うことができる。
なた、各実施形態について説明したフローチャートに記載されるステップを適宜組み合わせてなる図示しない処理も本発明の一実施形態である。また、各実施形態について説明したフローチャートにおけるステップの一部の順序を入れ替えたりする構成も本発明の一実施形態である。また、各実施形態について説明したフローチャートにおけるステップの一部に本明細書に記載される処理に対応づけて新たなステップを組み入れる構成も本発明の一実施形態である。
310 Webアプリケーション
320 プリンタドライバ
Claims (6)
- ネットワークを介して印刷処理機能が異なる複数の印刷装置のいずれかから印刷要求を受け付ける情報処理装置であって、
クライアント装置にアプリケーションサービスおよび当該アプリケーションサービスを用いて前記クライアント装置で作成される印刷情報に対する印刷処理サービスを提供する提供手段と、
前記クライアント装置が前記印刷処理サービスで提供されるユーザインタフェースを用いて前記印刷情報に設定する印刷設定情報であって、少なくとも1つの設定項目に対して複数の設定値が許容される印刷設定情報と、前記印刷情報と、当該印刷情報を作成したユーザを識別する識別情報とを前記クライアント装置から取得する取得手段と、
前記取得手段が前記クライアント装置から取得した前記印刷情報から前記複数の印刷装置の機種情報に依存しない中間印刷ジョブを作成する作成手段と、
前記作成手段が作成した中間印刷ジョブに前記識別情報および前記印刷設定情報を関連づけて記憶手段に登録する登録手段と、
前記複数の印刷装置のうちのいずれか1つの印刷装置から前記登録手段により前記記憶手段に登録された中間印刷ジョブに対する印刷要求を受け付ける受付手段と、
前記受付手段が印刷要求を受け付けた前記印刷装置から取得する機種情報を用いて、前記記憶手段に登録した前記印刷設定情報に含まれる前記複数の設定値の中で、前記機種情報に強い依存性を示す設定値を前記記憶手段に登録された前記中間印刷ジョブに設定すべき印刷設定情報として確定する確定手段と、
前記受付手段が受け付けた前記印刷要求に含まれるユーザを識別する識別情報を用いて前記記憶手段から検索される前記中間印刷ジョブに前記確定手段が確定した印刷設定情報を反映した出力印刷ジョブを生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した前記出力印刷ジョブを前記受付手段が印刷要求を受け付けた印刷装置に送信する送信手段と、
前記送信手段が送信した前記出力印刷ジョブに対応する前記中間印刷ジョブを前記記憶手段から削除する削除手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記印刷情報に対してユーザが設定した複数の設定値の中で、前記受付手段が印刷要求を受け付けた前記印刷装置から取得する機種情報を用いて、前記記憶手段に登録した前記印刷設定情報に含まれる前記複数の設定値の中で、前記機種情報に強い依存性を示す設定値を前記印刷設定情報として設定できるかどうかを判断する判断手段を備え、
前記確定手段は、前記受付手段が印刷要求を受け付けた印刷装置に設定すべき印刷設定情報を確定する場合、前記判断手段が前記機種情報に強い依存性を示す設定値を前記印刷設定情報として設定できないと判断した場合、前記複数の設定値の中で、前記機種情報に弱い依存性を示す設定値のうち、より強い依存性を示す設定値を前記印刷設定情報として確定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記確定手段が確定した印刷設定情報が前記機種情報に弱い依存性を示す設定値で確定したものであるかどうかを判別する判別手段と、
前記判別手段が確定した印刷設定情報が前記機種情報に弱い依存性を示す設定値で確定したものであると判別した場合、前記送信手段が送信した前記出力印刷ジョブに対応する前記中間印刷ジョブを前記削除手段が前記記憶手段から削除することに代えて、前記中間印刷ジョブと、当該中間印刷ジョブに設定された印刷設定情報と、前記ユーザを識別する識別情報とを関連づけて前記出力印刷ジョブを送信した印刷装置とは異なる印刷装置から再印刷すべき再印刷ジョブとして前記記憶手段に保持させる第1の保持手段と、
前記受付手段が異なる印刷装置から再印刷要求を受け付けた場合、複数の印刷設定値の中で、再印刷要求を受け付けた印刷装置から取得する機種情報に強い依存性を示す設定値を前記印刷設定情報として設定できるかどうかを判定する第1の判定手段と、を備え、
前記第1の判定手段が再印刷要求を受け付けた印刷装置から取得する機種情報に強い依存性を示す設定値を前記印刷設定情報として設定できると判定した場合、前記確定手段は、いずれかの印刷装置から前記受付手段が受け付ける再印刷要求に含まれるユーザを識別する識別情報を用いて前記記憶手段から検索される前記再印刷ジョブに再印刷要求を受け付けた印刷装置から取得する機種情報に強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として確定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記受付手段が印刷要求を受け付けた前記印刷装置から取得する機種情報を用いて、前記記憶手段に登録した前記印刷設定情報に含まれる前記複数の設定値のいずれでも印刷設定情報を確定できないかどうかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段が前記複数の設定値のいずれでも前記印刷設定情報を確定できないと判断した場合、前記中間印刷ジョブと、当該中間印刷ジョブに設定された印刷設定情報と、前記ユーザを識別する識別情報とを関連づけて強制印刷ジョブとして前記記憶手段に保持させる第2の保持手段と、
前記確定手段は、いずれかの印刷装置から前記受付手段が受け付ける強制印刷要求に含まれるユーザを識別する識別情報を用いて前記記憶手段から検索される前記強制印刷ジョブに再印刷要求を受け付けた印刷装置から取得する機種情報に弱い依存性を示す設定値の中で、より強い依存性を示す設定値を印刷設定情報として確定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - ネットワークを介して印刷処理機能が異なる複数の印刷装置のいずれかから印刷要求を受け付ける情報処理装置におけるジョブ処理方法であって、
クライアント装置にアプリケーションサービスおよび当該アプリケーションサービスを用いて前記クライアント装置で作成される印刷情報に対する印刷処理サービスを提供する提供工程と、
前記クライアント装置が前記印刷処理サービスで提供されるユーザインタフェースを用いて前記印刷情報に設定する印刷設定情報であって、少なくとも1つの設定項目に対して複数の設定値が許容される印刷設定情報と、前記印刷情報と、当該印刷情報を作成したユーザを識別する識別情報とを前記クライアント装置から取得する取得工程と、
前記取得工程が前記クライアント装置から取得した前記印刷情報から前記複数の印刷装置の機種情報に依存しない中間印刷ジョブを作成する作成工程と、
前記作成工程が作成した中間印刷ジョブに前記識別情報および前記印刷設定情報を関連づけて記憶手段に登録する登録工程と、
前記複数の印刷装置のうちのいずれか1つの印刷装置から前記登録工程により前記記憶手段に登録された中間印刷ジョブに対する印刷要求を受け付ける受付工程と、
前記受付工程が印刷要求を受け付けた前記印刷装置から取得する機種情報を用いて、前記記憶手段に登録した前記印刷設定情報に含まれる前記複数の設定値の中で、前記機種情報に強い依存性を示す設定値を前記記憶手段に登録された前記中間印刷ジョブに設定すべき印刷設定情報として確定する確定工程と、
前記受付工程が受け付けた前記印刷要求に含まれるユーザを識別する識別情報を用いて前記記憶手段から検索される前記中間印刷ジョブに前記確定工程が確定した印刷設定情報を反映した出力印刷ジョブを生成する生成工程と、
前記生成工程が生成した前記出力印刷ジョブを前記受付工程が印刷要求を受け付けた印刷装置に送信する送信工程と、
前記送信工程が送信した前記出力印刷ジョブに対応する前記中間印刷ジョブを前記記憶手段から削除する削除工程と、
を備えることを特徴とするジョブ処理方法。 - 請求項5に記載のジョブ処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253197A JP5639447B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム |
US13/283,385 US9135528B2 (en) | 2010-11-11 | 2011-10-27 | Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253197A JP5639447B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012103989A JP2012103989A (ja) | 2012-05-31 |
JP5639447B2 true JP5639447B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=46047503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253197A Expired - Fee Related JP5639447B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9135528B2 (ja) |
JP (1) | JP5639447B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5797052B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム |
JP5891881B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP5618444B2 (ja) * | 2012-06-27 | 2014-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷システム |
JP6160409B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-07-12 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
JP6454972B2 (ja) | 2014-03-19 | 2019-01-23 | ブラザー工業株式会社 | 中継サーバ、および通信プログラム |
JP6428054B2 (ja) | 2014-08-27 | 2018-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 中継サーバ、および通信プログラム |
JP6561884B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2019-08-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP7027092B2 (ja) | 2017-09-27 | 2022-03-01 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US10789029B2 (en) * | 2018-10-17 | 2020-09-29 | Xerox Corporation | Systems and methods for managing one or more incomplete jobs in a multi-function device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002326433A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-12 | Canon Inc | 画像制御方法及び画像出力システム |
EP2544086A1 (en) * | 2001-09-14 | 2013-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Controlling printing by use of a virtual printer |
JP4898376B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-03-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP4623469B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-02-02 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | プリントサーバおよびプリントシステムおよびプリント方法およびプログラムおよび記録媒体 |
JP2008097226A (ja) | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP4971783B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び印刷設定方法 |
JP4981546B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2012-07-25 | 株式会社沖データ | 画像処理装置及び画像形成システム |
JP4475347B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-06-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及び当該画像形成装置における課金先設定方法 |
JP5344575B2 (ja) * | 2009-02-17 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010253197A patent/JP5639447B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-27 US US13/283,385 patent/US9135528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120120439A1 (en) | 2012-05-17 |
JP2012103989A (ja) | 2012-05-31 |
US9135528B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5639447B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置のジョブ処理方法、及びプログラム | |
US20230115514A1 (en) | Print processing system and control method | |
JP7086754B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP4565505B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP7059752B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
JP2009190199A (ja) | 印刷装置、文書管理装置、及びコンピュータプログラム | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
JP5235695B2 (ja) | 印刷制御装置とその制御方法 | |
JP7187845B2 (ja) | 印刷サーバ、画像形成装置、プログラム、印刷システム | |
JP2022164669A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2024025809A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US12073137B2 (en) | Information processing apparatus, control method for controlling information processing apparatus, and storage medium for displaying a print setting screen | |
JP5361482B2 (ja) | 情報処理装置、ネットワーク設定方法、及びプログラム | |
JP2009116687A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、画像形成装置および情報処理方法 | |
US20200374409A1 (en) | Information processing apparatus for communicating with image forming apparatus and control method for controlling the same | |
JP2021172073A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4544295B2 (ja) | 印刷システム及び印刷制御プログラム | |
JP2007025748A (ja) | 印刷形態評価システムおよび印刷形態評価プログラム、並びに印刷形態評価方法 | |
JP4424737B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、システム | |
JP7328405B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション | |
JP2006178747A (ja) | 印刷設定制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP7350525B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2012181695A (ja) | 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム | |
JP6388379B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2009098790A (ja) | 文書管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5639447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |