JP4748705B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4748705B2
JP4748705B2 JP2004198959A JP2004198959A JP4748705B2 JP 4748705 B2 JP4748705 B2 JP 4748705B2 JP 2004198959 A JP2004198959 A JP 2004198959A JP 2004198959 A JP2004198959 A JP 2004198959A JP 4748705 B2 JP4748705 B2 JP 4748705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
insulating film
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004198959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006024604A (ja
Inventor
和之 尾関
祐治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004198959A priority Critical patent/JP4748705B2/ja
Priority to CNB2005100819061A priority patent/CN100370600C/zh
Priority to US11/175,050 priority patent/US7211486B2/en
Publication of JP2006024604A publication Critical patent/JP2006024604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748705B2 publication Critical patent/JP4748705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/46Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に不揮発性半導体記憶装置及び容量素子を含む半導体装置の製造方法に関する。
近年、電気的にプログラム及び消去可能な読み出し専用メモリ装置(以下、EEPROMという)は、携帯電話やデジタルカメラなどの応用分野の拡大に伴い、広く普及している。
EEPROMは、フローティングゲート(浮遊ゲート)に所定の電荷量が蓄積されているか否かによって、2値又はそれ以上の多値のデジタルデータを記憶し、その電荷量に応じたチャネル領域の導通の変化を検知することで、デジタルデータを読み出すことができるものである。EEPROMはスプリットゲート型(Split-Gate Type)とスタックトゲート型(Stacked-Gate Type)に分類される。
図12は、スプリットゲート型EEPROMの1つのメモリセルの構造を示す断面図である。P型半導体基板101の表面に所定間隔を隔ててn+型のドレイン領域102及びn+型のソース領域103が形成され、それらの間にチャネル領域104が配置されている。このチャネル領域104の一部上及びソース領域103の一部上には、ゲート絶縁膜105を介してフローティングゲート106が形成されている。フローティングゲート106上には、選択酸化法によって形成された厚いシリコン酸化膜107が形成されている。
また、フローティングゲート106の側面及び厚いシリコン酸化膜107の上面の一部を被覆するようにトンネル絶縁膜108が形成されている。トンネル絶縁膜108上及びチャネル領域104の一部上にはコントロールゲート109(制御ゲート)が形成されている。
上述した構成のメモリセルの動作を説明すると以下の通りである。まず、デジタルデータの書き込み時には、コントロールゲート109とソース領域103に所定の電位(例えば、P型半導体基板101に0V、コントロールゲート109に2V、ソース領域103に10V)を印加し、チャネル領域104に電流を流すことにより、ゲート絶縁膜105を通してフローティングゲート106にチャネルホットエレクトロン(Channel Hot Electron) を注入する。フローティングゲート106に注入されたチャネルホットエレクトロンは電荷としてフローティングゲート106内に保持される。
フローティングゲート106とソース領域103の容量結合は、コントロールゲート109とフローティングゲート106との容量結合に比して相当大きいので、ソース領域103に与えた電位によってフローティングゲート106の電位が上昇し、チャネルホットエレクトロンのフローティングゲート106への注入効率を向上させている。
一方、前記メモリセルに記憶されたデジタルデータを消去する時には、ドレイン領域102及びソース領域103を接地し、コントロールゲート109に所定の電位(例えば、13V)を印加することにより、トンネル絶縁膜108にファウラー・ノルドハイム・トンネル電流(Fowler-Nordheim Tunneling Current)を流し、フローティングゲート106に蓄積された電子をコントロールゲート109へ引き抜く。このとき、フローティングゲート106の端部には尖鋭部106aが形成されているため、この部分に電界集中が生じ、比較的低いコントロールゲート電位でファウラー・ノルドハイム・トンネル電流を流すことができ、効率的なデータ消去を行うことができる。
また、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出す時は、コントロールゲート109及びドレイン領域102に所定の電位(例えば、2V)を印加する。すると、フローティングゲート106に蓄積された電子の電荷量に応じてチャネル電流が流れ、この電流を電流センスアンプで検知することによってデータの読み出しを行うことができる。
上述のスプリットゲート型EEPROMでは高効率のプログラミング及びデータ消去が可能である。しかしながら、製造プロセス上、コントロールゲート109とフローティングゲート106、コントロールゲート109と厚いシリコン酸化膜107との位置関係は、自己整合的ではないために、マスクずれを考慮してメモリセルの設計を行う必要があった。そのため、スプリットゲート型EEPROMのメモリセルの微細化には限界があった。
そこで、自己整合型のスプリットゲート型EEPROMが開発された。図13は、自己整合型のスプリットゲート型EEPROMのメモリセルを示す断面図である。図13に示すように、第1のメモリセルMC1,第2のメモリセルMC2が共通のソース領域203を中心にして、左右対称に配置されている。
第1のメモリセルMC1の構造を説明すると、以下の通りである。(第2のメモリセルMC2についても全く同様である。)P型半導体基板201の表面に、所定間隔を隔ててn+型のドレイン領域202及びn+型のソース領域203が形成され、それらの間にチャネル領域204が形成されている。チャネル領域204の一部上及びソース領域203の一部上にゲート絶縁膜205を介して、フローティングゲート206が形成されている。このフローティングゲート206上には酸化シリコンから成るスペーサ膜207が、フローティングゲート206に対して自己整合的に形成されている。
また、フローティングゲート206の側面及び上面の一部を被覆するようにトンネル絶縁膜208が形成されている。コントロールゲート209はスペーサ膜207の側壁に自己整合的に形成されている。即ち、コントロールゲート209は、スペーサ膜207の側壁及びチャネル領域204の一部上に配置されている。
第1のメモリセルMC1の動作は、図12のEEPROMのメモリセルと同様である。第1のメモリセルMC1及び第2のメモリセルMC2の特徴は、コントロールゲート209がフローティングゲート206及びスペーサ膜207に対して自己整合的に形成されており、しかも、ソース線210はソース領域203に自己整合的にコンタクトされている点である。このような自己整合型のスプリットゲート型EEPROMによれば、メモリセルを更に微細化することが可能である。
上述の自己整合型のスプリットゲート型EEPROMのメモリセルについては、以下の特許文献1,2に記載されている。
特許第3481934号 特開2003−124361号
近年、システムLSIやマイクロプロセッサにEEPROMが内蔵され、その高機能化が図られている。そのようなシステムLSIでは、EEPROMに加えて、アナログ回路等を構成するための容量素子も内蔵することが望まれている。
しかしながら、EEPROMと容量素子を同一の半導体基板上に組み込む場合には製造プロセスが複雑化し、工程数の増加によりコストが高くなるという問題があった。また、容量素子を形成するために熱処理工程が増加し、これが容量素子の信頼性劣化を招いたり、メモリセルやMOSトランジスタ等の特性が変動してしまうという問題もあった。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上のメモリセル形成領域に第1の絶縁膜を介してフローティングゲートを形成する工程と、前記フローティングゲート上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜上及び前記半導体基板上に第1の半導体膜を形成する工程と、前記第1の半導体膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の半導体膜及び前記第2の絶縁膜を選択的にエッチングして、前記半導体基板上の容量素子形成領域に容量素子の下部電極及び容量絶縁膜を形成する工程と、前記半導体基板上の全面に第2の半導体を形成する工程と、前記第2の半導体を選択的にエッチングして前記容量絶縁膜上に前記下部電極と対向した上部電極を形成する工程と、前記メモリ形成領域に残存している前記第2の絶縁膜及び前記第1の半導体膜を選択的にエッチングして前記フローティングゲートに隣接するコントロールゲートを形成する工程とを含むことを特徴とするものである。
また、上記の半導体装置の製造工程に加えて、前記第2の半導体を選択的にエッチングして、前記上部電極と同時に、前記半導体基板上のMOSトランジスタ形成領域にMOSトランジスタのゲート電極を形成する工程を含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、EEPROMと容量素子を同一の半導体基板上に組み込む場合に、EEPROMの製造プロセスを極力利用して容量素子を形成するようにしたので、工程数の増加を防止して製造コストを低減することができる。
また、容量素子を形成するための特別の熱処理工程を必要としないので、容量素子の信頼性が改善され、メモリセルやMOSトランジスタ等の特性変動も防止することができる。
次に、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、自己整合型のスプリットゲート型EEPROMのメモリセルと容量素子とを同一の半導体基板上に形成するための製造方法について説明する。
図1に示すように、図1(a)に示すように、P型シリコン基板1の表面に約10nmの酸化シリコン膜(SiO2膜)から成るゲート絶縁膜2を熱酸化により形成する。これに続いて、ゲート絶縁膜2上に、CVD法により約50nmの膜厚を有するポリシリコン膜3(Polysilicon film)、120nmの膜厚を有する窒化シリコン膜4(Silicon Nitride Film)を形成する。さらに、窒化シリコン膜4上に、開口部5hを有するホトレジスト層5を形成する。図1(a)において、左側の部分がメモリセル形成領域であり、右側の部分が容量素子の形成領域である。これは、後の図面においても同じである。
次に、図1(b)に示すように、開口部5hを有するホトレジスト層5をマスクとして、開口部5hに露出された窒化シリコン膜4、ポリシリコン膜3、ゲート絶縁膜2を順番にエッチングし、さらに、P型シリコン基板1の表面をエッチングして、トレンチ溝6を形成する。いわゆるシャロウ・トレンチ・アイソレーション(Shallow Trench Isolation)において、トレンチ溝6の深さは1μm以下であることが好ましい。
次に、図1(c)に示すように、CVD法により酸化シリコン膜7(例えば、TEOS膜)を、トレンチ溝6内を含めて全面に堆積する。そして、図2(a)に示すように、CMP法(Chemical Mechanical Polishing Method)を用いて、酸化シリコン膜7の表面をポリッシングする。このとき、窒化シリコン膜4はCMPの終点検出膜として働き、窒化シリコン膜4が露出したことを光学的手法により検出した時点でCMPを停止する。このようにして、トレンチ溝6に選択的に埋め込まれたトレンチ分離膜7aが形成される。その後、図2(b)に示すように、窒化シリコン膜4はホット燐酸などの薬品を用いて除去され、素子分離構造として微細化に適した、シャロウ・トレンチ・アイソレーション構造が形成される。
次に、図3(a)に示すように、全面に約400nmの膜厚を有する厚い窒化シリコン膜8をCVD法により形成する。次に、図3(b)に示すように、後にフローティングゲートが形成される領域上の窒化シリコン膜8を選択的にエッチングして開口部8hを形成する。そして、この開口部8hが形成された窒化シリコン膜8をマスクとして、ポリシリコン膜3の表面を等方性エッチングする。これにより、ポリシリコン膜3aの表面に浅い溝部3aが形成される。この等方性エッチングにより、窒化シリコン膜8のエッジ下にはアンダーカット部が生じる。
その後、窒化シリコン膜8の開口部8h内を含む全面にCVD法により、酸化シリコン膜を堆積し、これを異方性エッチングによりエッチバックする。このエッチバックは窒化シリコン膜8の表面が露出するまで行われる。その結果、図3(c)に示すように、窒化シリコン膜8の側壁に酸化シリコン膜から成るスペーサ膜9を形成する。
次に、図4(a)に示すように、スペーサ膜9をマスクとして、ポリシリコン膜3及びゲート絶縁膜2をエッチングし、P型シリコン基板1の表面を露出する。このとき、エッチングによりポリシリコン膜3の側面が露出されるが、この露出されたポリシリコン膜3の側面はサイドキャップ膜10によって被覆される。サイドキャップ膜10は、CVD法により酸化シリコン膜を約30nmの膜厚に全面に堆積し、この酸化シリコン膜を異方性エッチングによりエッチバックすることで形成することができる。
次に、図4(b)に示すように、スペーサ膜9及び窒化シリコン膜8をマスクにして、n型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することで、P型シリコン基板1の表面にn+型のソース領域11を自己整合的に形成する。
次に、図4(c)に示すように、スペーサ膜9及びサイドキャップ膜10で囲まれた溝内に、ソース領域11とコンタクトするソース線12を形成する。ソース線12は、CVD法により全面にポリシリコン膜を堆積し、このポリシリコン膜をCMP法でポリッシングすることで形成される。この時、窒化シリコン膜8はCMPの終点検出膜として利用される。また、ソース線12の上面は酸化シリコン膜から成るソース線キャップ膜13によって被覆される。
次に、図5(a)に示すように、窒化シリコン膜8をホット燐酸などの薬品を用いて除去し、スペーサ膜9をマスクとして、ポリシリコン膜3及びゲート絶縁膜2を異方性エッチングし、一対のフローティングゲート13,13を形成する。フローティングゲート13,13はスペーサ膜9に対して自己整合的に形成される。このとき、一対のフローティングゲート13,13の一端部には先鋭部13aが形成される。これは、前述した浅い溝部3aの形成時の等方性エッチングにより、溝部3aの端部が上方へカーブしているためである。更に、CVD法により酸化シリコン膜を全面にCVD法により約20nmの膜厚を有するシリコン酸化膜を堆積して、トンネル絶縁膜14を形成する。ここで、トンネル絶縁膜14は、フローティングゲート13の側面及び上面の一部を被覆するように形成される。
次に、図5(b)に示すように、CVD法により全面に約200nmの膜厚を有するポリシリコン膜15、約20nmの膜厚を有する窒化シリコン膜16を順次堆積する。窒化シリコン膜16の代わりに、酸化シリコン膜を堆積してもよい。
次に、図5(c)に示すように、不図示のホトレジスト層をマスクとして、ポリシリコン膜15及び窒化シリコン膜16をエッチングし、メモリセル形成領域のスペーサ膜9を被覆するようにこれらの膜を残すとともに、容量素子形成領域に、ポリシリコン膜から成る容量素子の下部電極17及びその上に、窒化シリコン膜16から成る容量絶縁膜18を形成する。
次に、図6(a)に示すように、CVD法により全面に約200nmの膜厚を有するポリシリコン膜19を堆積し、図6(b)に示すように、ポリシリコン膜19を選択的にエッチングして、容量絶縁膜18上に下部電極17と対向する上部電極20を形成する。このポリシリコン膜19を選択的にエッチングするときに、同時にメモリセル形成領域の周辺に配置されるMOSトランジスタのゲート電極を形成してもよい。
次に、図6(c)に示すように、容量素子形成領域をホトレジスト層21で被覆した状態で、メモリセル形成領域に残存したポリシリコン膜15及び窒化シリコン膜16を異方性エッチングによりエッチバックし、コントロールゲート22を形成する。コントロールゲート22はスペーサ膜9の側壁に自己整合的に形成される。即ち、コントロールゲート22は、スペーサ膜9の側壁及びチャネル領域となるP型シリコン基板1上に形成される。
次に、図7に示すように、ホトレジスト層21を除去した後に、コントロールゲート22の下部の側壁にミニスペーサ膜23を形成する。このミニスペーサ膜23は、CVD法により酸化シリコン膜を堆積し、酸化シリコン膜をエッチバックすることで形成することができる。そして、このメモリセル形成領域にn型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、コントロールゲート22に対して自己整合的に、n+型のドレイン領域24,24を形成する。ソース領域11とドレイン領域24の間のP型シリコン基板1の表面がチャネル領域となる。
本実施形態によれば、P型シリコン基板1のメモリセル形成領域にはソース領域11に対して左右対称の一対メモリセルMC1,MC2が形成され、同じP型シリコン基板1の容量素子形成領域には、下部電極17と容量絶縁膜18と上部電極20から成る容量素子CAPが形成される。容量素子CAPの下部電極17は、一対メモリセルMC1,MC2のコントロールゲート22を形成するためのポリシリコン膜15をパターニングすることで形成しているので、製造工程を短縮できる。また、P型シリコン基板1内に容量電極となる拡散層をイオン注入により形成する場合には、イオン注入によるダメージ回復のための熱処理工程が必要であるが、本実施形態では、2層のポリシリコン膜で容量素子を形成しているので特別な熱処理工程は不要であり、容量素子CAPの信頼性を十分確保できるとともに、メモリセルMC1,MC2や周辺のMOSトランジスタの特性変動を防止することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。本実施形態では、自己整合型のスプリットゲート型EEPROMのメモリセル、容量素子及びMOSトランジスタを同一の半導体基板上に形成するための製造方法について説明する。
図8に示すように、P型シリコン基板1上には、メモリセル形成領域、容量素子形成領域に加えて、MOSトランジスタ形成領域が付け加えられている。メモリセル形成領域、容量素子形成領域は、第1の実施形態と同じ工程を経ており、図6(a)と同じ状態を示している。MOSトランジスタ形成領域では、トレンチ溝6及びトレンチ分離膜7aが第1の実施形態と同じ方法で形成され、メモリセル形成領域のトンネル絶縁膜14と同時に形成された絶縁膜がゲート絶縁膜14aとしても用いられる。メモリセル形成領域及び容量素子形成領域を覆うポリシリコン膜19は、MOSトランジスタ形成領域も覆っている。
次に、図9に示すように、ポリシリコン膜19を選択的にエッチングして、容量絶縁膜18上に下部電極17と対向する上部電極20を形成するとともに、MOSトランジスタ形成領域のゲート絶縁膜14a上にゲート電極30を形成する。
次に、図10に示すように、容量素子形成領域及びMOSトランジスタ形成領域をホトレジスト層21で被覆した状態で、メモリセル形成領域に残存したポリシリコン膜15及び窒化シリコン膜16を異方性エッチングによりエッチバックし、コントロールゲート22を形成する。コントロールゲート22はスペーサ膜9の側壁に自己整合的に形成されている。即ち、コントロールゲート22は、スペーサ膜9の側壁及びチャネル領域となるP型シリコン基板1上に形成される。
次に、図11に示すように、ホトレジスト層21を除去した後に、コントロールゲート22の下部の側壁にミニスペーサ膜23を形成する。このミニスペーサ膜23は、CVD法により酸化シリコン膜を堆積し、酸化シリコン膜をエッチバックすることで形成することができる。そして、このメモリセル形成領域にn型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、コントロールゲート22に対して自己整合的に、n+型のドレイン領域24,24を形成する。ソース領域11とドレイン領域24の間のP型シリコン基板1の表面がチャネル領域となる。
また、MOSトランジスタ形成領域にもn型不純物(例えば、砒素)をイオン注入することにより、MOSトランジスタMTのn+型のソース領域31及びn+型のドレイン領域32が形成される。上記のメモリセルのドレイン領域24を形成するためのイオン注入とMOSトランジスタMTのソース領域31及びドレイン領域32を形成するためのイオン注入は同一のイオン注入工程としてもよい。
本実施形態によれば、P型シリコン基板1のメモリセル形成領域にはソース領域11に対して左右対称の一対メモリセルMC1,MC2が形成され、同じP型シリコン基板1の容量素子形成領域には、下部電極17と容量絶縁膜18と上部電極20から成る容量素子CAPが形成され、さらにMOSトランジスタMTが形成される。MOSトランジスタMTのゲート電極30は、容量素子CAPの上部電極20と同時に形成されるので、第1の実施形態に比してさらに工程の共用化が図られ、製造工程を短縮できる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。 従来例に係るスプリットゲート型EEPROMのメモリセルの構造を示す断面図である。 従来例に係る自己整合型のスプリットゲート型EEPROMのメモリセルの構造を示す断面図である。

Claims (6)

  1. 半導体基板上のメモリセル形成領域に第1の絶縁膜を介してフローティングゲートを形成する工程と、
    前記フローティングゲート上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、
    前記トンネル絶縁膜上及び前記半導体基板上に第1の半導体膜を形成する工程と、
    前記第1の半導体膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の半導体膜及び前記第2の絶縁膜を選択的にエッチングして、前記半導体基板上の容量素子形成領域に容量素子の下部電極及び容量絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体基板上の全面に第2の半導体を形成する工程と、
    前記第2の半導体を選択的にエッチングして前記容量絶縁膜上に前記下部電極と対向した上部電極を形成する工程と、
    前記メモリ形成領域に残存している前記第2の絶縁膜及び前記第1の半導体膜を選択的にエッチングして前記フローティングゲートに隣接するコントロールゲートを形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の半導体を選択的にエッチングして、前記上部電極と同時に、前記半導体基板上のMOSトランジスタ形成領域にMOSトランジスタのゲート電極を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記フローティングゲートを形成する工程は、
    半導体基板上に前記第1の絶縁膜を介して第3の半導体、マスク層を順次形成する工程と、
    前記マスク層を加工して前記第3の半導体の表面を露出する開口部を形成する工程と、
    前記マスク層をエッチングマスクとして、第3の半導体の表面を等方性エッチングする工程と、
    前記マスク層の開口部の側壁にスペーサ膜を形成する工程と、
    前記スペーサ膜をエッチングマスクとして前記第3の半導体及び前記第1の絶縁膜を順次エッチングして前記半導体基板を露出する工程と、
    前記ハードマスクを除去した後に、前記スペーサ膜をエッチングマスクとして前記第3の半導体をエッチングする工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記マスク層は窒化シリコン膜であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の半導体膜及び第2の半導体膜はポリシリコン膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1絶縁膜及び第2の絶縁膜は酸化シリコン膜又は窒化シリコン膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法
JP2004198959A 2004-07-06 2004-07-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4748705B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198959A JP4748705B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 半導体装置の製造方法
CNB2005100819061A CN100370600C (zh) 2004-07-06 2005-07-06 半导体装置的制造方法
US11/175,050 US7211486B2 (en) 2004-07-06 2005-07-06 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198959A JP4748705B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006024604A JP2006024604A (ja) 2006-01-26
JP4748705B2 true JP4748705B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35541903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198959A Expired - Fee Related JP4748705B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7211486B2 (ja)
JP (1) JP4748705B2 (ja)
CN (1) CN100370600C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154140B2 (en) * 2002-06-21 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Write once read only memory with large work function floating gates
JP2006135178A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN102361021B (zh) * 2011-09-28 2016-10-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种嵌入式闪存的制作方法
CN102361022B (zh) * 2011-11-02 2017-02-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种嵌入式闪存的制作方法
CN103199091B (zh) * 2012-01-10 2015-12-09 旺宏电子股份有限公司 半导体结构及其制造方法
JP6416595B2 (ja) * 2014-11-14 2018-10-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN104637884B (zh) * 2015-01-31 2017-08-25 上海华虹宏力半导体制造有限公司 快闪存储器的制作方法
US9570592B2 (en) * 2015-06-08 2017-02-14 Silicon Storage Technology, Inc. Method of forming split gate memory cells with 5 volt logic devices
CN105679713B (zh) * 2016-04-26 2018-07-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪存器件的制造方法
EP3296727B1 (en) * 2016-09-19 2019-04-17 Murata Integrated Passive Solutions Electrical stimulation and monitoring device
CN109065717B (zh) * 2018-08-06 2022-05-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种pip电容的形成方法
CN109887914B (zh) * 2019-03-07 2021-04-23 上海华虹宏力半导体制造有限公司 分栅快闪存储器及其制备方法
CN110828373B (zh) * 2019-11-19 2022-02-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体结构的形成方法
CN112382635B (zh) * 2020-11-12 2023-11-10 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体器件的制造方法
WO2023182376A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154792A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路とその製造方法
JP3669200B2 (ja) * 1999-04-06 2005-07-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6277686B1 (en) * 1999-07-06 2001-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company PIP capacitor for split-gate flash process
JP3587100B2 (ja) * 1999-09-17 2004-11-10 セイコーエプソン株式会社 不揮発性メモリトランジスタを含む半導体装置の製造方法
JP3617435B2 (ja) * 2000-09-06 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4076725B2 (ja) * 2001-01-29 2008-04-16 セイコーインスツル株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4540899B2 (ja) * 2001-09-13 2010-09-08 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003124361A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリ
US20030080366A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP3924521B2 (ja) * 2001-10-29 2007-06-06 松下電器産業株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3481934B1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-22 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR100487547B1 (ko) * 2002-09-12 2005-05-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7211486B2 (en) 2007-05-01
US20060008986A1 (en) 2006-01-12
CN100370600C (zh) 2008-02-20
CN1719599A (zh) 2006-01-11
JP2006024604A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211486B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP5191633B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6686243B2 (en) Fabrication method for flash memory
JP2008251825A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2008251826A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070073620A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20150194519A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20100163966A1 (en) Flash memory device and manufacturing method of the same
JP2001189439A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法及び不揮発性半導体記憶装置
US20060113584A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US6200859B1 (en) Method of fabricating a split-gate flash memory
US7361553B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP4245223B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100417368B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2006179736A (ja) 半導体装置の製造方法
US8188536B2 (en) Memory device and manufacturing method and operating method thereof
US6096605A (en) Fabricating method of non-volatile flash memory device
JP3954744B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4427431B2 (ja) 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置の動作方法
JP3430086B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08321564A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11238815A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20040054342A (ko) 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법
JP2006186030A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003023116A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees