JP4735835B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735835B2 JP4735835B2 JP2006029545A JP2006029545A JP4735835B2 JP 4735835 B2 JP4735835 B2 JP 4735835B2 JP 2006029545 A JP2006029545 A JP 2006029545A JP 2006029545 A JP2006029545 A JP 2006029545A JP 4735835 B2 JP4735835 B2 JP 4735835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- fuse
- insulating layer
- interlayer insulating
- electrode pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/02165—Reinforcing structures
- H01L2224/02166—Collar structures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
半導体層と、
前記半導体層の上方に設けられた第1層間絶縁層と、
前記第1層間絶縁層に設けられたプラグ導電層と、
少なくとも前記第1層間絶縁層に設けられたヒューズと、
少なくとも前記プラグ導電層の上方に設けられた配線層と、
前記配線層および前記ヒューズの上方に設けられた第2層間絶縁層と、
前記第2層間絶縁層の上方であって、前記ヒューズと重ならないように設けられた電極パッドと、
前記第2層間絶縁層および前記電極パッドの上方に設けられたパッシベーション層と、
前記パッシベーション層に設けられ、前記電極パッドの少なくとも一部を露出させる第1開口部と、
前記ヒューズの上方に設けられ、該ヒューズの上に前記第2層間絶縁層の一部が残存している第2開口部と、を含む。
半導体層と、
前記半導体層の上方に設けられた第1層間絶縁層と、
前記第1層間絶縁層に設けられたプラグ導電層と、
少なくとも前記第1層間絶縁層に設けられたヒューズと、
前記第1層間絶縁層の上方に設けられた電極パッドと、
前記第1層間絶縁層、前記ヒューズおよび前記電極パッドの上方に設けられたパッシベーション層と、
前記パッシベーション層に設けられ前記電極パッドの少なくとも一部を露出させる第1開口部と、
前記ヒューズの上方に設けられ、該ヒューズの上に前記パッシベーション層の一部が残存している第2開口部と、を含む。
前記プラグ導電層と、前記ヒューズとは、同一のレベルに設けられていることができる。
前記ヒューズの底面は、前記プラグ導電層の底面と比して低い位置にあることができる。
前記配線層の上に位置する前記第2層間絶縁層は、前記ヒューズの上に位置する該第2層間絶縁層と比して膜厚が小さいことができる。
前記電極パッドの上に位置する前記パッシベーション層は、前記ヒューズの上に位置する該パッシベーション層と比して膜厚が小さいことができる。
前記パッシベーション層は、第1絶縁層と第2絶縁層とが積層されて構成され、
前記電極パッドの上に位置する前記第1絶縁層は、前記ヒューズの上に位置する該第1絶縁層と比して膜厚が小さいことができる。
(a)半導体層の上方に第1層間絶縁層を形成する工程と、
(b)前記第1層間絶縁層にコンタクトホールおよびヒューズ溝を形成する工程と、
(c)前記コンタクトホールにプラグ導電層を形成する工程と、
(d)少なくとも前記プラグ導電層の上方に配線層を形成し、前記ヒューズ溝にヒューズを形成する工程と、
(e)前記配線層、前記ヒューズおよび前記第1層間絶縁層の上方に第2層間絶縁層を形成する工程と、
(f)前記ヒューズの上方以外の前記第2層間絶縁層の上方に電極パッドを形成する工程と、
(g)前記電極パッドおよび前記第2層間絶縁層の上方にパッシベーション層を形成する工程と、
(h)前記電極パッドの上方および前記ヒューズの上方に開口を有するマスク層を形成する工程と、
(i)前記電極パッドの上方のパッシベーション層を除去し第1開口部を形成すると共に、前記ヒューズの上方のパッシベーション層および前記第2層間絶縁層の一部を除去し第2開口部を形成する工程と、を含む。
前記(e)工程の後に、前記第2層間絶縁層を平坦化する工程を含むことができる。
(a)半導体層の上方に第1層間絶縁層を形成する工程と、
(b)前記第1層間絶縁層にコンタクトホールおよびヒューズ溝を形成する工程と、
(c)前記コンタクトホールにプラグ導電層を形成する工程と、
(d)少なくとも前記プラグ導電層の上方に前記電極パッドを形成し、前記ヒューズ溝にヒューズを形成する工程と、
(e)前記電極パッド、前記ヒューズおよび前記第1層間絶縁層の上方に上面が平坦であるパッシベーション層を形成する工程と、
(f)前記パッシベーション層の上方に前記電極パッドの上方および前記ヒューズの上方に開口を有するマスク層を形成する工程と、
(g)前記電極パッドの上方のパッシベーション層を除去し第1開口部を形成すると共に、前記ヒューズの上方のパッシベーション層および前記第2層間絶縁層の一部を除去し第2開口部を形成する工程と、を含む。
前記(e)工程は、
前記電極パッドの上に第1絶縁層を形成する工程と、
前記第1絶縁層を平坦化する工程と、
前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成する工程と、を含むことができる。
1.1.半導体装置
第1の実施形態にかかる半導体装置について、図1を参照しつつ説明する。図1は、第1の実施形態にかかる半導体装置を模式的に示す断面図である。
次に、第1の実施形態にかかる半導体装置の製造方法について、図2ないし図6を参照しつつ説明する。図2ないし図6は、第1の実施形態にかかる半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。また、図2ないし図6は、図1に対応する断面を示す。
2.1.半導体装置
第2の実施形態にかかる半導体装置について、図7を参照しつつ説明する。図7は、第1の実施形態にかかる半導体装置を模式的に示す断面図である。第2の実施形態にかかる半導体装置は、第1の実施形態と比して、ヒューズが形成される位置が異なる例である。なお、以下の説明では、第1の実施形態にかかる半導体装置と共通する部材・構成については、詳細な説明を省略する。
次に、第2の実施形態にかかる半導体装置の製造方法ついて、図8および図9を参照しつつ説明する。図8および図9は、第2の実施形態にかかる半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。なお、以下の説明では、第1の実施形態にかかる製造方法と共通する工程については、詳細な説明を省略する。
次に、第1および第2の実施形態にかかる半導体装置の変形例について、図10を参照しつつ説明する。図10は、本変形例にかかる半導体装置を模式的に示す断面図である。以下の説明では、第1および第2の実施形態にかかる半導体装置と異なる点について説明する。また、図10には、図1に示す半導体装置の変形例を示すが、これに限定されることはない。図8に示す半導体装置についても本変形例を適用できることは言うまでもない。
Claims (9)
- 半導体層と、
前記半導体層の上方に設けられた第1層間絶縁層と、
前記第1層間絶縁層に設けられたプラグ導電層と、
少なくとも前記第1層間絶縁層に形成された溝に設けられたヒューズと、
前記第1層間絶縁層の上に設けられた電極パッドと、
前記第1層間絶縁層、前記ヒューズおよび前記電極パッドの上方に設けられたパッシベーション層と、
前記パッシベーション層に設けられ前記電極パッドの少なくとも一部を露出させる第1開口部と、
前記ヒューズの上方に設けられ、該ヒューズの上に前記パッシベーション層の一部が残存している第2開口部と、を含み、
前記プラグ導電層の上面と、前記第1層間絶縁層の上面とは、同一である、半導体装置。 - 請求項1において、
前記プラグ導電層と、前記ヒューズとは、同一のレベルに設けられている、半導体装置。 - 請求項1において、
前記ヒューズの底面は、前記プラグ導電層の底面と比して低い位置にある、半導体装置。 - 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記電極パッドの上に位置する前記パッシベーション層は、前記ヒューズの上に位置する該パッシベーション層と比して膜厚が小さい、半導体装置。 - 請求項4において、
前記パッシベーション層は、第1絶縁層と第2絶縁層とが積層されて構成され、
前記電極パッドの上に位置する前記第1絶縁層は、前記ヒューズの上に位置する該第1絶縁層と比して膜厚が小さい、半導体装置。 - (a)半導体層の上方に第1層間絶縁層を形成する工程と、
(b)前記第1層間絶縁層にコンタクトホールおよびヒューズ溝を形成する工程と、
(c)前記コンタクトホールにプラグ導電層を形成する工程と、
(d)少なくとも前記プラグ導電層の上方に配線層を形成し、前記ヒューズ溝にヒューズを形成する工程と、
(e)前記配線層、前記ヒューズおよび前記第1層間絶縁層の上方に第2層間絶縁層を形成する工程と、
(f)前記ヒューズの上方以外の前記第2層間絶縁層の上方に電極パッドを形成する工程と、
(g)前記電極パッドおよび前記第2層間絶縁層の上方にパッシベーション層を形成する工程と、
(h)前記電極パッドの上方および前記ヒューズの上方に開口を有するマスク層を形成する工程と、
(i)前記電極パッドの上方のパッシベーション層を除去し第1開口部を形成すると共に、前記ヒューズの上方のパッシベーション層および前記第2層間絶縁層の一部を除去し第2開口部を形成する工程と、を含む、半導体装置の製造方法。 - 請求項6において、
前記(e)工程の後に、前記第2層間絶縁層を平坦化する工程を含む、半導体装置の製造方法。 - (a)半導体層の上方に第1層間絶縁層を形成する工程と、
(b)前記第1層間絶縁層にコンタクトホールおよびヒューズ溝を形成する工程と、
(c)前記コンタクトホールにプラグ導電層を形成する工程と、
(d)少なくとも前記プラグ導電層の上方に前記電極パッドを形成し、前記ヒューズ溝にヒューズを形成する工程と、
(e)前記電極パッド、前記ヒューズおよび前記第1層間絶縁層の上方に上面が平坦であるパッシベーション層を形成する工程と、
(f)前記パッシベーション層の上方に前記電極パッドの上方および前記ヒューズの上方に開口を有するマスク層を形成する工程と、
(g)前記電極パッドの上方のパッシベーション層を除去し第1開口部を形成すると共に、前記ヒューズの上方のパッシベーション層および前記第2層間絶縁層の一部を除去し第2開口部を形成する工程と、を含む、半導体装置の製造方法。 - 請求項8において、
前記(e)工程は、
前記電極パッドの上に第1絶縁層を形成する工程と、
前記第1絶縁層を平坦化する工程と、
前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成する工程と、を含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029545A JP4735835B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029545A JP4735835B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007214177A JP2007214177A (ja) | 2007-08-23 |
JP4735835B2 true JP4735835B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38492371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029545A Expired - Fee Related JP4735835B2 (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735835B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101024715B1 (ko) * | 2008-03-17 | 2011-03-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 형성 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002110641A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2005217122A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169348A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-25 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPS63244644A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-12 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH05166935A (ja) * | 1991-12-18 | 1993-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0737988A (ja) * | 1993-07-20 | 1995-02-07 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH09260601A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Fujitsu Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP3239843B2 (ja) * | 1998-05-11 | 2001-12-17 | 関西日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029545A patent/JP4735835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002110641A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2005217122A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007214177A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4951228B2 (ja) | 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法 | |
JP3354424B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5149603B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2007142421A (ja) | 半導体素子及びこの製造方法 | |
KR100491232B1 (ko) | 반도체 장치 | |
KR20110033785A (ko) | 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 | |
TWI495039B (zh) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP4926918B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2018123757A1 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
US6873047B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP4735835B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007214178A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006228977A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4894843B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007214433A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007299939A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005012050A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP4932944B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5088700B2 (ja) | 強誘電体メモリおよび強誘電体メモリの製造方法 | |
JP2007123509A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007214284A (ja) | 半導体装置 | |
JP2007027234A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005223172A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100564803B1 (ko) | 비아 플러그 형성 방법 | |
JP2006332444A (ja) | 半導体ウエハ及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |