JP4951228B2 - 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法 - Google Patents

段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4951228B2
JP4951228B2 JP2005280782A JP2005280782A JP4951228B2 JP 4951228 B2 JP4951228 B2 JP 4951228B2 JP 2005280782 A JP2005280782 A JP 2005280782A JP 2005280782 A JP2005280782 A JP 2005280782A JP 4951228 B2 JP4951228 B2 JP 4951228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive line
interlayer insulating
insulating film
semiconductor wafer
step coverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005280782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108664A (ja
Inventor
善 俊 金
亨 源 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006108664A publication Critical patent/JP2006108664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951228B2 publication Critical patent/JP4951228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3178Coating or filling in grooves made in the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Description

本発明は、半導体素子及びその製造方法に係り、特に、スクライブラインの端部を覆う保護膜の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法に関する。
半導体ウェハーの製造工程において、半導体ウェハーは、ウェハーの表面に形成されたスクライブラインにより画定された複数のチップまたはダイに区分される。ウェハーは、例えば、ダイアモンド刃のカッターによりスクライブラインに沿って切られて、それぞれのチップ及びダイに分離される。
図1は、スクライブラインの端部を覆う保護膜で被覆された一般的なチップまたはダイを示す断面図である。
図1を参照すれば、導電領域12を内在した基板10上にスクライブラインSLの幅だけ離れて導電ライン18を備える複数層のパターンが形成される。基板10は、複数層のパターン(図示せず)を備え得る。導電ライン18は、コンタクトプラグ16により導電領域12と連結され、第1層間絶縁膜14上にパターン化される。導電ライン18を覆う第2層間絶縁膜20の上面及びスクライブラインSLを限定する第1層間絶縁膜14及び第2層間絶縁膜20の側面は、保護膜22により被覆される。
ところが、保護膜22は、内在された多様な構造物を外部の環境から保護し、後続工程、例えば、パッケージ工程で発生する衝撃を吸収する。そのために、保護膜22は、第2層間絶縁膜20の上面、第1層間絶縁膜14及び第2層間絶縁膜20の側面、ならびにスクライブラインSLの表面に密着されねばならない。しかし、一般的な保護膜22は、急激な段差を有する構造物、例えば、第1層間絶縁膜14と第2層間絶縁膜20とを覆うため、スクライブラインSL上によく密着されずにリフティングされる現象が生じる(図1のa参照)。また、急激な段差を有する構造物によって、第2層間絶縁膜20の上端エッジ部分は保護膜22で覆われずに、外部に露出する(図1のb参照)。
保護膜22の被覆が不完全であれば、後続工程、例えば、パッケージ工程で発生する衝撃により、弱い部分でクラックが発生する。具体的には、保護膜22の衝撃の吸収力が減少して、リードフレーム等により発生した衝撃により、第2層間絶縁膜20及び第1層間絶縁膜14にクラックが発生する。特に、外部に露出した第2層間絶縁膜20の上端エッジ部分は、外部の衝撃により容易に破損する。保護膜22がリフティングされたり、層間絶縁膜14,20にクラックが発生したりすれば、KOH信頼度の測定や、PCT(Pressure Cooker Test)等で生じる化学物質や湿気などが保護膜22内部の構造物に浸入して、素子に致命的な欠陥をもたらす。
保護膜の段差被覆性を向上させるための方法が、下記の特許文献1に開示されている。図2は、特許文献1に開示された一例を説明するために示す図面である。
図2を参照すれば、素子分離膜52が形成された半導体基板50上に、スクライブラインSLを挟んで複数層パターンMSを形成する。複数層パターンMSは、導電膜61,63,65と絶縁膜62,64とが漸進的に短くなって交互に積層される。具体的には、最上層の導電膜65の長さがL1であれば、次の層は、L2だけ加えられた長さを有するように形成される。このような過程を繰り返して形成された複数層パターンMSの側面プロファイルは傾斜する。側面プロファイルを傾斜させることで、基板50に形成された構造物を覆う複数層パターンMSの段差被覆性は大きく向上する。
ところが、複数層パターンMSは、数回の堆積(蒸着)工程、フォトリソグラフィ工程、及びエッチング工程を経ねばならないため、工程が複雑になる。また、導電膜61,63,65の長さと絶縁膜62,64の長さとは、精密に調節されねばならない。さらに、複数層パターンMSが形成された空間は、結局、チップのサイズを大きくする。複数層パターンMSによってチップのサイズが大きくなれば、素子の集積化に不利であるという問題がある。
米国特許第5300816号明細書
本発明が達成しようとする技術的課題は、チップのサイズを大きくせずに、内在された構造物を外部の環境から十分に保護できる段差被覆性の向上した半導体ウェハーを提供するところにある。
また、本発明が達成しようとする他の技術的課題は、チップのサイズを大きくせずに、内在された構造物を外部の環境から十分に保護できる段差被覆性の向上した半導体ウェハーの製造方法を提供するところにある。
上記技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーは、スクライブラインを含む少なくとも一つのリセス領域を備える第1層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜上に配置され、前記第1層間絶縁膜の上面の少なくとも一部を露出させる第2層間絶縁膜と、前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上及び第2層間絶縁膜の側壁に形成され、傾斜した側面を有する導電ラインと、前記導電ラインの側面及び前記リセス領域の側面覆う保護膜と、を備える。
前記スクライブラインは、面的に見て拡張しうる。前記リセス領域は、前記スクライブラインを画定する少なくとも一つの側面を有しうる。
前記導電ラインは、前記導電ラインの内側に形成された導電領域と電気的に連結され、前記導電ラインの傾斜角は、40゜ないし80゜であることが好ましい。前記導電ラインの下面は、前記第1層間絶縁膜の上面に密着しうる。
前記保護膜は、前記保護膜の内側に形成された電気的素子を内在する構造物の上面と両側面とを覆いうる。前記保護膜により覆われていない前記スクライブラインは、前記ウェハーの外部に向かって露出しうる。
前記保護膜の傾斜は、前記保護膜の高さと幅とにより決定されうる。前記保護膜の高さは、前記導電ラインの高さと前記リセス領域の側面の高さとを合わせた垂直距離により決定されうる。前記保護膜の幅は、前記導電ラインの幅、前記導電ラインの側面と前記リセス領域との最短距離、及び前記スクライブライン上に形成された前記保護膜の幅を合わせた水平距離でありうる。この時、前記保護膜の下面は、前記スクライブラインの上面に密着しうる。
上記技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの一例は、同じレベルの底面を有しスクライブラインを含むリセス領域を備える第1層間絶縁膜と、前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、前記第1導電ラインの露出した部分と前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、前記第2導電ラインの側面を覆い、前記リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備える。
前記第1層間絶縁膜は、シリコン酸化膜からなりうる。
前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。前記第1導電ラインは、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、及び導電性金属窒化膜よりなる群から選択された少なくとも一つでありうる。
前記第2導電ラインは、前記第1導電ラインと電気的に連結されうる。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されうる。前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離でありうる。前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定できる。
前記第2導電ラインは、前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面を更に覆い得る。前記第2導電ラインの下面は、前記第1層間絶縁膜の上面に密着し得る。
前記第1保護膜は、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜の積層膜であり、前記シリコン酸化膜は、HDP酸化膜でありうる。
前記第2保護膜は、熱硬化性高分子樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。前記第2保護膜の側面の厚さは、2μmないし20μmでありうる。
前記技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの他の一例は、同じレベルの底面を有しスクライブラインを含む第1リセス領域、及び前記第1リセス領域の上部を所定の幅だけ拡張した第2リセス領域を有する第1層間絶縁膜と、前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、前記第1導電ラインの露出した部分と前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、前記第2導電ラインの側面を覆い、前記第2リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、前記第1保護膜の側面、前記第2リセス領域の側面と底面、及び前記第1リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備える。
前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されうる。前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離でありうる。前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定できる。
前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。
前記技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの更に他の一例は、スクライブラインを含む複数のリセス領域を備え第1層間絶縁膜と、前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、前記第1導電ラインの露出した部分と前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、前記第2導電ラインの側面を覆い、前記リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備える。
前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されうる。前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離でありうる。前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定できる。
前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの製造方法の一例は、まず、導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成する。その後、前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして、第1導電ラインを形成する。前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成する。前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成する。前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングする。前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成する。前記第1保護膜をエッチングマスクとしてヒューズ窓を形成するためのエッチング工程、及びボンディングパッドを形成するエッチング工程を同時に行って、前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、同じ底面を有しスクライブラインを含むリセス領域形成する。前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の側面を覆う第2保護膜を被覆する。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されうる。
前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。
前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜/シリコン窒化膜の積層膜でありうる。
前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの製造方法の他の一例は、まず、導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成する。その後、前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして、第1導電ラインを形成する。前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成する。前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成する。前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングする。前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成する。前記第1保護膜をエッチングマスクとしてヒューズ窓を形成するためのエッチング工程を行いつつ、前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、同じ底面を有しスクライブラインを含む第1リセス領域形成する。前記第1リセス領域の上部にボンディングパッドを露出させるためのエッチング工程を行いつつ、前記第1保護膜の一部と前記第1層間絶縁膜の一部とを取り除いて、前記第1リセス領域を拡張させた第2リセス領域を形成する。前記第1保護膜の側面、前記第2リセス領域の側面と底面、及び前記第1リセス領域の側面を覆う第2保護膜を被覆する。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されうる。
前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。
前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜/シリコン窒化膜の積層膜でありうる。
前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係る半導体ウェハーの製造方法の更に他の一例は、まず、導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成する。その後、前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして、第1導電ラインを形成する。前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成する。前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成する。前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングする。前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成する。前記第1保護膜をエッチングマスクとしてボンディングパッドを形成するエッチング工程を行いつつ、前記第1層間絶縁膜の上部をエッチングした後、ヒューズ窓を形成するためのエッチング工程を行いつつ、前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、スクライブラインを含む複数のリセス領域形成する。前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の一側面を覆う第2保護膜を被覆する。
前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されうる。
前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張しうる。
前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜/シリコン窒化膜の積層膜でありうる。
前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であり、好ましくは、感光性ポリイミド樹脂でありうる。
本発明による段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法によれば、第2保護膜の側面を傾斜させることにより、第2保護膜はスクライブラインに十分に密着する。そして、第2層間絶縁膜パターンの上端エッジ部分は、第2導電ラインにより傾斜して覆われるため、第2保護膜は、均一な厚さに被覆されうる。したがって、第2保護膜は、湿気のような外部環境やストレスから、内在されたパターンを十分に保護できる。
また、リセス領域は、既存のヒューズ窓を形成するエッチング工程と、ボンディングパッドを露出させるエッチング工程とを利用して形成するため、別途のエッチング工程を付加する必要がない。
さらに、一般的な急激な段差を有する構造物の側面を傾斜させるため、本発明による半導体チップのサイズは従来と同様に維持できる。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。下記で説明される実施の形態は、多様な形態に変形でき、本発明の範囲が下記に記述される実施の形態に限定されるものではない。本発明の実施の形態は、当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
(第1の実施の形態)
図3ないし図11は、本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。
図3を参照すれば、基板100上には導電領域102が形成される。この時、基板100は、半導体ウェハーであってもよく、ウェハー上に複数層のパターン(図示せず)が形成されていてもよい。次いで、基板100の露出した部分と導電領域102とは、第1層間絶縁膜104により覆われる。第1層間絶縁膜104は、例えば、シリコン酸化膜(酸化ケイ素膜)を堆積(蒸着)して形成できる。
図4を参照すれば、第1層間絶縁膜104内に形成された導電領域102を露出させるコンタクトホール105にコンタクトプラグ106を満たした後、第1層間絶縁膜104の上面と同じレベルを有するようにコンタクトプラグ106を平坦化する。その後、第1導電ライン物質層(図示せず)が下部の導電領域102と電気的に連結されるように平坦化されたコンタクトプラグ106及び第1層間絶縁膜104上に形成する。フォトリソグラフィ工程を利用して、第1導電ライン物質層をエッチングして第1導電ライン108を形成する。ここで、第1導電ライン108は、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、ならびに窒化膜チタン、窒化膜タンタル、及び窒化膜タングステンなどの導電性金属窒化膜よりなる群から選択された少なくとも一つの層からなりうる。第1導電ライン108の幅と高さとは、後続工程で形成される第2導電ライン(図8の120a)の傾斜を考慮して決定されうる。必要な場合、第1導電ライン108は、ダマシン工程を利用して第1層間絶縁膜104の上部に形成できる。
図5を参照すれば、第1導電ライン108を覆う第2層間絶縁膜110を、第1層間絶縁膜104の露出した部分及び第1導電ライン108上に形成する。第2層間絶縁膜110は、例えば、シリコン酸化膜を蒸着して形成できる。第2層間絶縁膜110の高さは、第2導電ライン120aの傾斜を考慮して決定されうる。
図6を参照すれば、第1導電ライン108の一部を露出させる第1フォトレジストパターン150を第2層間絶縁膜110に形成する。その後、第1フォトレジストパターン150の通りに第2層間絶縁膜110を取り除いて、第1導電ライン108の一側面と上面の一部とを露出させる第2層間絶縁膜パターン110aを形成する。この時、第1導電ライン108の一側下部の第1層間絶縁膜104は同時にエッチングされて、一定の深さだけリセスされうる。すなわち、第1導電ライン108の露出した側面の外側下部の第1層間絶縁膜104は、一定の深さだけ除去され、リセスされた第1層間絶縁膜104の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張する。第2層間絶縁膜110及び第1層間絶縁膜104は、希釈されたHF、NHF、またはHFと脱イオン水との混合液であるBOE(Buffered Oxide Etchant)を利用して除去できる。
図7を参照すれば、第1フォトレジストパターン150は、通常の方法、例えば、酸素プラズマを使用してアッシングした後、有機ストリップで取り除く。次いで、露出した第1導電ライン108を含む第1層間絶縁膜104と第2層間絶縁膜パターン110aとの全面に第2導電ライン物質層120を蒸着する。ここで、第2導電ライン物質層120は、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、ならびに窒化膜チタン、窒化膜タンタル、及び窒化膜タングステンなどの導電性金属窒化膜よりなる群から選択された少なくとも一つの層からなりうる。
図8を参照すれば、第2導電ライン物質層120上に第2導電ライン120aを画定する第2フォトレジストパターン152を形成する。その後、第2フォトレジストパターン152をエッチングマスクとして異方性乾式エッチング、例えば、プラズマエッチングまたは反応性イオンエッチングを利用して、第2導電ライン物質層120を取り除いて第2導電ライン120aを形成する。この時、第1層間絶縁膜104は、エッチング停止膜の役割を行う。それにより、第2導電ライン120aは、第1導電ライン108の側面下部の第1層間絶縁膜104の側面、第1導電ライン108の露出した部分及び第2層間絶縁膜パターン110aの側面と上面とを覆う。すなわち、第2導電ライン120aは、スペーサの形状を有する。第2導電ライン120aは、第1導電ライン108を通じて内側に形成された導電領域102と電気的に連結される。
第2導電ライン120aの側面の傾斜は、第2導電ライン120aの幅d1と高さh1とにより決定されうる。第2導電ライン120aの幅d1は、第2層間絶縁膜パターン110aの側面と第2導電ライン120a外側面との間の水平距離でありうる。特に、第1導電ライン108の露出した上面の幅d2は、第2導電ライン120aの幅d1を決定できる。第2導電ライン120aの高さh1は、第1導電ライン108の側面下部の第1層間絶縁膜104の側面の高さ、第1導電ライン108の側面の高さ、及び第2層間絶縁膜パターン110aの側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。
本発明の第1の実施の形態による第2導電ライン120aの傾斜角、すなわち、第2導電ライン120aの下面と傾斜した側面とがなす角は、40゜ないし80゜であることが好ましい。傾斜角が40゜より小さければ、チップのサイズが大きくなり、傾斜角が80゜より大きければ、段差被覆性が低下しうる。この時、第2導電ライン120aの下面は、第1層間絶縁膜104の上面に密着する。
図9を参照すれば、第2フォトレジストパターン152を通常の方法、例えば、酸素プラズマを使用してアッシングした後、有機ストリップで取り除く。次いで、第2導電ライン120aと第1層間絶縁膜104との上に第1保護膜物質層130を蒸着する。第1保護膜物質層130は、シリコン酸化膜132及びシリコン窒化膜134(シリコン酸化膜132/シリコン窒化膜134)の積層膜を備えることが好ましい。この時、シリコン酸化膜132は、第2導電ライン120aと第1層間絶縁膜104上に蒸着される膜質を向上させるために、HDP(High Density Plasma:高密度プラズマ)−CVD酸化膜が好ましい。
HDP−CVD工程は、CVD(化学蒸着法)とスパッタリング方式によるエッチング方法とが結合された技術であって、物質膜を蒸着するための蒸着ガスのみがチャンバ内に供給されるものではなく、蒸着される物質膜をスパッタリング方式でエッチングできるスパッタリングガスもチャンバ内に供給される。したがって、SiHとOとが蒸着ガスとしてチャンバ内に供給され、不活性ガス(例えば、Arガス)がスパッタリングガスとしてチャンバ内に供給される。供給された蒸着ガスとスパッタリングガスとの一部は、高周波電力によってチャンバ内に誘発されたプラズマによってイオン化される。一方、基板100がローディングされたチャンバ内のウェハーチャック(例えば、静電チャック)には、バイアスされた高周波電力が印加されるため、イオン化された蒸着ガス及びスパッタリングガスは、基板100の表面に加速される。加速された蒸着ガスイオンは、シリコン酸化膜を形成し、加速されたスパッタリングガスイオンは、蒸着されたシリコン酸化膜をスパッタリングする。このような方式によって蒸着されるため、HDP酸化膜132は、膜質が稠密で、かつギャップフィル特性に優れている。シリコン窒化膜134は、後続の工程でシリコン酸化膜132をそれ以上酸化させず、第1保護膜130aの絶縁特性及び防湿特性を強化させる。
図10を参照すれば、第1保護膜物質層130上にスクライブラインSLを画定する第3フォトレジストパターン154を形成する。その後、第3フォトレジストパターン154の通りに、第1保護膜物質層130及び第1層間絶縁膜104を順次にエッチングする。シリコン窒化膜134は、燐酸を使用して取り除き、HDP−CVD酸化膜132及び第1層間絶縁膜104は、希釈されたHF、NHF、またはHFと脱イオン水との混合液であるBOEを利用して取り除く。
それにより、第1層間絶縁膜104には、スクライブラインSLを画定する第1リセス領域136が形成される。この時、第1リセス領域136は、同じレベルの底面を有し、第1リセス領域136の両側面間の距離は、スクライブラインSLの幅を画定する。スクライブラインSLは、同じ幅を維持しつつ平面的に拡張する。それにより、第1保護膜130は、スクライブラインSLに対向してシリコン酸化膜パターン132aとシリコン窒化膜134aとを備える第1保護膜パターン130aになる。
本発明の第1の実施の形態でのエッチング工程は、ワイヤーやはんだボールなどを融着させるためにヒューズ窓(図示せず)を形成するエッチング工程(第1エッチング工程)と、ボンディングパッド(図示せず)を露出させるためのエッチング工程(第2エッチング工程)とを利用する。具体的には、第1リセス領域136は、ヒューズ窓を形成するエッチング工程である第1エッチング工程と、ボンディングパッドを露出させる第2エッチング工程とを同時に行いつつ形成される。すなわち、第1リセス領域136は、別途のエッチング工程を行わずに、既存のエッチング工程を利用して形成される。
図11を参照すれば、第3フォトレジストパターン154を取り除いた後、第1保護膜パターン130a及びスクライブ領域SL上に第2保護膜140を形成する。この時、第2保護膜140は、第1保護膜130aの上面と側面、及び第1リセス領域136の側面を覆いつつ、スクライブラインSLの上面端部を覆う。第2保護膜140により覆われていないスクライブラインSLは、ウェハーの外部に向かって露出されうる。第2保護膜140は、スピンコーティング法により形成されることが好ましい。次いで、第2保護膜140は、所定の熱処理により硬化されうる。
第2保護膜140は、内側に形成された構造物の上面と両側面とを覆い得る。第2保護膜140の側面の傾斜は、第2保護膜140の高さh2と幅d3とによって決定されうる。第2保護膜140の高さh2は、第2導電ライン120aの高さh1と第1リセス領域136の側面の高さとを合わせた垂直距離により決定されうる。第2保護膜140の幅d3は、第2導電ライン120aの幅d1、第2導電ライン120aの側面と第1リセス領域136との最短距離、及びスクライブラインSLを覆う第2保護膜140の幅を合わせた水平距離でありうる。すなわち、第2保護膜140の側面の傾斜は、第2導電ライン120aの幅d1と高さh1とにより調節される。さらに、第2導電ライン120aと接触される第1導電ライン108の上面の幅d2は、第2保護膜140が傾斜を調節するのに重要な役割を行う。第2保護膜140の下面は、スクライブラインSLの上面に密着する。
本発明の第1の実施の形態によれば、第2導電ライン120aの側面の傾斜によって、第2保護膜140の側面は傾斜をなす。第2保護膜140の側面を傾斜させることにより、第2保護膜140は、スクライブラインSLに十分に密着する。また、第2層間絶縁膜パターン110aの上端エッジ部分を第2導電ライン120aで傾斜させて覆うため、第2保護膜140は、均一な厚さに被覆されうる。したがって、第2保護膜120aは、湿気のような外部環境やストレスから、内在されたパターンを十分に保護できる。また、一般的なほぼ垂直の傾斜と急激な段差とを有する構造物の側面の傾斜を緩やかにするため、本発明の第1の実施の形態による半導体チップのサイズは、従来と同様に維持できる。
ここで、第2保護膜140は、熱硬化性高分子樹脂であることが好ましく、感光性ポリイミド樹脂が更に好ましい。また、内在された多様な構造物を保護する見地から、第2保護膜140の側面の厚さは、2μmないし20μmでありうる。
(第2の実施の形態)
図12及び図13は、本発明の第2の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。第2導電ライン220aの全面と第1層間絶縁膜204の上面とに第1保護膜パターン230aを形成する過程は、図3ないし図9を参照して説明した第1の実施の形態と同様である。
本発明の第2の実施の形態による第2導電ライン220aの側面の傾斜は、第2導電ライン220aの幅d1と高さh1とにより決定されうる。第2導電ライン220aの幅d1は、第2層間絶縁膜パターン210aの側面と第2導電ライン220aの外側面との間の水平距離でありうる。特に、第1導電ライン208の露出した上面の幅d2は、第2導電ライン220aの幅d1を決定できる。第2導電ライン220aの高さh1は、第1導電ライン208の側面下部の第1層間絶縁膜104の側面の高さ、第1導電ライン208の側面の高さ、及び第2層間絶縁膜パターン210aの側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。
本発明の第2の実施の形態による第2導電ライン220aの傾斜角、すなわち、第2導電ライン220aの下面と傾斜した側面とがなす角は、40゜ないし80゜であることが好ましい。傾斜角が40゜より小さければ、半導体チップのサイズが大きくなり、傾斜角が80゜より大きければ、段差被覆性が低下しうる。第2導電ライン220aの下面は、第1層間絶縁膜104の上面に密着する。
図12を参照すれば、第1の実施の形態で説明した第1エッチング工程を利用して、スクライブラインSLを画定する第1リセス領域236を形成する。この時、第1リセス領域236は、同じレベルの底面を有する。次いで、第2エッチング工程を利用してボンディングパッドを露出させる工程を進めば、第1層間絶縁膜204の第1リセス領域236の上部に半径が大きくなった第2リセス領域238が形成される。すなわち、第1リセス領域236上部の外側の第1層間絶縁膜204と第1保護膜パターン230aの一部とが除去されて、第2リセス領域238が形成される。
図13を参照すれば、第1保護膜パターン230a、第2リセス領域238、及び第1リセス領域236を覆う第2保護膜240を形成する。この時、第2保護膜240は、第1保護膜230aの上面と側面、第2リセス領域238の底面と側面、及び第1リセス領域236の側面を覆いつつ、スクライブラインSLの上面の端部を覆う。第2保護膜240により覆われていない部分は、ウェハー外部に向かって露出しうる。第2保護膜240は、スピンコーティング法により形成されることが好ましい。次いで、第2保護膜240は、所定の熱処理により硬化されうる。
本発明の第2の実施の形態によれば、第2保護膜240は、湿気のような外部環境やストレスから、内在された構造物を十分に保護できる。特に、第2保護膜240は、階段状の側面プロファイルをなす第1リセス領域236及び第2リセス領域238によりしっかりと密着するため、内在された構造物を保護する効果は、第1の実施の形態の場合に比べて更に向上する。さらに、第1リセス領域236及び第2リセス領域238は、ヒューズ窓を形成した後、ボンディングパッドを露出させる既存のエッチング工程を利用して形成できる。また、一般的なほぼ垂直の傾斜と急激な段差とを有する構造物の側面の傾斜を緩やかにするため、本発明の第2の実施の形態による半導体チップのサイズは従来と同様に維持できる。
ここで、第2保護膜240は、熱硬化性高分子樹脂であることが好ましく、感光性ポリイミド樹脂が更に好ましい。また、第2保護膜240の側面の厚さは、2μmないし20μmでありうる。
(第3の実施の形態)
図14及び図15は、本発明の第3の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。第2導電ライン320aの全面と第1層間絶縁膜304の上面とに第1保護膜330aを形成する過程は、図3ないし図9を参照して説明した第1の実施の形態と同様である。
本発明の第3の実施の形態による第2導電ライン320aの側面の傾斜は、第2導電ライン320aの幅d1と高さh1とにより決定されうる。第2導電ライン320aの幅d1は、第2層間絶縁膜パターン310aの側面と第2導電ライン320aの外側面との間の水平距離でありうる。特に、第1導電ライン308の露出した上面の幅d2は、第2導電ライン320aの幅d1を決定できる。第2導電ライン320aの高さh1は、第1導電ライン308の側面下部の第1層間絶縁膜104の側面の高さ、第1導電ライン308の側面の高さ、及び第2層間絶縁膜パターン310aの側面の高さを合わせた垂直距離により決定されうる。
本発明の第3の実施の形態による第2導電ライン320aの傾斜角、すなわち、第2導電ライン320aの下面と傾斜した側面とがなす角は、40゜ないし80゜であることが好ましい。傾斜角が40゜より小さければ、半導体チップのサイズが大きくなり、傾斜角が80゜より大きければ、段差被覆性が低下しうる。第2導電ライン320aの下面は、第1層間絶縁膜304の上面に密着する。
図14を参照すれば、第1の実施の形態で説明した第2エッチング工程を利用してボンディングパッドを露出させた後、ヒューズ窓を形成する第1エッチング工程を利用して、複数の第3リセス領域336を備えるスクライブラインSLを形成する。
図15を参照すれば、第1保護膜330a及び第3リセス領域336を覆う第2保護膜340を形成する。この時、第2保護膜340は、第1保護膜330aの上面と側面、及び第3リセス領域336を埋め込みつつ、スクライブラインSLの上面を覆う。第2保護膜340により覆われていない部分は、ウェハー外部に向かって露出する。第2保護膜340は、スピンコーティング法により形成されることが好ましい。次いで、第2保護膜340は、所定の熱処理により硬化されうる。
本発明の第3の実施の形態によれば、第2保護膜320aは、湿気のような外部環境やストレスから、内在された構造物を十分に保護できる。特に、第2保護膜340は、スクライブラインSLに形成された複数の第3リセス領域336に埋め込まれてしっかりと密着するため、内在された構造物を保護する効果は、第1の実施の形態と第2の実施の形態との場合に比べて更に向上する。さらに、第3リセス領域336は、ボンディングパッドを露出させた後、ヒューズ窓を形成する既存のエッチング工程を利用して形成できる。また、一般的なほぼ垂直の傾斜と急激な段差よを有する構造物の側面の傾斜を緩やかにするため、本発明の第3の実施の形態による半導体チップのサイズは従来と同様に維持できる。
ここで、第2保護膜340は、熱硬化性高分子樹脂であることが好ましく、感光性ポリイミド樹脂が更に好ましい。また、第2保護膜340の側面の厚さは、2μmないし20μmでありうる。
以上、本発明を、好ましい実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で、当業者によって多様な変形が可能である。すなわち、本発明の実施の形態は、2層の層間絶縁膜の側面に形成される金属配線に限定して説明したが、3層以上の複数層の層間絶縁膜の側面に形成される金属配線にも適用されうる。また、導電ラインは、第1導電ライン及び第2導電ラインの2つの導電ラインに限定したが、3つ以上の導電ラインからなる複数層の金属配線にも適用されうる。
本発明は、半導体を利用したメモリ素子及び電子部品の製造産業に利用でき、特に、DRAM及び不揮発性メモリ素子の製造産業に有効である。
スクライブラインの端部を覆う保護膜で被覆された一般的なチップまたはダイを示す断面図である。 スクライブラインの端部を覆う保護膜で被覆されたチップまたはダイの一例を説明するために示す図面である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態による段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法を示す断面図である。
符号の説明
108,208,308 第1導電ライン、
120a,220a,320a 第2導電ライン、
130a,230a,330a 第1保護膜、
140,240,340 第2保護膜、
136 第1リセス領域、
238 第2リセス領域、
336 第3リセス領域。

Claims (62)

  1. スクライブラインを含む少なくとも一つのリセス領域を備える第1層間絶縁膜と、
    前記第1層間絶縁膜上に配置され、前記第1層間絶縁膜の上面の少なくとも一部を露出させる第2層間絶縁膜と、
    前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上及び第2層間絶縁膜の側壁に形成され、傾斜した側面を有する導電ラインと、
    前記導電ラインの側面及び前記リセス領域の側面覆う保護膜と、を備えることを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  2. 前記スクライブラインは、面的に見て拡張することを特徴とする請求項1に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  3. 前記リセス領域は、前記スクライブラインを画定する少なくとも一つの側面を有することを特徴とする請求項1または2に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  4. 前記導電ラインは、前記導電ラインの内側に形成された導電領域と電気的に連結されたたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  5. 前記導電ラインの傾斜角は、40゜ないし80゜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  6. 前記導電ラインの下面は、前記第1層間絶縁膜の上面に密着することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  7. 前記保護膜は、前記保護膜の内側に形成された電気的素子を内在する構造物の上面と両側面とを覆うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  8. 前記保護膜により覆われていない前記スクライブラインは、前記ウェハーの外部に向かって露出したことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  9. 前記保護膜の傾斜は、前記保護膜の高さと幅とにより決定されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  10. 前記保護膜の高さは、前記導電ラインの高さと前記リセス領域の側面の高さとを合わせた垂直距離により決定されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  11. 前記保護膜の幅は、前記導電ラインの幅、前記導電ラインの側面と前記リセス領域との最短距離、及び前記スクライブライン上に形成された前記保護膜の幅を合わせた水平距離であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  12. 前記保護膜の下面は、前記スクライブラインの上面に密着することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  13. 同じレベルの底面を有しスクライブラインを含むリセス領域を備える第1層間絶縁膜と、
    前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、
    前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように、前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、
    前記第1導電ラインの露出した部分と前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、
    前記第2導電ラインの側面を覆い、前記リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、
    前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備えることを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  14. 前記第1層間絶縁膜は、シリコン酸化膜からなることを特徴とする請求項13に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  15. 前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項13または14に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  16. 前記第1導電ラインは、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、及び導電性金属窒化膜よりなる群から選択された少なくとも一つであることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  17. 前記第2導電ラインは、前記第1導電ラインと電気的に連結されたことを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  18. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  19. 前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離であることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  20. 前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  21. 前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定することを特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  22. 前記第2導電ラインは、前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面を更に覆うことを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  23. 前記第2導電ラインの下面は、前記第1層間絶縁膜の上面に密着することを特徴とする請求項13〜22のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  24. 前記第1保護膜は、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜の積層膜を備えることを特徴とする請求項13〜23のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  25. 前記シリコン酸化膜は、HDP酸化膜であることを特徴とする請求項24に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  26. 前記第2保護膜は、熱硬化性高分子樹脂であることを特徴とする請求項13〜25のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  27. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項13〜25のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  28. 前記第2保護膜の側面の厚さは、2μmないし20μmであることを特徴とする請求項13〜27のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  29. 同じレベルの底面を有しスクライブラインを含む第1リセス領域、及び前記第1リセス領域の上部を所定の幅だけ拡張した第2リセス領域を有する第1層間絶縁膜と、
    前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、
    前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、
    前記第1導電ラインの露出した部分と、前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、
    前記第2導電ラインの側面を覆い、前記第2リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、
    前記第1保護膜の側面、前記第2リセス領域の側面と底面、及び前記第1リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備えることを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  30. 前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項29に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  31. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されることを特徴とする請求項29または30に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  32. 前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離であることを特徴とする請求項29〜31のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  33. 前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されることを特徴とする請求項29〜32のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  34. 前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定することを特徴とする請求項29〜33のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  35. 前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項29〜34のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  36. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項29〜34のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  37. スクライブラインを含む複数のリセス領域を備え第1層間絶縁膜と、
    前記スクライブラインと所定距離だけ離れて前記第1層間絶縁膜上に形成された第1導電ラインと、
    前記第1導電ラインの一側面と上面の一部とが露出するように前記第1導電ラインを覆う第2層間絶縁膜と、
    前記第1導電ラインの露出した部分と前記第1層間絶縁膜上及び前記第2層間絶縁膜の側面とを覆い、傾斜した側面を有する第2導電ラインと、
    前記第2導電ラインの側面を覆い、前記リセス領域の側面と同じ側面プロファイルを有するように延びた第1保護膜と、
    前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の一側面を覆い、前記スクライブラインの上面に密着する第2保護膜と、を備えることを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  38. 前記第1導電ラインの露出した側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項37に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  39. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第2導電ラインの幅と高さとにより決定されることを特徴とする請求項37または38に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  40. 前記第2導電ラインの幅は、前記第2層間絶縁膜の側面と前記第2導電ラインの外側面との間の水平距離であることを特徴とする請求項37〜39のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  41. 前記第2導電ラインの高さは、前記第2導電ラインが形成された部分の前記第1導電ラインの側面下部の前記第1層間絶縁膜の側面の高さ、前記第1導電ラインの側面の高さ、及び前記第2層間絶縁膜の側面の高さを合わせた垂直距離により決定されることを特徴とする請求項37〜40のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  42. 前記第1導電ラインの露出した上面の幅は、前記第2導電ラインの幅を決定することを特徴とする請求項37〜41のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  43. 前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項37〜42のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  44. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項37〜42のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハー。
  45. 導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして第1導電ラインを形成するステップと、
    前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングするステップと、
    前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成するステップと、
    前記第1保護膜をエッチングマスクとしてヒューズ窓を形成するためのエッチング工程、及びボンディングパッドを形成するエッチング工程を同時に行って、前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、同じ底面を有しスクライブラインを含むリセス領域形成するステップと、
    前記第1保護膜の側面及び前記リセス領域の側面を覆う第2保護膜を被覆するステップと、を含むことを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  46. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されることを特徴とする請求項45に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  47. 前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項45または46に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  48. 前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜及びシリコン窒化膜の積層膜を備えることを特徴とする請求項45〜47のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  49. 前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項45〜48のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  50. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項45〜48のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  51. 導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして、第1導電ラインを形成するステップと、
    前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングするステップと、
    前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成するステップと、
    前記第1保護膜をエッチングマスクとしてヒューズ窓を形成するためのエッチング工程を行いつつ、前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、同じ底面を有しスクライブラインを含む第1リセス領域形成するステップと、
    前記第1リセス領域の上部にボンディングパッドを露出させるためのエッチング工程を行いつつ、前記第1保護膜の一部と前記第1層間絶縁膜の一部とを取り除いて、前記第1リセス領域を拡張させた第2リセス領域を形成するステップと、
    前記第1保護膜の側面、前記第2リセス領域の側面と底面、及び前記第1リセス領域の側面を覆う第2保護膜を被覆するステップと、を含むことを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  52. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されることを特徴とする請求項51に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  53. 前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項51または52に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  54. 前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜及びシリコン窒化膜の積層膜を備えることを特徴とする請求項51〜53のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  55. 前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項51〜54のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  56. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項51〜54のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  57. 導電領域を備える第1層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜上に第1導電ライン物質層をパターニングして、第1導電ラインを形成するステップと、
    前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップと、
    前記第2層間絶縁膜の側面、前記第1導電ラインの上面と側面、及び前記第1層間絶縁膜の露出した部分を覆って、傾斜した側面を有する第2導電ライン物質層を形成するステップと、
    前記第1層間絶縁膜の上面が露出するように、乾式エッチング工程を利用して前記第2導電ラインをパターニングするステップと、
    前記第2導電ライン上にスクライブラインを画定する第1保護膜を形成するステップと、
    前記第1保護膜をエッチングマスクとしてボンディングパッドを形成するエッチング工程を行いつつ前記第1層間絶縁膜の上部をエッチングした後、ヒューズ窓を形成するためのエッチング工程を行いつつ前記第1層間絶縁膜の上部を取り除いて、スクライブラインを含む複数の第3リセス領域形成するステップと、
    前記第1保護膜の側面及び前記第3リセス領域の一側面を覆う第2保護膜を被覆するステップと、を含むことを特徴とする段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  58. 前記第2導電ラインの傾斜は、前記第1導電ラインの上面の露出した幅により決定されることを特徴とする請求項57に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  59. 前記第1導電ラインの上面と一側面とを露出させる第2層間絶縁膜を形成するステップにおいて、前記第1導電ラインの一側面の外側下部の前記第1層間絶縁膜は、所定の深さだけ除去されて、前記第1層間絶縁膜の上面は、同じレベルをなしつつ水平に拡張することを特徴とする請求項57または58に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  60. 前記第1保護膜は、HDP−CVD酸化膜/シリコン窒化膜の積層膜を備えることを特徴とする請求項57〜59のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  61. 前記第2保護膜は、熱硬化性樹脂であることを特徴とする請求項57〜60のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
  62. 前記第2保護膜は、感光性ポリイミド樹脂であることを特徴とする請求項57〜60のいずれか1項に記載の段差被覆性を向上させた半導体ウェハーの製造方法。
JP2005280782A 2004-09-30 2005-09-27 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法 Active JP4951228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040077733A KR100604903B1 (ko) 2004-09-30 2004-09-30 단차피복성을 향상시킨 반도체 웨이퍼 및 그 제조방법
KR10-2004-0077733 2004-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108664A JP2006108664A (ja) 2006-04-20
JP4951228B2 true JP4951228B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=36098061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280782A Active JP4951228B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-27 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7279775B2 (ja)
JP (1) JP4951228B2 (ja)
KR (1) KR100604903B1 (ja)

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4934053B2 (ja) 2005-12-09 2012-05-16 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその製造方法
US8809966B2 (en) 2008-03-12 2014-08-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US8866255B2 (en) 2008-03-12 2014-10-21 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with staggered oxide-filled trenches at edge region
JP5127669B2 (ja) * 2008-10-31 2013-01-23 パナソニック株式会社 半導体ウェハ
US9577642B2 (en) * 2009-04-14 2017-02-21 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device
JP5235829B2 (ja) * 2009-09-28 2013-07-10 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、半導体装置
US10366970B2 (en) 2009-10-12 2019-07-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10354995B2 (en) 2009-10-12 2019-07-16 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US10043781B2 (en) 2009-10-12 2018-08-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10388863B2 (en) 2009-10-12 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11374118B2 (en) 2009-10-12 2022-06-28 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D integrated circuit
US10157909B2 (en) 2009-10-12 2018-12-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11018133B2 (en) 2009-10-12 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D integrated circuit
US10910364B2 (en) 2009-10-12 2021-02-02 Monolitaic 3D Inc. 3D semiconductor device
US10217667B2 (en) 2011-06-28 2019-02-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device, fabrication method and system
DE102010044738A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnschichtverkapselung, optoelektronischer Halbleiterkörper mit einer Dünnschichtverkapselung und Verfahren zur Herstellung einer Dünnschichtverkapselung
US10497713B2 (en) 2010-11-18 2019-12-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11482440B2 (en) 2010-12-16 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with a built-in test circuit for repairing faulty circuits
US11600667B1 (en) 2010-10-11 2023-03-07 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11227897B2 (en) 2010-10-11 2022-01-18 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11158674B2 (en) 2010-10-11 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. Method to produce a 3D semiconductor device and structure
US11024673B1 (en) 2010-10-11 2021-06-01 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10290682B2 (en) 2010-10-11 2019-05-14 Monolithic 3D Inc. 3D IC semiconductor device and structure with stacked memory
US11469271B2 (en) 2010-10-11 2022-10-11 Monolithic 3D Inc. Method to produce 3D semiconductor devices and structures with memory
US11018191B1 (en) 2010-10-11 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10896931B1 (en) 2010-10-11 2021-01-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11315980B1 (en) 2010-10-11 2022-04-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with transistors
US11257867B1 (en) 2010-10-11 2022-02-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with oxide bonds
US11063071B1 (en) 2010-10-13 2021-07-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US10998374B1 (en) 2010-10-13 2021-05-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US10978501B1 (en) 2010-10-13 2021-04-13 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with waveguides
US11694922B2 (en) 2010-10-13 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11404466B2 (en) 2010-10-13 2022-08-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11163112B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11133344B2 (en) 2010-10-13 2021-09-28 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11605663B2 (en) 2010-10-13 2023-03-14 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11869915B2 (en) 2010-10-13 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US10833108B2 (en) 2010-10-13 2020-11-10 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US10943934B2 (en) 2010-10-13 2021-03-09 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11437368B2 (en) 2010-10-13 2022-09-06 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US10679977B2 (en) 2010-10-13 2020-06-09 Monolithic 3D Inc. 3D microdisplay device and structure
US11043523B1 (en) 2010-10-13 2021-06-22 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors
US11855114B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11929372B2 (en) 2010-10-13 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with image sensors and wafer bonding
US11164898B2 (en) 2010-10-13 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure
US11855100B2 (en) 2010-10-13 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with oxide bonding
US11327227B2 (en) 2010-10-13 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. Multilevel semiconductor device and structure with electromagnetic modulators
US11355381B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11495484B2 (en) 2010-11-18 2022-11-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor devices and structures with at least two single-crystal layers
US11164770B1 (en) 2010-11-18 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11508605B2 (en) 2010-11-18 2022-11-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11355380B2 (en) 2010-11-18 2022-06-07 Monolithic 3D Inc. Methods for producing 3D semiconductor memory device and structure utilizing alignment marks
US11482439B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device comprising charge trap junction-less transistors
US11615977B2 (en) 2010-11-18 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11004719B1 (en) 2010-11-18 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11862503B2 (en) 2010-11-18 2024-01-02 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11923230B1 (en) 2010-11-18 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11107721B2 (en) 2010-11-18 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with NAND logic
US11901210B2 (en) 2010-11-18 2024-02-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11735462B2 (en) 2010-11-18 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11094576B1 (en) 2010-11-18 2021-08-17 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11521888B2 (en) 2010-11-18 2022-12-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with high-k metal gate transistors
US11569117B2 (en) 2010-11-18 2023-01-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with single-crystal layers
US11482438B2 (en) 2010-11-18 2022-10-25 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor memory device and structure
US11031275B2 (en) 2010-11-18 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US11211279B2 (en) 2010-11-18 2021-12-28 Monolithic 3D Inc. Method for processing a 3D integrated circuit and structure
US11804396B2 (en) 2010-11-18 2023-10-31 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11784082B2 (en) 2010-11-18 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11018042B1 (en) 2010-11-18 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11854857B1 (en) 2010-11-18 2023-12-26 Monolithic 3D Inc. Methods for producing a 3D semiconductor device and structure with memory cells and multiple metal layers
US11610802B2 (en) 2010-11-18 2023-03-21 Monolithic 3D Inc. Method for producing a 3D semiconductor device and structure with single crystal transistors and metal gate electrodes
US11121021B2 (en) 2010-11-18 2021-09-14 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11443971B2 (en) 2010-11-18 2022-09-13 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with memory
US8881377B2 (en) * 2010-12-21 2014-11-11 HGST Netherlands B.V. Method for determining a critical dimension at a plane of interest from a measurement taken at a test plane
US10388568B2 (en) 2011-06-28 2019-08-20 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and system
US11164811B2 (en) 2012-04-09 2021-11-02 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers and oxide-to-oxide bonding
US11735501B1 (en) 2012-04-09 2023-08-22 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11881443B2 (en) 2012-04-09 2024-01-23 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11088050B2 (en) 2012-04-09 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with isolation layers
US11476181B1 (en) 2012-04-09 2022-10-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11410912B2 (en) 2012-04-09 2022-08-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with vias and isolation layers
US11594473B2 (en) 2012-04-09 2023-02-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US10600888B2 (en) 2012-04-09 2020-03-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device
US11694944B1 (en) 2012-04-09 2023-07-04 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
US11616004B1 (en) 2012-04-09 2023-03-28 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and a connective path
JP5968711B2 (ja) * 2012-07-25 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11784169B2 (en) 2012-12-22 2023-10-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11309292B2 (en) 2012-12-22 2022-04-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11961827B1 (en) 2012-12-22 2024-04-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11018116B2 (en) 2012-12-22 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11217565B2 (en) 2012-12-22 2022-01-04 Monolithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11063024B1 (en) 2012-12-22 2021-07-13 Monlithic 3D Inc. Method to form a 3D semiconductor device and structure
US11916045B2 (en) 2012-12-22 2024-02-27 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11430667B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US10115663B2 (en) 2012-12-29 2018-10-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11087995B1 (en) 2012-12-29 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10903089B1 (en) 2012-12-29 2021-01-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10651054B2 (en) 2012-12-29 2020-05-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11430668B2 (en) 2012-12-29 2022-08-30 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with bonding
US11004694B1 (en) 2012-12-29 2021-05-11 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10892169B2 (en) 2012-12-29 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11177140B2 (en) 2012-12-29 2021-11-16 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10600657B2 (en) 2012-12-29 2020-03-24 Monolithic 3D Inc 3D semiconductor device and structure
US11869965B2 (en) 2013-03-11 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
US11935949B1 (en) 2013-03-11 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers and memory cells
US10325651B2 (en) 2013-03-11 2019-06-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device with stacked memory
US11398569B2 (en) 2013-03-12 2022-07-26 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11923374B2 (en) 2013-03-12 2024-03-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure with metal layers
US11088130B2 (en) 2014-01-28 2021-08-10 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10840239B2 (en) 2014-08-26 2020-11-17 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10224279B2 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11720736B2 (en) 2013-04-15 2023-08-08 Monolithic 3D Inc. Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11574109B1 (en) 2013-04-15 2023-02-07 Monolithic 3D Inc Automation methods for 3D integrated circuits and devices
US11030371B2 (en) 2013-04-15 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11341309B1 (en) 2013-04-15 2022-05-24 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US9021414B1 (en) 2013-04-15 2015-04-28 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11270055B1 (en) 2013-04-15 2022-03-08 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US11487928B2 (en) 2013-04-15 2022-11-01 Monolithic 3D Inc. Automation for monolithic 3D devices
US8796824B1 (en) * 2013-08-02 2014-08-05 Chipbond Technology Corporation Semiconductor structure
US10008413B2 (en) 2013-08-27 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level dicing method
JP6100396B2 (ja) * 2013-11-06 2017-03-22 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法および半導体素子
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US11107808B1 (en) 2014-01-28 2021-08-31 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11031394B1 (en) 2014-01-28 2021-06-08 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11069627B2 (en) * 2014-11-06 2021-07-20 Texas Instruments Incorporated Scribe seals and methods of making
US10381328B2 (en) 2015-04-19 2019-08-13 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure
US11056468B1 (en) 2015-04-19 2021-07-06 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11011507B1 (en) 2015-04-19 2021-05-18 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10825779B2 (en) 2015-04-19 2020-11-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11956952B2 (en) 2015-08-23 2024-04-09 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
CN115942752A (zh) 2015-09-21 2023-04-07 莫诺利特斯3D有限公司 3d半导体器件和结构
US10522225B1 (en) 2015-10-02 2019-12-31 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device with non-volatile memory
US10418369B2 (en) 2015-10-24 2019-09-17 Monolithic 3D Inc. Multi-level semiconductor memory device and structure
US11296115B1 (en) 2015-10-24 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10847540B2 (en) 2015-10-24 2020-11-24 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor memory device and structure
US11114464B2 (en) 2015-10-24 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US11114427B2 (en) 2015-11-07 2021-09-07 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor processor and memory device and structure
US11937422B2 (en) 2015-11-07 2024-03-19 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US11711928B2 (en) 2016-10-10 2023-07-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11812620B2 (en) 2016-10-10 2023-11-07 Monolithic 3D Inc. 3D DRAM memory devices and structures with control circuits
US11869591B2 (en) 2016-10-10 2024-01-09 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with control circuits
US11329059B1 (en) 2016-10-10 2022-05-10 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with thinned single crystal substrates
US11251149B2 (en) 2016-10-10 2022-02-15 Monolithic 3D Inc. 3D memory device and structure
US11930648B1 (en) 2016-10-10 2024-03-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory devices and structures with metal layers
US11402579B2 (en) * 2017-12-27 2022-08-02 Medlumics S.L. Techniques for fabricating waveguide facets and die separation
US11296106B2 (en) 2019-04-08 2022-04-05 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11018156B2 (en) 2019-04-08 2021-05-25 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US10892016B1 (en) 2019-04-08 2021-01-12 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
US11763864B2 (en) 2019-04-08 2023-09-19 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures with bit-line pillars
US11158652B1 (en) 2019-04-08 2021-10-26 Monolithic 3D Inc. 3D memory semiconductor devices and structures
KR20210050143A (ko) 2019-10-28 2021-05-07 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 제조방법
CN117080169A (zh) 2020-05-25 2023-11-17 联华电子股份有限公司 集成电路元件及其制作方法
US11127700B1 (en) 2020-05-28 2021-09-21 United Microelectronics Corp. Integrated circuit device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179794A (en) * 1975-07-23 1979-12-25 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Process of manufacturing semiconductor devices
JPS5817621A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS58122737A (ja) 1982-01-18 1983-07-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の表面構造
JPH0821559B2 (ja) * 1988-02-12 1996-03-04 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US5017512A (en) * 1989-07-27 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wafer having a dicing area having a step region covered with a conductive layer and method of manufacturing the same
JPH05226325A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JPH06151584A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Nippondenso Co Ltd 半導体装置のダイシング方法
JPH08264489A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置
JPH09148436A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3156765B2 (ja) * 1997-08-29 2001-04-16 日本電気株式会社 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2000232105A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100314133B1 (ko) * 1999-11-26 2001-11-15 윤종용 가장자리에 흡습방지막이 형성된 반도체 칩 및 이흡습방지막의 형성방법
JP4095763B2 (ja) * 2000-09-06 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP3541811B2 (ja) * 2001-02-22 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2003249465A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004288816A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiko Epson Corp 半導体ウエハ、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
WO2004097916A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法、半導体ウエハおよび半導体装置
JP4401181B2 (ja) * 2003-08-06 2010-01-20 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060028856A (ko) 2006-04-04
US20070293042A1 (en) 2007-12-20
US8871614B2 (en) 2014-10-28
KR100604903B1 (ko) 2006-07-28
US7279775B2 (en) 2007-10-09
US20060065953A1 (en) 2006-03-30
JP2006108664A (ja) 2006-04-20
US7867825B2 (en) 2011-01-11
US20110076856A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951228B2 (ja) 段差被覆性を向上させた半導体ウェハー及びその製造方法
USRE46549E1 (en) Integrated circuit chip having anti-moisture-absorption film at edge thereof and method of forming anti-moisture-absorption film
JP3354424B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5047529B2 (ja) 微細コンタクトを備える半導体素子及びその製造方法
US6448113B2 (en) Method of forming fuse area structure including protection film on sidewall of fuse opening in semiconductor device
KR100695513B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2001185626A (ja) 半導体素子のヒューズ部及びその形成方法
US9287214B2 (en) Semiconductor device
KR100491232B1 (ko) 반도체 장치
US20090108258A1 (en) Semiconductor Device And Method for Fabricating The Same
TW200910520A (en) Method for forming contact in semiconductor device
WO2021107970A1 (en) Bonded assembly containing laterally bonded bonding pads and methods of forming the same
US7371678B2 (en) Semiconductor device with a metal line and method of forming the same
TWI387025B (zh) 具有熔絲元件之半導體裝置之製造方法
JP2008140829A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006148021A (ja) 半導体回路装置及びその製造方法
JP2004304141A (ja) 自己整合コンタクト用側壁スペーサ構造物及びこれの製造方法
JP2006228977A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100722774B1 (ko) 반도체 장치의 퓨즈 구조물 및 그 제조 방법
JP2007194475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003332423A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008041804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100927412B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100734251B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈라인 개구부 형성방법
US7605444B2 (en) Fuse box reducing damage caused by laser blowing and cross talk

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250