JP4732011B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP4732011B2
JP4732011B2 JP2005163090A JP2005163090A JP4732011B2 JP 4732011 B2 JP4732011 B2 JP 4732011B2 JP 2005163090 A JP2005163090 A JP 2005163090A JP 2005163090 A JP2005163090 A JP 2005163090A JP 4732011 B2 JP4732011 B2 JP 4732011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
cooling air
battery cover
side frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005163090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006335243A (ja
Inventor
栄治 小池
春美 武富
誠一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005163090A priority Critical patent/JP4732011B2/ja
Publication of JP2006335243A publication Critical patent/JP2006335243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732011B2 publication Critical patent/JP4732011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数のバッテリモジュールをバッテリカバーの内部に収納したバッテリボックスを車体に搭載し、車両を走行させるモータに前記バッテリモジュールから電力を供給するハイブリッドに関する。
ハイブリッド自動車のモータ・ジェネレータに給電するバッテリを収納するバッテリボックスを、リヤシートの後方のトランクルームの前部に配置したものが、下記特許文献1、2により公知である。
特開2003−317813号公報 特開2005−71759号公報
ところで、車体の側部に前後方向に配置された左右のサイドフレームは左右方向に配置されたクロスメンバにより接続されて補強される。特に、後輪のホイールハウスの位置に対応するサイドフレームには、サスペンション装置のダンパーの上端から大きな荷重が入力されるが、その部分に電源装置を搭載するとクロスメンバを配置するスペースがなくなり、車体の剛性が不足する可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、源装置を利用して車体の剛性を確保するハイブリッド車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、車体前後方向に延びる左右一対のサイドフレームを車体の左右両側部にそれぞれ備えると共に、その両サイドフレームとリヤシート下面とに囲まれた空間に燃料タンクが配置され、前記左右一対のサイドフレームが、車体の、後輪上部を覆うホイールハウスに対応する位置で湾曲する湾曲部をそれぞれを備えると共に、その各々の湾曲部に後輪用サスペンション装置が、そのサスペンション装置の荷重を該湾曲部に入力させ得るように接続され、複数のバッテリモジュールをバッテリカバーの内部に収納したバッテリボックスが、前記リヤシートよりも後側且つ前記燃料タンクよりも上側で車体に搭載され、車両を走行させるモータに前記バッテリモジュールから電力を供給するようにしたハイブリッド車両であって、前記バッテリボックスは前記バッテリモジュールを支持して前記バッテリカバーを車体左右方向に貫通するバッテリ支持フレームを備えており、このバッテリ支持フレームの左右両端部を、前記ホイールハウスに対応する位置で前記左右一対のサイドフレームの前記湾曲部にそれぞれ連結したことを特徴とするハイブリッド車両が提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項の構成に加えて、複数のバッテリセルを直列に接続して構成した前記バッテリモジュールを、その長手方向が車体前後方向に沿うように配置したことを特徴とするハイブリッド車両が提案される。
また請求項に記載された発明によれば、請求項1又は2の構成に加えて、バッテリカバーを金属製のバッテリケースで覆ったことを特徴とするハイブリッド車両が提案される。
尚、実施例の下部バッテリ支持フレーム25は本発明のバッテリ支持フレームに対応し、実施例の下部バッテリカバー30および上部バッテリカバー31は本発明のバッテリカバーに対応する。
請求項1の構成によれば、車体前後方向に延びる左右一対のサイドフレームを車体の左右両側部にそれぞれ備えると共に、その両サイドフレームとリヤシート下面とに囲まれた空間に燃料タンクが配置され、左右一対のサイドフレームが、ホイールハウスに対応する位置で湾曲する湾曲部をそれぞれを備えると共に、その各々の湾曲部に後輪用サスペンション装置が接続され、バッテリボックスが、リヤシートよりも後側且つ燃料タンクよりも上側で車体に搭載されるハイブリッド車両において、バッテリボックスを複数のバッテリモジュールと、バッテリモジュールを収納するバッテリカバーと、バッテリモジュールを支持してバッテリカバーを車体左右方向に貫通するバッテリ支持フレームとで構成し、バッテリ支持フレームの左右両端部をホイールハウスに対応する位置で左右一対のサイドフレームの前記湾曲部にそれぞれ連結したので、重量の大きいバッテリボックスを車体に強固に搭載することが可能になるだけでなく、バッテリボックスの位置にクロスメンバを配置できなくても、バッテリ支持フレームにクロスメンバの機能を発揮させて右のサイドフレームの剛性を高めることができ、これによりバッテリボックスを搭載したことによる重量増加に対しても、従来の車体構造を大幅に変更することなく対応することが可能となり、その上、サイドフレームにサスペンション装置からの荷重が加わる部分をバッテリ支持フレームで効果的に補強することができる。
請求項の構成によれば、複数のバッテリセルを直列に接続した細長いバッテリモジュールを車体前後方向に配置したので、車体左右方向に延びるバッテリ支持フレームで複数のバッテリセルを確実に支持することができる。
請求項の構成によれば、バッテリカバーを金属製のバッテリケースで覆ったので、バッテリカバーおよびその内部のバッテリモジュールを保護することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図11は本発明の一実施例を示すもので、図1は自動車の車体後部の斜視図、図2は図1の2方向矢視図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4部拡大図、図5は図4の5−5線断面図、図6は電源システムの分解斜視図、図7はバッテリボックスの分解斜視図、図8はバッテリ支持フレームの斜視図、図9は図2の9方向矢視図、図10はバッテリカバーの分解斜視図、図11はバッテリボックスの模式図である。
図1〜図4に示すように、走行用の動力源としてエンジンおよびモータ・ジェネレータを備えたハイブリッド自動車は、車体の左右両側部に車体前後方向に配置された一対のサイドフレーム11,11を備えており、リヤシート12のシートクッション12aの前部下面で左右のサイドフレーム11,11がクロスメンバ13により接続される。左右のサイドフレーム11,11、クロスメンバ13およびシートクッション12aの下面に囲まれた空間に燃料タンク14が配置されており、この燃料タンク14の左端から後上方に延びるフィラーチューブ15の上端に給油口16が設けられる。左右のサイドフレーム11,11はホイールハウス17,17に対応する位置に上方に湾曲する湾曲部11a,11aを備えており、その湾曲部11a,11aの頂点間に、モータ・ジェネレータの動力源となる電源システムのバッテリボックス18の左右両端部が接続され、そのバッテリボックス18はリヤシート12よりも後側で且つ燃料タンク14よりも上側に配置される。バッテリボックス18の右側面の前部から車体前方に向けて吸気ダクト19が接続され、またバッテリボックス18の右側面の後部から車体後方に向けて排気ダクト20が接続される。排気ダクト20の中間部にはファン21およびサイレンサ22が設けられる。
図5〜図9から明らかなように、複数のバッテリセルを直列に結合した36本の棒状のバッテリモジュール23…を複数のモジュールホルダ24…で一体に束ねたものが、一対の下部バッテリ支持フレーム25,25および一対の上部バッテリ支持フレーム26,26で上下から挟持される。中間部がバッテリモジュール23…の下面を支持すべく下向きに湾曲した一対の下部バッテリ支持フレーム25,25の両端は、固定ブラケット27,27で一体に結合される。バッテリモジュール23…の上面を支持すべく上向きに湾曲した一対の上部バッテリ支持フレーム26,26は、その左右両端部がボルト28…で下部バッテリ支持フレーム25,25の上面に固定される。
サイドフレーム11,11の湾曲部11a,11aの上面に、下部バッテリ支持フレーム25,25の両端の固定ブラケット27,27がボルト29…で結合される。サイドフレーム11,11の湾曲部11a,11aはホイールハウス17,17に対応する位置に設けられているため、図示せぬサスペンション装置のダンパーの上端が接続されて車輪からの大きな荷重が入力されるが、その部分をクロスメンバとして機能する強固な下部バッテリ支持フレーム25,25で接続することで、特別の補強部材を必要とせずに補強して車体の剛性を高めることができる。これにより、バッテリボックス18を搭載したことによる重量増加に対しても、従来の車体構造を大幅に変更することなく対応することが可能となる。
また重量の大きいバッテリボックス18をサイドフレーム11,11に支持することにより、その支持を強固なものとすることができる。しかも棒状のバッテリモジュール23…は車体前後方向に配置されており、これらのバッテリモジュール23…を車体左右方向に延びる下部バッテリ支持フレーム25,25および上部バッテリ支持フレーム26,26で支持することにより、その支持を容易かつ確実に行うことができる。
下部バッテリ支持フレーム25,25および上部バッテリ支持フレーム26,26で束ねられた複数本のバッテリモジュール23…は、発泡性の合成樹脂で形成された下部バッテリカバー30および上部バッテリカバー31によって覆われ、更にそれらの上面が下方が開放した金属製のバッテリケース32で覆われる。下部バッテリ支持フレーム25,25の左右両端部は、上部バッテリカバー31を貫通して外部に延出する。発泡性の合成樹脂よりなる下部バッテリカバー30および上部バッテリカバー31を金属製のバッテリケース32で覆うことにより、それらの下部バッテリカバー30、上部バッテリカバー31と内部のバッテリモジュール23…とを保護することができる。
次に、図10および図11に基づいて、下部バッテリカバー30および上部バッテリカバー31の構造を説明する。尚、図11は図10に対応する模式図である。
下部バッテリカバー30および上部バッテリカバー31は、車体左側に位置するバッテリ収納部Aと、車体右側に位置する冷却空気案内部Bとで構成される。バッテリ収納部Aは矩形状の上壁33Uおよび下壁33Lと、前後方向に延びる一対の第1側壁34L,34Rと、左右方向に延びる一対の第2側壁35f,35rとを備えて上下方向に偏平な直方体状に形成される。
バッテリ収納部Aにおいて、上壁33Uの下面に左右方向に形成された2本の仕切り壁33Ua,33Uaと、下壁33Lの上面に左右方向に形成された2本の仕切り壁33La,33Laとは、下部バッテリ支持フレーム25,25および上部バッテリ支持フレーム26,26に接しており、これらの仕切り壁33Ua,33Ua;33La,33Laにより後方に位置する2本の第1冷却通路36,36と、前方に位置する1本の第2冷却通路37とが区画される。また左側の第1側壁34Lに沿って前後方向に延びる連結通路38が形成される。第1冷却通路36,36の左端(終端)が連結通路38の後端(始端)に連通し、連結通路38の前端(終端)が第2冷却通路37の左端(始端)に連通することで、第1冷却通路36,36、連結通路38および第2冷却通路37は全体的にU字状に配置される。
上部バッテリカバー31の冷却空気案内部Bには、右側の第1側壁34Rの右側に連なる隔壁39が水平方向に形成され、その隔壁39と下部バッテリカバー30との間に冷却空気導入通路40が形成される。下部バッテリカバー30の右端前部には冷却空気導入通路40に連なる冷却空気導入口41が形成され、下部バッテリカバー30の右側の第1側壁34Rの後部に第1冷却通路36,36の始端に連なる第1連通口42が形成される。上部バッテリカバー31の右側の第1側壁34Rの前部に第2冷却通路37の終端に連なる第2連通口43が形成される
上部バッテリカバー31の隔壁39とバッテリケース32との間に冷却空気排出通路44が形成され、その冷却空気排出通路44の始端は第2連通口43に接続され、その終端には上部バッテリカバー31の隔壁39とバッテリケース32とによって冷却空気排出口45が形成される。上部バッテリカバー31の隔壁39の上面に、バッテリモジュール23…の高電圧を降圧するダウンバータ46が、冷却空気排出通路44内に位置するように配置される。
バッテリボックス18の冷却空気導入口41に接続された吸気ダクト19は、リヤシート12のシートバック12bの右側面からシートクッション12aの右側面に沿って配置され、シートクッション12aの右側面の前端に右前方を向いて開口する吸入口19aは、後部右ドアに隙間を存して対向する。従って、吸気ダクト19によってリヤシート12の着座性能が阻害されるのを防止しながら、特に夏期に車室内の適温に空調された空気をバッテリボックス18に供給することができる。しかも後部右ドアを閉じた状態で、吸気ダクト19の吸入口19aを見えにくくして外観を向上させることができる。また吸気ダクト19の通路断面積は、その何れの部位でも吸入口19aの断面積よりも大きく設定されており、これにより吸気ダクト19を流れる冷却空気の流通抵抗を最小限に抑えることができる(図6参照)。
リヤシート12の前方のフロアに、暖房用の空気を吹き出す吹出口48が設けられる。後方を向いて開口する吹出口48の延長線上に対して、吸気ダクト19の吸入口19aは上方かつ右方にずれており、これにより吹出口48から吹出た高温の空気が吸気ダクト19に直接吸入されないようにし、バッテリモジュール23…の冷却性能の低下を防止することができる。
バッテリボックス18の冷却空気排出口45に連なる排気ダクト20は、それに設けたファン21およびサイレンサ22と共に、トランクルームの内装材49と車体外板50との間の空間に配置される(図2参照)。ファン21を内装材49で覆ったことで車室内に漏れる騒音を低減することができ、またサイレンサ22を設けたことで冷却空気の流れに伴う騒音を低減することができる。
次に、上記構成を備えた本発明の実施例の作用について説明する。
モータ・ジェネレータを駆動することで発熱したバッテリモジュール23…を冷却すべく排気ダクト20に設けたファン21を駆動すると、車室内の空気が吸気ダクト19の吸入口19aからバッテリボックス18に冷却空気導入口41に導入される。冷却空気導入口41に導入された冷却空気は、バッテリボックス18の冷却空気案内部Bの隔壁39の下方に設けた冷却空気導入通路40を前から後に流れた後に、バッテリボックス18のバッテリ収納部Aの右側の第1側壁34Rに設けた第1連通口42から2本の第1冷却通路36,36に流入する。
後側の第2側壁35rに沿う第1冷却通路36,36を右から左に流れた冷却空気は、左側の第1側壁34Lに沿う連結通路38を後から前に流れ、更に前側の第2側壁35fに沿う第2冷却通路37を左から右に流れた後に、右側の第1側壁34Rに設けた第2連通口43から隔壁39の上方に設けた冷却空気排出通路44に排出される。
冷却空気が第1冷却通路36,36および第2冷却通路37を流れる間に、そこに配置されたバッテリモジュール23…を冷却する。このとき、2本設けられた上流側の第1冷却通路36,36の冷却空気は比較的に低温であるが、流路断面積が大きいために冷却空気の流速が小さくなり、逆に1本だけ設けられた下流側の第2冷却通路37の冷却空気は比較的に高温であるが、流路断面積が小さいために冷却空気の流速が大きくなることで、全てのバッテリモジュール23…を均一に冷却することができる。
またバッテリモジュール23…を冷却した後の冷却空気が通過する冷却空気排出通路44にダウンバータ46を配置したことで、バッテリモジュール23…を冷却した冷却空気を利用してダウンバータ46を冷却することができる。そして冷却空気排出口45から排気ダクト19に排出された冷却空気は、ファン21を通過してサイレンサ22で消音された後に、トランクルームの内装材49と車体外板50との間の空間に排出される。
バッテリボックス18のバッテリ収納部Aの中心線L1は車体中心線L2に対して車体左側にずれており、その結果として車体右側に形成されたスペースに冷却空気案内部B、吸気ダクト19および排気ダクト20を配置したので、リヤシート12およびトランクルーム間の限られた空間にバッテリボックス18をコンパクトに配置することができる。しかも燃料タンク14のフィラーチューブ15を吸気ダクト19および排気ダクト20と反対側である車体左側に配置したので、フィラーチューブ15が吸気ダクト19および排気ダクト20と干渉するのを防止してレイアウトの自由度を高めることができる。
またバッテリボックス18のバッテリ収納部Aに隣接して冷却空気案内部Bを一体に設け、この冷却空気案内部Bの内部で冷却空気導入通路40および冷却空気排出通路44を交差させたので、冷却空気案内部Bの右側面および後面にそれぞれ冷却空気導入口41および冷却空気排出口45を設けることが可能になり、吸気ダクト19および排気ダクト20のレイアウトの自由度が向上する。また隔壁39を挟んで冷却空気導入通路40および冷却空気排出通路44を上下に分離したので、冷却空気導入通路40および冷却空気排出通路44を無理なく交差させて冷却空気の流通抵抗の増加を最小限に抑えることができる。
尚、実施例では冷却空気案内部Bの右側面および後面にそれぞれ冷却空気導入口41および冷却空気排出口45を設けているが、吸気ダクト19および排気ダクト20のレイアウトの要請に応じて、それらを冷却空気案内部Bの任意の位置に設けることができ、これにより吸気ダクト19および排気ダクト20の干渉を回避してレイアウトの自由度を高めることができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である
自動車の車体後部の斜視図 図1の2方向矢視図 図2の3−3線断面図 図2の4部拡大図 図4の5−5線断面図 電源システムの分解斜視図 バッテリボックスの分解斜視図 バッテリ支持フレームの斜視図 図2の9方向矢視図 バッテリカバーの分解斜視図 バッテリボックスの模式図
11 サイドフレーム
11a 湾曲部
12 リヤシート
14 燃料タンク
17 ホイールハウス
18 バッテリボックス
23 バッテリモジュール
25 下部バッテリ支持フレーム(バッテリ支持フレーム)
30 下部バッテリカバー(バッテリカバー)
31 上部バッテリカバー(バッテリカバー)
32 バッテリケース

Claims (3)

  1. 車体前後方向に延びる左右一対のサイドフレーム(11)を車体の左右両側部にそれぞれ備えると共に、その両サイドフレーム(11)とリヤシート(12)下面とに囲まれた空間に燃料タンク(14)が配置され、前記左右一対のサイドフレーム(11)が、車体の、後輪上部を覆うホイールハウス(17)に対応する位置で湾曲する湾曲部(11a)をそれぞれを備えると共に、その各々の湾曲部(11a)に後輪用サスペンション装置が、そのサスペンション装置の荷重を該湾曲部(11a)に入力させ得るように接続され、複数のバッテリモジュール(23)をバッテリカバー(30,31)の内部に収納したバッテリボックス(18)が、前記リヤシート(12)よりも後側且つ前記燃料タンク(14)よりも上側で車体に搭載され、車両を走行させるモータに前記バッテリモジュール(23)から電力を供給するようにしたハイブリッド車両であって、
    前記バッテリボックス(18)は前記バッテリモジュール(23)を支持して前記バッテリカバー(30,31)を車体左右方向に貫通するバッテリ支持フレーム(25)を備えており、
    このバッテリ支持フレーム(25)の左右両端部を、前記ホイールハウス(17)に対応する位置で前記左右一対のサイドフレーム(11)の前記湾曲部(11a)にそれぞれ連結したことを特徴とするハイブリッド
  2. 複数のバッテリセルを直列に接続して構成した前記バッテリモジュール(23)を、その長手方向が車体前後方向に沿うように配置したことを特徴とする、請求項に記載のハイブリッド
  3. 前記バッテリカバー(30,31)を金属製のバッテリケース(32)で覆ったことを特徴とする、請求項1又は2に記載のハイブリッド
JP2005163090A 2005-06-02 2005-06-02 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP4732011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163090A JP4732011B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 ハイブリッド車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163090A JP4732011B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335243A JP2006335243A (ja) 2006-12-14
JP4732011B2 true JP4732011B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37556154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163090A Expired - Fee Related JP4732011B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 ハイブリッド車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732011B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
JP2010284984A (ja) 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
JP5163628B2 (ja) * 2009-11-10 2013-03-13 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP5304711B2 (ja) * 2010-04-02 2013-10-02 三菱自動車工業株式会社 車体補強構造
JP5434860B2 (ja) 2010-09-17 2014-03-05 トヨタ車体株式会社 電池パックの車両搭載構造
JP6115011B2 (ja) * 2012-02-20 2017-04-19 スズキ株式会社 車両後部構造
JP5929609B2 (ja) * 2012-08-07 2016-06-08 スズキ株式会社 バッテリパックの車載構造
CN103660890B (zh) * 2012-09-03 2016-04-27 广州汽车集团股份有限公司 一种动力电池包组件
JP6143172B2 (ja) * 2013-05-14 2017-06-07 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP6037131B2 (ja) * 2013-07-29 2016-11-30 本田技研工業株式会社 車両用蓄電装置
JP5871983B2 (ja) * 2014-03-28 2016-03-01 富士重工業株式会社 車体の後部に搭載されるバッテリモジュールの保護構造
JP6510243B2 (ja) * 2015-01-16 2019-05-08 株式会社Subaru 車載用バッテリー
JP6118381B2 (ja) 2015-09-30 2017-04-19 富士重工業株式会社 車載用バッテリー
JP6512162B2 (ja) 2016-04-21 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
DE102017100685A1 (de) * 2017-01-16 2018-07-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Energieversorgungssystem für ein Kraftfahrzeug
CN107128367B (zh) * 2017-04-12 2019-01-29 广州电力机车有限公司 一种90吨新能源电传动自卸车车架及其车架设计方法
JPWO2019221223A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 本田技研工業株式会社 バッテリパック
WO2020162028A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱自動車工業株式会社 電池パックの取付構造
JP6801737B2 (ja) * 2019-04-10 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造
JP7326944B2 (ja) * 2019-07-09 2023-08-16 スズキ株式会社 車両のバッテリ保護構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139431U (ja) * 1981-02-26 1982-08-31
JPH05193366A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの固定構造
JPH07186734A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両のバッテリボックス構造
JPH0867151A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
JP2004345448A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139431A (en) * 1981-06-10 1982-08-28 Hitachi Zosen Corp Feed bar driving device of rotary transfer press
JP4649849B2 (ja) * 2004-03-02 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の取付構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139431U (ja) * 1981-02-26 1982-08-31
JPH05193366A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリの固定構造
JPH07186734A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両のバッテリボックス構造
JPH0867151A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
JP2004345448A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の車載構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006335243A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732011B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4602164B2 (ja) 車両
JP4385020B2 (ja) 車両用電源装置
JP5210330B2 (ja) 車両用電源装置
CN102582420B (zh) 具有冷却构造的高电压设备装置及具备该装置的车辆
JP4673692B2 (ja) 車両における電気機器の冷却構造
JP4919102B2 (ja) 車両用電源ユニットの冷却構造
CN101340013B (zh) 车辆用电源装置以及电池的冷却结构
JP4637504B2 (ja) 高圧電装ケースの配設構造
CN102481837A (zh) 车辆用高压电气部件的冷却构造
JP5253711B2 (ja) バッテリの冷却構造
JP4503345B2 (ja) 車両のバッテリ又は高圧電装部品の冷却構造
JP2007276583A (ja) 車両用電源装置
JP2002219949A (ja) 車両用電源装置
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
JP5924130B2 (ja) 車両用バッテリユニットの空調構造
JP5843177B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
JP2004345453A (ja) 高圧機器コンポーネントの車載構造
JP2016199106A (ja) バッテリの冷却構造
JPH07215070A (ja) 電気自動車のバッテリー装置
JP4845572B2 (ja) 車両用電源装置
JP5689945B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5962163B2 (ja) 車両用バッテリユニットの空調構造
JPH055464A (ja) 後部に水素エンジンを備えた自動車
CN115179743A (zh) 车辆用冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees