JP4731779B2 - 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法 - Google Patents

繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731779B2
JP4731779B2 JP2001542042A JP2001542042A JP4731779B2 JP 4731779 B2 JP4731779 B2 JP 4731779B2 JP 2001542042 A JP2001542042 A JP 2001542042A JP 2001542042 A JP2001542042 A JP 2001542042A JP 4731779 B2 JP4731779 B2 JP 4731779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
smart card
manufacturing
plastic material
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001542042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515848A (ja
Inventor
カヤナキス,ジョージ
マティウ,クリストフ
デレンネ,セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASK SA
Original Assignee
ASK SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASK SA filed Critical ASK SA
Publication of JP2003515848A publication Critical patent/JP2003515848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731779B2 publication Critical patent/JP4731779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スマートカードの製造方法に関し、さらに具体的には、紙等の繊維材からなる支持体上にアンテナが備えられた非接触式スマートカードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
非接触式スマートカードは、種々の分野で利用がますます進行しているシステムである。輸送の分野においては、このカードは支払手段として開発されたものである。また、同様な手段は、電子財布としても有効である。多くの企業において、非接触式スマートカードを使用して自社社員のID手段を開発してきた。
【0003】
非接触式カードとリーダー間の情報交換は、その非接触式カードに埋設されたアンテナとリーダー内の第2のアンテナの間の遠隔電磁結合を経由して行われる。その情報を生成し、記憶し、かつ処理するために、カードにはアンテナに接続されたチップが備えられている。そのアンテナとチップは、通常、プラスチック製誘電支持体の上に配設されている。これらの要素の標準的な産業製造方法は、3つの工程に分解することができる:
【0004】
− アンテナが、プラスチックの誘電支持体(ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステル(PET)、ポリカーボネート(PC)等)上に、銅またはアルミニウム・エッチング技術を使用して作成される工程と、
【0005】
− 一般にフリップ・チップ・ダイ接合と呼ばれている技術で、導電性のインク、エポキシ、またはポリマー等を使用するチップのコンタクト・パッドとアンテナのコンタクト・パッドとを接続する工程と、
【0006】
− アンテナ支持体上にカード本体(PVC、PET,PC,アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)等)の上下プラスチック層を加圧下で高温積層し、モノブロックのカードにする工程とである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法には、いくつかの主要な欠点がある。この方法では、異なる熱膨張係数を有するプラスチック材が、接着または熱接合により複合的に積層されてしまう。その結果、標準試験、またはそれと同等な試験を行った場合に、組織的に受容できない不可逆性変形(捻れ、反り)がカードに見られるとともに、機械的強度の不足が見られる。
【0008】
さらに、PVCは、貧弱な熱機械的特性を示す。積層工程中、材料の流動性が著しいために、アンテナの形状ファクターが維持されないことである。このことが、電気的パラメータ(インダクタンスおよび抵抗)が変化する場合に、アンテナの作動不良が生じる。強いせん断応力がかかる部分で、アンテナが破壊されるのはよくあることである。特に、これは斜めになっている場合や、電気的に短絡している点でそうである。
【0009】
成層ISOカードは、全体の厚みが780−840μmである。前述の材料の流動性を考慮した場合、カードの個体数が、狭い範囲に管理され分布していることを顧客に保証するのもまた極めて困難なことである。
【0010】
成層中に用いられるプラスチックの加熱接着工程は、モノブロックのカードを生成するが、吸収された応力を回復するという意味では、その機械的特性が劣っている。というのは、曲げと捻りに関する標準テスト中、かかった全応力が、チップに伝わり、主として結線をしているボンディング・ポイントへ加わるからである。ボンディング・ジョイントへの機械的な力は、大きな歪みを生じ、アンテナにチップ・ダイ・ボンディング(「フリップ・チップ」・ダイ・ボンディング技術)を行う場合にわずかな不完全さがあっても、そのチップとアンテナの電気的接続を損傷してしまう原因となる。
【0011】
積層後は、銅エッチングからの刷り込みは、印刷カード本体上で目視可能である。このことはカードの正常作動を妨げるものではないが、審美的観点に関心のあるユーザーからは、しばしば欠点であると強調されている。
【0012】
さらに、この方法でのカードの製造は、コスト高であるため、実質的にその利用を増加させることは不可能である。
【0013】
最後に、現在使用されているこれらの方法では、カードは、ユーザーから蒙る貧弱な機械的処理を見通しては製造されておらず、特に不正行為の意図までは見通しては製造されていない。実際に、カード不正行為の経験のある者には、カードを繰り返し折り畳んで破壊し、後にいかなる悪意も容易に立証できないようにすることは比較的たやすいことである。たとえば、カードに印を付けずにアンテナを切断することができる。通常、製造者は、事業方針として、欠陥カードの無償交換を保証している。これらのカードの組織的な交換は、これら製造者にとり主要な追加コストの元となっている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、導電性インクを使用してアンテナをスクリーン・プリントした繊維材からなる支持体を用いた本考案による製造方法を提供するとともに、その製造方法によってハイブリッド式、あるいは非接触式スマートカードの製造コストを大幅に低減することにより、これらの欠点を軽減することにある。
【0015】
このように、本発明は、紙等の繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法に関するもので、下記に記載する工程を有する。すなわち:
【0016】
− 繊維材を含む支持体上に導電性ポリマーインクでスクリーン・プリント巻線を構成し、かつ、当該支持体に熱処理を施し前記インクを乾燥させる場合におけるアンテナ製造工程、
【0017】
− 導電性接着剤を用いてチップのボンディングパッドをアンテナのボンディングパッド上へ接着する接着工程、ならびに、
【0018】
− 少なくとも2枚のプラスチック材をその支持体の両面に溶接させ、高熱加圧成型法によりカード本体を形成する場合において、アンテナ支持体上にカード本体を積層する工程である。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明によるスマートカードの最初の製造工程は、支持体上にアンテナを設置することである。この支持体は、紙等の1枚の繊維材から構成されている。この製造工程の好ましい実施例によれば、アンテナは、いくつかの工程において、この材料の上にスクリーン・プリントされる。第1工程は、図1Aに示したアンテナ14と16の2回巻線10および12と2個のボンディングパッドをスクリーン・プリントする工程である。第2工程は、図1Bに示すように、巻線10および12を電気的に接触させないで一部重畳させるために絶縁片をスクリーン・プリントする工程である。第3工程は、図1Cに示すように、巻線10をボンディングパッド14に接続するための電気的ブリッジ20をスクリーン・プリントする工程である。
【0020】
アンテナが一旦支持体上にスクリーン・プリントされると、支持体は、カードの寸法に合わせて切断される。選好実施例では、図2に示すように、支持体の各コーナー部にカットアウト22が設けられる。このカットアウトにより、積層工程中にプラスチック材を互いに直接溶接することができるようになる。
【0021】
積層は、熱加圧モールドによって行われる。選好実施例では、2層のプラスチックが各プラスチック材に用いられる。このプラスチックは、一般には、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステル(PET,PETG)、ポリカーボネイト(PC)、またはアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)である。
【0022】
好ましい一実施例では、PVCが使用されている。これら2つの層は、異なる剛性を有する。そのうちの外層側は、硬質のPVCであるのに対して、内層側(アンテナ支持体と接触している)は、低ビカー(Vicat)軟化温度(PVCが硬質状態からゴム状に変化する温度)を有する軟質のPVCで製作されている。この2つの層は、異なる厚みでもよい。たとえば、各プラスチック材は、厚みが約310ミクロン(μm)の硬質PVCによる外層と、厚みが約80μmの軟質PVCによる内層から構成されている。アンテナ支持体は、厚み約125μmの紙で構成されている。好ましい実施例であるもう1つの製造例では、各プラスチック材は、3つの層から構成されている。透明なPVCシート、またはワニス層を含むカバーが、プラスチック材の外層上に追加印刷され、プリントを保護している。このカバーの厚みは、約40μmである。したがって、プラスチック材の外層の厚みは275μmで、内層の厚みは40μmとなる。
【0023】
積層工程は、プラスチック材とアンテナ支持対とを形成する種々のPVC層を互いに貼り合わせる工程から構成されている。それから、このサンドイッチ状のものは、成層プレス機に挿入される。このサンドイッチは、100℃を超える温度、好ましくは150℃を超える温度で熱処理される。同時に、種々の層を溶融一体化するために、このサンドイッチ状のものは加圧される。その時、加熱と加圧の総合作用により、外層側のPVCは軟化し、低ビカー(Vicat)軟化温度を有するPVCで製作されている内層側は溶融する。溶融したPVCは、スクリーン・プリントされたアンテナのインクをプラスチック材の内部に閉じ込め、これによって、スマートカードの使用中に蒙る可能性のある機械的応力に対する抵抗力が改善される。さらに、プラスチック材に対するアンテナの接着が改善される。この接着はプラスチック材とアンテナとの間に、感圧両面接着テープを配設することにより向上させることができる。
【0024】
アンテナ支持体のコーナーに設けられたカットアウト22により、2つの内部PVC層は互いに接触することが可能になる。2つのプラスチック材を一体に融接してコーナーを塞ぐことにより、機械的応力はすべてカード内へ導かれる。
【0025】
紙の場合、製紙用パルプは、低い内部接着力を示す。せん断力が加わった場合、紙のコアは相間剥離を生じやすい傾向がある。これらの応力が強すぎる場合には、カードは裂けて2つの部分に分かれてしまう(モジュールと接続したアンテナを含む部分は、機能を継続する)。このように、紙テープとその内部接着力に作用する方法により、この物理的特性から、好都合にも、内蔵され、かつ変化しやすい応力マーカーを有するカードを生成することができる。顧客の要求によれば、相間剥離は、カード内部の紙の相間剥離によるカードの湾曲がある程度見えるように、多少速く、かつ多少顕著でも差し支えない。
【0026】
この段階が終了すれば、図3に示すようなカードが得られる。プラスチック材24は、アンテナ支持体上のカットアウトを通してコーナーで加熱接着される。チップ26は、カード内に埋め込まれるので、目視することはできない。
【0027】
図4は、図3に示すスマートカードの軸A−Aに関して見た場合の断面図である。カードは、2つのカート体の間に挿入されている繊維材を含むアンテナ支持体28を含む。各プラスチック材は、1枚の透明なPVC膜、またはワニス層と、外側の硬質PVC層32と、内側の軟質PVC層34とを含むカバー30を含んでいる。巻線36とそのボンディングパッドは、プラスチック材のPVCの内側の層34の中に閉塞されている。チップ40は、導電性接着剤42の層によってアンテナ38のボンディングパッドに接続されている。この導電性接着剤は、導電性のインクであり、エポキシまたはポリマーを基剤としたものである。ある特定の実施例では、ボンディングは一般に「フリップ・フロップ」ダイ・ボンディング技術と呼ばれている工程にしたがって行われる。
【0028】
本発明による工程により、2つの主要な特性を有するカードが、これを利用する企業に対して提供される。すなわち、電気的構成部品を内部に維持することにより、このカードの剛性が向上すること、およびカードが作動不良の場合、紙等の繊維材が有する相間剥離特性によって、そのカードは、不正行為の目的で強固に曲げられたものではないということを確認できることである。
【図面の簡単な説明】
本発明の目的、対象、および特性は、添付の図面と関連させることにより、以下の説明から一層明らかになるであろう。すなわち、
図1Aは、支持体上にアンテナをスクリーン・プリントする一工程を示す。
図1Bは、支持体上にアンテナをスクリーン・プリントする他の工程を示す。
図1Cは、支持体上にアンテナをスクリーン・プリントする更に他の工程を示す。
図2は、積層工程前にスクリーン・プリンとされたアンテナを備えた支持体を示す。
図3は、製造工程の最終ステップにおけるスマートカードを示す。
図4は、図3のスマートカードにおいて、同図の軸A−Aに沿った断面図である。

Claims (7)

  1. 以下の工程からなる、紙等の繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法:
    繊維材からなる前記支持体上に導電性ポリマーインクでスクリーン・プリント巻線を形成し、前記支持体に熱処理を施しインクを乾燥させることからなるアンテナ製造工程、
    導電性接着剤を用いてチップのボンディングパッドをアンテナのボンディングパッド上へ接着する接着工程、及び
    それぞれ異なる剛性を有する内層及び外層の少なくとも2枚からなるプラスチック材を、前記支持体の両面にそれぞれ融接させ、カード本体を形成することからなる、アンテナ支持体上にプラスチック材を積層する工程を有し、
    前記アンテナの製造工程において、紙材の前記アンテナ支持体のコーナーに、2つの前記プラスチック材が一体に融接されるように切り込みを設け、それによって得られた前記カード本体に、後にいかなる意図的損傷行為も明白にする選択的相間剥離ゾーンが備えられるようにしたことを特徴とするスマートカードの製造方法。
  2. 前記プラスチック材の外側の層を形成するシートは、前記プラスチック材の内側の層を形成するシートよりもより硬質であり、かつ、内側の層は、低ビカー(Vicat)軟化温度を有することを特徴とする請求項1に記載のスマートカードの製造方法。
  3. 前記プラスチック材を形成する内層及び外層の2枚のシートがそれぞれ異なる厚みを有している前記請求項の1又は2に記載のスマートカードの製造方法。
  4. 外側の層を形成するシートの厚みが、内側の層を形成するシートの厚みより厚くなるようにした請求項3に記載のスマートカードの製造方法。
  5. 前記プラスチック材前記アンテナ支持体上に加熱成層する工程において、プラスチックまたはワニス層から成り、カバーの役をする第3のシートが各プラスチック材に追加される請求項1乃至4のいずれか1項に記載のスマートカードの製造方法。
  6. プラスチック材が、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエステル(PET、PETG)、ポリカーボネート(PC)、あるいはアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)である請求項1乃至5のいずれか1項に記載のスマートカードの製造方法。
  7. チップのボンディングパッドをアンテナのボンディングパッド上に接着するために用いられる導電性接着剤が、導電性インク、エポキシ、あるいはポリマーを基剤とした接着剤である請求項1乃至6のいずれか1項に記載のスマートカードの製造方法。
JP2001542042A 1999-11-29 2000-11-28 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法 Expired - Fee Related JP4731779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/15019 1999-11-29
FR9915019A FR2801708B1 (fr) 1999-11-29 1999-11-29 Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact avec un support d'antenne en materiau fibreux
PCT/FR2000/003321 WO2001041060A1 (fr) 1999-11-29 2000-11-28 Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact avec un support d'antenne en materiau fibreux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515848A JP2003515848A (ja) 2003-05-07
JP4731779B2 true JP4731779B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=9552672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001542042A Expired - Fee Related JP4731779B2 (ja) 1999-11-29 2000-11-28 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6536674B2 (ja)
EP (1) EP1183643B1 (ja)
JP (1) JP4731779B2 (ja)
KR (1) KR100817961B1 (ja)
CN (1) CN1211759C (ja)
AT (1) ATE388453T1 (ja)
AU (1) AU776169B2 (ja)
BR (1) BR0007790A (ja)
CA (1) CA2360351C (ja)
DE (1) DE60038230T2 (ja)
FR (1) FR2801708B1 (ja)
HK (1) HK1044398B (ja)
ID (1) ID29989A (ja)
IL (1) IL144301A (ja)
MX (1) MXPA01007466A (ja)
NO (1) NO20013405L (ja)
PT (1) PT1183643E (ja)
RU (1) RU2251744C2 (ja)
TR (1) TR200102182T1 (ja)
TW (1) TW513672B (ja)
WO (1) WO2001041060A1 (ja)
ZA (1) ZA200105716B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606247B2 (en) * 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
JP2003006594A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Toppan Forms Co Ltd 両面テープを用いたrf−idメディアの形成方法
FR2829857B1 (fr) * 2001-09-14 2004-09-17 A S K Carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a tenue renforcee du module electronique
US7214569B2 (en) * 2002-01-23 2007-05-08 Alien Technology Corporation Apparatus incorporating small-feature-size and large-feature-size components and method for making same
US6805291B2 (en) 2002-10-18 2004-10-19 Pitney Bowes Inc. Method for field programmable radio frequency document identification devices
US20040075348A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Pitney Bowes Incorporated Method for field programmable radio frequency identification devices to perform switching functions
US7042336B2 (en) * 2002-10-18 2006-05-09 Pitney Bowes Inc. Methods for field programming radio frequency identification devices that control remote control devices
US6840444B2 (en) 2002-10-18 2005-01-11 Pitney Bowes Inc. Method for field programming radio frequency identification return forms
US6869021B2 (en) 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programming radio frequency identification labels
US7176900B2 (en) * 2002-10-18 2007-02-13 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for field programming radio frequency identification devices
US6869020B2 (en) * 2002-10-18 2005-03-22 Pitney Bowes Inc. Method for field programmable radio frequency identification testing devices for transmitting user selected data
US7253735B2 (en) 2003-03-24 2007-08-07 Alien Technology Corporation RFID tags and processes for producing RFID tags
CN1322467C (zh) * 2003-12-30 2007-06-20 上海东方磁卡工程有限公司 一种非接触式智能低频卡制造方法
DE602004016690D1 (de) * 2004-03-25 2008-10-30 Bauer Eric Verfahren zur herstellung eines elektronischen labels
US7216808B2 (en) * 2004-10-28 2007-05-15 Pitney Bowes Inc. Method for a user to answer questions or queries using electrical contacts
FR2877463B1 (fr) * 2004-11-03 2007-01-26 Gemplus Sa Dispositif a module electronique indemontable
US7452748B1 (en) 2004-11-08 2008-11-18 Alien Technology Corporation Strap assembly comprising functional block deposited therein and method of making same
US7385284B2 (en) * 2004-11-22 2008-06-10 Alien Technology Corporation Transponder incorporated into an electronic device
US20060109130A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Hattick John B Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7688206B2 (en) * 2004-11-22 2010-03-30 Alien Technology Corporation Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
US7347381B2 (en) * 2004-12-16 2008-03-25 Pitney Bowes Inc. Secure radio frequency identification documents
US20070031992A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Schatz Kenneth D Apparatuses and methods facilitating functional block deposition
US7193161B1 (en) * 2006-02-15 2007-03-20 Sandisk Corporation SiP module with a single sided lid
US8096479B2 (en) 2007-02-23 2012-01-17 Newpage Wisconsin System Inc. Multifunctional paper identification label
HK1109708A2 (en) * 2007-04-24 2008-06-13 On Track Innovations Ltd Interface card and apparatus and process for the formation thereof
FR2917871B1 (fr) * 2007-06-21 2010-10-22 Smart Packaging Solutions Sps Insert securise notamment pour carte a puce
EP2014463B1 (en) 2007-06-22 2015-07-29 Agfa-Gevaert N.V. Smart information carrier and production process therefor.
US7744005B2 (en) * 2008-01-16 2010-06-29 Taiwan Name Plate Co., Ltd. Induction card with a printed antenna
TWI401838B (zh) * 2009-09-22 2013-07-11 Kuo Ching Chiang 薄膜天線之製造方法
DE102009058435A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 Befestigen und elektrisch leitendes Verbinden eines Chipmoduls mit einer Chipkarte
RU2621007C2 (ru) 2011-03-04 2017-05-30 Виза Интернэшнл Сервис Ассосиэйшн Система и способ для платежных карт
TWI478069B (zh) * 2012-04-20 2015-03-21 Smartdisplayer Technology Co Ltd A display card with a security check

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178317A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Hitachi Chem Co Ltd Icカード
JPH1178324A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Tokyo Jiki Insatsu Kk プラスチックカードおよびその製造方法
WO1999044172A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Gemplus Dispositif electronique a memoire electronique sans contact, et procede de fabrication d'un tel dispositif
US5969951A (en) * 1997-03-13 1999-10-19 Orga Kartensysteme Gmbh Method for manufacturing a chip card and chip card manufactured in accordance with said method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR615285A (ja) * 1927-01-04
FR2581480A1 (fr) 1985-04-10 1986-11-07 Ebauches Electroniques Sa Unite electronique notamment pour carte a microcircuits et carte comprenant une telle unite
US4841134A (en) 1985-07-27 1989-06-20 Dai Nippon Insatsu Kabushika Kaisha IC card
FI94562C (fi) 1992-11-09 1995-09-25 Tapio Robertsson Rullan tunnistuslaite ja menetelmä sen valmistamiseksi
ZA941671B (en) 1993-03-11 1994-10-12 Csir Attaching an electronic circuit to a substrate.
US5495250A (en) * 1993-11-01 1996-02-27 Motorola, Inc. Battery-powered RF tags and apparatus for manufacturing the same
DE4403513A1 (de) 1994-02-04 1995-08-10 Giesecke & Devrient Gmbh Chipkarte mit einem elektronischen Modul und Verfahren zur Herstellung einer solchen Chipkarte
FR2716281B1 (fr) 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
DE19601358C2 (de) 1995-01-20 2000-01-27 Fraunhofer Ges Forschung Papier mit integrierter Schaltung
DE19607212C1 (de) * 1996-02-26 1997-04-10 Richard Herbst Verbundkörper, Verfahren und Kunststoff-Spritzgießwerkzeug zur Herstellung eines solchen
IT240061Y1 (it) 1996-03-01 2001-03-26 Cruciani Andrea Adattatore
JP2001505329A (ja) 1996-08-05 2001-04-17 ジェムプリュス エス.セー.アー. メモリカード実現方法の改良とそれによって得られるカード
US5898215A (en) * 1996-12-16 1999-04-27 Motorola, Inc. Microelectronic assembly with connection to a buried electrical element, and method for forming same
US5988510A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Micron Communications, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US5955021A (en) * 1997-05-19 1999-09-21 Cardxx, Llc Method of making smart cards
US6025054A (en) * 1997-09-08 2000-02-15 Cardxx, Inc. Smart cards having glue-positioned electronic components
FR2769440B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-03 Gemplus Card Int Procede pour la fabrication d'un dispositif electronique a puce et/ou a antenne et dispositif obtenu par le procede
FR2778475B1 (fr) 1998-05-11 2001-11-23 Schlumberger Systems & Service Carte a memoire du type sans contact, et procede de fabrication d'une telle carte
US6161761A (en) 1998-07-09 2000-12-19 Motorola, Inc. Card assembly having a loop antenna formed of a bare conductor and method for manufacturing the card assembly
JP2000094874A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Canon Inc 電子部品内蔵カードとその製造方法
JP2000113155A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Oji Paper Co Ltd Icカード
JP2000113151A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Tomoegawa Paper Co Ltd ラベル状icカード
JP2000155821A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969951A (en) * 1997-03-13 1999-10-19 Orga Kartensysteme Gmbh Method for manufacturing a chip card and chip card manufactured in accordance with said method
JPH1178324A (ja) * 1997-07-18 1999-03-23 Tokyo Jiki Insatsu Kk プラスチックカードおよびその製造方法
JPH1178317A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Hitachi Chem Co Ltd Icカード
WO1999044172A1 (fr) * 1998-02-27 1999-09-02 Gemplus Dispositif electronique a memoire electronique sans contact, et procede de fabrication d'un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
CA2360351A1 (fr) 2001-06-07
WO2001041060A1 (fr) 2001-06-07
RU2251744C2 (ru) 2005-05-10
KR100817961B1 (ko) 2008-03-31
BR0007790A (pt) 2002-02-05
IL144301A0 (en) 2002-05-23
US20010006194A1 (en) 2001-07-05
CN1211759C (zh) 2005-07-20
DE60038230T2 (de) 2008-11-13
TW513672B (en) 2002-12-11
CA2360351C (fr) 2010-01-05
ATE388453T1 (de) 2008-03-15
ZA200105716B (en) 2002-02-21
TR200102182T1 (tr) 2002-03-21
AU776169B2 (en) 2004-09-02
CN1338085A (zh) 2002-02-27
IL144301A (en) 2005-12-18
NO20013405L (no) 2001-09-12
DE60038230D1 (de) 2008-04-17
US6536674B2 (en) 2003-03-25
FR2801708A1 (fr) 2001-06-01
NO20013405D0 (no) 2001-07-09
HK1044398A1 (en) 2002-10-18
HK1044398B (zh) 2006-02-17
EP1183643B1 (fr) 2008-03-05
KR20010110419A (ko) 2001-12-13
EP1183643A1 (fr) 2002-03-06
ID29989A (id) 2001-10-25
FR2801708B1 (fr) 2003-12-26
PT1183643E (pt) 2008-06-17
JP2003515848A (ja) 2003-05-07
MXPA01007466A (es) 2003-03-12
AU2179301A (en) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731779B2 (ja) 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法
JP4875271B2 (ja) 繊維材料からなるアンテナ支持体を備えた非接触ハイブリッド型スマートカードの製造方法
AU2003276333B2 (en) Method of producing a contactless chip card or a contact/contactless hybrid chip card with improved flatness
US6390375B2 (en) Contactless or hybrid contact-contactless smart card designed to limit the risks of fraud
US7597266B2 (en) Method for making a smart card antenna on a thermoplastic support and resulting smartcard
US6803114B1 (en) Manufacturing process for laminated cards with intermediate PETG layer
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP4649688B2 (ja) 非接触式icカード
JPH1086569A (ja) Icカード及びその製造方法
JP4226365B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2001052129A (ja) 非接触icカードとその製造方法
NZ513030A (en) Non-contact or non-contact hybrid smart card for limiting risks of fraud

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees