JPH1178324A - プラスチックカードおよびその製造方法 - Google Patents

プラスチックカードおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1178324A
JPH1178324A JP26614697A JP26614697A JPH1178324A JP H1178324 A JPH1178324 A JP H1178324A JP 26614697 A JP26614697 A JP 26614697A JP 26614697 A JP26614697 A JP 26614697A JP H1178324 A JPH1178324 A JP H1178324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
thickness
center core
core
oversheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26614697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
孝一 斉藤
Hiroshi Kamio
博 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Magnetic Printing Co Ltd filed Critical Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority to JP26614697A priority Critical patent/JPH1178324A/ja
Publication of JPH1178324A publication Critical patent/JPH1178324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃強度性および耐熱性に優れ、しかも地
球環境に優しいプラスチックカードおよびその製造方法
を提供すること。 【解決手段】 プラスチックカードは、アクリロニトリ
ルブタジエンスチレンのセンターコア部と、該センター
コアの外側のポリエチレンテレフタレートのオーバーシ
ート部とを備えたことを特徴とする。 【効果】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカード(非接
触式および接触式)、クレジットカード、キャッシュカ
ード、IDカード等に使用するプラスチックカードおよ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に使用されているプラスチッ
クカードは、塩化ビニル樹脂のカードコアシートとオー
バーシートを、熱冷プレスで熱融着により積層接着した
後、規定のカード寸法に打ち抜き製造されている。その
断面図を、添付図面の図1に拡大して示している。塩化
ビニル樹脂のカードコアシート1の表裏に印刷絵柄4を
施し、その上下に塩化ビニル樹脂のオーバーシート2
a、2bを重ね合わせたものを、熱冷プレスで熱融着に
より積層接着させた構造のものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今後、プラスチックカ
ードを基体とするICカードの用途が拡大するにつれ、
悪環境下で使用されることが予測される。このような場
合、カード自体の特性として、折り曲げ、捻じり等に対
する耐衝撃強度性および高温下に長時間置かれた場合等
の耐熱性が要求される。
【0004】しかし、このような要求に答えるために
は、塩化ビニル樹脂の積層により構成されたカードでは
十分ではない。特に、耐熱性の点では塩化ビニル樹脂の
熱変形温度は、54〜79°Cであり、高温下で使用し
た場合には、カードが変形し、所定の規格が満たされな
くなり実用に供さない。また、塩化ビニルカードには塩
素ガスの問題があり、地球環境に優しいものであると言
いがたい。
【0005】本発明の目的は、前述したような従来技術
の問題点を解消し、耐衝撃強度性および耐熱性に優れ、
しかも地球環境に優しいプラスチックカードおよびその
製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるプラスチッ
クカードは、アクリロニトリルブタジエンスチレンのセ
ンターコア部と、該センターコアの外側のポリエチレン
テレフタレートのオーバーシート部とを備えたことを特
徴とする。
【0007】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
センターコア部は、アクリロニトリルブタジエンスチレ
ンのカードコアシートからなり、前記オーバーシート部
は、前記カードコアシートに対して積層されたポリエチ
レンテレフタレートのオーバーシートからなる。
【0008】本発明の一つの好ましい実施例によれば、
前記センターコア部の厚みは、500から600μmで
あり、前記オーバーシート部の厚みは、75から100
μmである。
【0009】本発明の別の実施例によれば、前記プラス
チックカードに接触式用ICモジュールが埋設されてい
る。
【0010】本発明のさらに別の実施例によれば、前記
センターコア部は、少なくとも2枚のアクリロニトリル
ブタジエンスチレンのカードコアシートを積層してな
り、該カードコアシートの間に、非接触式用ICインレ
ットが封止されている。
【0011】本発明のさらに別の実施例によれば、プラ
スチックカードのセンターコア部に用いるアクリロニト
リルブタジエンスチレンは、白色顔料を含有している。
【0012】本発明によるプラスチックカードの製造方
法は、アクリロニトリルブタジエンスチレンのカードコ
アシートに対して、熱接着剤層を介して、ポリエチレン
テレフタレートのオーバーシートを熱冷プレスすること
により積層接着させることを特徴とする。
【0013】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
熱接着剤層は、熱可塑性ポリエステル樹脂層である。
【0014】本発明の別の実施の形態によれば、前記カ
ードコアシートの厚みは、500から600μmであ
り、前記熱接着剤層の厚みは、10から50μmであ
り、前記オーバーシートの厚みは、75から100μm
である。
【0015】本発明のもう一つ別のプラスチックカード
の製造方法は、少なくとも2枚のアクリロニトリルブタ
ジエンスチレンのカードコアシートを、熱冷プレスする
ことにより、互いに熱融着させてセンターコアを形成
し、該センターコアに対して、熱接着剤層を介して、ポ
リエチレンテレフタレートのオーバーシートを熱冷プレ
スすることにより積層接着させることを特徴とする。
【0016】本発明の一つの実施の形態によれば、前記
カードコアシートの1枚の厚みは、前記センターコアの
厚みが500から600μmとなるように選定され、前
記熱接着剤層の厚みは、10から50μmとし、前記オ
ーバーシートの厚みは、完成されるプラスチックカード
の厚みが0.76から0.80mmとなるように選定されてい
る。
【0017】本発明の一つの実施例によれば、前記カー
ドコアシートの熱融着は、それらカードコアシートの間
に非接触式用ICインレットを挟み込んだ状態において
行われる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、添付図面の図2から図4を
特に参照して、本発明の実施例について本発明をより詳
細に説明する。
【0019】耐衝撃強度性および耐熱性に優れ、高信頼
性の要求に適したプラスチックカードを提供するには、
塩化ビニル樹脂よりも耐衝撃強度性および耐熱性に優れ
たプラスチック材料を選定する必要があることは勿論で
ある。しかしながら、本発明者は、製造の容易性や、製
造コストを抑えることができるか、また、地球環境に対
して優しいか等の観点からも適当な材料を選定する必要
があると考え、種々あるプラスチック材料の中から試行
錯誤的に適当な使用材料の組合せを考え出したのであ
る。すなわち、本発明者は、前述したような目的を達成
するためには、熱変形温度が塩化ビニルよりも高く、9
3〜118°Cであり、加工適性が比較的に容易で材料
コストの安いアクリロニトリルブタジエンスチレン(A
BS)樹脂と、このABS樹脂以上の熱変形温度が得ら
れ、剛性度、耐熱性が高く信頼性の良いポリエチレンテ
レフタレート(PET)樹脂との組合せでプラスチック
カードを形成するのが最良であると考えるに至ったので
ある。
【0020】そして、本発明によれば、材料の組み合わ
せ方法として、センターコア材には、熱ラミネートの際
非接触式用ICインレットが材料自体に潜り込み易く、
ラミネート特性が優れている点でABS樹脂を選定し、
オーバーシート材には、剛性度、耐熱性に優れているP
ET樹脂を選定し、単層または多層構造のABS樹脂か
らなるセンターコアの上下に接着剤層を設け、PET樹
脂からなるオーバーシートを積層させた構造とする。
【0021】また、本発明のプラスチックカードを使用
して非接触ICカードを製造する場合には、ICインレ
ット(非接触式用ICモジュールに通信用コイルが付い
た状態のものをいう)を2枚のABS樹脂で挟み重ねた
ものを、熱冷プレスで積層接着させ、これをセンターコ
アとする。更に、センターコアの上下に接着剤層を設
け、PET樹脂のオーバーシートを積層接着させた後、
規定の規格寸法に打ち抜きカード化する。
【0022】更に、接触式ICカードの場合には、AB
S樹脂のコアシートの上下に接着剤層を入れ、PET樹
脂のオーバーシートを積層接着させた後、規定の規格寸
法に打ち抜きカード化する。このカードに接触式用IC
モジュールを埋め込むためミーリングを行う。最後に、
ICモジュールをミーリングした部分に接着材にて固定
する。
【0023】また、接着剤層には、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂の熱接着剤を使用し、軟化点は、ABSおよびP
ETよりも低い110〜140°Cとし、厚みは、10
〜50μm程度がよい。この接着剤は、必要に応じて、
予めPET樹脂に直接塗布しておいても、または、フィ
ルム状のものを介在させるようにしてもよい。
【0024】次に、本発明の一実施例として、耐衝撃強
度性および耐熱性に優れたプラスチックカードが要求さ
れる代表的な例である、非接触ICカードに本発明を適
用した場合について説明する。
【0025】図2は、本発明の一実施例としての非接触
ICカードの拡大断面図である。この図2に示されるよ
うに、この実施例の非接触ICカードのカード基材8
は、ICインレット3をABS樹脂のカードコアシート
5a、5bで挟み重ね合せ、その上下に接着剤層7a、
7bを入れ、PET樹脂のオーバーシート6a、6bを
積層した構成である。ここでの、接着剤層7a、7b
は、熱可塑性ポリエステル樹脂の熱接着剤を用いてい
る。また、絵柄、文字等の印刷は、ICインレット3が
封入されたセンターコア5に直接デザインの印刷を行っ
た後に、オーバーシート6a、6bをラミネートする方
式と、センターコア5とオーバーシート6a、6bを積
層接着させた後にシート状、もしくはカード化後に印刷
を行う方式が考えられる。図2は、オーバーシート6
a、6bを積層後に印刷絵柄4を施した場合を示してい
る。
【0026】図2の実施例のカード構造をより詳細に説
明すると、コアシート5a、5bは、250〜300μ
mの厚みのABS樹脂シートを2枚を積層させセンター
コア5全体の厚みが500〜600μmとなるように
し、オーバーシート6a、6bは、75〜100μmの
厚みとしている。接着剤層7a、7bの接着剤は、単体
のフィルム状のもの、若しくは、PET樹脂6a、6b
へ直接塗布した状態の無色透明とし、その厚みは、十分
な接着強度が得られカードにした際の変形、変色および
表面性への影響を及ぼさないようにするため、10〜5
0μmの範囲としている。これらを積層接着させカード
化した際にカードの厚みが0.76〜0.80mmとなるよう
にしている。
【0027】次に、図2のようなカードを本発明によっ
て製造する方法の実施例について説明する。先ず、図3
に示すように、センターコア5の部分のみをステンレス
の鏡面板9a、9bで挟み込んだ状態で、熱冷プレスの
熱板10a、10bの間に入れ、160〜170°Cで
5〜8分間、材料の単位面積当り15〜20kg/cm2の熱
と圧力をかけて熱融着させた後、プレス圧力をかけたま
まの状態で冷却を行いセンターコア5を完成させる。次
に、このようにして完成したセンターコア5の上下に、
図4に示すように、接着剤層7a、7bを塗布済みのP
ET樹脂のオーバーシート6a、6bを重ねたカード基
材8を同様にステンレスの鏡面板9a、9bで挟み込ん
だ状態で、熱冷プレスの熱板10a、10bの間に入
れ、130〜145°Cで3〜5分間、材料の単位面積
当り5〜10kg/cm2の熱と圧力をかけてラミネートさせ
た後、プレス圧力をかけたまま冷却させる。この後に、
規定のカード寸法に打ち抜き加工を行う。なお、印刷
は、センターコア5に行う場合には、センターコア5に
直接印刷を施し、オーバーシート6a、6bのラミネー
ト終了後に行う場合には、シート状またはカード加工後
に行う。
【0028】次に、本発明の実施例として前述したよう
にして作製したカードの耐衝撃強度および耐熱試験を行
った内容と結果について述べる。
【0029】耐衝撃強度試験として、ISO−1053
6−1に定める機械強度試験である折り曲げ試験および
捻じり試験を行った結果、各々、規定の1000回では
カードのひび割れ、亀裂、各層の剥離、ICカードの機
能の異常等は全く認められなかった。更に、継続して試
験を行った際には、折り曲げ、捻じり試験共に塩化ビニ
ルカードよりもはるかに多くの回数まで異常が認められ
ず、耐衝撃強度性があることが確認された。
【0030】耐熱試験では、80°Cのオーブンに24
時間保存した後、カード寸法およびカール量を測定した
ところ、共に問題なく、カード表面の影響および変色等
の異常も全く認められなかった。特に、カール量に関し
ては、塩化ビニルカードは、2mm以上の反りが認められ
たが、本発明のカードでは、反りは試験前後での増加は
全く認められなかった。
【0031】以上により、本発明のプラスチックカード
は、80°Cの高温下での使用が可能であり、耐久性も
塩化ビニルカードの数倍を有することが確認され、悪環
境下での高信頼性を確保できるカードであることが確認
された。
【0032】さらに、現在、話題になっている環境問題
に関して言えば、塩化ビニルカードは塩素ガスの問題が
あるのに対し、本発明のプラスチックカードで使用する
材料であるABSおよびPETは、環境対策として多く
の用途に使用されている材料であり、その点で地球環境
に優しいカードであるとも言える。
【0033】なお、本発明のプラスチックカードのセン
ターコア部に用いるアクリロニトリルブタジエンスチレ
ン(ABS)は、カードの隠蔽性や印刷を見やすくする
白色性を持たせるため、チタン白や亜鉛華あるいはロト
ポンのような白色顔料を含有し、また、オーバーシート
に用いるポリエチレンテレフタレート(PET)は、作
業性を改善するため、透明性を失わない程度のタルク、
炭酸カルシウム、シリカ、マイカ等の添加剤を含むもの
であってもよく、本発明は、このようなものも含むもの
である。
【0034】
【発明の効果】従来の塩化ビニルカードに比べて、耐衝
撃強度性および耐熱性に優れ、しかもコストを抑えるこ
とができ、地球環境に対しても優しいものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の塩化ビニルカードの一例を示す拡大断面
図である。
【図2】本発明の一実施例としての非接触ICカードの
拡大断面図である。
【図3】本発明の非接触ICカードの製造方法を説明す
るための拡大断面図である。
【図4】本発明の非接触ICカードの製造方法を説明す
るための拡大断面図である。
【符号の説明】
3 ICインレット 4 印刷絵柄 5 センターコア 5a カードコアシート 5b カードコアシート 6a オーバーシート 6b オーバーシート 7a 接着剤層 7b 接着剤層 8 カード基材 9a 鏡面板 9b 鏡面板 10a 熱板 10b 熱板

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリロニトリルブタジエンスチレンの
    センターコア部と、該センターコアの外側のポリエチレ
    ンテレフタレートのオーバーシート部とを備えたことを
    特徴とするプラスチックカード。
  2. 【請求項2】 前記センターコア部は、アクリロニトリ
    ルブタジエンスチレンのカードコアシートからなり、前
    記オーバーシート部は、前記カードコアシートに対して
    積層されたポリエチレンテレフタレートのオーバーシー
    トからなる請求項1記載のプラスチックカード。
  3. 【請求項3】 前記センターコア部の厚みは、500か
    ら600μmであり、前記オーバーシート部の厚みは、
    75から100μmである請求項1または2記載のプラ
    スチックカード。
  4. 【請求項4】 接触式用ICモジュールが埋設された請
    求項1または2または3記載のプラスチックカード。
  5. 【請求項5】 前記センターコア部は、少なくとも2枚
    のアクリロニトリルブタジエンスチレンのカードコアシ
    ートを積層してなり、該カードコアシートの間に、非接
    触式用ICインレットが封止された請求項2または3記
    載のプラスチックカード。
  6. 【請求項6】 前記アクリロニトリルブタジエンスチレ
    ンは、白色顔料を含有している請求項1から5のうちの
    いずれかに記載のプラスチックカード。
  7. 【請求項7】 アクリロニトリルブタジエンスチレンの
    カードコアシートに対して、熱接着剤層を介して、ポリ
    エチレンテレフタレートのオーバーシートを熱冷プレス
    することにより積層接着させることを特徴とするプラス
    チックカードの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記熱接着剤層は、熱可塑性ポリエステ
    ル樹脂層である請求項7記載のプラスチックカード。
  9. 【請求項9】 前記カードコアシートの厚みは、500
    から600μmであり、前記熱接着剤層の厚みは、10
    から50μmであり、前記オーバーシートの厚みは、7
    5から100μmである請求項7または8記載のプラス
    チックカードの製造方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも2枚のアクリロニトリルブ
    タジエンスチレンのカードコアシートを、熱冷プレスす
    ることにより、互いに熱融着させてセンターコアを形成
    し、該センターコアに対して、熱接着剤層を介して、ポ
    リエチレンテレフタレートのオーバーシートを熱冷プレ
    スすることにより積層接着させることを特徴とするプラ
    スチックカードの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記熱接着剤層は、熱可塑性ポリエス
    テル樹脂層である請求項10記載のプラスチックカード
    の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記カードコアシートの1枚の厚み
    は、前記センターコアの厚みが500から600μmと
    なるように選定され、前記熱接着剤層の厚みは、10か
    ら50μmとし、前記オーバーシートの厚みは、完成さ
    れるプラスチックカードの厚みが0.76から0.80mmと
    なるように選定されている請求項10または11記載の
    プラスチックカードの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記カードコアシートの熱融着は、そ
    れらカードコアシートの間に非接触式用ICインレット
    を挟み込んだ状態において行われる請求項10または1
    1または12記載のプラスチックカードの製造方法。
JP26614697A 1997-07-18 1997-09-30 プラスチックカードおよびその製造方法 Pending JPH1178324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26614697A JPH1178324A (ja) 1997-07-18 1997-09-30 プラスチックカードおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-193897 1997-07-18
JP19389797 1997-07-18
JP26614697A JPH1178324A (ja) 1997-07-18 1997-09-30 プラスチックカードおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178324A true JPH1178324A (ja) 1999-03-23

Family

ID=26508157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26614697A Pending JPH1178324A (ja) 1997-07-18 1997-09-30 プラスチックカードおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515848A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アエスカ エス.ア. 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法
US7377446B2 (en) * 2002-12-02 2008-05-27 Sony Corporation IC card
JP2008254301A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Tosoh Corp 接着性フィルム及びそれからなるicカード
JP4710124B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-29 凸版印刷株式会社 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP2022523085A (ja) * 2019-01-31 2022-04-21 シーピーアイ・カード・グループ-コロラド,インク. 回収プラスチック・カード

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515848A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 アエスカ エス.ア. 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法
JP4731779B2 (ja) * 1999-11-29 2011-07-27 アエスカ エス.ア. 繊維材からなるアンテナ支持体を有する非接触式スマートカードの製造方法
JP4710124B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-29 凸版印刷株式会社 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
US7377446B2 (en) * 2002-12-02 2008-05-27 Sony Corporation IC card
JP2008254301A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Tosoh Corp 接着性フィルム及びそれからなるicカード
JP2022523085A (ja) * 2019-01-31 2022-04-21 シーピーアイ・カード・グループ-コロラド,インク. 回収プラスチック・カード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7287704B2 (en) Laser markable secure documents
US4456639A (en) Laminating film of thermoset polyester resin with external layer of embossable thermoplastic resin
US6406935B2 (en) Manufacturing process of a hybrid contact-contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
KR100817961B1 (ko) 섬유상 물질로 된 안테나 지지체를 갖는 무접촉 스마트카드의 제조방법
JP5130887B2 (ja) 非接触icインレット、カバー付き非接触icインレット、非接触icインレット付き冊子、及びこれらの製造方法
AU2023206103A1 (en) Recovered plastic cards
JP4220291B2 (ja) 非接触icカード及び非接触icカード用基材
JPH1178324A (ja) プラスチックカードおよびその製造方法
JPH02165997A (ja) カードの製造方法
JP4402367B2 (ja) 非接触icカード
JP3935519B2 (ja) 耐熱性プラスチックカード及びその製造方法
JP4085803B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP4442094B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH09175062A (ja) プラスチックカード
JP3745269B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP4710124B2 (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP2011081693A (ja) 非接触型情報媒体とその製造方法および非接触型情報媒体付属冊子
JP5565205B2 (ja) 紙質調カード及びその製造方法
JP2000085278A (ja) セキュリティカード、その製造方法及びその製造装置
JP2008158621A (ja) Ed表示機能付きicカード及びその製造方法
JP2004206349A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP2006178566A (ja) Icカード作製方法、icカード作製装置及びicカード
JP2003067706A (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JPH0999678A (ja) 磁気ストライプ付き耐熱カード及びその製造方法
JP4468746B2 (ja) 回路構成体の製造方法および機能カードの製造方法