JP4728662B2 - 入退場管理システム - Google Patents

入退場管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4728662B2
JP4728662B2 JP2005052512A JP2005052512A JP4728662B2 JP 4728662 B2 JP4728662 B2 JP 4728662B2 JP 2005052512 A JP2005052512 A JP 2005052512A JP 2005052512 A JP2005052512 A JP 2005052512A JP 4728662 B2 JP4728662 B2 JP 4728662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
person
exit
information
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005052512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006236183A (ja
Inventor
拓也 岩崎
敦 鴨居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2005052512A priority Critical patent/JP4728662B2/ja
Publication of JP2006236183A publication Critical patent/JP2006236183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728662B2 publication Critical patent/JP4728662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、特定の権限を有した者のみ入場並びに退場を許可する出入口における入退場管理システムに関し、特に入場制限を行うことを目的とする個人認証の簡便化を行うと共に、個人認証を行わない不正入場者を検知可能とするシステムに関する。
従来の入退場管理システムの第一の方法の一例が、特許文献1に記載されている。この従来の入退場管理システムは、出入口の入口側に設置されたカードリーダにカードが挿入されると、出入口管理装置に記憶された開錠許可情報とカード情報を認証し、一致した時は、電気錠を開錠して入室させ、同時に入室者を検知する光センサで入室した人数をカウントする。この時、入室者が複数であった時に警告ブザーを鳴らし、周囲の注意を喚起させようとする。
次に従来の入退場管理システムの第二の方法の一例が、特許文献2に記載されている。電気錠、カードリーダ、登録者記憶手段、入場許可判別手段を持ち、カードリーダにて入場申請された際に個人情報を比較し、入場許可を判別すると共に入場許可人数を記憶する手段と、入口近傍を監視する監視カメラで撮影された画像を画像処理し人数を計測する手段を持ち、入場許可人数と画像からの計測人数の一致により電気錠を開錠制御する。加えて電気錠の開錠中に画像処理手段において識別された人数が増加した場合に警報を発する。
また、類似の第三の方法の一例が特許文献3に記載されている。第二の方法と同様にカードリーダや生体情報認証装置などの認証手段と監視カメラによる撮像もしくは赤外線やレーザー光による通過センサで監視する手段を備える。当該エリアの開閉可能な通行口において、認証を行った正規通行者が通行することの無い領域若しくは不正通行者が通行する可能性のある領域で前記監視カメラ画像もしくは通過センサにより変動を検出した際に不正通行が発生したと判断する。不正通行者を検知した場合に、ドアの開錠制御、警報、履歴情報の記録を行う。
すなわち、何れの方式も当該出入口近傍において、近接して使用する認証装置による認証結果及び認証人数と、入口近傍を監視するカメラ若しくは通過センサによる人数変動の比較から不正通行が発生したことを検知し、開錠制御や警報や履歴情報の記録を行うものである。
特開平6−108715号公報 特開2004−169441号公報 特開2004−265232号公報
第1の問題点は、第一の方法及び第三の方法において、光センサ等の通過センサにより検知する方式では、複数人の入室に対して正確に検知出来ない場合があるということである。
その理由は、複数の人が入室しようとした場合に、重なりを検知できず途切れなく一塊となって検知してしまうことにより正確な人数の把握が困難なためである。
第2の問題点は、第1の問題点と関連し、複数人の入室に対して部屋の前に滞留が発生する場合があるということである。
その理由は、基本的に一人認証一人入室の処理を基本としていることから、複数の人が入室しようとした場合に、一人の通行処理が終わらないと次の人が認証し通行する行為に移れないからである。特に第三の方式においては、空間的に不正通行者が通行する可能性のある領域を規定するため正規に通行しようとする者でも認証行為を行っている者に接近したり、不正通行の判断領域に存在してしまった場合に不正通行者として検出されてしまうからである。
第3の問題点は、第二の方法及び第三の方法において、入室の意志に関係なく入場口近傍に近づいた人物を不正通行と検知する可能性が高いことである。
更に同じ理由により、第4の問題点は、認証行為を行った人物が入室を行わずに立ち去ってしまったり、認証行為を行っている直後に認証行為を行わない第三者が代わりに通行しても検知できないということである。
その理由は、不正通行の判断について、単純に、認証器により認証した人数と画像処理により検出した人数比較、若しくは領域での人数変動を判断の基準としているためである。
そこで、本発明の目的は、上記のような従来技術の課題である、当該出入口における複数人の通行に対して不正通行の発生を確実に検知できる出入口入退場管理システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、正規通行者や出入口近傍の通過者を不正通行者として誤検知することを低減する出入口入退場管理システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、通行頻度の高い出入口においても滞留を発生させることなく、且つ通行者の意識的認証行為を軽減できる利便性の向上と、前記不正通行者検出の高セキュリティ性を両立する出入口入退場管理システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、意識的認証行為を軽減する、つまり無意識のうちに入退場の認証を行うことにより、管理する対象者であるIDカード保有者が、どのフロアに存在するか及び存在したかの位置管理を可能とする出入口入退場管理システムを提供することにある。
そこで、本発明の入退場管理システムは、自動ドアや電気錠などの電気的な制御によって入退場口の通行を制御する通行制御手段と、前記入退場口の通行許可者の各種情報が登録されている通行者情報記憶手段と、通行者が所有する前記通行者の識別情報が記憶された非接触型ICカードと、前記非接触型ICカードから前記識別情報を読取るための読取装置を備え、前記読取装置によって読取られた通行者が保持する識別情報と前記通行者情報記憶手段に登録されている識別情報とを照合する個人認証手段と、入退場口周辺の所定範囲を撮影するカメラと、前記カメラの画像情報から人物を検出し、人物の位置を前記カメラが撮影している所定範囲の空間座標系における座標情報として出力する画像処理手段と、前記個人認証手段によって認証された認証者と認証されなかった非認証者とを夫々個別に前記画像処理手段から座標情報を出力し、出力した座標情報に基づいて前記認証者及び前記非認証者の位置を夫々追跡する人物追跡手段と、前記人物追跡手段が追跡する前記認証者及び前記非認証者が前記空間座標系の通行意思判断基準線を通過したときに正規通行者か不正通行者かを判定する通行可否判定手段とを備え、
前記人物追跡手段は、前記画像処理手段が出力した人物シンボルが、前記空間座標系における前記読取装置の通信可能領域へ侵入した時間と、前記個人認証手段によって取得された通行者の識別情報の取得時間とを比較し、前記人物シンボルが前記識別情報の保持者か非保持者かを判別する手段を備えていることを特徴とする。
第1の効果は、当該出入口における複数人の通行に対して不正通行の発生を確実に検知できることにある。
その理由は、IDカードを持たない不正通行者を画像処理により当該出入口まで追尾し、不正侵入の意志を持って不正通行することを判断するためである。
第2の効果は、正規通行者や出入口近傍の通過者を不正通行者として誤検知することを低減できることにある。
その理由は、IDカード保有者と非保有者を撮影する画像内で当該出入口まで別々に追尾するためである。
第3の効果は、通行頻度の高い出入口においても滞留を発生させることなく、且つ通行者の意識的認証行為を軽減できる利便性の向上と、前記不正通行者検出の高セキュリティ性を両立できることにある。
その理由は、長距離通信が可能なIDカードとRFIDリーダを採用し、意識的な認証行為を必要とせずに認証可能であり、且つその認証通信範囲を含む出入口近傍を上方設置カメラで撮影し、個別追尾処理による不正通行者検知手段により、複数人の同時連続通行に対応可能としているためである。
第4の効果は、IDカード保有者が、どのフロアに存在するか及び存在したかの位置管理を可能とすることにある。
その理由は、長距離通信が可能なIDカードとRFIDリーダを採用し、意識的な認証行為を必要とせずに認証可能なためであり、更に正規の管理対象者の認証行為の忘れや意識的認証を行わないことを不正通行検知により管理可能とするためである。
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、自動ドアや電気錠などの通行制御手段110と、正規通行者が保有するIDカード120と、IDカードの情報を2〜3mの距離で通信するRFIDリーダ130と、上方設置カメラ140と、上方設置カメラの画像情報を処理する画像処理装置150と、本発明の動作をプログラム制御・処理する制御コンピュータ160と、不正通行者を検知した際の警報発報に基づき周囲に注意を促すアラーム表示器170と、同警報を受けた際に出入口近傍を撮影する監視カメラ180と監視カメラ画像を取り込み蓄積する監視コンピュータ190から構成されている。
通行制御手段110は、ドア111とドア制御部112から成る。
画像処理装置150には、画像データから人物を検出しシンボル化する人物検出手段151と、人物のシンボルA01の座標値を出力する座標出力手段152を含む。
制御コンピュータ160には、ID認証データベース161とID認証手段162と画像追跡比較手段163と通行許可判断手段164を含む。
これらの手段はそれぞれ概略つぎのように動作する。
画像処理装置150に含まれる手段については、図3を参照して説明する。
人物検出手段151は、上方設置カメラ140からの連続静止画から一般的な差分法に基づく人物検出手法でも良いし、距離画像カメラやサーモグラフカメラなどを上方設置カメラ140として使用し、距離データや体温のプロファイルから人物固有のデータを加味して検出しても良い。人物として判断検出した図形データから重心位置に人物のシンボルA0n(nは人数による変数)を設定する。座標出力手段152は、定義する空間座標XY1において、人物のシンボルA0nの座標値を規定する時間間隔で制御コンピュータ160に出力する。
制御コンピュータ160に含まれるID認証データベース161は、予め当該出入口の通行許可を申請されたIDと個人情報を記憶保存する。尚、ID認証データベース161は、登録再申請が生じた際、若しくは上位システムから定期的に最新情報を入手し更新する。ID認証手段162は、RFIDリーダ130がIDカード120の情報を読み取った際に、RFIDリーダ130から送信されたIDとID認証データベース161に登録されている通行許可IDを比較して通行許可の仮判定を行う。
画像追跡比較手段163は、図4を用いて説明する。画像追跡比較手段163は、画像処理装置150と同等の空間座標XY2を定義し、この空間座標XY2にRFIDリーダの通信可能範囲を閾値とする通信境界線Z1と通行意志判断基準線Z2を定義する。RFIDリーダからのIDカードデータの取得時間t0nと画像処理装置150から出力された人物のシンボルA0nが通信境界線Z1を通過した座標値の入手時間t1nのタイミングを比較し、ID保持者か非保持者かを判別する。ID保持者の場合は人物のシンボルをA1nとし、非保持者の場合はA2nと定義する。A1nとA2n各々の座標値は、画像処理装置150より定期的に送信されるため、空間座標XY2上にプロットしていく。
通行許可判断手段164は、A1n若しくはA2nが通行意志判断基準線Z2を超えた時点でA1nの場合は開錠許可、A2nの場合は許可を行わず警報発報を行う。
通行制御手段110に含まれるドア制御部112は制御コンピュータ160からの開錠許可を受けドア111を開場すると共に、ドア111が開錠中であるか否かを制御コンピュータに伝える。
次に、具体的な実施例を用いて本発明を実施するための最良の形態の動作を説明する。
図12に第1の実施の形態における出入口周辺の構成機器の配置例を示す。ここでRFIDリーダ130の通信範囲Z1を上方設置カメラ140の撮影範囲W1が含む形で配置される。この際、通行者が装着するIDカード120の高さにおいて、この関係が成立されていれば良い。尚、天井高が低く、上方設置カメラ140が充分に撮像範囲を取れない場合は、RFIDリーダ130と同様に上方に斜めに設置し、座標変換により空間座標XY1へ置き換える方法を取る。また、通行意志判断基準線Z2は仮想座標上に配置されるが、ドア111近傍において利便性を重視する場合は若干手前で、セキュリティ性を重視する場合はドア111の近くに配置する。
次に、RFIDリーダと、上方設置カメラ並びに画像処理装置を室内外に配置した第2の実施の形態における出入口周辺の構成機器の配置例を図13に示す。図13に示すような構成機器の配置の場合の構成図を図5に、動作の流れを図6〜8に示す。
また、第1の実施の形態では、2〜3mの距離で無線通信するRFIDリーダ130を利用した実施形態について説明したが、通行者の認証に接触式ICカードとカードリーダ、電磁誘導式等の近接型の非接触ICカードとカードリーダ等による認証装置、及び、指紋認証、静脈認証、虹彩認証、顔画像認証などの生体情報に基づく認証装置等を利用する形態でもよい。
通行者の認証に接触式ICカードとカードリーダ、電磁誘導式等の近接型の非接触ICカードとカードリーダ等による認証装置、及び、指紋認証、静脈認証、虹彩認証、顔画像認証などの生体情報に基づく認証装置等を利用する第3の実施の形態の場合における出入口周辺の構成機器の配置例を図14に示す。この場合の通行意志判断基準線Z2は、図11に示すようにドア111の近くに配置する。さらに、人物のシンボルの画像認証範囲は、図11の認証範囲Z3のように認証装置320が通行者のID情報等を認識できる範囲に設定される。そして、第3の実施の形態を実現するための構成は図9に示すとおりであり、動作の流れは図10に示すとおりである。
本発明の第1の形態を実施するための構成を示すブロック図 本発明の第1の形態を実施するための動作を示す流れ図 本発明の実施の形態1における画像処理装置の人物検出/座標出力手段に関わる概念図 本発明の実勢の形態1における制御コンピュータの画像追跡比較手段に関わる概念図である。 本発明の第2の形態を実施するための構成を示すブロック図である。 本発明の第2の形態を実施するための動作を示す流れ図である。 本発明の第2の形態を実施するための動作を示す流れ図である。 本発明の第2の形態を実施するための動作を示す流れ図である。 本発明の第3の形態を実施するための構成を示すブロック図である。 本発明の第3の形態を実施するための動作を示す流れ図である。 本発明の実勢の形態3における制御コンピュータの画像追跡比較手段に関わる概念図である。 第1の実施の形態の具体的出入口周辺の機器構成配置図である。 第2の実施の形態の具体的出入口周辺の機器構成配置図である。 第3の実施の形態の具体的出入口周辺の機器構成配置図である。
符号の説明
110 通行制御手段
111 ドア
112 ドア制御部
120 IDカード
130 RFIDリーダ(室外)
230 RFIDリーダ(室内)
140 上方設置カメラ(室外)
240 上方設置カメラ(室内)
150 画像処理装置(室外)
250 画像処理装置(室内)
151,251 人物検出手段
152,252 座標出力手段
160 制御コンピュータ
161 ID認証データベース
162 ID認証手段
163,263 画像追跡比較手段
164 通行許可判断手段
170 アラーム表示器
180 監視カメラ
190,290 監視コンピュータ
291 監視カメラ制御部
292 フロア管理手段
320 認証装置
XY1 画像処理装置空間座標
XY2 制御コンピュータ空間座標
A0n 人物のシンボル
A1n,B1n 人物のシンボル(ID保持者、認証者)
A2n,B2n 人物のシンボル(ID非保持者、未認証者)
Z1 通信境界線
Z2 通行意志判断基準線
Z3 認証範囲(近接)
W1 上方設置カメラ撮影範囲
t1n 通信境界線通過時間

Claims (6)

  1. 自動ドアや電気錠などの電気的な制御によって入退場口の通行を制御する通行制御手段と、
    前記入退場口の通行許可者の各種情報が登録されている通行者情報記憶手段と、
    通行者が所有する前記通行者の識別情報が記憶された非接触型ICカードと、前記非接触型ICカードから前記識別情報を読取るための読取装置を備え、前記読取装置によって読取られた通行者が保持する識別情報と前記通行者情報記憶手段に登録されている識別情報とを照合する個人認証手段と、
    入退場口周辺の所定範囲を撮影するカメラと、
    前記カメラの画像情報から人物を検出し、人物の位置を前記カメラが撮影している所定範囲の空間座標系における座標情報として出力する画像処理手段と、
    前記個人認証手段によって認証された認証者と認証されなかった非認証者とを夫々個別に前記画像処理手段から座標情報を出力し、出力した座標情報に基づいて前記認証者及び前記非認証者の位置を夫々追跡する人物追跡手段と、
    前記人物追跡手段が追跡する前記認証者及び前記非認証者が前記空間座標系の通行意思判断基準線を通過したときに正規通行者か不正通行者かを判定する通行可否判定手段とを備え、
    前記人物追跡手段は、前記画像処理手段が出力した人物シンボルが、前記空間座標系における前記読取装置の通信可能領域へ侵入した時間と、前記個人認証手段によって取得された通行者の識別情報の取得時間とを比較し、前記人物シンボルが前記識別情報の保持者か非保持者かを判別する手段を備えていることを特徴とする入退場管理システム。
  2. 前記画像処理手段は、
    前記カメラが撮影した画像から検出した複数の人物の重心位置の前記空間座標系における座標情報を、複数の人物シンボルとして出力することを特徴とする請求項1記載の入退場管理システム。
  3. 前記人物追跡手段は、
    前記複数の人物シンボルを夫々個別に所定時間間隔で前記空間座標系にプロットする手段を備えていることを特徴とする請求項記載の入退場管理システム。
  4. 前記通行可否判定手段は、
    入退場口の通行を不許可と判定された通行者を検知したときにアラーム情報を表示する手段と、
    前記カメラによって入退場口周辺の所定の範囲を撮影し、撮影した映像を記録する手段とを備えていることを特徴とする請求項1乃至記載の入退場管理システム。
  5. 前記カメラと前記読取装置とを入退場口の室内外2箇所の配置することを特徴とする請求項1乃至記載の入退場管理システム。
  6. 前記読取装置が、
    磁気カード読取装置、接触式ICカードとカード読取装置、近接型の非接触ICカード読取装置、通行者の生体情報を読取る生体認証装置、のうち何れかであることを特徴とする請求項1乃至記載の入退場管理システム。
JP2005052512A 2005-02-28 2005-02-28 入退場管理システム Active JP4728662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052512A JP4728662B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入退場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052512A JP4728662B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入退場管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236183A JP2006236183A (ja) 2006-09-07
JP4728662B2 true JP4728662B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37043735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052512A Active JP4728662B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 入退場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728662B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617286B2 (ja) * 2006-10-17 2011-01-19 中央電子株式会社 不正通過者検出装置及びこれを利用した不正通過者録画システム
JP5155553B2 (ja) * 2006-11-27 2013-03-06 パナソニック株式会社 入退室管理装置
JP2008140024A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp 入場管理システムおよび入場管理方法
JP5076474B2 (ja) * 2006-12-07 2012-11-21 三菱電機株式会社 共連れ防止入室管理システム
KR100815920B1 (ko) 2007-02-13 2008-03-21 주식회사 코웰테크 지피에스 위치정보 및 영상정보를 이용한 보안시스템 및이를 이용한 비인가체 감지방법
JP4866754B2 (ja) 2007-02-19 2012-02-01 パナソニック株式会社 行動履歴検索装置及び行動履歴検索方法
JP5212839B2 (ja) 2007-06-14 2013-06-19 日本電気株式会社 監視システム、及び監視方法
JP2009015412A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Mitsubishi Electric Corp 入場監視システム
JP5223126B2 (ja) * 2008-04-10 2013-06-26 株式会社マトリックス 移動体検出システムおよび入場管理システム
KR100974944B1 (ko) 2008-06-24 2010-08-09 계영정보통신(주) 공동주택 보안 시스템 및 그것의 서비스방법
JP5450089B2 (ja) * 2008-08-08 2014-03-26 パナソニック株式会社 対象検出装置および対象検出方法
JP5260233B2 (ja) * 2008-10-29 2013-08-14 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 追跡装置、追跡方法及び追跡プログラム
JP5375335B2 (ja) * 2009-05-26 2013-12-25 富士通株式会社 入退場管理装置、入退場管理方法および入退場管理プログラム
JP5955056B2 (ja) * 2012-03-30 2016-07-20 セコム株式会社 顔画像認証装置
JP6044911B1 (ja) * 2015-07-24 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 入退室管理システム
JP7108938B2 (ja) * 2020-12-07 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び、通過管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049718A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Omron Corp 通過人数計測装置及びそれを用いた入退場者数管理システム
JP2003099861A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Kumahira Safe Co Inc 人体検知装置及び入退室管理システム
JP2004169441A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 出入口管理装置
JP2004265232A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 通行制御装置
JP2005031955A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Kddi Corp 移動体追跡システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049718A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Omron Corp 通過人数計測装置及びそれを用いた入退場者数管理システム
JP2003099861A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Kumahira Safe Co Inc 人体検知装置及び入退室管理システム
JP2004169441A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Mitsubishi Electric Corp 出入口管理装置
JP2004265232A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Corp 通行制御装置
JP2005031955A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Kddi Corp 移動体追跡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006236183A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728662B2 (ja) 入退場管理システム
JP5212839B2 (ja) 監視システム、及び監視方法
JP4559819B2 (ja) 不審者検出システム及び不審者検出プログラム
KR101387628B1 (ko) 출입 통제 통합 영상 저장 장치
JP4357521B2 (ja) 不正通過者検出装置及びこれを利用した不正通過者録画システム
US20070268145A1 (en) Automated tailgating detection via fusion of video and access control
JP2007303239A (ja) 認証装置、認証装置の制御方法、および認証装置の制御プログラム
JP3690368B2 (ja) セキュリティ管理システム
JP2006209728A (ja) 不正入室検出装置および検出方法、並びにこれを利用した入室管理システム
JP2015011597A (ja) 共連れ制御入退出管理システムおよびその共連れ制御方法
KR20090034058A (ko) 출입 관리 시스템 및 그 방법
KR101567005B1 (ko) 뒤따름 방지 기능을 갖는 출입통제 방법 및 시스템
JP2006251946A (ja) 入場管理装置
KR101492799B1 (ko) 감시영역 입퇴실자 추적을 통한 출입 통제 기능을 가지는 출입 통제 통합 영상 저장 시스템 및 그 방법
JP2010204719A (ja) 入場管理システム、入場管理装置、および入場管理方法
JP4909601B2 (ja) 入退場管理システム
KR20180085337A (ko) 무단침입감지센서를 구비한 보안용 게이트 시스템
JP2010211514A (ja) 侵入者監視システム
JP5955056B2 (ja) 顔画像認証装置
JP4493521B2 (ja) 出入管理装置
KR20180006169A (ko) 출입 통제 시스템
JP5584495B2 (ja) 権限判定システム
JP5649862B2 (ja) 画像監視装置
JP5955057B2 (ja) 顔画像認証装置
JP2004265232A (ja) 通行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080618

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350