JP4723523B2 - 配送伝票用ラベル - Google Patents

配送伝票用ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP4723523B2
JP4723523B2 JP2007027896A JP2007027896A JP4723523B2 JP 4723523 B2 JP4723523 B2 JP 4723523B2 JP 2007027896 A JP2007027896 A JP 2007027896A JP 2007027896 A JP2007027896 A JP 2007027896A JP 4723523 B2 JP4723523 B2 JP 4723523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mount
area
peeling
delivery slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007027896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191549A (ja
Inventor
宏之 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2007027896A priority Critical patent/JP4723523B2/ja
Priority to EP08704012.7A priority patent/EP2110262B1/en
Priority to PCT/JP2008/051203 priority patent/WO2008096624A1/ja
Publication of JP2008191549A publication Critical patent/JP2008191549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723523B2 publication Critical patent/JP4723523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は配送伝票用ラベルにかかるもので、とくに配送品に貼り付け可能とするとともに、返品用シール部分(再貼付け用ラベル領域)を形成してある配送伝票用ラベルに関するものである。
従来から提案されているこの種の配送伝票用ラベル1について、図6ないし図11にもとづき説明する。
図6は、配送伝票用ラベル1の平面図、図7は、図6のVII−VII線拡大断面図であって、配送伝票用ラベル1は、たとえば、注文主(受取り人)からの発注に応じて荷物を配送する際に用いられるもので、帯状の台紙本体2と、この台紙本体2に仮着した複数枚のラベル本体3と、を有する。
すなわち、ラベル本体3は、その裏面に粘着剤層4を有し、台紙本体2の表面にその裏面を仮着してあるとともに、この台紙本体2から剥離して上記荷物(配送品)に貼り付け可能としている。
ラベル本体3の表面には、その配送システムに応じて、たとえば、その配送する商品の商品明細欄5、発送元欄6、受取り人欄7および受領証欄8とともに、矩形閉鎖状のラベル分離用切込み線9により再貼付け用ラベル領域10をラベル本体3から分離可能に形成し、この再貼付け用ラベル領域10を返品用シールとして利用可能としている。
すなわち、再貼付け用ラベル領域10の注意書き部分11には、たとえば、「商品を返品される際には、この『返品用シール』を返送される箱にお貼り下さいますようお願い致します。」などと記載してあるとともに、再貼付け用ラベル領域10には、商品明細欄5の商品特定用バーコード12と同じ内容の商品特定用バーコード12を印刷してある。
台紙本体2は、上記ラベル本体3の外周縁より内方の部分に矩形閉鎖状の台紙分離用切込み線13により再剥離用台紙領域14を台紙本体2から分離可能に形成するとともに、ラベル本体3は、この再剥離用台紙領域14の上層部にこの再剥離用台紙領域14より小さい面積で上記再貼付け用ラベル領域10を形成している。
図8は、配送伝票用ラベル1を自動剥離装置15に装填して、台紙本体2からラベル本体3を機械的に自動剥離する動作を説明する拡大断面図である。
自動剥離装置15には、必要に応じてラベル本体3への印字手段(図示せず)を備えるとともに、剥離板16の部分で台紙本体2のみを転向させて下流側に引くことにより、台紙本体2の再剥離用台紙領域14をラベル本体3の裏面に仮着したままラベル本体3を同一平面内の再貼付け用ラベル領域10とともに、台紙本体2から自動剥離可能としている。
図9は、剥離されたラベル本体3および再貼付け用ラベル領域10を再剥離用台紙領域14とともに配送品Mに貼り付ける状態を示す断面図であって、ラベル本体3が配送伝票として配送品Mに貼り付けられた状態で配送先(受取り人)に配送される。
図10は、ラベル本体3を再貼付け用ラベル領域10および再剥離用台紙領域14とともに配送品Mに貼り付けた状態から、再貼付け用ラベル領域10の部分を台紙本体2(再剥離用台紙領域14)から再剥離する動作を説明する断面図、図11は、配送品Mに貼り付けてあるラベル本体3から再貼付け用ラベル領域10を別の部位に貼り付ける状態を示す斜視図である。
図11に示すように、ラベル本体3の再貼付け用ラベル領域10を台紙本体2の再剥離用台紙領域14から剥離して配送品Mのラベル本体3以外の他の部位に貼り付けることにより、この再貼付け用ラベル領域10(返品用シール)を貼られた配送品Mが返品されたものであることを明示可能としている。
こうした構成の配送伝票用ラベル1においては、とくに図8に示すように、機械操作により台紙本体2からその再剥離用台紙領域14とともにラベル本体3を剥離する際に、再剥離用台紙領域14を形成するための台紙分離用切込み線13の上流側隅部13A部分に移送方向における応力集中が生じ、台紙本体2の下流側への引っ張り作用にともなって剥離板16においてこの上流側隅部13A部分から上流側に向けて台紙本体2が破けてしまうという問題がある。
したがって、配送センターなどにおける配送伝票の自動貼付けシステムの稼働に支障が生ずるという問題がある。
特開平7−40476号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、配送センターなどにおける自動剥離および自動貼付けシステムを円滑に動作可能とする配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。
また本発明は、台紙本体から再剥離用台紙領域とともにラベル本体を剥離する際に台紙本体に破けが発生しないようにした配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。
また本発明は、自動剥離装置の剥離板においてラベル本体を剥離する際に、台紙本体の特定部位(たとえば台紙分離用切込み線の上流側隅部など)に応力が集中しないようにした配送伝票用ラベルを提供することを課題とする。
すなわち本発明は、台紙本体に形成する再剥離用台紙領域の形状を配送伝票用ラベルの移送方向における上流側にテーパー形状とすることに着目したもので、帯状の台紙本体と、この台紙本体の表面にその裏面を仮着してあるとともに、この台紙本体から剥離して配送品に貼り付け可能としたラベル本体と、を有する配送伝票用ラベルであって、上記台紙本体は、上記ラベル本体の外縁部より内方の部分に再剥離用台紙領域を分離可能に形成するとともに、上記ラベル本体は、この再剥離用台紙領域の上層部にこの再剥離用台紙領域より小さい面積で再貼付け用ラベル領域を分離可能に形成し、上記台紙本体の上記再剥離用台紙領域を上記ラベル本体の上記裏面に仮着したまま上記ラベル本体を上記再貼付け用ラベル領域とともに上記台紙本体から剥離して上記配送品に貼り付け可能とし、さらに、上記ラベル本体の上記再貼付け用ラベル領域は、これを上記台紙本体の上記再剥離用台紙領域から剥離して他の部位に貼り付け可能としてあるとともに、上記再剥離用台紙領域は、当該配送伝票用ラベルを装填する自動剥離装置における当該配送伝票用ラベルの移送方向上流側に向かってこれをテーパー形状としたことを特徴とする配送伝票用ラベルである。
上記テーパー形状は、これをホームベース形状とすることができる。
上記テーパー形状は、これを三角形状とすることができる。
上記テーパー形状は、これをU字形状とすることができる。
本発明による配送伝票用ラベルにおいては、台紙本体に形成する再剥離用台紙領域の形状を配送伝票用ラベルの移送方向における上流側にテーパー形状としたので、自動剥離装置の剥離板において台紙本体のみが転向するように引っ張られても、台紙分離用切込み線の部分には破れ方向への応力が集中することなく、台紙本体が再剥離用台紙領域の部分で破けることを防止可能である。
本発明は、台紙本体に形成する再剥離用台紙領域の形状を、ホームベース形状など、配送伝票用ラベルの移送方向における上流側にテーパー形状としたので、自動剥離および自動貼付けシステムに装填して処理効率向上に寄与することが可能な配送伝票用ラベルを実現した。
つぎに本発明の実施例による配送伝票用ラベル20を図1ないし図3にもとづき説明する。ただし、図6ないし図11と同様の部分には同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
図1は、配送伝票用ラベル20の平面図、図2は、図1のII−II線拡大断面図であって、配送伝票用ラベル20は、前述の配送伝票用ラベル1(図6)と同様に、台紙本体2にラベル本体3を仮着してあって、ラベル本体3には、商品明細欄5、発送元欄6、受取り人欄7、受領証欄8とともに再貼付け用ラベル領域10を形成してある。
再貼付け用ラベル領域10の下層側に位置する台紙本体2には、前記台紙分離用切込み線13による前記再剥離用台紙領域14(図6)と同様に、台紙分離用切込み線21による再剥離用台紙領域22を形成しているが、この台紙分離用切込み線21および再剥離用台紙領域22の形状が台紙分離用切込み線13および再剥離用台紙領域14のそれとは異なる。
すなわち、台紙分離用切込み線21および再剥離用台紙領域22は、当該配送伝票用ラベル20を装填する前記自動剥離装置15(図8)における移送方向上流側に向かってテーパー形状を有するようにしている。
たとえば、このテーパー形状は、これをホームベース形状としている。具体的には、台紙分離用切込み線21は、再剥離用台紙領域22の移送方向に沿った辺に平行な線から左右一対の変更点21Aにおいてテーパー形状となり、最後尾の収束点21Bにおいて交わっている。
こうした構成の配送伝票用ラベル20においては、再剥離用台紙領域22付きのラベル本体3を台紙本体2から剥離する際に台紙本体2が破けることがない。
すなわち、図3は、図8と同様の、配送伝票用ラベル20を自動剥離装置15に装填して、台紙本体2からラベル本体3を機械的に自動剥離する動作を説明する拡大断面図である。
図3に示すように、剥離板16において台紙本体2のみが転向されて下流側に引かれても、台紙分離用切込み線21は変更点21Aおよび収束点21Bの部分で応力が集中することなく、台紙本体2からラベル本体3および再貼付け用ラベル領域10を再剥離用台紙領域22とともに、円滑に剥離することができる。
かくして、自動剥離システムないし自動貼付けシステムにおける自動剥離装置15に配送伝票用ラベル20を装填しても、システム全体に支障を生ずることなく、ラベル本体3の自動剥離および貼付け動作を確実に実行可能である。
なお本発明においては、ラベル本体3全体ないしそのデザインあるいは再貼付け用ラベル領域10の形状などに応じて、再剥離用台紙領域22のテーパー形状を任意に設計可能である。
たとえば、図4は、テーパー形状の第1の変形例を示す要部平面図であって、再剥離用台紙領域23のテーパー形状は、これを三角形状(好ましくは二等辺三角形状)としてある。
こうした形状の再剥離用台紙領域23によっても、剥離板16の部分で台紙本体2を破くことなく自動剥離が可能である。
図5は、テーパー形状の第2の変形例を示す要部平面図であって、再剥離用台紙領域24のテーパー形状は、これをU字形状としてある。
こうした形状の再剥離用台紙領域24によっても、剥離板16の部分で台紙本体2を破くことなく自動剥離が可能である。
本発明の実施例による配送伝票用ラベル20の平面図である。 同、図1のII−II線拡大断面図である。 同、配送伝票用ラベル20を自動剥離装置15に装填して、台紙本体2からラベル本体3を機械的に自動剥離する動作を説明する拡大断面図である。 同、テーパー形状の第1の変形例を示す要部平面図である。 同、テーパー形状の第2の変形例を示す要部平面図である。 従来の配送伝票用ラベル1の平面図である。 同、図6のVII−VII線拡大断面図である。 同、配送伝票用ラベル1を自動剥離装置15に装填して、台紙本体2からラベル本体3を機械的に自動剥離する動作を説明する拡大断面図である。 同、剥離されたラベル本体3および再貼付け用ラベル領域10を、再剥離用台紙領域14とともに配送品Mに貼り付ける状態を示す断面図である。 同、ラベル本体3を再貼付け用ラベル領域10および再剥離用台紙領域14とともに配送品Mに貼り付けた状態から、再貼付け用ラベル領域10の部分を台紙本体2(再剥離用台紙領域14)から再剥離する動作を説明する断面図である。 同、配送品Mに貼り付けてあるラベル本体3から再貼付け用ラベル領域10を別の部位に貼り付ける状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 配送伝票用ラベル(従来、図6)
2 台紙本体
3 ラベル本体
4 粘着剤層
5 商品明細欄
6 発送元欄
7 受取り人欄
8 受領証欄
9 ラベル分離用切込み線
10 再貼付け用ラベル領域
11 再貼付け用ラベル領域10の注意書き部分
12 商品特定用バーコード
13 矩形状の台紙分離用切込み線
13A 台紙分離用切込み線13の上流側隅部
14 再剥離用台紙領域
15 自動剥離装置(図8)
16 自動剥離装置15における剥離板
20 配送伝票用ラベル(実施例、図1)
21 テーパー形状の台紙分離用切込み線
21A 台紙分離用切込み線21の変更点
21B 台紙分離用切込み線21の収束点
22 再剥離用台紙領域
23 再剥離用台紙領域(第1の変形例、図4)
24 再剥離用台紙領域(第2の変形例、図5)
M 配送品

Claims (4)

  1. 帯状の台紙本体と、
    この台紙本体の表面にその裏面を仮着してあるとともに、この台紙本体から剥離して配送品に貼り付け可能としたラベル本体と、を有する配送伝票用ラベルであって、
    前記台紙本体は、前記ラベル本体の外縁部より内方の部分に再剥離用台紙領域を分離可能に形成するとともに、前記ラベル本体は、この再剥離用台紙領域の上層部にこの再剥離用台紙領域より小さい面積で再貼付け用ラベル領域を分離可能に形成し、
    前記台紙本体の前記再剥離用台紙領域を前記ラベル本体の前記裏面に仮着したまま前記ラベル本体を前記再貼付け用ラベル領域とともに前記台紙本体から剥離して前記配送品に貼り付け可能とし、さらに、
    前記ラベル本体の前記再貼付け用ラベル領域は、これを前記台紙本体の前記再剥離用台紙領域から剥離して他の部位に貼り付け可能としてあるとともに、
    前記再剥離用台紙領域は、当該配送伝票用ラベルを装填する自動剥離装置における当該配送伝票用ラベルの移送方向上流側に向かってこれをテーパー形状としたことを特徴とする配送伝票用ラベル。
  2. 前記テーパー形状は、これをホームベース形状としたことを特徴とする請求項1記載の配送伝票用ラベル。
  3. 前記テーパー形状は、これを三角形状としたことを特徴とする請求項1記載の配送伝票用ラベル。
  4. 前記テーパー形状は、これをU字形状としたことを特徴とする請求項1記載の配送伝票用ラベル。
JP2007027896A 2007-02-07 2007-02-07 配送伝票用ラベル Expired - Fee Related JP4723523B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027896A JP4723523B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 配送伝票用ラベル
EP08704012.7A EP2110262B1 (en) 2007-02-07 2008-01-28 Label for distribution slip
PCT/JP2008/051203 WO2008096624A1 (ja) 2007-02-07 2008-01-28 配送伝票用ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027896A JP4723523B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 配送伝票用ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191549A JP2008191549A (ja) 2008-08-21
JP4723523B2 true JP4723523B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39681535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027896A Expired - Fee Related JP4723523B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 配送伝票用ラベル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2110262B1 (ja)
JP (1) JP4723523B2 (ja)
WO (1) WO2008096624A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856143B2 (ja) * 2008-09-29 2012-01-18 株式会社サトー知識財産研究所 再貼付用領域付きラベル
JP5596287B2 (ja) * 2008-12-25 2014-09-24 サトーホールディングス株式会社 賞味期限等表示用ラベル
ITSA20100022A1 (it) * 2010-07-06 2012-01-07 Nuceria Adesivi S R L Controllo mediante codice datamatrix dell'applicazione su flaconi e contenitori vari di etichette adesive in rotoli.
JP5782935B2 (ja) * 2011-09-07 2015-09-24 大日本印刷株式会社 伝票
JP5771264B2 (ja) * 2013-12-16 2015-08-26 サトーホールディングス株式会社 賞味期限等表示用ラベル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634931B1 (fr) * 1988-07-28 1992-06-19 Boiron Sa Etiquette a vignette-timbre pelable
US4995642A (en) * 1989-05-08 1991-02-26 Wallace Computer Services, Inc. Pocket label for shipping package and method of making
US5259906A (en) * 1992-04-20 1993-11-09 Wallace Computer Services, Inc. Method of making and using a combined shipping label product information device
US6361078B1 (en) * 1998-05-15 2002-03-26 Moore U.S.A. Inc. Multi-ply integrated label form
JP4139503B2 (ja) * 1999-02-01 2008-08-27 大日本印刷株式会社 配送伝票及びそれが設けられたシート
JP4932982B2 (ja) * 2000-06-29 2012-05-16 サトーホールディングス株式会社 荷札
JP2002019332A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票
JP3801450B2 (ja) * 2001-02-22 2006-07-26 トッパン・フォームズ株式会社 配送伝票
JP3960552B2 (ja) * 2003-10-29 2007-08-15 小林記録紙株式会社 ラベル帳票
US20050248149A1 (en) * 2004-04-12 2005-11-10 Vidler Bryan W Data carrier for health related information
JP4429807B2 (ja) * 2004-05-27 2010-03-10 トッパン・フォームズ株式会社 ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008096624A1 (ja) 2008-08-14
EP2110262A4 (en) 2011-04-13
JP2008191549A (ja) 2008-08-21
EP2110262B1 (en) 2016-03-23
EP2110262A1 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4723523B2 (ja) 配送伝票用ラベル
JP4856143B2 (ja) 再貼付用領域付きラベル
JP3152137U (ja) 折り込み明細書付き配送伝票
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP5699330B2 (ja) 配送伝票
US6394500B1 (en) Tuck label easy opening pull tab
JP2005132012A (ja) 配送伝票
JP2007083588A (ja) プリント用分離シート
JP5509767B2 (ja) 印刷物
JP4730665B2 (ja) ラベル用シート
JP5146120B2 (ja) 冊子状フォーム
JP6304992B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP5126516B2 (ja) 冊子状フォーム
JP2011189681A (ja) プリント用シート
JP5375254B2 (ja) 配送伝票
JP6609514B2 (ja) 重ね合わせシート
JP6703897B2 (ja) 重ね合わせシート
JP5104566B2 (ja) 冊子状フォーム
JP2003136861A (ja) 配送伝票及びその製造方法
JP3128043U (ja) 配送伝票
JP2015137112A (ja) 結束用タックラベル
JP2008164704A (ja) 印刷シート
JP4826896B2 (ja) 封筒作成用シート
JP4859582B2 (ja) ラベルシート
JP6703909B2 (ja) 分離構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4723523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees