JP6304992B2 - 熨斗付き配送伝票 - Google Patents

熨斗付き配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP6304992B2
JP6304992B2 JP2013203328A JP2013203328A JP6304992B2 JP 6304992 B2 JP6304992 B2 JP 6304992B2 JP 2013203328 A JP2013203328 A JP 2013203328A JP 2013203328 A JP2013203328 A JP 2013203328A JP 6304992 B2 JP6304992 B2 JP 6304992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
funnel
delivery slip
delivery
lower base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013203328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066816A (ja
Inventor
越智 好則
好則 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2013203328A priority Critical patent/JP6304992B2/ja
Publication of JP2015066816A publication Critical patent/JP2015066816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6304992B2 publication Critical patent/JP6304992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、配送物に貼付される配送票と一体に熨斗部が設けられる熨斗付き配送伝票に関する。
近年、配送伝票に一体で熨斗部が設けられた配送伝票が使用されてきている。このような配送伝票は、配送票に配送情報を印刷する際に熨斗部についてもプリンタで一括に表記内容を形成させるべく平坦性を保つ必要があり、当該熨斗部は配送票の構造と同様の構造とされる。熨斗部は、後に分離されて商品に付されるもので、外観的な安定性が求められると共に、取り扱い時、特にプリンタによる印刷時においてもめくれや折れ曲がりなど回避する必要がある。
従来、熨斗部分を備える配送伝票として、特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載されている配送伝票は、配送票に熨斗部分が切込みにより区画されて並設され、当該熨斗部分において、その裏面の天面部分のみに接着剤層が設けられ、当該接着剤層にラベル基材用紙が設けられ、当該ラベル用紙の裏面側で粘着層を介して離型紙が位置される構造のものとして知られている。
上記配送伝票においては、熨斗部分の天面部分以外の部分には何も設けられておらず、ラベル基材用紙とは剥離層を介して単に接触されている状態となっている。そして、当該熨斗部分を単一用紙として端辺などから分離させていき、天面部分で粘着層が設けられたラベル基材用紙と共に離型紙より剥離することで分離して当該粘着層で商品に貼付るものである。
特許第4632224号公報
しかしながら、配送伝票と一体で形成される熨斗部分は、天面部分以外の部分は単一用紙であることから、取り扱い時の作業性が良好ではあるものの、配送情報等の印刷の際にめくれや折れ曲がり易いという問題があり、商品に貼付した状態においてもめくれや浮いて揺れるなど外観上好ましくない状態となり易いという問題がある。
そこで、本発明は上記課題に鑑みなされたもので、配送情報との一括印刷での障害を回避し、堅固な熨斗とさせる熨斗付き配送伝票を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明では、配送流通上に配送物に貼付される配送票及び当該配送物に収容される商品に貼付される熨斗部が切込線で区画される上基材と、前記上基材と重ね合わされるもので、前記熨斗部に対応する領域が切込線で区画され、その上基材との重ね合わせ面で、当該上基材の少なくとも配送票の一部を剥離可能として貼着すると共に、当該熨斗部を貼着する熨斗形成貼着層が設けられ、上記上基材との重ね合わせ面の裏面で、当該配送票に対応する貼着層が設けられると共に、当該熨斗部に対応する領域における一方端の熨斗天部となる部分に貼着層が設けられると共に、当該熨斗天部より延出する周縁に沿ったライン状の部分に上記熨斗天部となる部分の貼着層より幅狭の貼着層が設けられる下基材と、前記下基材の裏面と重ね合わされるもので、その下基材との重ね合わせ面で、前記下基材の少なくとも前記配送票に対応する領域に設けられた貼着層に対応する領域に剥離層が設けられると共に、前記熨斗部に対応する領域に設けられた貼着層に対応する領域に剥離層が設けられる台紙と、を有する構成とする。
請求項2の発明では、前記下基材の前記熨斗部に対応する領域の裏面で前記ライン状に設けられた貼着層のうち、前記熨斗天部に対向する側の一隅部を非貼着領域とする構成である。
請求項1の発明によれば、上基材に配送票と共に区画される熨斗部とが重ね合わされる下基材の対応した領域と熨斗形成貼着層で貼着され、当該下基材の熨斗部に対応する領域の裏面で一方端の熨斗天部となる部分に貼着層が設けられると共に、当該熨斗天部より延出する周縁に沿ったライン状の部分に上記熨斗天部となる部分の貼着層より幅狭の貼着層を設け、重ね合わされる台紙の当該下基材の熨斗部に対応する領域に設けられた貼着層に対応する領域に剥離層を設ける構成とすることにより、熨斗部は上基材と下基材の2層状態で台紙より分離されることとなり、商品に貼付する熨斗として堅固とさせてめくれや浮いた状態となることを回避することができると共に、プリンタによる印刷時にめくれや折れ曲がりなどを生じることを防止することができるものである。
請求項2の発明によれば、下基材の熨斗部に対応する領域の裏面でライン状に設けられた貼着層のうち、熨斗天部に対向する側の一隅部を非貼着領域とすることにより、台紙より熨斗部を下基材と共に分離する際に非貼着領域の隅部を取っ掛かりとして容易に分離させることができるものである。
本発明に係る熨斗付き配送伝票の構成図である。 図1の各部断面説明図である。 図1の配送伝票の使用形態の説明図(1)である。 図1の配送伝票の使用形態の説明図(2)である。 図1の配送伝票の使用形態の説明図(3)である。 図1の配送伝票の使用形態の説明図(4)である。
以下、本発明の実施形態を図により説明する。本実施形態において、熨斗部が一体化される配送票については3層構造であれば何れの構造であっても適用することができるものである。
図1に本発明に係る配送伝票の第1実施形態の構成図を示すと共に、図2に図1の各部断面説明図を示す。図1(A)、(B)において、配送伝票11は、上基材12、下基材13及び台紙14の3層構造で構成され、上基材12と下基材13との間には熨斗形成貼着層15が介在され、下基材13と台紙14との間には熨斗搭載貼着層16が介在される。
上記上基材12は、例えば上質紙等が使用されるもので、熨斗部20並びにお届け票21、配達票22及び控え票である配送控23により構成され、当該お届け票21及び配達票22が配送票となる。熨斗部20は切込線27〜29で区画され、お届け票21及び配達票22の配送票及び配送控23は切込線27で区画され、当該配送票は切込線24及び切取ミシン目線25で区画されて連設される。熨斗部20は、図1(B)に示すように、上基材12及び下基材13の2層状態のものとして配送物に収容される商品に貼付されるものとなると共に、お届け票21及び配達票22の配送票が配送流通上で配送物に貼付されるものとなり、連設された配送控23は発送元で配送時に切取ミシン目線25より分離されるものとなる。
上基材12と下基材13とは重ね合わせ貼着される。下基材13は、例えば上質紙等が使用されるもので、配送票(お届け票21、配送票22)に対応する領域が切込線26,27で区画され、配送控23に対応する領域が切込線26で区画されると共に(図1(A)、図2(D))、熨斗部20に対応する領域が切込線27〜29で区画される(図1(A)、図2(A))。この場合、切込線26は上基材12との重ね合わせ時の切取ミシン目線25の形成位置より配送控23側にずらせた位置に形成される。この切込線26を境に配送票(お届け票21、配達票22)側を第1下基材13Aとし、配送控23側を第2下基材13Bとする。そして、上基材12に形成された切取ミシン目線25と、下基材13に形成された切込線26とで挟まれる領域を、貼着系の部材を設けない非貼着領域32Cとしている(図2(D))。
上基材12と下基材13との重ね合わせ面では、配送票の一部となるお届け票21の裏面に第1貼着層としての粘着層31Aが設けられ、配送票の他部となる配達票22の裏面に剥離後再貼付性の無い疑似接着層32Aが設けられると共に、配送控23の裏面に疑似接着層32Bが設けられる。また、熨斗部20となる領域の裏面全面に粘着層31Aが設けられる。当該粘着層31A及び疑似接着層32A,32Bが熨斗形成貼着層15となる。なお、お届け票21は下基材13に対して剥離させるものではないことから、剥離不能な強接着の粘着剤が使用されるが、剥離させないものであっても作製工程上から疑似接着層としてもよいものである。
下基材13の裏面であって、お届け票21、配達票22及び配送控23に対応する領域の裏面全面には第2貼着層としての粘着層31Bが設けられる。なお、お届け票21、配達票22及び配送控23並びに熨斗部20以外の他の裏面にも粘着層31Bが設けられる。また、下基材13の熨斗部20に対応する領域の裏面には、図1(C)、図2(A)に示すように、まず、その周囲縁部を適宜所定幅で貼着系の部材を設けない非貼着領域20Aとする。
図1(C)及び図2(A)〜(C)に示すように、熨斗部20の一方端の熨斗天部となる部分に貼着層31Cが設けられると共に、当該熨斗天部より延出する周縁に沿ったライン状の部分に貼着層31Dが設けられる。幅狭とすることで着層31Dによる貼着を弱めて剥離、再剥離を可能として熨斗部20を商品に貼付するときに貼り直しを可能とすることができる。
この場合、下基材13の熨斗部20に対応する領域の裏面において、ライン状に設けられた貼着層31Dのうち、熨斗天部に対向する側の一隅部を非貼着領域20Cとしている。また、熨斗天部となる領域の貼着層31C及びライン状の貼着層31Dで囲まれる領域20Bも非貼着領域となる。上記非貼着領域20Aは、熨斗部20が後述する台紙14に貼着している状態でプリンタなどによって押圧力が加えられたときに、設けられた貼着層31C,31Dの部材が外部にはみ出すことを防止するためのものであり、非貼着領域20Cは配達伝票11より熨斗部20を分離するときに取っ掛かりとして分離し易いようにするためのものである。
下基材13と台紙14とは重ね合わせ貼着される。台紙14は、例えば上質紙等が使用されるもので、下基材13との重ね合わせ面では、台紙14上の上記第1下基材13Aに対応する領域に剥離層33が設けられる。また、図1(D)、図2(A)〜(C)に示すように、下基材13の熨斗部20に対応する領域に設けられた貼着層31C,31Dに対応する領域に剥離層33Aが設けられる。
また、下基材13裏面に形成された非貼着領域20Cに対応した部分を特に剥離層を設けない非形成領域としている。上記第2下基材13Bに対応する領域と、下基材13の熨斗部20に対応する領域以外の領域とには何も形成されていない。
特に、熨斗部20に対応する領域では、何も形成されない非形成領域34B,35となり、当該非形成領域34Bは上記非貼着領域20Aと対応される領域であり、非形成領域35は上記非貼着領域20Cと対応される領域である。すなわち、剥離層33,33Aは、下基材13の切込線26を境に配送票側にのみ、及び、貼着層31C,31Dに対応する領域に設けられることとなる。なお、剥離層33Aを貼着層31C,31Dに対応させて部分的に設けることなく、熨斗部20となる下基材13に対応する全領域に剥離層を形成しても問題はない。
この場合、台紙14上で何も形成されていない領域では第2下基材13Bの裏面に設けられた粘着層31Bにより剥離不能に貼着されるものである。当該粘着層31B、貼着層31C,31D及び剥離層33,33Aが熨斗搭載貼着層16となる。なお、この第2下基材13B裏面に対向する台紙14上に剥離層33が形成されていても、切込線26により第1下基材13Aと第2下基材13Bが分離し、第2下基材13Bが台紙14側に残る為に問題はない。
次に、図3〜図6に、図1の配送伝票の使用形態の説明図を示す。まず、図3(A)において、配送伝票11は、上基材12を構成するお届け票21、配達票22及び配送控23の記入欄にプリンタで日付、送り主、お届け先、品名などの情報を形成すると共に、熨斗部20に例えば「祝」、「お中元」、「お歳暮」や、送り主名を一括で形成する。
情報の形成後、図3(B)に示すように、熨斗部20の上記非貼着領域20A(下基材13の裏面)及び非形成領域35(台紙14上)の部分である一隅部よりめくり上げ、図4(A)に示すように、熨斗部20全部を分離する。そして、図4(B)に示すように、贈る商品42に当該熨斗部20を位置決めして貼付する。このときの位置決めの際には裏面の貼着層31C,31Dを軽く貼着させて位置決めを行った後に貼付状態とさせる。特に、貼着層31Dはライン状に幅狭で設けられていることから、位置が定まるまでやり直して貼付させることができるものである。当該熨斗部20が貼付された商品42は、配送用梱包材に収容されて配送物43となる。
続いて、図5に示すように、お届け票21側の一隅部から上基材12及び下基材13(第1下基材13A)を共に台紙14より剥離していく。このとき、下基材13の裏面のお届け票21及び配達票22に対応する領域には粘着層31Bが設けられ、対応する台紙14上には剥離層33が設けられていることから容易に剥離されていく。
上記剥離は、切取ミシン目線25に対応する部分を過ぎて、下基材13に形成された切込線26に達したとき、第2下基材13Bの裏面が台紙14上に貼着されており、また、第2下基材13Bの上面と上基材12の配送控23の裏面との間に剥離可能な疑似接着層32Bが設けられていることから、第2下基材13Bを台紙14側に残したまま疑似接着層32Bで上基材12の配送控23部分が第2下基材13Bより剥離される。これによって、台紙14より、お届け票21、配達票22及び配送控23で構成する上基材12と下基材13の第1下基材13Aが剥離されるもので、配送控23はその下層に下基材を有しない単一層として連設された配送票41となるものである。
そして、図6(A)に示すように、配送票41を配送物43上に貼付する。この場合、下基材(第1下基材13A)の裏面に設けられている粘着層31Bによって貼付されもので、配送控23には下基材や貼着系の部材が存在せず、配送物上には貼着されない状態となる。当該配送票41が貼付された配送物43は発送元まで運ばれる。
発送元では、図6(B)に示すように、配送票41が貼付された配送物43を配送流通上に置く直前に、発送確認として配送控23を配達票22より切取ミシン目線25で切り取って保管する。この配送控23の切り取りに際しては、配送控23の裏面の切取ミシン目線25の近傍に貼着系の部材が設けられていない非貼着領域32Cが存在して何れにも貼着されていないことから、配送控23の作業者による切取ミシン目線25での切り取りが容易かつスムーズに行われるものである。
そして、配送控23が切り取られた配送票41は、配送流通を経て受取人に届くまでお届け票21及び配達票22のみが配送物43に貼付された状態となる。配送票41を貼付した配送物43が受取人に届けられると、配達票22の受領印欄への受取人による押印の後に、切込線24より疑似接着層32Aで疑似接着されている配達票22が剥離され(配達票22の一の隅部に剥離しやすいように切欠を形成してもよい)、配達者によって剥離されて持ち帰られることとなるものである。
このように、熨斗部20は上基材と下基材の2層状態で台紙14より分離されることとなり、商品42に貼付する熨斗として堅固とさせてめくれや浮いた状態となることを回避することができると共に、プリンタによる印刷時にめくれや折れ曲がりなどを生じることを防止することができるものである。
また、下基材13の熨斗部20に対応する領域の裏面でライン状に設けられた貼着層31Dのうち、熨斗天部に対向する側の一隅部を非貼着領域20C(台紙14上では非形成領域35)としていることから、台紙14より熨斗部20を対応の下基材13と共に分離する際に非貼着領域20Cの隅部を取っ掛かりとして容易に分離させることができるものである。
本発明の熨斗付き配送伝票は、印刷面を同一とする帳票と一体で設けられて再剥離可能に熨斗部を備える多層シートに利用可能である。
11 配送伝票
12 上基材
13 下基材
14 台紙
15 熨斗形成貼着層
16 熨斗搭載貼着層
20 熨斗部
21 お届け票
22 配達票
23 配達控
24,26〜29 切込線
25 切取ミシン目線
31A,31B 粘着層
31C,31D 貼着層
32A,32B 疑似接着層
20A〜20C 非貼着領域
32C,34 非貼着領域
33 剥離層
35 非形成領域
41 配送票
42 商品
43 配送物

Claims (2)

  1. 配送流通上に配送物に貼付される配送票及び当該配送物に収容される商品に貼付される熨斗部が切込線で区画される上基材と、
    前記上基材と重ね合わされるもので、前記熨斗部に対応する領域が切込線で区画され、その上基材との重ね合わせ面で、当該上基材の少なくとも配送票の一部を剥離可能として貼着すると共に、当該熨斗部を貼着する熨斗形成貼着層が設けられ、上記上基材との重ね合わせ面の裏面で、当該配送票に対応する貼着層が設けられると共に、当該熨斗部に対応する領域における一方端の熨斗天部となる部分に貼着層が設けられると共に、当該熨斗天部より延出する周縁に沿ったライン状の部分に上記熨斗天部となる部分の貼着層より幅狭の貼着層が設けられる下基材と、
    前記下基材の裏面と重ね合わされるもので、その下基材との重ね合わせ面で、前記下基材の少なくとも前記配送票に対応する領域に設けられた貼着層に対応する領域に剥離層が設けられると共に、前記熨斗部に対応する領域に設けられた貼着層に対応する領域に剥離層が設けられる台紙と、
    を有することを特徴とする熨斗付き配送伝票。
  2. 請求項1記載の熨斗付き配送伝票であって、前記下基材の前記熨斗部に対応する領域の裏面で前記ライン状に設けられた貼着層のうち、前記熨斗天部に対向する側の一隅部を非貼着領域とすることを特徴とする熨斗付き配送伝票。
JP2013203328A 2013-09-30 2013-09-30 熨斗付き配送伝票 Active JP6304992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203328A JP6304992B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 熨斗付き配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203328A JP6304992B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 熨斗付き配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066816A JP2015066816A (ja) 2015-04-13
JP6304992B2 true JP6304992B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52834064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203328A Active JP6304992B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 熨斗付き配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6304992B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285762B2 (ja) * 2019-11-13 2023-06-02 Toppanエッジ株式会社 熨斗付き配送伝票

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258458A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Toppan Moore Co Ltd 配送票
JP3608099B2 (ja) * 1997-10-31 2005-01-05 トッパン・フォームズ株式会社 ラベルシート
JP4632224B2 (ja) * 2001-05-09 2011-02-16 大日本印刷株式会社 配送伝票
JP2007007906A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票
JP2008162141A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daio Paper Corp 擬似接着用紙
JP5499934B2 (ja) * 2010-06-22 2014-05-21 大日本印刷株式会社 熨斗付き配送伝票
JP5617377B2 (ja) * 2010-06-22 2014-11-05 大日本印刷株式会社 熨斗付き配送伝票
JP5845850B2 (ja) * 2011-11-29 2016-01-20 大日本印刷株式会社 配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066816A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699330B2 (ja) 配送伝票
JP5617377B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP6304992B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2004034673A (ja) 複合情報シート
JP5602359B2 (ja) 配送用ラベル伝票
JP4723523B2 (ja) 配送伝票用ラベル
JP6209057B2 (ja) ラベル
US20190122588A1 (en) Linerless combined mailing label and return label and method of manufacturing sam
JP6282433B2 (ja) 配送伝票
JP5392843B2 (ja) 配送伝票
JP6609514B2 (ja) 重ね合わせシート
JP6703897B2 (ja) 重ね合わせシート
JP2011068035A (ja) 印刷物
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP4497440B2 (ja) 配送伝票
JP5539655B2 (ja) 貼付シート
JP6739791B2 (ja) 情報印字ラベルの製造方法
JP4488399B2 (ja) ラベル伝票
JP2002079780A (ja) 複合帳票
JP5531502B2 (ja) ステッカー及びこれを用いたパッケージ
JP6929663B2 (ja) ラベル
JP7285762B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2010089414A (ja) 配送伝票用シート
JP2010179600A (ja) 伝票用シート
JP3128043U (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350