JP5782935B2 - 伝票 - Google Patents

伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP5782935B2
JP5782935B2 JP2011194523A JP2011194523A JP5782935B2 JP 5782935 B2 JP5782935 B2 JP 5782935B2 JP 2011194523 A JP2011194523 A JP 2011194523A JP 2011194523 A JP2011194523 A JP 2011194523A JP 5782935 B2 JP5782935 B2 JP 5782935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
cut
adhesive layer
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011194523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013056422A (ja
Inventor
孝時 岩井
孝時 岩井
智久 野田
智久 野田
慎也 増田
慎也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011194523A priority Critical patent/JP5782935B2/ja
Publication of JP2013056422A publication Critical patent/JP2013056422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782935B2 publication Critical patent/JP5782935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば、通信販売等において商品を配送する際に使用される伝票に関するものであり、1枚の伝票に用途の異なる複数の伝票が配設されて一体化された伝票に関する。詳しくは、1枚の伝票の中にメール便用配送伝票と宅配便用配送伝票を備えた形態であり、1枚の伝票でメール便と宅配便に兼用できる伝票に関する。
従来、配送品の配送作業に際して用いられている配送伝票としては、複数枚からなる配達票、受領票等の綴り状の票片が挿入された構成からなり、ドットプリンタ等のインパクトプリンタ用として使用されている多パーツもの、配達票、受領票等が一体化されレーザービームプリンタ、サーマルプリンタ、インクジェットプリンタ等のノンインパクトプリンタ用として使用されているワンパーツものが知られている。
ワンパーツものは、多パーツものに比べノンインパクトプリンタが使用できるのでプリンタの印字スピードが速く生産性に優れ、多パーツのような複写伝票もなく印字が明確で判読し易く、通信販売等において商品を配送する際の配送伝票として多用されている。
このようなワンパーツもの伝票としては、配送伝票とその配送伝票で送付される配送品に関する情報が記載される伝票とが分離可能に形成され、配送伝票は、伝票基材、粘着層、剥離シートが積層されており、伝票基材の少なくとも一部は、粘着層から剥離可能とされた配送伝票付き帳票が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の配送伝票は、用途別に専用の配送伝票が使用され、例えば、メール便用と宅配便用の場合、それぞれ別々の専用伝票を用い、別々のプログラムにてプリント出力されていた。そのため、用途別に専用の配送伝票を準備しなければならず、在庫管理に手間がかかり、また、プリント出力の際、それぞれの配送伝票に応じた切替作業を伴うものであり、煩わしいという問題がある。
特開2002−52867号公報
そこで本発明は、上記問題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは用途別に専用伝票を用いることなく、一つの伝票に用途が異なる伝票を複数配設し、用途が異なっても一つの伝票で兼用可能なワンパーツもの伝票を提供することにある。
本発明は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、1枚の基紙にその対向する一方の両端を跨いで設けられた切取線により第1の領域と第2の領域に区画され、前記切取線で分離可能な伝票であって、前記第1の領域は、前記基紙の片面に擬似接着層、上紙、粘着層、剥離紙が順に積層された構成から成り、前記第1の領域内に前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第1のハーフカットで区画された第1の伝票と、前記基紙の隣接する2辺を連結し前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第2のハーフカットが設けられ、前記第2のハーフカットと基紙の隣接する2辺で区画された第2の伝票が配設され、さらに前記第2の伝票は前記基紙の隣接する2辺の任意の位置と前記第2のハーフカットを連結し前記基紙を貫通し前記擬似接着層に達する第3のハーフカットが設けられ、前記第3のハーフカットで区画された前記第2の伝票のいずれか一方の区画に前記基紙と前記擬似接着層との間に剥離層が設けられていることを特徴とする伝票である。
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の伝票において、前記第1の伝票がメール便用配送伝票であり、前記第2の伝票が宅配便用配送伝票であることを特徴とするものである。
本発明の伝票は、1枚の基紙にその対向する一方の両端を跨いで設けられた切取線により第1の領域と第2の領域に区画され、前記切取線で分離可能な伝票であって、前記第1の領域は、前記基紙の片面に擬似接着層、上紙、粘着層、剥離紙が順に積層された構成から成り、前記第1の領域内に前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第1のハーフカットで区画された第1の伝票と、前記基紙の隣接する2辺を連結し前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第2のハーフカットが設けられ、前記第2のハーフカットと基紙の隣接する2辺で区画された第2の伝票が配設され、さらに前記第2の伝票は前記基紙の隣接する2辺の任意の位置と前記第2のハーフカットを連結し前記基紙を貫通し前記擬似接着層に達する第3のハーフカットが設けられ、前記第3のハーフカットで区画された前記第2の伝票のいずれか一方の区画に前記基紙と前記擬似接着層との間に剥離層が設けられている構成とすることにより、ワンパーツもの伝票であり、ノンインパクトプリンタが使用でき高速印字が可能になるとともに、多パーツもの伝票のように票片の丁合工程が不要となる。
また、第1の領域に用途の異なる伝票を配設できるので一つの伝票で兼用が可能となり、用途別に専用の配送伝票を手配することがなく、在庫管理が簡素化できる。さらにプリント出力の際、伝票が兼用できるので伝票の切替作業が軽減される。
本発明に係る伝票の一実施形態を示す平面図である。 図1のX−X線断面図である。 図1のY−Y線断面図である。 本発明に係る伝票の製造方法の実施状態を説明する図である。 図4のZ−Z線断面図である。
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明に係る伝票の一実施形態を示す平面図、図2は図1のX−X線断面図、図3は図1のY−Y線断面図、図4は本発明に係る伝票の製造方法の実施状態を説明する図、図5は図4のZ−Z線断面図であり、図中の1は伝票、2は第1の領域、2’は配送伝票、3は第2の領域、3’は明細票、4は切取線、5は第1の伝票、5’はメール便用配送伝票、6は第2の伝票、6a、6bは2つに区画された伝票、6’は宅配便用配送伝票、6a’は宅配便用受領片、6b’は宅配便用貼付片、7は第1のハーフカット、8は第2のハーフカット、8a、8bはハーフカット、9は第3のハーフカット、10、22a、24aはマージナル部、11、22b、24bは移送孔、20は基紙、21は擬似接着層、22は上紙、23は粘着層、24は剥離紙、25は剥離層、A1,A2,B1,B2は端縁をそれぞれ示す。
本発明に係る伝票1は、図1に示すように、端縁A1、A2、B1、B2を有する矩形状の1枚の基紙20にその対向する一方の両端縁A1,A2を跨いで設けられた切取線4により第1の領域2と第2の領域3に区画され、切取線4で分離可能に連接されたワンパーツもの伝票の形態である。切取線4は例えばミシン目線等で形成される。
第1の領域2内には第1のハーフカット7で区画された第1の伝票5と、基紙20の隣接する2辺である端縁B1,A2を連結する第2のハーフカット8が設けられ、第2のハーフカット8と基紙20の隣接する端縁B1,A2で区画された第2の伝票6が配設されている。第2のハーフカット8は端縁A2に平行なハーフカット8aと端縁B1に平行なハーフカット8bとでくの字に構成されている。
さらに第2の伝票6は基紙20の端縁B1と第2のハーフカット8を構成するハーフカット8bを連結する第3のハーフカット9が端縁A2に平行に設けられ2つに区画された伝票6a、6bに区画されている。なお、第3のハーフカット9は端縁B1とハーフカット8bを連結して設ける例を示したがこれに限定されるものではなく端縁A2とハーフカット8aを連結して設けることもでき、端縁B1、A2と第2のハーフカット8を連結する任意の位置に設けることができる。
本発明に係る伝票1の構造は、図2、図3に示すように第2の領域3は基紙20のみからなり、第1の領域2は、基紙20の片面に擬似接着層21、上紙22、粘着層23、剥離紙24が順に積層された構成である。
第1ハーフカット7および第2ハーフカット8は基紙20、擬似接着層21および上紙22を貫通し、粘着層23に達するように形成されており、このような構成にすることにより第1のハーフカット7で区画された第1の伝票5と、基紙20の端縁B1,A2を連結するハーフカット8a、8bで構成される第2のハーフカット8と基紙20の隣接する端縁B1,A2で区画された第2の伝票6とは、それぞれ剥離紙24から剥離させることが可能となる。
第2の伝票6を2つに区画された伝票6a、6bに区画する第3のハーフカット9は図1、図3に示すように端縁A2に平行に基紙20を貫通し擬似接着層21に達するように設けられている。第3のハーフカット9と第2のハーフカット8と基紙20の端縁B1とで囲まれて一方の区画である伝票6aには、図2、図3に示すように基紙20と擬似接着層21との間に剥離層25が設けられている。このような構成とすることにより伝票6aは、剥離層25と擬似接着層21との間で容易に剥離させることができ剥がし取ることが可能となる。また剥離層25は第2のハーフカット8および第3のハーフカット9より少し広く設け、第2のハーフカット8および第3のハーフカット9が剥離層25を貫通することが好ましい。
図1は、本発明に係る伝票1の一実施形態を示し、メール便用配送伝票5’と宅配便用配送伝票6’を一つの伝票で兼用する例を示し、第1の領域2を配送伝票2’とし、第1の伝票5はメール便用配送伝票5’とし、第2の伝票6は宅配便用配送伝票6’とし、第2の領域3を明細票3’とし、さらに宅配便用配送伝票6’をハーフカット9で2つの伝票に区画された一方の伝票6aを宅配便用受領片6a’、他方の伝票6bを宅配便用貼付片6b’とし、第2の領域3には、配送品に関する情報等を記載した明細票3’とした例を示す。但し、本願発明はこの例示に限定されるものではない。また、第2の領域3には切取用ミシン目線(図示しない)を設け、例えば、明細票3’をピックアップリストと明細書に区画することもできる。切取用ミシン目線(図示しない)は切取線4に平行あるいは直交して設けることができ、特に分離可能であれば形成方向は任意に形成できる。
また、メール便ラベル(メール便用配送伝票)以外の用途としては、返信宛名ラベルがある。返信宛名ラベルは、配送品に不良品があった場合などに返信先の宛名が記載されたラベルを配送品、配送袋、配送箱等に貼り付け返送できるものである。
本発明に係る一実施形態である伝票1は、図1に示すように、配送品、配送袋、配送箱等に直接に貼付される配送伝票2’と、配送伝票2’により配送される配送品に関する情報等が記載される明細票3’とが、切取線4で分離可能に連接されたワンパーツもの伝票である。
配送伝票2’にはメール便用配送伝票5’と宅配便用配送伝票6’が配設され一つの伝票で兼用可能なものである。メール便用配送伝票5’および宅配便用配送伝票6’は第1のハーフカット7および第2のハーフカット8により図2、図3に示すように剥離紙24より剥離して露出させた粘着層23面を配送品に貼付できる構成となっている。さらに宅配便用配送伝票6’は第3のハーフカット9により宅配便用受領片6aと宅配便用貼付片6bに区画され、宅配便用受領片6aには、配送人がお届け先の受取人から受領印を受けるときに、配送品から容易に剥がし取ることができる構成となっている。メール便用配送伝票5’の表面にはお届け先や依頼主の住所、氏名、電話番号や、発送年月日、配送内容などをノンインパクトプリンタでプリントできるようになっている。
宅配便用配送伝票6’の宅配便用受領片6aおよび宅配便用貼付片6bの表面には、届け先欄、依頼主欄、配送品名欄、発送年月日欄、配送内容などを記入するための記入欄および配送業者の問い合わせ先情報欄などの固定情報欄が印刷されている。さらに宅配便用配送伝票6’には受領印欄が設けられている。そして、固定情報欄には明細書をプリントする際に、可変情報が同時にプリントされる。
明細票3’は、配送品を受け取った後、受取人が配送品の内容を確認するための商品一覧表であったり、納品書であったり、例えば通信販売業者が複数の注文品を箱詰めする際のピッキングリストであったり、あるいはそのいずれかの組合せ又は全てであったりするものである。
次に図1、図2、図3を参照しながら配送伝票2’の構造について説明する。
配送伝票2’(第1の領域2)は、図2、図3に示すように基紙20の固定情報や可変情報が印刷ないしプリントアウトされた面とは反対側の面に擬似接着層21、上紙22、粘着層23、剥離紙24が順に積層された構成からなる。第1ハーフカット7および第2ハーフカット8は基紙20から上紙22を貫通し、粘着層23に達するように形成されており、第1のハーフカット7で区画されたメール便用配送伝票5’と、基紙20の端縁B1,A2を連結するハーフカット8a、8bで構成される第2のハーフカット8と基紙20の隣接する端縁B1,A2で区画された宅配便用配送伝票6’とは、それぞれ剥離紙24から剥離させることができる。
宅配便用配送伝票6’には、図3に示すように端縁B1と第2のハーフカット8を連結し端縁A2に平行に第3のハーフカット9が設けられ、宅配便用受領片6a’と宅配便用貼付片6b’に区画されている。
第3のハーフカット9は図1、図3に示すように基紙20を貫通し擬似接着層21に達するように設けられている。宅配便用受領片6a’に対応する領域の基紙20の擬似接着層21と対向する面には図3に示すように基紙20と擬似接着層21との間に剥離層25が設けられている。このような構成とすることにより宅配便用受領片6a’は、剥離層25と擬似接着層21との間で容易に剥離させることができ剥がし取ることが可能となる。本発明に係る伝票1の一実施形態において、2つに区画された伝票6aが宅配便用受領片6a’とされ、2つに区画された伝票6bが宅配便用貼付片6b’とされた例を示す。
基紙20には、印刷適性とプリンタによる印字適性及び搬送適性を有するものであれば使用でき、例えば、クラフト紙,上質紙,複写用紙,グラシン紙,パーチメント紙,レーヨン紙,コート紙,合成紙,樹脂が積層された積層紙等が好適に用いられ、厚さは、通常、20〜200μm程度である。基紙20の表面に印刷される固定情報は、オフセット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷等により形成される。
剥離層25は、宅配便用受領片6a’が擬似接着層21から容易に剥離させるために設ける層であり、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブチレン等のオレフィン系(共)重合体、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、セルロース樹脂等の樹脂が単独もしくは2つ以上混合して用いられる。形成方法は、これらの樹脂または混合物の溶液あるいは分散液をパートコートすることにより印刷インラインで形成することが好ましい。また、剥離層25は着色剤で着色することもできる。剥離層の塗布量は通常0.1〜10g/m2 (乾燥状態)である。また、擬似接着層21との接着力は、剥離速度300mm/minでT字剥離法で5〜200g/25mm幅が望ましい。
擬似接着層21は、基紙20と上紙22を接着させると共に、剥離層25とは容易に剥離する層であり、擬似接着層21にはポリウレタン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル等の樹脂が単独あるいは2つ以上混合して用いられる。これらの樹脂または混合物の溶液あるいは分散液をコートすることにより形成される。擬似接着層の塗布量は通常、0.5〜20g/m2 である。また、上紙に情報を印刷して設ける場合もあり、例えば、宅配便用受領片6a’を剥離した後、上紙22の擬似接着層21と対向する面に印刷された情報を擬似接着層21を透して目視可能とする必要があるので擬似接着層21は透明もしくは半透明が好ましい。着色する場合には透明着色が好ましい。
上紙22には、基紙20と同様の材料が用いられる。
粘着層16は、配送品に配送伝票を貼付可能とする層であり、アクリル系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、シリコーンゴム系粘着剤等を用いることができ、アクリル系粘着剤が好ましく用いられる。粘着層16を形成する粘着剤の塗布量としては0.1〜50g/m2 である。
剥離紙24は、紙、不織布、プラスチックフィルム等から形成されており、剥離紙の粘着層23側の面には、シリコーン系離型剤などにより剥離処理が施されている。剥離紙24の厚さは、通常20〜200μm、好ましくは40〜100μm程度である。
次に、本発明の伝票の一製造方法について説明する。フォーム用印刷機を使用して、ロール状に巻き取られた基紙20の表面に、メール便用配送伝票と、宅配便用受領票および宅配便用貼付片からなる宅配便用配送伝票とが所定の位置に配設された配送伝票や明細書等を備えた伝票をオフセット印刷、フレキソ印刷等の印刷方法で印刷を行い、宅配便用配送伝票の宅配便用受領票の位置に対応する基紙20の裏面に見当合せして剥離層25を印刷形成すると共に所定位置にミシン目からなる切取線4を形成する。一方、シリコーン等の離型処理をした剥離紙24に粘着層23を形成し、粘着層23側に上紙22を重ねて積層し、さらに上紙22の表面に擬似接着層21を形成し、図2に示すように擬似接着層21面を基紙20の剥離層25が形成された面に重ね合わせて一体化する。
なお、基紙20には図4に示すように両端にマージナル部10が設けられ、マージナル部10には、移送孔11が形成され、上紙22および剥離紙24の片端には図5に示すようにマージナル部22a、24aが設けられる共にマージナル部22a、24aにはそれぞれ移送孔22b、24bが形成されている。移送孔11、22b、24bを形成することにより印刷工程、丁合工程で各移送孔の位置合せをしてピンを通すことにより見当合せを可能とするものである。
丁合工程で所定の形状の切刃を搭載したダイロールで基紙20、擬似接着層21、上紙22を貫通し粘着層23に達する第1のハーフカット7、第2のハーフカット8を設け、さらに所定の切刃を搭載したダイロールで基紙20、剥離層25を貫通し擬似接着層21に達する第3のハーフカット9を設け、その後、マージナル部10,22a,24aはスリットされて取り除かれ、基紙20の流れ方向にシートカットされて図1に示す伝票1が製造される。
次に、本発明に係る伝票の一実施形態である配送伝票の使用方法について説明する。図1に示す伝票1をノンインパクトプリンタのフィーダーにセットし、伝票番号やお届け先や品名等の可変情報や配送に関する情報をプリントする。プリンタでの伝票1の進行方向は図4に示すように基紙20の流れ方向と直角方向で且つ明細票3’(第2の領域3)がくわえ側(プリンタに先に進入する側)となるようにする方が伝票1の供給がスムーズになるので好ましい。なお、配送伝票2’において、メール便の場合には、メール便用配送伝票5’のみにプリントされ、宅配便の場合には、宅配便用配送伝票6’のみにプリントされるものであり、メール便と宅配便との伝票の切替やプリンタの切替準備が不要となり、煩わしさがなくなるものとなる。
配送に関する可変情報等がプリントされた伝票1は、通信販売会社や百貨店等の配送センターなどに送られる。配送センターでは、伝票1の明細票3’にプリントされた情報あるいはピッキングリスト等に基づいて、配送品をピックアップして配送箱に入れるとともに、伝票1を切取線4で切り離し、切り離した明細票3’も、配送箱に封入される。一方、切り離した配送伝票2’は、この配送箱に貼付され、配送品(図示しない)と一体にされる。
配送伝票2’が貼付された配送品は、運送会社のメール便や宅配便によってお届け先に配達される。その際、宅配便の場合には、図3に示すように宅配便用受領片6a’を配送伝票2’から剥離し、受領印欄に受領印が押印されて配達員によって運送会社の営業所に持ち帰られる。配達員が持ち帰った、受領印押印済みの宅配便用受領片6a’が、配達完了の証明として扱われるものである。
1 伝票
2 第1の領域
2’ 配送伝票
3 第2の領域
3’ 明細票
4 切取線
5 第1の伝票
5’ メール便用配送伝票
6 第2の伝票
6a、6b 2つに区画された伝票
6’ 宅配便用配送伝票
6a’ 宅配便用受領片
6b’ 宅配便用貼付片
7 第1のハーフカット
8 第2のハーフカット
8a、8b ハーフカット
9 第3のハーフカット
10、22a、24a マージナル部
11、22b、24b 移送孔
20 基紙
21 擬似接着層
22 上紙
23 粘着層
24 剥離紙
25 剥離層
A1,A2,B1,B2 端縁

Claims (2)

  1. 1枚の基紙にその対向する一方の両端を跨いで設けられた切取線により第1の領域と第2の領域に区画され、前記切取線で分離可能な伝票であって、
    前記第1の領域は、前記基紙の片面に擬似接着層、上紙、粘着層、剥離紙が順に積層された構成から成り、
    前記第1の領域内に前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第1のハーフカットで区画された第1の伝票と、前記基紙の隣接する2辺を連結し前記基紙、前記擬似接着層および前記上紙を貫通し前記粘着層に達する第2のハーフカットが設けられ、前記第2のハーフカットと基紙の隣接する2辺で区画された第2の伝票が配設され、さらに前記第2の伝票は前記基紙の隣接する2辺の任意の位置と前記第2のハーフカットを連結し前記基紙を貫通し前記擬似接着層に達する第3のハーフカットが設けられ、前記第3のハーフカットで区画された前記第2の伝票のいずれか一方の区画に前記基紙と前記擬似接着層との間に剥離層が設けられていることを特徴とする伝票。
  2. 前記第1の伝票がメール便用配送伝票であり、前記第2の伝票が宅配便用配送伝票であることを特徴とする請求項1記載の伝票。
JP2011194523A 2011-09-07 2011-09-07 伝票 Active JP5782935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194523A JP5782935B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194523A JP5782935B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013056422A JP2013056422A (ja) 2013-03-28
JP5782935B2 true JP5782935B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48132752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194523A Active JP5782935B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5782935B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960454B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-02 大王製紙株式会社 配送ラベル
JP5960453B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-02 大王製紙株式会社 配送ラベル
JP6119955B2 (ja) * 2012-10-01 2017-04-26 大王製紙株式会社 配送ラベル
JP5466323B1 (ja) * 2013-04-30 2014-04-09 株式会社キャラアニ 配送伝票
JP6662642B2 (ja) * 2016-01-13 2020-03-11 トッパン・フォームズ株式会社 配送ラベル用シート
JP7038983B2 (ja) * 2017-08-14 2022-03-22 大昌印刷販売株式会社 積層シート体製造法及び積層シート体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723523B2 (ja) * 2007-02-07 2011-07-13 株式会社サトー 配送伝票用ラベル
JP5237199B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-17 トッパン・フォームズ株式会社 葉書付き配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013056422A (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782935B2 (ja) 伝票
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP5617377B2 (ja) 熨斗付き配送伝票
JP2001353987A (ja) 配送伝票用帳票
US9852661B2 (en) Self laminating labels
JP4443019B2 (ja) 配送用帳票
JP4464456B1 (ja) 伝票用シート
JP2012183814A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
US8147641B1 (en) Integrated shipping label and packing list form
JP6988072B2 (ja) 配送伝票
JP7439406B2 (ja) ラベル連続体の製造方法
US8449963B1 (en) Integrated form including label and concealed document
JP5214395B2 (ja) 配送伝票用シート
JP5421033B2 (ja) 配送用伝票
JP6988073B2 (ja) 配送伝票
JP5946056B2 (ja) 配送ラベル
JP2001353986A (ja) 配送用帳票
JP2009083226A (ja) 配送伝票
JP3808002B2 (ja) 配送伝票
JP6853108B2 (ja) 送り状
JP4914230B2 (ja) 配送伝票用ラベル
JP5811765B2 (ja) 配送伝票
JP2004066684A (ja) ラミネートカード用紙とラミネートカードの製造方法
JP2002144767A (ja) 配送伝票
JP5845770B2 (ja) 連続帳票積層体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150