JP4720269B2 - モータ動力伝達装置 - Google Patents

モータ動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4720269B2
JP4720269B2 JP2005119480A JP2005119480A JP4720269B2 JP 4720269 B2 JP4720269 B2 JP 4720269B2 JP 2005119480 A JP2005119480 A JP 2005119480A JP 2005119480 A JP2005119480 A JP 2005119480A JP 4720269 B2 JP4720269 B2 JP 4720269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear set
motor
differential
generators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005119480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304420A (ja
Inventor
康弘 山内
克憲 麻生川
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005119480A priority Critical patent/JP4720269B2/ja
Priority to US11/405,367 priority patent/US7442141B2/en
Publication of JP2006304420A publication Critical patent/JP2006304420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720269B2 publication Critical patent/JP4720269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車輪をモータで駆動するとき等に用い、モータ動力を左右輪や、前後輪に分配出力するのに有用なモータ動力伝達装置に関するものである。
前後一方の左右輪をエンジンで駆動し、これら左右輪の駆動スリップ発生時や、車両の発進時に適宜、他方の左右輪をモータで駆動するようにした所謂電動4輪駆動車両や、
或る左右輪にモータ/ジェネレータを結合して必要に応じこれら左右輪をモータ駆動したり、これら左右輪の回転エネルギーを電気エネルギーに変換して蓄電するようになした所謂ハイブリッド車両において、
モータから、これにより駆動されるべき複数車輪へモータ動力を分配して伝達するためのモータ動力伝達装置としては従来、特許文献1に記載のように、平行ギヤを用いてモータ回転を2段減速した後、左右輪に分配するようになしたものが一般的なものとして知られている。
しかし、かように平行ギヤを用いた2段減速式のモータ動力伝達装置は、モータが一方の軸に対して必ず径方向にオフセットすることになるため、モータを含めた車輪駆動系が径方向に大型化するという問題を避けられず、用途を限られるのが実情であった。
そこで特許文献2に記載のように、遊星歯車組を用いてモータ回転を減速すると共に、該遊星歯車組による差動機能を用いてこの減速回転を左右輪へ分配出力するようにしたものを用いることが考えられる。
なおその他に、特許文献3に記載のごとく、1個のモータからの動力を左右輪駆動力が均等になるよう分配して出力する技術も提案されている。
特開平11−240347号公報 特開平08−042656号公報 特開平08−282314号公報
しかし、特許文献2に記載のように1個の遊星歯車組を用いたモータ動力伝達装置は、遊星歯車組とモータとが同軸配置となって、モータを含めた車輪駆動系が径方向に大型化するという問題を回避し得るが、減速比を大きくするのに構成上の制約があり、高回転化したハイパワーモータが必要な場合に適用不能であるという別の問題を生ずる。
また遊星歯車組よりなる差動装置でモータ動力を2出力系に分配するのでは、2出力系へのトルク配分が差動装置の設計より決まってしまう固定のもので、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合に採用することができないため、この点でも用途が限られるという問題を生ずる。
この点、特許文献3に記載の技術も左右輪駆動力が均等になるような構成であるため、2出力系へのトルク配分を自由に制御することができず、この点に関する問題解決を実現し得ていない。
本発明は、高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力し得ると共に、2出力系へのトルク配分を自由に制御し得るようにしたモータ動力伝達装置を提案して、上記の問題をことごとく解消することを目的とする。
この目的のため、本発明によるモータ動力伝達装置は、請求項1に記載した以下のごときものとする。
第1の遊星歯車組及び第2の遊星歯車組を備える第1の差動装置と、前記第1の差動装置と同軸配置され、第3の遊星歯車組を備える第2の差動装置とをえ、前記第1の遊星歯車組、前記第2の遊星歯車組、前記第3の遊星歯車組は、それぞれ回転要素としてサンギヤ、リングギヤ、キャリアを具え、前記第1の遊星歯車組のリングギヤと、前記第2の遊星歯車組のキャリアと、前記第3の遊星歯車組のサンギヤを、相互に結合し、前記第1の遊星歯車組のキャリアと、前記第2の遊星歯車組のリングギヤを、第1の出力軸結合し、前記第1の遊星歯車組のサンギヤを第1のモータ/ジェネレータの出力軸に結合し、前記第2の遊星歯車組のサンギヤを第2のモータ/ジェネレータの出力軸に結合し、前記第3の遊星歯車組のキャリアをケースに固定し、前記第3の遊星歯車組のリングギヤを第2の出力軸に結合する。
かかる本発明のモータ動力伝達装置によれば、
一方の差動装置および他方の差動装置を同軸に並置し、これら差動装置の回転要素、即ち、サンギヤ、リングギヤ、キャリア間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータおよび両出力軸の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータの回転を両差動装置による減速下に両出力軸へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置に対し両モータ/ジェネレータを同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータを含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
また、両モータ/ジェネレータの回転を両差動装置により減速して両出力軸へ分配出力するため、両差動装置の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
更に、両モータ/ジェネレータの回転を両差動装置により減速して両出力軸へ分配出力するため、両モータ/ジェネレータの出力の組み合わせにより、両出力軸へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例になるモータ動力伝達装置を示す骨子図である。
図1において、1はケースを示し、該ケース1内の軸線方向(図の左右方向)右側に2個の第1および第2遊星歯車組G1,G2を同軸に並置して収納し、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)左側に第3遊星歯車組G3を遊星歯車組G1,G2と同軸になるよう配置して収納する。
第1および第2遊星歯車組G1,G2は、第1遊星歯車組G1が図の左側に位置するよう配置し、これら第1および第2遊星歯車組G1,G2と、第3遊星歯車組G3との間に、一方のモータ/ジェネレータMG1および他方のモータ/ジェネレータMG2を同軸に介在させて配置する。
モータ/ジェネレータMG1,MG2は、ケース1に固定した共通なステータ3sを有し、その外周に一方のモータ/ジェネレータMG1のロータ3roを、また、内周に他方のモータ/ジェネレータMG2のロータ3riを配置して具える。
ステータ3sと外側ロータ3roとでモータ/ジェネレータMG1を構成し、ステータ3sと内側ロータ3riとでモータ/ジェネレータMG2を構成し、モータ/ジェネレータMG1,MG2を複合電流二層モータとなす。
この場合ステータ3sに、両モータ/ジェネレータMG1,MG2用の制御電流を複合した複合電流を流すことにより、モータ/ジェネレータMG1,MG2を個別にモータ駆動制御したり、これらモータ/ジェネレータMG1,MG2を個別の発電機(ジェネレータ)として機能させることができる。
なおモータ/ジェネレータMG1,MG2は、複合電流二層モータとして1ユニットに構成する代わりに、ステータを個々に有した個別ユニットに構成することもできる。
しかし、いずれにしてもモータ/ジェネレータMG1,MG2は、相互にひとまとめにして同軸に配置すると共に、遊星歯車組G1,G2,G3に対しても同軸に配置する。
第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2は、本発明における一方の差動装置5を構成し、第3遊星歯車組G3は、本発明における他方の差動装置6を構成するもので、これら第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、および第3遊星歯車組G3をそれぞれ、サンギヤS1,S2,S3と、リングギヤR1,R2,R3と、これらサンギヤおよびリングギヤに噛合するピニオンP1,P2,P3を回転自在に支持するキャリアC1,C2,C3とからなるシングルピニオン型遊星歯車組とする。
ここで、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のキャリアC1を第2遊星歯車組G2のリングギヤR2に結合すると共に、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を第2遊星歯車組G2のキャリアC2に結合する。
そして、第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を一方の出力軸Out1に結合し、第2遊星歯車組G2のキャリアC2を第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合する。
また、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に一方のモータ/ジェネレータMG1を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に他方のモータ/ジェネレータMG2を結合する。
更に、第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
なお、サンギヤS2をモータ/ジェネレータMG2に結合する軸7は中空とし、キャリアC2をサンギヤS3に結合する軸8は、この中空軸7内を貫通して第2遊星歯車組G2の箇所から第3遊星歯車組G3の箇所まで延在させ、サンギヤS1をモータ/ジェネレータMG1に結合する軸9は、中空軸7の外周に回転自在に嵌合した中空軸とする。
一方の出力軸Out1は、第2遊星歯車組G2が位置するケース1の端部(図1の右端部)から同軸、回転自在に突出させて、図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
他方の出力軸Out2は、上記一方の出力軸Out1が突出するとは反対側におけるケース1の端部(図1の左端部)から同軸、回転自在に突出させて、例えば図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
図1の構成になる上記したモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図2のごとくになり、この図の縦軸は、遊星歯車組G1,G2(一方の差動装置5)および遊星歯車組G3(他方の差動装置6)を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G1,G2(一方の差動装置5)および遊星歯車組G3(他方の差動装置6)を構成する回転要素間の距離の比を表す。
前記した通りリングギヤR1およびキャリアC2が相互に結合され、キャリアC1およびリングギヤR2が相互に結合されていることから、
第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2よりなる一方の差動装置5は、図2に同じ符号G1,G2を用いて示したレバーの組み合わせになる1本の棒として表され、当該差動装置5を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS1、キャリアC1(リングギヤR2)、リングギヤR1(キャリアC2)、サンギヤS2の順である。
第3遊星歯車組G3により構成した他方の差動装置6は、前記したごとくサンギヤS3をリングギヤR1(キャリアC2)に結合されていて、且つ、キャリアC3を固定されていることから、図2に同じ符号G3を用いて示したレバーとして表され、当該差動装置6を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS3、キャリアC3、リングギヤR3の順である。
図2の共線図上で、回転速度順方向中程に位置する一方の差動装置5(G1,G2)の2回転要素、つまり、キャリアC1(リングギヤR2)およびリングギヤR1(キャリアC2)のうち、前者のキャリアC1(リングギヤR2)に一方の出力軸Out1を結合し、後者のリングギヤR1(キャリアC2)と他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3との間を相互に結合する。
図2の共線図上で回転速度順方向両端に位置する一方の差動装置5(G1,G2)の2回転要素、つまり、サンギヤS1およびサンギヤS2のうち、一方の出力軸Out1が結合されたキャリアC1(リングギヤR2)に近い回転要素であるサンギヤS1に一方のモータ/ジェネレータMG1を、また、他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3が結合されたリングギヤR1(キャリアC2)に近い回転要素であるサンギヤS2に他方のモータ/ジェネレータMG2をそれぞれ結合する。
また図2の共線図上で、一方の差動装置5(G1,G2)のリングギヤR1(キャリアC2)に結合した他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3から遠い端部に位置する他方の差動装置6(G3)のリングギヤR3には他方の出力軸Out2を結合し、同じく図2の共線図上で、他方の差動装置6(G3)の両端間に位置するキャリアR3をケース1に固定する。
図1に示すモータ動力伝達装置は、モータ/ジェネレータMG1,MG2を図2の共線図に太線矢印により示す範囲内で回転速度変化させることにより、一方の差動装置5(G1,G2)と他方の差動装置6(G3)との相互結合点、および一方の出力軸Out1の結合点(キャリアC1およびリングギヤR2)、並びに他方の出力軸Out2の結合点(リングギヤR3)がそれぞれ太線矢印により示す範囲内で回転速度変化して、モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両出力軸Out1,Out2に分配して出力することができる。
この間、モータ/ジェネレータMG1,MG2からのトルクが如何様に出力軸Out1,Out2へ伝達されるかを、図2と同じ共線図である図3上に示したベクトルに基づき以下に説明する。
図2および図3の共線図上に示すように、一方のモータ/ジェネレータMG1が結合されたサンギヤS1と、一方の出力軸Out1が結合されたキャリアC1との間の距離をL1、一方の出力軸Out1が結合されたキャリアC1と、差動装置6を結合した差動装置5の回転要素であるリングギヤR1(キャリアC2)との間の距離をL2、このリングギヤR1(キャリアC2)と、他方のモータ/ジェネレータMG2が結合されたサンギヤS2との間の距離をL3とし、
他方の差動装置6の、キャリアC3およびサンギヤS3間における距離をL4、キャリアC3およびリングギヤR3間における距離をL5とし、
α=L1/L2、β=L3/L2、γ=L4/L5とすると、
一方のモータ/ジェネレータMG1が、図3に示すごとく正トルクTmg1を出力した場合、一方の出力軸Out1には(1+α)Tmg1の正トルクが発生し、他方の出力軸Out2にはα・γ・Tmg1の正トルクが発生し、
他方のモータ/ジェネレータMG2が、図3に示すごとく負トルク-Tmg2を出力した場合、一方の出力軸Out1にはβ・Tmg2の正トルクが発生し、他方の出力軸Out2には(1+β)γ・Tmg2の正トルクが発生する。
従って、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクTmg1および-Tmg2により、一方の出力軸Out1には(1+α)Tmg1+β・Tmg2の正トルクが付与され、他方の出力軸Out2にはα・γ・Tmg1 +(1+β)γ・Tmg2の正トルクが付与され、両出力軸Out1, Out2から同じ方向のトルクを出力することができる。
図4は、上記の動力伝達中における、モータ/ジェネレータMG1のトルクTmg1および回転数Nmg1と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間、および、モータ/ジェネレータMG2のトルクTmg2および回転数Nmg2と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間の関係係数を示す説明図であり、
図4には更に、モータ/ジェネレータトルクTmg1,Tmg2により出力軸Out1,Out2が出力するトルクTout1,Tout2、および、その時の出力軸回転数Nout1,Nout2により決まるモータ/ジェネレータMG1,MG2の回転数Nmg1,Nmg2をそれぞれ併記した。
ここで、両モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルク値Tmg1,Tmg2を同じにしたときに、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2が同じになるようにする条件を説明するに、そのためには、
(1+α)Tmg1+β・Tmg2=α・γ・Tmg1 +(1+β)γ・Tmg2
を成立させる必要があるが、いまTmg1=Tmg2であることから、
αγ-(1+α)≒β-(1+β)γ
となるよう、前記した一方の差動装置5(G1,G2)および他方の差動装置6(G3)における距離比α,β,γをそれぞれ決定すればよいことが判る。
そして、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクTmg1,Tmg2および回転数Nmg1,Nmg2と、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間に
Tmg1・Nmg1+Tmg2・Nmg2+Tout1・Nout1+Tout2・Nout2=0
の関係が成立するようモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を決定することで、両出力軸Out1,Out2への駆動力配分を任意に制御することができ、前後輪駆動力配分制御に用いることができる。
また駆動力配分制御に際しては図4から明らかなように、両出力軸Out1,Out2の一方の回転数をゼロにすることで当該出力軸からの出力もゼロにすることができ、この時、他方の出力軸に両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を合計して出力させることが可能である。
従って、
Tmg1・Nmg1+Tmg2・Nmg2=Tout1・Nout1+Tout2・Nout2
の関係が成立するようモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を決定することで、出力軸Out1,Out2の駆動力配分を0%〜100%まで任意に変更可能となり、4輪駆動車のアクティブな前後輪駆動力配分制御を可能にして悪路走破性を高めたり、左右輪駆動力配分制御により車両の走行安定性を高めたりするのに大いに有用である。
しかも上記した本実施例のモータ動力伝達装置によれば、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図1に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を更に顕著なものにすることができる。
更に、前記作用説明および図4から明らかなように両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
最後に、前記したごとく両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
図5は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図6は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびダブルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびダブルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を第2遊星歯車組G2のリングギヤR2に結合すると共に第1遊星歯車組G1のキャリアC1を第2遊星歯車組G2のキャリアC2に結合する。
そして、リングギヤR1, R2の相互結合体を一方の出力軸Out1に結合し、キャリアC1,C2の相互結合体を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図6のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
前記した実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図5に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図7は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図8は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、ダブルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
ダブルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を第2遊星歯車組G2のリングギヤR2に結合すると共に第1遊星歯車組G1のキャリアC1を第2遊星歯車組G2のキャリアC2に結合する。
そして、キャリアC1,C2の相互結合体を一方の出力軸Out1に結合し、リングギヤR1, R2の相互結合体を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、内側のモータ/ジェネレータをMG2とし、外側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図8のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図7に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図9は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図10は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、共通なキャリアC1(C2)を一方の出力軸Out1に結合し、第2遊星歯車組G2のリングギヤ R2を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図10のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図9に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図11は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図12は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を一方の出力軸Out1に結合し、第2遊星歯車組G2のリングギヤ R2を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図12のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図11に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図13は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図14は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、共通なキャリアC1(C2)を一方の出力軸Out1に結合し、第1遊星歯車組G1のリングギヤ R1を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図12のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図13に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図15は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図16は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を一方の出力軸Out1に結合し、第1遊星歯車組G1のリングギヤ R1を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図16のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図15に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図17は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図18は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を一方の出力軸Out1に結合し、共通なキャリアC1(C2)を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図18のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図17に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
図19は、本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図20は、その共線図である。
本実施例においては、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を一方の出力軸Out1に結合し、共通なキャリアC1(C2)を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、内側のモータ/ジェネレータをMG2とし、外側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図20のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図2の場合と異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図1〜4の実施例と同様、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力することとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本実施例のモータ動力伝達装置によれば更に、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を図19に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を一層顕著なものにすることができる。
更に、上記したとおり両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
なお上記した各実施例では、一方の出力軸Out1を一方の差動装置5における対応する回転メンバに対し直接結合したが、減速機構を介して結合することによりその減速比分でモータ動力伝達装置の減速比を更に大きくすることができる。
かように一方の出力軸Out1を、一方の差動装置5における対応する回転メンバに減速機構を介して結合した3実施例を、図21〜図24、図25および図26、図27および図28に基づき以下に順次説明する。
図21〜図24に示す本実施例においては、図21の骨子図により示すように、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)右側に、2個の同軸配置した第1および第2遊星歯車組G1,G2よりなる一方の差動装置5と、第4遊星歯車組G4により構成した第3の差動装置10とを同軸に並置して収納し、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)左側に第3遊星歯車組G3により構成した他方の差動装置6を、遊星歯車組G1,G2,G3と同軸になるよう配置して収納する。
第1および第2遊星歯車組G1,G2は、第1遊星歯車組G1が図の右側に位置するよう配置し、更にその右側に第4遊星歯車組G4を配置する。
そして、第1および第2遊星歯車組G1,G2と、第3遊星歯車組G3との間に、一方のモータ/ジェネレータMG1および他方のモータ/ジェネレータMG2を同軸に介在させて配置し、これらモータ/ジェネレータMG1,MG2は、前記各実施例におけると同様に、共通なステータ3sと、その内周に配置したモータ/ジェネレータMG1のロータ3riと、また、外周に配置したモータ/ジェネレータMG2のロータ3roとよりなる複合電流二層モータとなす。
ただし本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする。
なおモータ/ジェネレータMG1,MG2は、複合電流二層モータとして1ユニットに構成する代わりに、ステータを個々に有した個別ユニットに構成することもできる。
しかし、いずれにしてもモータ/ジェネレータMG1,MG2は、相互にひとまとめにして同軸に配置すると共に、遊星歯車組G1,G2,G3,G4に対しても同軸に配置する。
前記した通り、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2は、本発明における一方の差動装置5を構成し、第3遊星歯車組G3は、本発明における他方の差動装置6を構成し、第4遊星歯車組G4は、本発明における第3の差動装置10を構成するもので、
これら第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、第3遊星歯車組G3および第4遊星歯車組G4をそれぞれ、サンギヤS1,S2,S3,S4と、リングギヤR1,R2,R3,R4と、これらサンギヤおよびリングギヤに噛合するピニオンP1,P2,P3,P4を回転自在に支持するキャリアC1,C2,C3,C4とからなるシングルピニオン型遊星歯車組とする。
ここで、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のキャリアC1を第2遊星歯車組G2のリングギヤR2に結合すると共に、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を第2遊星歯車組G2のキャリアC2に結合する。
そして、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を一方の出力軸Out1に結合するが、この結合に際しては直接結合とせず、第4遊星歯車組G4(第3の差動装置10)を介して当該結合を行うこととする。
つまり、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1は第4遊星歯車組G4(第3の差動装置10)のサンギヤS4に結合し、第4遊星歯車組G4(第3の差動装置10)のリングギヤR4をケース1に固定し、第4遊星歯車組G4(第3の差動装置10)のキャリアC4を一方の出力軸Out1に結合する。
第1遊星歯車組G1のキャリアC1を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、
第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2を結合する。
また、第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
一方の出力軸Out1は、第4遊星歯車組G4が位置するケース1の端部(図1の右端部)から同軸、回転自在に突出させて、図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
他方の出力軸Out2は、上記一方の出力軸Out1が突出するとは反対側におけるケース1の端部(図1の左端部)から同軸、回転自在に突出させて、例えば図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
図21の構成になる上記したモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図22のごとくになり、この図の縦軸は、遊星歯車組G1,G2(一方の差動装置5)および遊星歯車組G3(他方の差動装置6)並びに遊星歯車組G4(第3の差動装置10)を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G1,G2(一方の差動装置5)および遊星歯車組G3(他方の差動装置6)並びに遊星歯車組G4(第3の差動装置10)を構成する回転要素間の距離の比を表す。
前記した通りリングギヤR1およびキャリアC2が相互に結合され、キャリアC1およびリングギヤR2が相互に結合されていることから、
第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2よりなる一方の差動装置5は、図22に同じ符号G1,G2を用いて示したレバーの組み合わせになる1本の棒として表され、当該差動装置5を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS1、キャリアC1(リングギヤR2)、リングギヤR1(キャリアC2)、サンギヤS2の順である。
第3遊星歯車組G3により構成した他方の差動装置6は、前記したごとくサンギヤS3をリングギヤR1(キャリアC2)に結合されていて、且つ、キャリアC3を固定されていることから、図22に同じ符号G3を用いて示したレバーとして表され、当該差動装置6を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS3、キャリアC3、リングギヤR3の順である。
図22の共線図上で、回転速度順方向中程に位置する一方の差動装置5(G1,G2)の2回転要素、つまり、キャリアC1(リングギヤR2)およびリングギヤR1(キャリアC2)のうち、前者のキャリアC1(リングギヤR2)に、第4遊星歯車組G4よりなる第3の差動装置10を介して一方の出力軸Out1を結合し、後者のリングギヤR1(キャリアC2)と他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3との間を相互に結合する。
キャリアC1(リングギヤR2)に第3の差動装置10(第4遊星歯車組G4)を介して一方の出力軸Out1を結合するに際しては、共線図上で回転速度順方向両端に位置する第3の差動装置10(第4遊星歯車組G4)のリングギヤR4およびサンギヤS4のうち、前者のリングギヤR4をケース1に固定し、後者のサンギヤS4を一方の差動装置5(G1,G2)のキャリアC1(リングギヤR2)に結合し、共線図上で回転速度順方向中程に位置する第3の差動装置10(第4遊星歯車組G4)のキャリアC4に一方の出力軸Out1を結合する。
図22の共線図上で回転速度順方向両端に位置する一方の差動装置5(G1,G2)の2回転要素、つまり、サンギヤS1およびサンギヤS2のうち、一方の出力軸Out1が結合されたキャリアC1(リングギヤR2)に近い回転要素であるサンギヤS1に一方のモータ/ジェネレータMG1を、また、他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3が結合されたリングギヤR1(キャリアC2)に近い回転要素であるサンギヤS2に他方のモータ/ジェネレータMG2をそれぞれ結合する。
また図22の共線図上で、一方の差動装置5(G1,G2)のリングギヤR1(キャリアC2)に結合した他方の差動装置6(G3)のサンギヤS3から遠い端部に位置する他方の差動装置6(G3)のリングギヤR3には他方の出力軸Out2を結合し、同じく図22の共線図上で、他方の差動装置6(G3)の両端間に位置するキャリアR3をケース1に固定する。
図21に示すモータ動力伝達装置は、モータ/ジェネレータMG1,MG2を図22の共線図に太線矢印により示す範囲内で回転速度変化させることにより、一方の差動装置5(G1,G2)と他方の差動装置6(G3)との相互結合点、一方の差動装置5(G1,G2)と第3の差動装置10(G4)との相互結合点、および一方の出力軸Out1の結合点(キャリアC4)、並びに他方の出力軸Out2の結合点(リングギヤR3)がそれぞれ太線矢印により示す範囲内で回転速度変化して、モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両出力軸Out1,Out2に分配して出力することができる。
この間、モータ/ジェネレータMG1,MG2からのトルクが如何様に出力軸Out1,Out2へ伝達されるかを、図22と同じ共線図である図23上に示したベクトルに基づき以下に説明する。
図22および図23の共線図上に示すように、一方のモータ/ジェネレータMG1が結合されたサンギヤS1と、一方の差動装置5(G1,G2)および第3の差動装置10(G4)の相互結合点との間の距離をL1、この相互結合点と、一方の差動装置5(G1,G2)および他方の差動装置6(G3)の相互結合点との間の距離をL2、この相互結合点と、他方のモータ/ジェネレータMG2が結合されたサンギヤS2との間の距離をL3とし、
他方の差動装置6の、キャリアC3およびサンギヤS3間における距離をL4、キャリアC3およびリングギヤR3間における距離をL5とし、
第3の差動装置10の、キャリアC4およびサンギヤS4間における距離をL6、キャリアC4およびリングギヤR4間における距離をL7とし、
α=L1/L2、β=L3/L2、γ=L4/L5、ε=L6/L7とすると、
一方のモータ/ジェネレータMG1が、図23に示すごとく正トルクTmg1を出力した場合、一方の出力軸Out1には(1+α) (1+ε)Tmg1の正トルクが発生し、他方の出力軸Out2にはα・γ・Tmg1の正トルクが発生し、
他方のモータ/ジェネレータMG2が、図23に示すごとく負トルク-Tmg2を出力した場合、一方の出力軸Out1にはβ(1+ε)Tmg2の正トルクが発生し、他方の出力軸Out2には(1+β)γ・Tmg2の正トルクが発生する。
従って、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクTmg1および-Tmg2により、一方の出力軸Out1には、図1〜図20に示す各実施例におけるよりも大きな、(1+α) (1+ε)Tmg1+β(1+ε)Tmg2の正トルクが付与され、他方の出力軸Out2には、図1〜図20に示す各実施例におけると同様な、α・γ・Tmg1 +(1+β)γ・Tmg2の正トルクが付与され、両出力軸Out1, Out2から同じ方向のトルクを出力することができる。
図24は、上記の動力伝達中における、モータ/ジェネレータMG1のトルクTmg1および回転数Nmg1と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間、および、モータ/ジェネレータMG2のトルクTmg2および回転数Nmg2と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間の関係係数を示す説明図であり、
図24には更に、モータ/ジェネレータトルクTmg1,Tmg2により出力軸Out1,Out2が出力するトルクTout1,Tout2、および、その時の出力軸回転数Nout1,Nout2により決まるモータ/ジェネレータMG1,MG2の回転数Nmg1,Nmg2をそれぞれ併記した。
ここで、両モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルク値Tmg1,Tmg2を同じにしたときに、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2が同じになるようにする条件を説明するに、そのためには、
(1+α) (1+ε)Tmg1+β(1+ε)Tmg2=α・γ・Tmg1 +(1+β)γ・Tmg2
を成立させる必要があるが、いまTmg1=Tmg2であることから、
αγ-(1+α) (1+ε)≒β(1+ε)-(1+β)γ
となるよう、前記した一方の差動装置5(G1,G2)および他方の差動装置6(G3)並びに第3の差動装置10(G4)における距離比α,β,γ,εをそれぞれ決定すればよいことが判る。
そして、図24に示すごとくモータ/ジェネレータMG1,MG2の回転数をNmg1,Nmg2、両出力軸Out1,Out2の回転数をNout1,Nout2とすると、
Nout1={1/(1+β)}・Nmg2
Nout2=(1/αγ)・{(1+ε)・Nmg1-(1+α+ε)・Nout1 }
となるので、一方の出力軸Out1の回転数Nout1は他方のモータ/ジェネレータMG2の回転数Nmg2のみにより設定することができ、また、他方の出力軸Out2の回転数Nout2は一方の出力軸Out1の回転数Nout1に加えて、一方のモータ/ジェネレータMG1の回転数Nmg1の回転数により設定することができる。
従って、両出力軸Out1,Out2の回転数Nout1,Nout2をそれぞれ独立に制御することができる。
また、他方の出力軸Out2の回転数Nout2をゼロにすると、自ずとモータ/ジェネレータMG2の回転数Nmg2もゼロとなり、このとき図24から明らかなごとく、
Tout2={αγ/(1+ε)}・Tmg1+(1+β)・Tmg2
となるので、モータ/ジェネレータMG2の出力がゼロでも出力軸Out2の出力増に貢献でき、また、
Tout1={(1+α+ε)/(1+ε)}・Tmg1
となるので、出力軸Out1のトルクTout1はモータ/ジェネレータMG1のみにより制御可能となり、さらに出力軸トルクTout2もモータ/ジェネレータトルクTmg2により調整が可能であることから、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2を任意に制御することができる。
これにより両出力軸Out1,Out2の駆動力配分を0%〜100%まで任意に変更可能となり、4輪駆動車のアクティブな前後輪駆動力配分制御を可能にして悪路走破性を高めたり、左右輪駆動力配分制御により車両の走行安定性を高めたりするのに大いに有用である。
しかも本実施例のモータ動力伝達装置によれば、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)並びに第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を図21に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6,10による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された差動装置5,6,10に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を更に顕著なものにすることができる。
更に、前記作用説明および図24から明らかなように両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を差動装置5,6,10により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6,10の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
しかも本実施例においては、一方の出力軸Out1を一方の差動装置5の回転要素(キャリアC1およびリングギヤR2)に結合するに際し、直接結合せず、減速機構としての第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を介して当該結合を行ったから、前記したとおり一方の出力軸Out1へのトルクTout1を図1〜図20に示した各実施例におけるよりも大きくすることができる。
図25および図26に示す実施例においては、骨子図である図25に示すごとく、外側のモータ/ジェネレータを一方のモータ/ジェネレータMG1とし、内側のモータ/ジェネレータを他方のモータ/ジェネレータMG2とするが、
第1および第2シングルピニオン型遊星歯車組G1,G2を図21の場合と同様に相関させて一方の差動装置5を構成し、他方の差動装置6も図21におけると同様に第3シングルピニオン型遊星歯車組G3で構成する。
しかし、一方の差動装置5を一方の出力軸Out1に結合するに際し、第4遊星歯車組G4よりなる第3の差動装置10を介して、以下のごとくに当該結合を行う。
つまり、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1を第4遊星歯車組G4のリングギヤR4に結合し、第4遊星歯車組G4のサンギヤS4をケース1に固定し、第4遊星歯車組G4のキャリアC4に一方の出力軸Out1を結合することにより、第3の差動装置10(第4遊星歯車組G4)を介して一方の差動装置5のリングギヤR1(キャリアC2)に対する出力軸Out1の結合を行う。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図26のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図22の場合と若干異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図21〜図24の実施例と同様、両出力軸Out1,Out2の回転数Nout1,Nout2をそれぞれ独立に制御することができると共に、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2を任意に制御し得て、両出力軸Out1,Out2の駆動力配分を0%〜100%まで任意に変更可能であり、4輪駆動車のアクティブな前後輪駆動力配分制御を可能にして悪路走破性を高めたり、左右輪駆動力配分制御により車両の走行安定性を高めたりするのに大いに有用である。
しかも本実施例のモータ動力伝達装置によれば、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)並びに第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を図25に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6,10による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された差動装置5,6,10に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を更に顕著なものにすることができる。
更に、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を差動装置5,6,10により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6,10の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
しかも本実施例においては、一方の出力軸Out1を一方の差動装置5の回転要素(リングギヤR1およびキャリアC2)に結合するに際し、直接結合せず、減速機構としての第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を介して当該結合を行ったから、一方の出力軸Out1へのトルクTout1を図1〜図20に示した各実施例におけるよりも大きくすることができる。
図27および図28に示す実施例においては、骨子図である図27に示すごとく、一方の差動装置5を、シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2で構成し、他方の差動装置6を、シングルピニオン型遊星歯車組の第3遊星歯車組G3で構成し、第3の差動装置10をシングルピニオン型遊星歯車組の第4遊星歯車組G4で構成する。
シングルピニオン型遊星歯車組の第1遊星歯車組G1およびシングルピニオン型遊星歯車組の第2遊星歯車組G2により一方の差動装置5を構成するために、第1遊星歯車組G1のピニオンP1を第2遊星歯車組G2のサンギヤS2にも噛合させ、第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2のピニオンP1,P2を共通なキャリアC1(C2)により回転自在に支持する。
そして、共通なキャリアC1(C2)を一方の出力軸Out1に直接結合せず、第4遊星歯車組G4で構成される第3の差動装置10を介して以下のごとく出力軸Out1に結合する。
つまり、共通なキャリアC1(C2)を第4遊星歯車組G4のサンギヤS4に結合し、第4遊星歯車組G4のリングギヤR4をケース1に固定し、第4遊星歯車組G4のキャリアC4に一方の出力軸Out1を結合する。
第2遊星歯車組G2のリングギヤ R2を中心軸8により第3遊星歯車組G3のサンギヤS3に結合し、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸9を介して他方のモータ/ジェネレータMG2(本実施例では、外側のモータ/ジェネレータをMG2とし、内側のモータ/ジェネレータをMG1とする)を結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸7を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合する。
また第3遊星歯車組G3のキャリアC3を固定し、第3遊星歯車組G3のリングギヤR3を他方の出力軸Out2に結合する。
かかる構成とした本実施例のモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図28のごとくに示され、割り振られる回転メンバは図22の場合と若干異なるものの、この図におけると同様な形状の共線図であることから、
図21〜図24の実施例と同様、両出力軸Out1,Out2の回転数Nout1,Nout2をそれぞれ独立に制御することができると共に、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2を任意に制御し得て、両出力軸Out1,Out2の駆動力配分を0%〜100%まで任意に変更可能であり、4輪駆動車のアクティブな前後輪駆動力配分制御を可能にして悪路走破性を高めたり、左右輪駆動力配分制御により車両の走行安定性を高めたりするのに大いに有用である。
しかも本実施例のモータ動力伝達装置によれば、一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および他方の差動装置6(遊星歯車組G3)並びに第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を図27に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6,10による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された差動装置5,6,10に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G1,G2)および第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を更に顕著なものにすることができる。
更に、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を差動装置5,6,10により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6,10の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
しかも本実施例においては、一方の出力軸Out1を一方の差動装置5の回転要素(キャリアC1およびキャリアC2)に結合するに際し、直接結合せず、減速機構としての第3の差動装置10(遊星歯車組G4)を介して当該結合を行ったから、一方の出力軸Out1へのトルクTout1を図1〜図20に示した各実施例におけるよりも大きくすることができる。
図29〜図32は、本発明の更に他の実施例になるモータ動力伝達装置を示し、図29はその骨子図、図30および図31はその共線図、図32はその入出力間における相関係数に係わる説明図である。
骨子図を示す図29により構成を説明するに、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)右側に2個の第2および第4遊星歯車組G2,G4を同軸に並置して収納し、ケース1内の軸線方向(図の左右方向)左側に第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3を収納し、これら遊星歯車組G1,G2,G3,G4を全て同軸になるよう配置する。
第2および第4遊星歯車組G2,G4は、第2遊星歯車組G2が図の左側に位置するよう配置し、第1および第3遊星歯車組G1,G3は、第1遊星歯車組G1が図の右側に位置するよう配置し、第2および第3遊星歯車組G2,G3間に、一方のモータ/ジェネレータMG1および他方のモータ/ジェネレータMG2を同軸に介在させて配置する。
モータ/ジェネレータMG1,MG2は、ケース1に固定した共通なステータ3sを有し、その外周に一方のモータ/ジェネレータMG1のロータ3roを、また、内周に他方のモータ/ジェネレータMG2のロータ3riを配置して具えた複合電流二層モータとなす。
なおモータ/ジェネレータMG1,MG2は、複合電流二層モータとして1ユニットに構成する代わりに、ステータを個々に有した個別ユニットに構成することもできる。
しかし、いずれにしてもモータ/ジェネレータMG1,MG2は、相互にひとまとめにして同軸に配置すると共に、遊星歯車組G1,G2,G3,G4に対しても同軸に配置する。
第2遊星歯車組G2および第4遊星歯車組G4は、本発明における一方の差動装置5を構成し、第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3は、本発明における他方の差動装置6を構成するもので、これら第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、第3遊星歯車組G3および第4遊星歯車組G4をそれぞれ、サンギヤS1,S2,S3,S4と、リングギヤR1,R2と、ピニオンP1,P2,P3,P4と、これらピニオンを回転自在に支持するキャリアC1,C2,C3,C4とからなるシングルピニオン型遊星歯車組とする。
ここで、第2遊星歯車組G2および第4遊星歯車組G4により一方の差動装置5を構成するために、これら遊星歯車組G2,G4のピニオンP2,P4を共通なキャリアC2(C4)により回転自在に支持し、第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3により他方の差動装置6を構成するために、これら遊星歯車組G1,G3のピニオンP1,P3を共通なキャリアC1(C3)により回転自在に支持する。
そして、第2遊星歯車組G2のリングギヤR2を一方の出力軸Out1に結合し、第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3の共通なキャリアC1(C3)を他方の出力軸Out2に結合する。
また、第2遊星歯車組G2のサンギヤS2に中空軸11を介して一方のモータ/ジェネレータMG1を結合し、第1遊星歯車組G1のサンギヤS1に中空軸12を介して他方のモータ/ジェネレータMG2を結合する。
中空軸11,12内に中心軸13を挿通し、この中心軸13を介して第4遊星歯車組G2のサンギヤS4および第3遊星歯車組G3のサンギヤS3を相互に結合する。
更に、第1遊星歯車組G1のリングギヤR1をケース1に固定する。
一方の出力軸Out1は、第2および第4遊星歯車組G2,G4が位置するケース1の端部(図1の右端部)から同軸、回転自在に突出させて、図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
他方の出力軸Out2は、上記一方の出力軸Out1が突出するとは反対側におけるケース1の端部(図1の左端部)から同軸、回転自在に突出させて、例えば図示せざる左右後輪用のディファレンシャルギヤ装置、または、左右前輪用のディファレンシャルギヤ装置に結合する。
図29の構成になる上記したモータ動力伝達装置は、共線図により表すと図30のごとくになり、この図の縦軸は、遊星歯車組G2,G4(一方の差動装置5)および遊星歯車組G1,G3(他方の差動装置6)を構成する回転要素の回転速度(0を基準に、図の上方向が正回転速度、下方向が逆回転速度)を示し、横軸は、遊星歯車組G2,G4(一方の差動装置5)および遊星歯車組G1,G3(他方の差動装置6)を構成する回転要素間の距離の比を表す。
前記した通りキャリアC2,C4が相互に一体化され、リングギヤR2が一方の出力軸Out1に結合されていることから、
第2遊星歯車組G2および第4遊星歯車組G4よりなる一方の差動装置5は、図30に同じ符号G2,G4を用いて示したレバーの組み合わせになる棒として表され、当該差動装置5を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS2、リングギヤR4(実際には存在しない第4遊星歯車組G4の仮装のリングギヤ)、共通なキャリアC2(C4)、リングギヤR2、サンギヤS4の順である。
第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3よりなる他方の差動装置6は、前記したごとくキャリアC1,C3が相互に一体化されて他方の出力軸Out2に結合され、リングギヤR1が固定されていることから、図30に同じ符号G1,G3を用いて示したレバーの組み合わせになる棒として表され、当該差動装置6を構成する回転要素の回転速度順(速い順番か、遅い順番かは変速状態に応じて異なる)は、サンギヤS3、リングギヤR1(実際には存在しない第1遊星歯車組G1の仮装のリングギヤ)、共通なキャリアC1(C3)、リングギヤR3、サンギヤS1の順である。
図30の共線図上で、回転速度順方向両端における一方の差動装置5(G2,G4)のサンギヤS2およびサンギヤS4のうち、前者のサンギヤS2を一方のモータ/ジェネレータMG1に結合し、後者のサンギヤS4を他方の差動装置6(G1,G3)におけるサンギヤS3に結合し、一方の差動装置5(G2,G4)の共通なキャリアC2(C4)と、両差動装置5,6の相互連結点との間におけるリングギヤR2に一方の出力軸Out1を結合する。
また同じく図30の共線図上で、回転速度順方向両端における他方の差動装置6(G1,G3)のサンギヤS1およびサンギヤS4のうち、前者のサンギヤS1を他方のモータ/ジェネレータMG2に結合し、後者のサンギヤS4を一方の差動装置5(G2,G4)のサンギヤS4に結合する。
そして、他方の差動装置6(G1,G3)の共通なキャリアC1(C3)に他方の出力軸Out2を結合し、共線図上でこの共通なキャリアC1(C3)と両差動装置5,6の相互結合点との間に位置するリングギヤR1を固定する。
図29に示すモータ動力伝達装置は、モータ/ジェネレータMG1,MG2を図30の共線図に太線矢印により示す範囲内で回転速度変化させることにより、一方の差動装置5(G2,G4)と他方の差動装置6(G1,G3)との相互結合点(サンギヤS3,S4)、および一方の出力軸Out1の結合点(リングギヤR2)、並びに他方の出力軸Out2の結合点(キャリアC1,C3)がそれぞれ太線矢印により示す範囲内で回転速度変化して、モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両出力軸Out1,Out2に分配して出力することができる。
この間、モータ/ジェネレータMG1,MG2からのトルクが如何様に出力軸Out1,Out2へ伝達されるかを、図30と同じ共線図である図31上に示したベクトルに基づき以下に説明する。
図30および図31の共線図上に示すように、一方の差動装置5(G2,G4)の、一方のモータ/ジェネレータMG1が結合されたサンギヤS2と、共通なキャリアC2(C4)との間の距離をL1、この共通なキャリアC2(C4)と一方の出力軸Out1が結合されたリングギヤR2との間の距離をL2、該一方の出力軸Out1が結合されたリングギヤR2と両差動装置5,6の相互結合点(サンギヤS3,S4)との間の距離をL3とし、
他方の差動装置6(G1,G3)の、固定されたリングギヤR1と両差動装置5,6の相互結合点(サンギヤS3,S4)との間の距離をL4、該固定されたリングギヤR1と他方の出力軸Out2が結合された共通なキャリアC1(C3)との間の距離をL5、該他方の出力軸Out2が結合された共通なキャリアC1(C3)と他方のモータ/ジェネレータMg2が結合されたサンギヤS1との間の距離をL6とし、
α=L1/L2、β=L6/L5、γ=L5/L4、ε=L3/L2とすると、
一方のモータ/ジェネレータMG1が、図31に示すごとく正トルクTmg1を出力した場合、一方の出力軸Out1には(1+α+ε)Tmg1の正トルクが発生し、他方の出力軸Out2にはα・γ(1+ε)Tmg1の正トルクが発生し、
他方のモータ/ジェネレータMG2が、図31に示すごとく正トルクTmg2を出力した場合、一方の出力軸Out1へのトルクは0・Tmg2=0となってトルク伝達されず、他方の出力軸Out2には(1+β)Tmg2の正トルクが発生する。
従って、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクTmg1およびTmg2により、一方の出力軸Out1には{(1+α+ε)/ (1+ε)}Tmg1+0・Tmg2の正トルクが付与され、他方の出力軸Out2には{αγ/ (1+ε)}Tmg1 +(1+β)Tmg2の正トルクが付与され、両出力軸Out1, Out2から同じ方向のトルクを出力することができる。
図32は、上記の動力伝達中における、モータ/ジェネレータMG1のトルクTmg1および回転数Nmg1と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間、および、モータ/ジェネレータMG2のトルクTmg2および回転数Nmg2と、出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間の関係係数を示す説明図であり、
図32には更に、モータ/ジェネレータトルクTmg1,Tmg2により出力軸Out1,Out2が出力するトルクTout1,Tout2、および、その時の出力軸回転数Nout1,Nout2により決まるモータ/ジェネレータMG1,MG2の回転数Nmg1,Nmg2をそれぞれ併記した。
ここで、両モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルク値Tmg1,Tmg2を同じにしたときに、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2が同じになるようにする条件を説明するに、そのためには、
{(1+α+ε)/(1+ε)}Tmg1+0・Tmg2={αγ(1+ε)}Tmg1 +(1+β)Tmg2
を成立させる必要があるが、いまTmg1=Tmg2であることから、
αγ/(1+ε)-(1+α+ε)/( 1+ε)≒-(1+β)
となるよう、前記した一方の差動装置5(G2,G4)および他方の差動装置6(G1,G3)における距離比α,β,γ,εをそれぞれ決定すればよいことが判る。
そして、モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクTmg1,Tmg2および回転数Nmg1,Nmg2と、両出力軸Out1,Out2のトルクTout1,Tout2および回転数Nout1,Nout2との間に
Tmg1・Nmg1+Tmg2・Nmg2+Tout1・Nout1+Tout2・Nout2=0
の関係が成立するようモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を決定することで、両出力軸Out1,Out2への駆動力配分を任意に制御することができ、前後輪駆動力配分制御に用いることができる。
また駆動力配分制御に際しては図32から明らかなように、両出力軸Out1,Out2の一方の回転数をゼロにすることで当該出力軸からの出力もゼロにすることができ、この時、他方の出力軸に両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を合計して出力させることが可能である。
従って、
Tmg1・Nmg1+Tmg2・Nmg2=Tout1・Nout1+Tout2・Nout2
の関係が成立するようモータ/ジェネレータMG1,MG2の出力を決定することで、出力軸Out1,Out2の駆動力配分を0%〜100%まで任意に変更可能となり、4輪駆動車のアクティブな前後輪駆動力配分制御を可能にして悪路走破性を高めたり、左右輪駆動力配分制御により車両の走行安定性を高めたりするのに大いに有用である。
しかも本実施例のモータ動力伝達装置によれば、一方の差動装置5(遊星歯車組G2,G4)および他方の差動装置6(遊星歯車組G1,G3)を図29に示すごとく同軸に並置し、これら差動装置の回転要素間の結合関係、および、これら回転要素に対する両モータ/ジェネレータMG1,MG2および両出力軸Out1,Out2の結合関係を上記のような結合関係にして、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6による減速下に両出力軸Out1,Out2へ分配出力するようにしたから、
同軸に並置された両差動装置5,6に対し両モータ/ジェネレータMG1,MG2を同軸に配置し得ることとなり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2を含めたモータ動力伝達装置が径方向に大型化するのを回避することができる。
そして、本実施例のようにモータ/ジェネレータMG1,MG2をひとまとめにして同軸に配置し、
その軸線方向一方側に一方の差動装置5(遊星歯車組G2,G4)を同軸に配置すると共にこの一方側から一方の出力軸Out1を同軸に取り出し、また、
ひとまとめにしたモータ/ジェネレータMG1,MG2の軸線方向他方側に他方の差動装置6(遊星歯車組G1,G3)を同軸に配置すると共にこの他方側から他方の出力軸Out2を同軸に取り出した構成を採用することで、
前記した径方向コンパクト化に関する作用効果を更に顕著なものにすることができる。
更に、前記作用説明および図32から明らかなように両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両差動装置5,6の組み合わせにより減速比を大きく設定することができることとなり、
高回転化したハイパワーモータが必要な場合においても、当該モータからの回転を確実に、要求される回転数に減速して出力することができ、かかるハイパワーモータを用いるシステムに対しても何ら問題なく適用可能であって用途を限られない。
最後に、前記したごとく両モータ/ジェネレータMG1,MG2の回転を両差動装置5,6により減速して両出力軸Out1,Out2へ分配出力するため、両モータ/ジェネレータMG1,MG2の出力の組み合わせにより、両出力軸Out1,Out2へのトルク配分を自由に制御することができ、2出力系へのトルク配分を自由に制御する必要がある場合にも適用可能であって、用途を限られることがない。
本発明の一実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 図2に示す共線図に、モータ動力伝達装置の動作説明用のベクトルを付加して示す共線図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の入出力間係数を示した説明図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の更に他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 図22に示す共線図に、モータ動力伝達装置の動作説明用のベクトルを付加して示す共線図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の入出力間係数を示した説明図である。 本発明の更に別の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の更に他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 本発明の更に他の実施例になるモータ動力伝達装置の概略を示す骨子図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の共線図である。 図30に示す共線図に、モータ動力伝達装置の動作説明用のベクトルを付加して示す共線図である。 同実施例になるモータ動力伝達装置の入出力間係数を示した説明図である。
符号の説明
1 ケース
G1 第1遊星歯車組
G2 第2遊星歯車組
G3 第3遊星歯車組
G4 第4遊星歯車組
S1,S2,S3,S4 サンギヤ(回転要素)
R1,R2,R3,R4 リングギヤ(回転要素)
C1,C2,C3,C4 キャリア(回転要素)
MG1 一方のモータ/ジェネレータ
MG2 他方のモータ/ジェネレータ
5 一方の差動装置
6 他方の差動装置
10 第3の差動装置
Out1 一方の出力軸
Out2 他方の出力軸

Claims (1)

  1. 第1の遊星歯車組及び第2の遊星歯車組を備える第1の差動装置と、
    前記第1の差動装置と同軸配置され、第3の遊星歯車組を備える第2の差動装置とを具え、
    前記第1の遊星歯車組、前記第2の遊星歯車組、前記第3の遊星歯車組は、それぞれ回転要素としてサンギヤ、リングギヤ、キャリアを具え、
    前記第1の遊星歯車組のリングギヤと、前記第2の遊星歯車組のキャリアと、前記第3の遊星歯車組のサンギヤを、相互に結合し、
    前記第1の遊星歯車組のキャリアと、前記第2の遊星歯車組のリングギヤを、第1の出力軸結合し、
    前記第1の遊星歯車組のサンギヤを第1のモータ/ジェネレータの出力軸に結合し、
    前記第2の遊星歯車組のサンギヤを第2のモータ/ジェネレータの出力軸に結合し、
    前記第3の遊星歯車組のキャリアをケースに固定し、
    前記第3の遊星歯車組のリングギヤを第2の出力軸に結合したことを特徴とするモータ動力伝達装置。
JP2005119480A 2005-04-18 2005-04-18 モータ動力伝達装置 Expired - Fee Related JP4720269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119480A JP4720269B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モータ動力伝達装置
US11/405,367 US7442141B2 (en) 2005-04-18 2006-04-17 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119480A JP4720269B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モータ動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304420A JP2006304420A (ja) 2006-11-02
JP4720269B2 true JP4720269B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37235179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119480A Expired - Fee Related JP4720269B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 モータ動力伝達装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7442141B2 (ja)
JP (1) JP4720269B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239923B2 (ja) * 2004-08-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 電動力伝達装置
JP4179266B2 (ja) * 2004-11-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド4輪駆動システム
JP4907390B2 (ja) * 2007-03-05 2012-03-28 富士重工業株式会社 駆動力配分装置および車両制御装置
JP4367520B2 (ja) * 2007-04-26 2009-11-18 日産自動車株式会社 車両用可変ギヤ比操舵装置
US8062169B2 (en) * 2007-04-30 2011-11-22 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP4637136B2 (ja) 2007-05-23 2011-02-23 本田技研工業株式会社 動力装置
KR100946492B1 (ko) 2007-10-29 2010-03-10 현대자동차주식회사 4륜 구동 하이브리드 차량의 후륜 구동장치
JP5315763B2 (ja) * 2008-04-15 2013-10-16 日産自動車株式会社 車両の駆動装置、およびこれを適用した車両用駆動輪構造
JP5333343B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-06 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置
DE112013001766T5 (de) 2012-03-27 2015-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Antriebssystem
CN104220784B (zh) * 2012-05-25 2016-12-14 舍弗勒技术股份两合公司 行星齿轮系中的组合的滑动支承件
DE102012016508B4 (de) 2012-08-20 2022-03-03 Mahle International Gmbh Verteilergetriebe für Kraftfahrzeuge mit einer Torque Vectoring Aktorik
CN103895507A (zh) * 2014-03-10 2014-07-02 合肥工业大学 用于纯电动汽车的电机和变速器一体化的动力总成
DE102017004932A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Daimler Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN107420516B (zh) * 2017-04-21 2023-04-21 吉林大学 一种带有转矩定向分配功能的电动差速器
DE102017214908B4 (de) * 2017-08-25 2020-09-10 Audi Ag Getriebeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit Torque-Vectoring-Funktionalität
US10982745B2 (en) * 2019-01-15 2021-04-20 GM Global Technology Operations LLC Planetary differential drive system
DE102019209461A1 (de) 2019-06-28 2020-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit einer Torque-Vectoring-Überlagerungseinheit
DE102022000037B3 (de) 2022-01-03 2023-04-13 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Torque- Vectoring-Getriebe
DE102022201141A1 (de) 2022-02-03 2023-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Fahrzeug sowie Antriebsstrang mit einem solchen Getriebe
DE102022201146B4 (de) 2022-02-03 2023-12-28 Zf Friedrichshafen Ag Kompakt bauendes Differentialgetriebe mit Untersetzung für ein Fahrzeug sowie Antriebsstrang mit einem solchen Getriebe
DE102022001679B3 (de) 2022-05-12 2023-10-12 Mercedes-Benz Group AG Elektrische Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit zwei Elektromotoren und Torque-Vectoring- Funktion

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842656A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のトランスアクスル
JPH08282314A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH11240347A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両の左右輪間の連結装置
US6491599B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-10 General Motors Corporation Two-mode, compound-split, electro-mechanical, vehicular transmission particulary adapted for track-laying vehicles
US7309300B2 (en) * 2005-11-23 2007-12-18 Caterpillar Inc. Electric drive system with plural motors
US7347799B2 (en) * 2005-02-17 2008-03-25 Eurocopter Antivibration device having rotary flyweights and an epicyclic geartrain

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842656A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のトランスアクスル
JPH08282314A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH11240347A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両の左右輪間の連結装置
US6491599B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-10 General Motors Corporation Two-mode, compound-split, electro-mechanical, vehicular transmission particulary adapted for track-laying vehicles
US7347799B2 (en) * 2005-02-17 2008-03-25 Eurocopter Antivibration device having rotary flyweights and an epicyclic geartrain
US7309300B2 (en) * 2005-11-23 2007-12-18 Caterpillar Inc. Electric drive system with plural motors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304420A (ja) 2006-11-02
US20060247081A1 (en) 2006-11-02
US7442141B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720269B2 (ja) モータ動力伝達装置
JP3864950B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP3578451B2 (ja) 駆動装置
EP1707416B1 (en) Hybrid drive unit
JP3824125B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US8308600B2 (en) Transmission device comprising at least two output shafts and at least two multi-shaft planetary gear sets
US8371983B2 (en) Hybrid transmission
JP2004019801A (ja) ハイブリッド変速機
JP2008120234A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6445091B2 (ja) 動力装置
JP2011255889A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2005337409A (ja) ハイブリッド変速機
CN103470702A (zh) 具有偏置电动机和两个行星齿轮组的双模式电可变变速器
JP4779469B2 (ja) モータ動力伝達装置
US11370299B2 (en) Power transmission device
CN113853318A (zh) 电动车辆的驱动桥
JP3823968B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP2003034154A (ja) 駆動装置
JP4857589B2 (ja) モータ動力伝達装置
EP3145742B1 (en) Multi-mode modular electrically variable transmission
JP4103866B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP2006082761A (ja) ハイブリッド変速機
JP4396603B2 (ja) ハイブリッド変速機
KR102592068B1 (ko) 변속 시스템
US20230101199A1 (en) Drive device for a motor vehicle drive train of an electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees