JP2004019801A - ハイブリッド変速機 - Google Patents

ハイブリッド変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004019801A
JP2004019801A JP2002175980A JP2002175980A JP2004019801A JP 2004019801 A JP2004019801 A JP 2004019801A JP 2002175980 A JP2002175980 A JP 2002175980A JP 2002175980 A JP2002175980 A JP 2002175980A JP 2004019801 A JP2004019801 A JP 2004019801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear set
input
motor
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002175980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3626151B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamauchi
山内 康弘
Yusuke Minagawa
皆川 裕介
Shunichi Oshitari
忍足 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002175980A priority Critical patent/JP3626151B2/ja
Priority to EP03011546A priority patent/EP1375963B1/en
Priority to DE60326515T priority patent/DE60326515D1/de
Priority to US10/445,907 priority patent/US6887175B2/en
Publication of JP2004019801A publication Critical patent/JP2004019801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626151B2 publication Critical patent/JP3626151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2025Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 5 connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】ハイ側変速比を、モータ/ジェネレータの負荷増なしに実現し、燃費向上効果の低減なしにハイ側変速比達成させる。
【解決手段】ラビニョオ型プラネタリギヤセット2の5個の回転メンバに、回転速度順に、つまりサンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSsの順に、モータ/ジェネレータMG1、オーバードライブブレーキOD/B、エンジン3からの入力(In)、車輪駆動系への出力(Out)、モータ/ジェネレータMG2を結合する。発進時はMG1, MG2の少なくとも一方を正回転出力方向に駆動して出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の始動によりエンジンによっても車輪の駆動を可能にする。オーバードライブ選択時は共線図上のレバーODで示すように、OD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共にMG1を正回転出力状態から逆回転出力状態に切り替えることで、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンやモータ等の動力源を複数搭載したハイブリッド車両に適したハイブリッド変速機に関し、特に遊星歯車機構等の差動装置により無段変速動作を行わせることが可能なハイブリッド変速機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の差動装置を用いたハイブリッド変速機としては従来、例えば特開2000−142146号公報に記載のごとく、遊星歯車機構を構成するサンギヤ、キャリア、リングギヤの3個の回転メンバを有し、これらメンバのうち2個のメンバの回転状態を決定すると他の1個のメンバの回転状態が決まる、3要素、2自由度の差動装置を具え、上記3個の回転メンバに回転速度の順に発電機と、エンジンからの入力と、駆動系への出力およびモータ/ジェネレータとを順次結合したハイブリッド変速機が知られている。
【0003】
このハイブリッド変速機によれば、差動装置の差動機能を利用してエンジン出力の一部を発電機の駆動に供し、その発生電力をモータに供給することで無段変速および出力トルクの増減を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来のハイブリッド変速機では、モータ/ジェネレータが車輪駆動系への出力に直接結合されている機構上の理由から、
例えば変速機の出力回転を入力回転回転よりも高くする所謂オーバードライブのようなハイ側変速比を選択するようになす場合、モータ/ジェネレータの負荷が大きくなり、それだけ大きなモータ/ジェネレータが必要になったり、燃費への悪影響を招いてハイ側変速比の選択によっても狙い通りの燃費の向上が期待できない。
【0005】
本発明は、差動装置を成す共線図上における回転メンバの固定によりレバー作用を生起させるようにし、かかる共線図上のレバー比で、モータ/ジェネレータの負荷が大きくなるのを防止しつつハイ側変速比の実現が可能になるようにして上記の問題を解消したハイブリッド変速機を提案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的のため本発明によるハイブリッド変速機は請求項1に記載のごとく、先ず差動装置を5個以上の回転メンバが存在する2自由度の差動装置とする。
そして、これら回転メンバに回転速度の順にモータ/ジェネレータ、ブレーキおよび駆動系への出力の一方、主動力源からの入力、前記ブレーキおよび駆動系への出力の他方、モータ/ジェネレータを順次結合した構成とする。
【0007】
また、同じ目的のためと、発進性能の向上のために本発明によるハイブリッド変速機は、請求項5に記載のごとく、先ず差動装置を6個以上の回転メンバが存在する2自由度の差動装置とする。
そして、これら回転メンバに回転速度の順にモータ/ジェネレータ、第1ブレーキ、主動力源からの入力、駆動系への出力、第2ブレーキ、モータ/ジェネレータを順次結合した構成とする。
【0008】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明ではブレーキを、また請求項5に記載の発明では第1ブレーキをそれぞれ締結させ、入力を挟んで出力とは反対の側における回転メンバを固定することにより、共線図上のレバー比で、モータ/ジェネレータに大きな負荷を与えることなくオーバードライブのようなハイ側変速比を実現することができる。
従って、ハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、上記の作用効果に加えて以下の作用効果をも奏し得る。
つまり、第2ブレーキを締結させ、出力を挟んで入力とは反対の側における回転メンバを固定することにより、共線図上のレバー比で出力トルクを増大させることができ、発進性能をも向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の一実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、これを本実施の形態においては前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
【0011】
図において1は変速機ケースを示し、該変速機ケース1の軸線方向(図の左右方向)右側にラビニョオ型プラネタリギヤセット2を、また図の左側に例えば複合電流2層モータ4を可とするモータ/ジェネレータ組を内蔵する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2の更に右側にはエンジン(主動力源)3(クランクシャフトのみが見えている)を配置する。
これらラビニョオ型プラネタリギヤセット2、エンジン3、および複合電流2層モータ4は変速機ケース1の主軸線上に同軸に配置するが、この主軸線からオフセットさせて平行に配置したカウンターシャフト5およびディファレンシャルギヤ装置6をも変速機ケース1内に内蔵させる。
【0012】
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、ピニオンP1およびリングギヤRsを共有するシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8の組み合わせになり、シングルピニオン遊星歯車組7をダブルピニオン遊星歯車組8に対しエンジン3に近い側に配置する。
シングルピニオン遊星歯車組7はサンギヤSsおよびリングギヤRsにそれぞれピニオンP1を噛合させた構造とし、
ダブルピニオン遊星歯車組8はサンギヤSdおよび共有ピニオンP1の他に、共有リングギヤRsとは別に付加したリングギヤRdおよび大径ピニオンP2を具え、大径ピニオンP2をサンギヤSd、リングギヤRdおよび共有ピニオンP1の3者に噛合させた構造とする。
そして遊星歯車組7,8のピニオンP1,P2を全て、共通なキャリアCにより回転自在に支持する。
【0013】
以上の構成になるラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、サンギヤSs、サンギヤSd、リングギヤRs、リングギヤRdおよびキャリアCの5個の回転メンバを主たる要素とし、これら5個のメンバのうち2個のメンバの回転速度を決定すると他のメンバの回転速度が決まる2自由度の差動装置を構成する。
そして5個の回転メンバの回転速度順は、図1(b)の共線図に示すごとく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSsの順番である。
なお本実施の形態で用いるラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、シングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8のリングギヤ同士を結合し、キャリア同士を結合したものに等価である。
また、上記のような2自由度、5要素のギヤセットは、3回転メンバのシングル遊星歯車組を3個組み合わせて合計9個の回転メンバを、個々の遊星歯車組の回転メンバ同士を結合することなく4カ所で結合することによっても得られる。
【0014】
複合電流2層モータ4は、内側ロータ4riと、これを包囲する環状の外側ロータ4roとを、変速機ケース1内に同軸に回転自在に支持して具え、これら内側ロータ4riおよび外側ロータ4ro間における環状空間に同軸に配置した環状コイル(ステータ)4sを変速機ケース1に固設して構成する。
かくして、環状コイル4sと内側ロータ4riとで内側のモータ/ジェネレータである第1のモータ/ジェネレータMG1が構成され、環状コイル4sと外側ロータ4roとで外側のモータ/ジェネレータである第2のモータ/ジェネレータMG2が構成される。
ここでモータ/ジェネレータMG1,MG2はそれぞれ、複合電流により電力を供給される時は供給電流に応じた個々の方向の、また供給電流に応じた個々の速度(停止を含む)の回転を出力するモータとして機能し、複合電流により電力を供給されない時は外力による回転に応じた電力を発生する発電機として機能する。
【0015】
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2の上記した5個の回転メンバには、回転速度順に、つまり図1(b)の共線図にも示したがサンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSsの順に、モータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)、オーバードライブ選択用のオーバードライブブレーキOD/B、主動力源であるエンジン3からの入力(In)、車輪駆動系への出力(Out)、モータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)を結合する。
【0016】
この結合を図1(a)に基づき以下に詳述するに、キャリアCを上記の通りエンジン回転が入力される入力要素とするため、このキャリアCを変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合する。
なお変速機入力軸10と変速機ケース1の間の軸受部には、エンジン回転と逆方向の回転を阻止するワンウエイクラッチOWCを設ける。
サンギヤSdは中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合し、このモータ/ジェネレータMG1および中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSsをモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合する。
そして、リングギヤRsをオーバードライブブレーキOD/Bにより制動可能にすることで、リングギヤRsを適宜制動し得るようになす。
【0017】
リングギヤRdを前記のごとく、車輪駆動系へ回転を出力する出力要素とするため、このリングギヤRdに中空のコネクティングメンバ15を介して出力歯車16を結合し、これをラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ4間に配置して変速機ケース1に回転自在に支持すると共にカウンターシャフト5上のカウンター歯車17に噛合させる。
カウンターシャフト5には別にファイナルドライブピニオン18を一体的に設け、これを、ディファレンシャルギヤ装置6に設けたファイナルドライブリングギヤ19に噛合させる。
【0018】
出力歯車16からの変速機出力回転は、カウンター歯車17を経由し、その後ファイナルドライブピニオン18およびファイナルドライブリングギヤ19により構成されるファイナルドライブギヤ組を経てディファレンシャルギヤ装置6に至り、このディファレンシャルギヤ装置により図示せざる左右駆動輪に分配されるものとし、これらで車輪駆動系を構成する。
【0019】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図1(b)の共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際してはモータ/ジェネレータMG1, MG2の少なくとも一方を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
【0020】
ところで、モータ/ジェネレータMG1, MG2およびエンジン3の駆動のみにより出力Outの正回転を上昇させようとすると、これらの回転数を高めなければならないが、モータ/ジェネレータMG1, MG2およびエンジン3の回転制限があって出力Outの正回転の上昇には限界がある。
この場合、図1(b)の共線図上にレバーODで示すように、オーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG1を正回転出力状態から逆回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を更に上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0021】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRsを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータMG1, MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0022】
なお、オーバードライブブレーキOD/Bの締結時と非締結時とで発生可能な最大駆動力は異なり、前者の場合の最大駆動力の方が後者の場合の最大駆動力よりも大きい。
従って、オーバードライブブレーキOD/Bを締結状態と非締結状態との間で状態切り替えする時にショックを生ずることから、このショック対策のために当該状態切り替えを図10および図11に示すごとくに行うこととする。
【0023】
図10は、オーバードライブブレーキOD/Bを非締結状態から締結状態に切り替える時の制御で、前進走行(D)レンジと判定し、且つ、出力(Out)の要求回転数が入力(In)の回転数よりも高いと判定し、オーバードライブブレーキOD/Bを締結すべき(オーバードライブ変速比要求)と判定する時に当該締結を以下のごとくに行う。
つまり、先ずオーバードライブブレーキOD/Bでのブレーキ要素回転数が0になるようモータ/ジェネレータMG1,MG2の一方、若しくは双方の駆動力を調整し、その後にオーバードライブブレーキOD/Bの締結を実行する。
かくしてオーバードライブブレーキOD/Bの締結を、ブレーキ内に相対回転がない状態で行うこととなり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結ショックをなくすことができる。
【0024】
図11は、オーバードライブブレーキOD/Bを締結状態から非締結状態に切り替える時の制御で、オーバードライブブレーキOD/Bを締結した状態での走行から、オーバードライブブレーキOD/Bを解放すべき(オーバードライブ変速比非要求)への移行があったと判定する時に当該オーバードライブブレーキOD/Bの解放を以下のごとくに行う。
つまり、先ずオーバードライブブレーキOD/Bが解放した時もオーバードライブブレーキOD/Bでのブレーキ要素回転数が0に保たれるようモータ/ジェネレータMG1,MG2の一方、若しくは双方の駆動力を調整し、その後にオーバードライブブレーキOD/Bの解放を実行する。
かくして、オーバードライブブレーキOD/Bの解放時もブレーキ内に相対回転が発生しない状態になってから当該解放が行われることとなり、オーバードライブブレーキOD/Bの解放ショックをなくすことができる。
【0025】
更に本実施の形態においては、オーバードライブブレーキOD/Bの締結状態で両モータ/ジェネレータMG1,MG2を共に非作動状態にすれば、これらモータ/ジェネレータ間で電気的な収支が釣り合った状態で運転を行わせることができる。
【0026】
またオーバードライブブレーキOD/Bの非締結状態では、第1のモータ/ジェネレータMG1で発電(逆回転状態に)して第2モータ/ジェネレータMG2をモータ駆動(正回転出力)状態にすることにより、電気的な収支が釣り合った状態での運転が可能である。
なお、発電側に対してモータ側の出力を大きくしたり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2をともにモータ駆動させることで、エンジンパワー以上の出力を取り出すことも可能である。
【0027】
更にオーバードライブブレーキOD/Bの非締結状態では、第1のモータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の回転が0となる入出力回転比(変速比)が2種類あり、このポイントでは電気的な動力伝達なしの運転が可能である。
また、これら2つのポイント間の変速比では、変速機として伝達する動力のうち、機械的な伝動よりも効率の低い電気的伝動の割合を小さくできるので、動力伝達効率を向上させることができる。
【0028】
この他に、図1(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRsが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0029】
図1(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRdからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図1(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRdから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を逆回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0030】
図2は、本発明の他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、本実施の形態においてもこのハイブリッド変速機を、図1(a)の場合と同様に前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
しかし本実施の形態においては、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8のうち、シングルピニオン遊星歯車組7をエンジン3から遠い側に、またダブルピニオン遊星歯車組8をエンジン3に近い側に配置する。
【0031】
かかる構成になるラビニョオ型プラネタリギヤセット2も、サンギヤSs、サンギヤSd、リングギヤRs、リングギヤRdおよびキャリアCの5個の回転メンバの回転速度順は、図1(b)の共線図に示すと同じく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSsの順番であり、
これら5個の回転メンバに対して、回転速度順に図1(b)の共線図に示すと同じく、モータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)、オーバードライブ選択用のオーバードライブブレーキOD/B、主動力源であるエンジン3からの入力(In)、車輪駆動系への出力(Out)、モータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)を結合する。
【0032】
この結合を図2に基づき以下に詳述するに、キャリアCを変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向の回転をワンウエイクラッチOWCにより阻止する。
サンギヤSsは中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
そして、リングギヤRsにエンジン3から遠ざかる方向へ延在する中空軸部21を設け、これを介してリングギヤRsをオーバードライブブレーキOD/Bに結合することでリングギヤRsを適宜制動し得るようになす。
【0033】
軸部21は変速機ケース1に回転自在に支持し、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ4間に配置した出力歯車16を軸部21上に回転自在に支持する。
この出力歯車16はコネクティングメンバ22を介してリングギヤRdに結合し、これらリングギヤRd出力歯車16からの変速機出力回転を、カウンター歯車17、ファイナルドライブピニオン18およびファイナルドライブリングギヤ19を経てディファレンシャルギヤ装置6より取り出すよう構成する。
【0034】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図1(b)に示すと同じ共線図により表され、この図につき前述したと同様な変速動作を行って、同様の作用効果を奏することができる。
ここで、図2に示すハイブリッド変速機によればオーバードライブブレーキOD/Bがラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ4間に位置し、図1(a)に示すハイブリッド変速機によればオーバードライブブレーキOD/Bがラビニョオ型プラネタリギヤセット2およびエンジン3間に位置するが、どちらを選択するかは、オーバードライブブレーキOD/Bの設置スペースの確保のし易さに応じて任意に決定する。
【0035】
図3(a)は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、本実施の形態においてもこのハイブリッド変速機を、図1(a)および図2の場合と同様に前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
そして本実施の形態においては図2におけると同様に、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8のうち、シングルピニオン遊星歯車組7をエンジン3から遠い側に、またダブルピニオン遊星歯車組8をエンジン3に近い側に配置する。
【0036】
かかる構成になるラビニョオ型プラネタリギヤセット2も、サンギヤSs、サンギヤSd、リングギヤRs、リングギヤRdおよびキャリアCの5個の回転メンバの回転速度順は図3(b)に示すごとく、図1(b)の共線図に示すと同じになり、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSsの順番であり、
これら5個の回転メンバに対して、回転速度順に、モータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)、車輪駆動系への出力(Out)、主動力源であるエンジン3からの入力(In)、オーバードライブ選択用のオーバードライブブレーキOD/B、モータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)を結合する。
【0037】
この結合を図3(a)に基づき以下に詳述するに、キャリアCを変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向の回転をワンウエイクラッチOWCにより阻止する。
サンギヤSsは中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合し、中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合する。
【0038】
そして、リングギヤRsにエンジン3から遠ざかる方向へ延在するコネクティングメンバ24を設け、これを介してリングギヤRsを、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2および複合電流2層モータ4間にあって変速機ケース1に回転自在に支持した出力歯車16に結合する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2およびエンジン3間にオーバードライブブレーキOD/Bを配置し、これをリングギヤRdに結合することでこのリングギヤRdを適宜制動し得るようになす。
【0039】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図3(b)に示す共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際してはモータ/ジェネレータMG1, MG2の少なくとも一方を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
【0040】
ところで、モータ/ジェネレータMG1, MG2およびエンジン3の駆動のみにより出力Outの正回転を上昇させようとすると、これらの回転数を高めなければならないが、モータ/ジェネレータMG1, MG2およびエンジン3の回転制限があって出力Outの正回転の上昇には限界がある。
この場合、図3(b)の共線図上にレバーODで示すように、オーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRdを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG1を正回転出力状態から逆回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を更に上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0041】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRdを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータMG1, MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0042】
なお、オーバードライブブレーキOD/Bの締結時と非締結時とで発生可能な最大駆動力は異なり、前者の場合の最大駆動力の方が後者の場合の最大駆動力よりも大きい。
従って、オーバードライブブレーキOD/Bを締結状態と非締結状態との間で状態切り替えする時にショックを生ずるが、本実施の形態においても当該状態切り替えを図10および図11に示すごとくに行うことでオーバードライブブレーキOD/Bの締結ショックおよび解放ショックを回避することができる。
【0043】
更に本実施の形態においては、オーバードライブブレーキOD/Bの締結状態で両モータ/ジェネレータMG1,MG2を共に非作動状態にすれば、これらモータ/ジェネレータ間で電気的な収支が釣り合った状態で運転を行わせることができる。
またオーバードライブブレーキOD/Bの非締結状態では、第1のモータ/ジェネレータMG1で発電(逆回転状態に)して第2モータ/ジェネレータMG2をモータ駆動(正回転出力)状態にすることにより、電気的な収支が釣り合った状態での運転が可能である。
なお、発電側に対してモータ側の出力を大きくしたり、両モータ/ジェネレータMG1,MG2をともにモータ駆動させることで、エンジンパワー以上の出力を取り出すことも可能である。
【0044】
更にオーバードライブブレーキOD/Bの非締結状態では、第1のモータ/ジェネレータMG1または第2モータ/ジェネレータMG2の回転が0となる入出力回転比(変速比)が2種類あり、このポイントでは電気的な動力伝達なしの運転が可能である。
また、これら2つのポイント間の変速比では、変速機として伝達する動力のうち、機械的な伝動よりも効率の低い電気的伝動の割合を小さくできるので、動力伝達効率を向上させることができる。
【0045】
この他に、図3(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRdが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0046】
図3(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRsからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図3(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRsから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を逆回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を正回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0047】
図4(a)は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、本実施の形態においてはラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8の配置を図1(a)に示すと同様、シングルピニオン遊星歯車組7をエンジン3に近い側に、またダブルピニオン遊星歯車組8をエンジン3から遠い側に配置する。
かかる構成になるラビニョオ型プラネタリギヤセット2は、サンギヤSdを中空軸13によりモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14によりサンギヤSsをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2のサンギヤSs,Sd以外の回転メンバと、これらに係わる構成要素との結合関係は全て、図1(a)につき前述したと同じにする。
よって、図4(a)に示すハイブリッド変速機の共線図は図4(b)に示すように、図1(b)に示す共線図におけるモータ/ジェネレータMG1,MG2の配置を逆にしたものとなり、変速動作もモータ/ジェネレータMG1,MG2が入れ替わるだけで、図1(b)につき前述したと同様なもので、前記したと同様の作用効果を奏することができる。
【0048】
図5は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、本実施の形態においてはラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8の配置を図2に示したと同じく、シングルピニオン遊星歯車組7がエンジン3から遠い側となり、ダブルピニオン遊星歯車組8がエンジン3側となるよう配置する。
しかして、複合電流2層モータ4に対するシングルピニオン遊星歯車組7のサンギヤSsおよびダブルピニオン遊星歯車組8のサンギヤSdの結合を図2とは逆にし、サンギヤSsを中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2のサンギヤSs,Sd以外の回転メンバと、これらに係わる構成要素との結合関係は全て、図2につき前述したと同じにする。
よって、図5に示すハイブリッド変速機の共線図は図4(b)に示すと同じものとなり、モータ/ジェネレータMG1,MG2が逆転するだけで、図1(b)につき前述したと同様な変速動作が行われ、前記したと同様の作用効果を奏することができる。
【0049】
図6(a)は、本発明の更に別の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、これを前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
本実施の形態においては、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2と複合電流2層モータ4との間に単純遊星歯車組25を配置して追加する。
ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8のうち、ダブルピニオン遊星歯車組8をエンジン3側に、またシングルピニオン遊星歯車組7をエンジン3から遠い側に配置する。
【0050】
シングルピニオン遊星歯車組7は、サンギヤSsおよびリングギヤRsにそれぞれピニオンP1を噛合させた構造とするが、リングギヤRsをダブルピニオン遊星歯車組8よりもエンジン3側に配置してオーバードライブブレーキOD/B(第1ブレーキ)に結合する。
ダブルピニオン遊星歯車組8はサンギヤSdおよびロングピニオンP1の他に、リングギヤRdおよび大径ピニオンP2を具え、大径ピニオンP2をサンギヤSd、リングギヤRdおよびロングピニオンP1の3者に噛合させた構造とし、
遊星歯車組7,8のピニオンP1,P2を全て、共通なキャリアCにより回転自在に支持する。
【0051】
本実施の形態で追加した単純遊星歯車組25は、サンギヤSoおよびリングギヤRoにそれぞれ複数のピニオンPoを噛合させ、これらピニオンをキャリアCoにより回転自在に支持した構成を持つ。
リングギヤRoをリングギヤRdに一体結合し、リングギヤRoの外周に出力歯車16を一体に設ける。
キャリアCoはサンギヤSsに結合し、これらの結合体を、発進時に締結させるべきスタートブレーキST/B(第2ブレーキ)により適宜固定可能にする。
キャリアCを、前記した実施の形態と同じくエンジン回転が入力される入力要素とするため、変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向への回転を阻止するワンウエイクラッチOWCを設ける。
サンギヤSoは中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
【0052】
以上のようにラビニョオ型プラネタリギヤセット2および単純遊星歯車組25の組み合わせになる差動装置は、サンギヤSs,Sd,So、リングギヤRs,RdおよびキャリアCの6個の回転メンバを主たる要素とし、これら6個のメンバのうち2個のメンバの回転速度を決定すると他のメンバの回転速度が決まる2自由度の差動装置を構成する。
そして6個の回転メンバの回転速度順は、図6(b)の共線図に示すごとく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSs、サンギヤSoの順番であり、
これら回転メンバに回転速度の順に前記したごとく、そして図6(b)の共線図にも示したが、モータ/ジェネレータMG1、オーバードライブブレーキOD/B、エンジン3からの入力In、車輪駆動系への出力Out、発進ブレーキST/B、モータ/ジェネレータMG2を結合する。
【0053】
リングギヤRoの外周に一体に設けた出力歯車16をカウンターシャフト5上のカウンター歯車17に噛合させ、
カウンターシャフト5には別にファイナルドライブピニオン18を一体的に設け、これを、ディファレンシャルギヤ装置6に設けたファイナルドライブリングギヤ19に噛合させる。
よって本実施の形態においても、出力歯車16からの変速機出力回転は、カウンター歯車17を経由し、その後ファイナルドライブピニオン18およびファイナルドライブリングギヤ19により構成されるファイナルドライブギヤ組を経てディファレンシャルギヤ装置6に至り、このディファレンシャルギヤ装置により図示せざる左右駆動輪に分配されるものとし、これらで車輪駆動系を構成する。
【0054】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図6(b)の共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際しては図6(b)の共線図にレバーSTARTとして示すごとく、共線図上で出力Outに対し入力Inと反対側における発進ブレーキST/Bを締結してサンギヤSs(キャリアCo)を固定し、この状態でモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
ところで上記の発進に際し、発進ブレーキST/Bの締結によりサンギヤSsを固定しておくことから、共線図上のレバー比で出力(Out)トルクを増大させることができ、発進性能を向上させることができる。
【0055】
一方で、オーバードライブのようなハイ側変速比の選択に当たっては、図6(b)の共線図上にレバーODで示すように、共線図上で入力Inに対し出力Outと反対側におけるオーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG2を逆回転出力状態から正回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0056】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRsを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータ MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0057】
この他に、図6(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRsが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0058】
図6(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRdからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図6(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRdから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を逆回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0059】
図7(a)は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、これを前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
本実施の形態においても、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8を図6(a)と同様に配置すると共に、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2と複合電流2層モータ4との間に単純遊星歯車組25を追加して配置する。
【0060】
追加した単純遊星歯車組25とラビニョオ型プラネタリギヤセット2との間を以下のごとくに相関させる。
シングルピニオン遊星歯車組7のリングギヤRsを図6(a)と同様にダブルピニオン遊星歯車組8よりもエンジン3側に配置してオーバードライブブレーキOD/B(第1ブレーキ)に結合する。
ダブルピニオン遊星歯車組8のリングギヤRdをサンギヤSoに一体結合し、これらの一体結合体の外周に出力歯車16を一体に設け、この出力歯車16をラビニョオ型プラネタリギヤセット2の外周に位置させる。
【0061】
キャリアCoはサンギヤSsに結合し、これらの結合体を、発進時に締結させるべきスタートブレーキST/B(第2ブレーキ)により適宜固定可能にする。
キャリアCを、図6(a)の実施形態と同じくエンジン回転が入力される入力要素とするため、変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向への回転を阻止するワンウエイクラッチOWCを設ける。
リングギヤRoは中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
【0062】
以上のようなラビニョオ型プラネタリギヤセット2および単純遊星歯車組25の組み合わせになる差動装置は、サンギヤSs,Sd、リングギヤRs,Rd,RoおよびキャリアCの6個の回転メンバを主たる要素とする2自由度の差動装置を構成する。
そして6個の回転メンバの回転速度順は、図7(b)の共線図に示すごとく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、サンギヤSs、リングギヤRoの順番であり、
これら回転メンバに回転速度の順に前記したごとく、そして図7(b)の共線図にも示したが、モータ/ジェネレータMG1、オーバードライブブレーキOD/B、エンジン3からの入力In、車輪駆動系への出力Out、発進ブレーキST/B、モータ/ジェネレータMG2を結合する。
【0063】
出力歯車16以降の車輪駆動系は図6(a)と同様の構成とし、出力歯車16をカウンターシャフト5上のカウンター歯車17に噛合させ、
カウンターシャフト5には別にファイナルドライブピニオン18を一体的に設け、これを、ディファレンシャルギヤ装置6に設けたファイナルドライブリングギヤ19に噛合させる。
よって本実施の形態においても、出力歯車16からの変速機出力回転は、カウンター歯車17を経由し、その後ファイナルドライブピニオン18およびファイナルドライブリングギヤ19により構成されるファイナルドライブギヤ組を経てディファレンシャルギヤ装置6に至り、このディファレンシャルギヤ装置により図示せざる左右駆動輪に分配されるものとする。
【0064】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図7(b)の共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際しては図7(b)の共線図にレバーSTARTとして示すごとく、共線図上で出力Outに対し入力Inと反対側における発進ブレーキST/Bを締結してサンギヤSs(キャリアCo)を固定し、この状態でモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
ところで上記の発進に際し、発進ブレーキST/Bの締結によりサンギヤSsを固定しておくことから、共線図上のレバー比で出力(Out)トルクを増大させることができ、発進性能を向上させることができる。
【0065】
一方で、オーバードライブのようなハイ側変速比の選択に当たっては、図7(b)の共線図上にレバーODで示すように、共線図上で入力Inに対し出力Outと反対側におけるオーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG2を逆回転出力状態から正回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0066】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRsを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータ MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0067】
この他に、図7(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRsが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0068】
図7(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRdからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図7(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRdから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を逆回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0069】
図8(a)は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、これを前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
本実施の形態においても、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8を図6(a)と同様に配置すると共に、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2と複合電流2層モータ4との間に単純遊星歯車組25を追加して配置する。
【0070】
追加した単純遊星歯車組25とラビニョオ型プラネタリギヤセット2との間を以下のごとくに相関させる。
シングルピニオン遊星歯車組7のリングギヤRsを図6(a)と同様にダブルピニオン遊星歯車組8よりもエンジン3側に配置してオーバードライブブレーキOD/B(第1ブレーキ)に結合する。
ダブルピニオン遊星歯車組8のリングギヤRdをサンギヤSoに一体結合し、これらの一体結合体の外周に出力歯車16を一体に設け、この出力歯車16をラビニョオ型プラネタリギヤセット2の外周に位置させる。
【0071】
キャリアCoは、発進時に締結させるべきスタートブレーキST/B(第2ブレーキ)により適宜固定可能にする。
キャリアCを、図6(a)の実施形態と同じくエンジン回転が入力される入力要素とするため、変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向への回転を阻止するワンウエイクラッチOWCを設ける。
リングギヤRoはサンギヤSsに結合し、これらの結合体を中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
【0072】
以上のようなラビニョオ型プラネタリギヤセット2および単純遊星歯車組25の組み合わせになる差動装置は、サンギヤSd、リングギヤRs,Rd,RoおよびキャリアC,Coの6個の回転メンバを主たる要素とする2自由度の差動装置を構成する。そして6個の回転メンバの回転速度順は、図8(b)の共線図に示すごとく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd、キャリアCo、リングギヤRo(サンギヤSs)の順番であり、
これら回転メンバに回転速度の順に前記したごとく、そして図8(b)の共線図にも示したが、モータ/ジェネレータMG1、オーバードライブブレーキOD/B、エンジン3からの入力In、車輪駆動系への出力Out、発進ブレーキST/B、モータ/ジェネレータMG2を結合する。
なお、出力歯車16以降の車輪駆動系は図6(a)および図7(a)と同様の構成とし、出力歯車16をカウンターシャフト5上のカウンター歯車17に噛合させる。
【0073】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図8(b)の共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際しては図8(b)の共線図にレバーSTARTとして示すごとく、共線図上で出力Outに対し入力Inと反対側における発進ブレーキST/Bを締結してキャリアCoを固定し、この状態でモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
ところで上記の発進に際し、発進ブレーキST/Bの締結によりキャリアCoを固定しておくことから、共線図上のレバー比で出力(Out)トルクを増大させることができ、発進性能を向上させることができる。
【0074】
一方で、オーバードライブのようなハイ側変速比の選択に当たっては、図8(b)の共線図上にレバーODで示すように、共線図上で入力Inに対し出力Outと反対側におけるオーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG2を逆回転出力状態から正回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0075】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRsを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータ MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0076】
この他に、図8(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRsが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0077】
図8(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRdからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図8(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRdから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を逆回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0078】
図9(a)は、本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、これを前輪駆動車(FF車)用のトランスアクスルとして構成する。
本実施の形態においても、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2を成すシングルピニオン遊星歯車組7およびダブルピニオン遊星歯車組8を図6(a)と同様に配置すると共に、ラビニョオ型プラネタリギヤセット2と複合電流2層モータ4との間に単純遊星歯車組25を追加して配置する。
【0079】
追加した単純遊星歯車組25とラビニョオ型プラネタリギヤセット2との間を以下のごとくに相関させる。
シングルピニオン遊星歯車組7のリングギヤRsを図6(a)と同様にダブルピニオン遊星歯車組8よりもエンジン3側に配置してオーバードライブブレーキOD/B(第1ブレーキ)に結合する。
ダブルピニオン遊星歯車組8のリングギヤRdをリングギヤRoに一体結合し、これらの一体結合体の外周に出力歯車16を一体に設け、この出力歯車16をラビニョオ型プラネタリギヤセット2の外周に位置させる。
【0080】
キャリアCoは、発進時に締結させるべきスタートブレーキST/B(第2ブレーキ)により適宜固定可能にする。
キャリアCを、図6(a)の実施形態と同じくエンジン回転が入力される入力要素とするため、変速機入力軸10を介してエンジン(クランクシャフト)3に結合し、変速機入力軸10のエンジン回転と逆方向への回転を阻止するワンウエイクラッチOWCを設ける。
サンギヤSoはサンギヤSsに結合し、これらの結合体を中空軸13を介してモータ/ジェネレータMG2(外側ロータ4ro)に結合し、この中空軸13を遊嵌する軸14を介してサンギヤSdをモータ/ジェネレータMG1(内側ロータ4ri)に結合する。
【0081】
以上のようなラビニョオ型プラネタリギヤセット2および単純遊星歯車組25の組み合わせになる差動装置は、サンギヤSs,Sd、リングギヤRs,Rd(Ro)およびキャリアC,Coの6個の回転メンバを主たる要素とする2自由度の差動装置を構成する。
そして6個の回転メンバの回転速度順は、図9(b)の共線図に示すごとく、サンギヤSd、リングギヤRs、キャリアC、リングギヤRd(リングギヤRo)、キャリアCo、サンギヤSsの順番であり、
これら回転メンバに回転速度の順に前記したごとく、そして図9(b)の共線図にも示したが、モータ/ジェネレータMG1、オーバードライブブレーキOD/B、エンジン3からの入力In、車輪駆動系への出力Out、発進ブレーキST/B、モータ/ジェネレータMG2を結合する。
なお、出力歯車16以降の車輪駆動系は図6(a)、図7(a)および図8(a)と同様の構成とし、出力歯車16をカウンターシャフト5上のカウンター歯車17に噛合させる。
【0082】
上記の構成になるハイブリッド変速機は、図9(b)の共線図により示すような変速動作を以下のごとくに行う。
先ず前進(正)回転出力状態の時の変速動作を説明するに、発進に際しては図9(b)の共線図にレバーSTARTとして示すごとく、共線図上で出力Outに対し入力Inと反対側における発進ブレーキST/Bを締結してキャリアCoを固定し、この状態でモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動することにより出力Outの正回転を生起させ、その後エンジン3の適宜始動によりエンジン出力によっても車輪の駆動を可能にする。
ところで上記の発進に際し、発進ブレーキST/Bの締結によりキャリアCoを固定しておくことから、共線図上のレバー比で出力(Out)トルクを増大させることができ、発進性能を向上させることができる。
【0083】
一方で、オーバードライブのようなハイ側変速比の選択に当たっては、図9(b)の共線図上にレバーODで示すように、共線図上で入力Inに対し出力Outと反対側におけるオーバードライブブレーキOD/Bを締結してリングギヤRsを固定すると共に、モータ/ジェネレータMG2を逆回転出力状態から正回転出力状態に切り替えることで出力Outの正回転を上昇させることができ、入力(In)回転よりも出力(Out)回転が高いオーバードライブ変速比を実現することができる。
【0084】
しかも当該オーバードライブ変速比を、共線図上において入力Inを境に出力Outとは反対側にあるリングギヤRsを固定した状態で実現するから、共線図上のレバー比でモータ/ジェネレータ MG2への負荷が大きくなるのを回避しつつオーバードライブ変速比を実現することができる。
従って、オーバードライブ変速比のようなハイ側変速比の実現に当たり大きなモータ/ジェネレータが必要になることがないと共に、燃費への悪影響を回避し得てハイ側変速比の選択による燃費の向上を狙い通りのものにすることができる。
【0085】
この他に、図9(b)の共線図にレバーEVとして示すように、モータ/ジェネレータMG1,MG2を駆動に用いて出力を取り出し、エンジンパワーに依存しないでモータ/ジェネレータのみによる電気走行(EV)が可能である。
なお当該EV走行モードで停車した時にオーバードライブブレーキOD/Bを締結させると、車輪駆動系への出力OutがワンウエイクラッチOWCの逆転阻止機能により対応方向への回転を阻止されるため、つまり、オーバードライブブレーキOD/Bの締結によりリングギヤRsが固定されると共にキャリアCがワンウエイクラッチOWCにより逆転方向に固定されるため、登坂路でブレーキペダルを踏んでいなくても車両が自然後退するのを防止することができ、坂道発進に際しアクセルペダルを踏み込だけでこの発進を容易に行うことができる。
【0086】
図9(b)の共線図にレバーMAXとして示す変速状態は、モータ/ジェネレータMG1,MG2の正回転をできるだけ高めると共にエンジン(In)の回転速度をできるだけ上昇させて、リングギヤRdからの出力(Out)回転を最大まで上昇させた時の変速状態である。
また図9(b)の共線図にレバーREVとして示す変速状態は、リングギヤRdから出力(Out)へ逆回転が出力される後進(逆)回転出力状態である。
この状態は、ワンウエイクラッチOWCによる逆回転阻止機能下に、第1のモータ/ジェネレータMG1を正回転出力方向に駆動すると共に第2のモータ/ジェネレータMG2を逆回転出力方向に駆動することで得ることができる。
【0087】
なお前記したいずれの実施形態でも、モータ/ジェネレータMG1,MG2を複合電流2層モータ4で同軸配置の構成としたが、これに限らず他の形式のモータ/ジェネレータとしても良く、例えば、モータ/ジェネレータMG1の軸線とモータ/ジェネレータMG2の軸線とが異なるように配置してもよいことはいうまでもない。
【0088】
また、図10および図11に示すオーバードライブブレーキOD/Bの締結制御および開放制御は、図1に示す実施の形態におけるオーバードライブブレーキOD/Bに限らず図2〜図9に示す実施の形態におけるオーバードライブブレーキOD/Bに用いて同様の作用効果が得られるようにすること勿論である。
更に、図1〜図9に示すいずれの実施形態の構成を採用するにしても、オーバードライブブレーキOD/Bの締結時に両モータ/ジェネレータMG1,MG2のトルクを0にするよう制御する構成にすれば、オーバードライブブレーキOD/Bに係わるリングギヤRsの固定により、エンジン3の出力のみでオーバードライブ変速比を実現することができ、燃費性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図2】本発明の他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示す概略縦断側面図である。
【図3】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図4】本発明の更に別の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図5】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示す概略縦断側面図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図7】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図8】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図9】本発明の更に他の実施の形態になるハイブリッド変速機を示し、
(a)は、同ハイブリッド変速機の概略縦断側面図、
(b)は、同ハイブリッド変速機の共線図である。
【図10】図1〜図9に示すハイブリッド変速機におけるオーバードライブブレーキの締結制御プログラムを示すフローチャートである。
【図11】同オーバードライブブレーキの解放制御プログラムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 変速機ケース
2 ラビニョオ型プラネタリギヤセット
3 エンジン(主動力源)
4 複合電流2層モータ
5 カウンターシャフト
6 ディファレンシャルギヤ装置
7 シングルピニオン遊星歯車組
8 ダブルピニオン遊星歯車組
P1 共有ピニオン
Rs 共有リングギヤ(回転メンバ)
Ss サンギヤ(回転メンバ)
Sd サンギヤ(回転メンバ)
Rd リングギヤ(回転メンバ)
P2 大径ピニオン
C  キャリア(回転メンバ)
10 変速機入力軸
16 出力歯車
17 カウンター歯車
18 ファイナルドライブピニオン
19 ファイナルドライブリングギヤ
MG1 第1の(内側の)モータ/ジェネレータ
MG2 第2の(外側の)モータ/ジェネレータ
In  エンジンからの入力
OD/B オーバードライブブレーキ(第1ブレーキ)
Out 車輪駆動系への出力
ST/B 発進ブレーキ(第2ブレーキ)
25 単純遊星歯車組
So サンギヤ(回転メンバ)
Ro リングギヤ(回転メンバ)
Po ピニオン
Co  キャリア(回転メンバ)

Claims (13)

  1. 5個以上の回転メンバを有し、これらメンバのうち2個のメンバの回転状態を決定すると他のメンバの回転状態が決まる2自由度の差動装置を具え、前記回転メンバに回転速度の順にモータ/ジェネレータ、ブレーキおよび駆動系への出力の一方、主動力源からの入力、前記ブレーキおよび駆動系への出力の他方、モータ/ジェネレータを順次結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    該入力に近い側にシングルピニオン遊星歯車組を、また該入力から遠い側にダブルピニオン遊星歯車組をそれぞれ配置すると共に、これら遊星歯車組のサンギヤにそれぞれ、前記入力から遠いラビニョオ型プラネタリギヤセットの側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤに、ラビニョオ型プラネタリギヤセットおよびモータ/ジェネレータ間における前記駆動系への出力を結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  3. 請求項1に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    該入力に近い側にダブルピニオン遊星歯車組を、また該入力から遠い側にシングルピニオン遊星歯車組をそれぞれ配置すると共に、これら遊星歯車組のサンギヤにそれぞれ、前記入力から遠いラビニョオ型プラネタリギヤセットの側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに、前記入力から遠ざかる方向へ延在する軸部を介して前記ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤに、前記軸部上に回転自在に支持され、前記駆動系への出力を成す出力歯車を結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  4. 請求項1に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    該入力に近い側にダブルピニオン遊星歯車組を、また該入力から遠い側にシングルピニオン遊星歯車組をそれぞれ配置すると共に、これら遊星歯車組のサンギヤにそれぞれ、前記入力から遠いラビニョオ型プラネタリギヤセットの側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記ブレーキを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに、ラビニョオ型プラネタリギヤセットおよびモータ/ジェネレータ間における前記駆動系への出力を結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  5. 6個以上の回転メンバを有し、これらメンバのうち2個のメンバの回転状態を決定すると他のメンバの回転状態が決まる2自由度の差動装置を具え、前記回転メンバに回転速度の順にモータ/ジェネレータ、第1ブレーキ、主動力源からの入力、駆動系への出力、第2ブレーキ、モータ/ジェネレータを順次結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  6. 請求項5に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットと、単純遊星歯車組とで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のサンギヤにそれぞれ、前記入力から遠い差動装置の側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記第1ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤおよび単純遊星歯車組のリングギヤを相互に結合すると共に前記駆動系への出力に結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のキャリアを相互に結合すると共に前記第2ブレーキに結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  7. 請求項5に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットと、単純遊星歯車組とで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のリングギヤにそれぞれ、前記入力から遠い差動装置の側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記第1ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤおよび単純遊星歯車組のサンギヤを相互に結合すると共に前記駆動系への出力に結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のキャリアを相互に結合すると共に前記第2ブレーキに結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  8. 請求項5に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットと、単純遊星歯車組とで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のサンギヤと、シングルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のリングギヤの結合体とにそれぞれ、前記入力から遠い差動装置の側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記第1ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤおよび単純遊星歯車組のサンギヤを相互に結合すると共に前記駆動系への出力に結合し、
    単純遊星歯車組のキャリアを前記第2ブレーキに結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  9. 請求項5に記載のハイブリッド変速機において、前記差動装置をシングルピニオン遊星歯車組およびダブルピニオン遊星歯車組の組み合わせになるラビニョオ型プラネタリギヤセットと、単純遊星歯車組とで構成し、
    ラビニョオ型プラネタリギヤセットの共通なキャリアに前記主動力源からの入力を結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のサンギヤと、シングルピニオン遊星歯車組のサンギヤおよび単純遊星歯車組のサンギヤの結合体とにそれぞれ、前記入力から遠い差動装置の側に配置した前記モータ/ジェネレータを結合し、
    シングルピニオン遊星歯車組のリングギヤに前記第1ブレーキを結合し、
    ダブルピニオン遊星歯車組のリングギヤおよび単純遊星歯車組のリングギヤを相互に結合すると共に前記駆動系への出力に結合し、
    単純遊星歯車組のキャリアを前記第2ブレーキに結合したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のハイブリッド変速機おいて、前記回転メンバの回転速度順に関し前記主動力源の入力に隣接する入力側ブレーキを、主動力源からの入力に対し駆動系への出力の要求回転数が高いオーバードライブ要求時に締結させるよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のハイブリッド変速機おいて、前記入力側ブレーキの締結時および締結解除時に両モータ/ジェネレータの駆動力の一方または双方を、該入力側ブレーキでの回転数が0になるよう低下させる構成にしたことを特徴とするハイブリッド変速機。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のハイブリッド変速機おいて、前記入力側ブレーキの締結時に両モータ/ジェネレータのトルクを0にするよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のハイブリッド変速機おいて、前記主動力源からの入力に対し逆転を阻止するワンウエイクラッチを設け、主動力源に頼らないでモータ/ジェネレータのみによる走行を行う電気走行モードでの停車時は前記入力側ブレーキを締結させるよう構成したことを特徴とするハイブリッド変速機。
JP2002175980A 2002-06-17 2002-06-17 ハイブリッド変速機 Expired - Fee Related JP3626151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175980A JP3626151B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 ハイブリッド変速機
EP03011546A EP1375963B1 (en) 2002-06-17 2003-05-21 Hybrid transmission
DE60326515T DE60326515D1 (de) 2002-06-17 2003-05-21 Hybrid Getriebe
US10/445,907 US6887175B2 (en) 2002-06-17 2003-05-28 Hybrid transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175980A JP3626151B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 ハイブリッド変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004019801A true JP2004019801A (ja) 2004-01-22
JP3626151B2 JP3626151B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=29717450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175980A Expired - Fee Related JP3626151B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 ハイブリッド変速機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6887175B2 (ja)
EP (1) EP1375963B1 (ja)
JP (1) JP3626151B2 (ja)
DE (1) DE60326515D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345527A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
JP2008543626A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ネックスエクストドライブ リミテッド 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム
JP2010270789A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
KR101282691B1 (ko) 2011-07-28 2013-07-05 현대자동차주식회사 전기자동차용 2단 변속기
CN105035072A (zh) * 2014-04-25 2015-11-11 丰田自动车株式会社 用于自动变速器的油压控制装置
JP2019035449A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10140424A1 (de) * 2001-08-17 2003-02-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatisch schaltbares Fahrzeuggetriebe
US7110867B2 (en) * 2002-08-26 2006-09-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration suppression apparatus and method for hybrid vehicle
JP3626166B2 (ja) * 2003-01-17 2005-03-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
JP4239923B2 (ja) * 2004-08-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 電動力伝達装置
JP4192897B2 (ja) 2005-02-03 2008-12-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102005014332A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Volkswagen Ag Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102005040153A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Elektrodynamisches Antriebssystem und Betriebsverfahren hierfür
US7273435B2 (en) * 2005-09-29 2007-09-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-mode electrically variable transmissions having two planetary gear sets with one fixed interconnection and clutched input
US20070137197A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 David Turner Engine supercharging system
US7803085B2 (en) * 2007-07-19 2010-09-28 Hamilton Sundstrand Corporation Electrically driven parallel shaft transmission that maintains delivered power while shifting
DE102009044491A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 NIPPON SOKEN, INC., Nishio-city Leistungsübertragungsvorrichtung im Fahrzeug und Antriebssystem für Fahrzeuge
JP5203332B2 (ja) 2008-11-11 2013-06-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載動力伝達装置及び車両用駆動装置
US8143823B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio electric motor driving device with bidirectional input
CN201541233U (zh) * 2008-12-19 2010-08-04 杨泰和 双向不等速电马达恒向输出驱动系统
US8143822B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven bidirectional output system
US20100156210A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven constant directional output system
US8579748B2 (en) 2009-04-28 2013-11-12 Nippon Soken, Inc. In-vehicle power transmission device and power transmission system for vehicle
CN101992679B (zh) * 2009-08-24 2013-09-25 上海华普国润汽车有限公司 双行星排四轴混合动力传动装置
JP5026496B2 (ja) * 2009-11-16 2012-09-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載動力伝達装置および車載動力伝達制御システム
KR101159835B1 (ko) 2010-11-04 2012-06-26 이남수 무단 변속기
ITMO20120044A1 (it) * 2012-02-23 2013-08-24 Simone Casali Gruppo motore elettrico
DE102013102161A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schaltgetriebe zur Verwendung mit einer Elektromaschine
WO2015039610A1 (zh) * 2013-09-22 2015-03-26 格源动力有限公司 带一级变速的同轴电机
JP2015081074A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102013225209B4 (de) * 2013-12-06 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102013225205B4 (de) * 2013-12-06 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
JP6344030B2 (ja) * 2014-04-18 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101584012B1 (ko) 2014-11-25 2016-01-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101637743B1 (ko) 2014-11-25 2016-07-21 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
KR101584013B1 (ko) * 2014-11-25 2016-01-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 파워트레인
CN105172569B (zh) * 2015-09-21 2017-10-31 北京理工大学 商用车动力换挡并联式混合动力多挡变速箱
US9638292B1 (en) * 2015-10-27 2017-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG CVT differential
JP6569632B2 (ja) * 2016-09-29 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10017045B1 (en) * 2017-01-05 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Transmission for a hybrid powertrain
FR3065266B1 (fr) * 2017-04-14 2020-07-31 Bernard Controls Train epicycloidal avantageusement pour un systeme servomoteur et systeme servomoteur utilisant ce train epicycloidal
CN107284213A (zh) * 2017-07-27 2017-10-24 精进电动科技股份有限公司 一种车辆双动力源双驱动总成
US11565577B2 (en) * 2018-07-24 2023-01-31 Volvo Truck Corporation Powertrain module
US11198356B2 (en) 2019-04-11 2021-12-14 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Methods and systems for an electric drive arrangement
US11673463B2 (en) * 2021-01-07 2023-06-13 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Electric motor system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571058A (en) * 1995-08-08 1996-11-05 General Motors Corporation Four-mode, input-split, paralell, hybrid transmission
JPH08295140A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
DE19606771A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Hybridantrieb, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2000142146A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置
DE19909424A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Peter Tenberge Hybridgetriebe für Fahrzeuge
WO2001010665A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande et vehicule utilisant ledit dispositif
WO2001085483A1 (fr) * 2000-05-08 2001-11-15 Hitachi, Ltd. Mecanisme de transmission de puissance composite et vehicule
JP2003034153A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Nissan Motor Co Ltd 駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558589A (en) * 1995-07-20 1996-09-24 General Motors Corporation Two-mode, compound-split, electro-mechanical vehicular transmission
US6371878B1 (en) * 2000-08-22 2002-04-16 New Venture Gear, Inc. Electric continuously variable transmission
US6579201B2 (en) * 2000-08-22 2003-06-17 New Venture Gear, Inc. Electric hybrid four-wheel drive vehicle
JP3578451B2 (ja) * 2001-07-23 2004-10-20 日産自動車株式会社 駆動装置
JP3614409B2 (ja) * 2002-03-25 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295140A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
US5571058A (en) * 1995-08-08 1996-11-05 General Motors Corporation Four-mode, input-split, paralell, hybrid transmission
DE19606771A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Bayerische Motoren Werke Ag Hybridantrieb, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP2000142146A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置
DE19909424A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Peter Tenberge Hybridgetriebe für Fahrzeuge
WO2001010665A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande et vehicule utilisant ledit dispositif
WO2001085483A1 (fr) * 2000-05-08 2001-11-15 Hitachi, Ltd. Mecanisme de transmission de puissance composite et vehicule
JP2003034153A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Nissan Motor Co Ltd 駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345527A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
JP2008543626A (ja) * 2005-06-13 2008-12-04 ネックスエクストドライブ リミテッド 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム
JP2010270789A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toyota Motor Corp 車両の駆動装置
KR101282691B1 (ko) 2011-07-28 2013-07-05 현대자동차주식회사 전기자동차용 2단 변속기
CN105035072A (zh) * 2014-04-25 2015-11-11 丰田自动车株式会社 用于自动变速器的油压控制装置
JP2015209910A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2019035449A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60326515D1 (de) 2009-04-23
EP1375963A3 (en) 2006-03-29
EP1375963B1 (en) 2009-03-11
JP3626151B2 (ja) 2005-03-02
US20030232678A1 (en) 2003-12-18
EP1375963A2 (en) 2004-01-02
US6887175B2 (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626151B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP3641265B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP3699694B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP3857669B2 (ja) ハイブリッド変速機
US7169074B2 (en) Electrically variable transmission having two planetary gear sets with one stationary member
US7192373B2 (en) Electrically variable transmission having two planetary gear sets with one fixed interconnection
US7179187B2 (en) Electrically variable transmission having three interconnected planetary gear sets, two clutches and two brakes
US7179186B2 (en) Electrically variable transmission having three interconnected planetary gear sets
JP4306633B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US7179185B2 (en) Electrically variable transmission having three interconnected planetary gear sets, two clutches and at least two brakes
US7261659B2 (en) Electrically variable transmission having two planetary gearsets
US7238131B2 (en) Electrically variable transmission having three planetary gear sets and three fixed interconnections
JP3991970B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP2003247613A (ja) ハイブリッド変速機
US7261657B2 (en) Electrically variable transmission having three interconnected planetary gear sets and fixed input
JP2011105295A (ja) ハイブリッド車両の変速機
JP2011105296A (ja) ハイブリッド車両の変速機
JP2007001445A (ja) 車両用駆動装置
JP3991875B2 (ja) ハイブリッド変速機
JP4333618B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2005337409A (ja) ハイブリッド変速機
JP2005067319A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP2009166793A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2004330924A (ja) ハイブリッド車の運転モード遷移制御装置
JP2007001483A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees