JP2008543626A - 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム - Google Patents

電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008543626A
JP2008543626A JP2008515293A JP2008515293A JP2008543626A JP 2008543626 A JP2008543626 A JP 2008543626A JP 2008515293 A JP2008515293 A JP 2008515293A JP 2008515293 A JP2008515293 A JP 2008515293A JP 2008543626 A JP2008543626 A JP 2008543626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
output shaft
power
power transmission
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008515293A
Other languages
English (en)
Inventor
モエラー,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexxtdrive Ltd
Original Assignee
Nexxtdrive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexxtdrive Ltd filed Critical Nexxtdrive Ltd
Publication of JP2008543626A publication Critical patent/JP2008543626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/013Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/103Power split variators with each end of the CVT connected or connectable to a Ravigneaux set
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

入口側空気ダクト(66)と出力軸(10)とを有し、出力軸が、連続的に変化する伝達比の動力伝達システム(58)の入力軸へ連結されている、内燃機関(6)を含む自動車推進システム。この動力伝達システムには、少なくとも3本の軸(10、12)を含み、そのうちの2本の軸が入力軸と出力軸とをそれぞれ構成し、かつ、すべての軸が、他の軸のうちの1本によって担持された少なくとも1つの歯車ホイールと噛み合う少なくとも1つの歯車ホイールを担持する差動歯車装置が備わっている。この動力伝達システムは、2つの電動モータ/発電機(42、46;50、52)をさらに含み、これらにおけるロータ(42、50)がそれぞれの軸へ連結されているとともに、これらにおける電気的接続部(43、45)がこれらの間の電力の流れを制御するために構成された制御装置(62)へ連結されている。この推進システムは、入口ダクト(66)に連通しているとともに制御装置(62)へ接続された電気駆動型スーパーチャージャ(60)も含む。制御装置(62)は、入口ダクト(66)における圧力と、従ってエンジンの出力軸(12)へ加えられたトルクとを増大または減少させるために、少なくとも、動力伝達装置入力軸(10)および/または動力伝達装置出力軸(12)の所定の閾値よりも低い速度で、電力を、発電機として作動する少なくとも1つのモータ/発電機からスーパーチャージャ(60)の電動モータまで導くことが選択的にできるようにプログラムされている。

Description

本発明は、入口側空気ダクトと出力軸とを有し、出力軸が、いわゆる電力分離型の連続的に変化する伝達比の動力伝達システム、すなわち、少なくとも3本の軸を含み、そのうちの2本の軸が動力伝達システムの入力軸と出力軸とをそれぞれ構成し、かつ、すべての軸が、他の軸のうちの1本によって担持された少なくとも1つの歯車と噛み合う少なくとも1つの歯車を担持する差動歯車装置が備わっている動力伝達システムの入力軸へ連結されており、この動力伝達システムが、2つの電動モータ/発電機をさらに含み、これらにおけるロータがそれぞれの軸へ連結されているとともに、これらにおけるステータの電気的接続部がこれらの間の電力の流れを制御するために構成された制御装置へ連結されている、内燃機関を含む型の車両推進システムに関するものである。
相異なるさまざまな型の電力分離型動力伝達システムが知られており、このようなシステムの例は、国際出願の公開パンフレットWO−A−04/088168、WO−A−01/94142およびWO−A−03/047897に開示されている。このようなシステムを通して伝達される動力の大部分は、上記歯車装置を通して機械的に伝達されるが、その一部は、モータ/発電機の一方が発電機として作動するように制御され、かつ、上記制御装置が生成された動力をモータとして作動するように制御される他のモータ/発電機へ伝達するという事実によって、電気的に伝達される。電気的に伝達された動力の量と、それが伝達される方向とを変えることによって、上記伝達比を広範囲で無段階に変えることができる。
しかしながら、欧州特許出願の公開公報EP−A−1413801でより詳しく検討されたように、動力伝達システムの出力軸へ供給されたトルクは、休止状態から始動するときにはきわめて低い。簡単に言えば、これは、このような動力伝達システムが本質的に「歯車中立(geared neutral)」をもたらすからであり、すなわち、入力軸が回転するものの、モータ/発電機を装荷しない限り、トルクは出力軸へ供給されないからである。2つのモータ/発電機およびさまざまな噛み合い歯車のわずかな非効率性を無視するときには、また、出力軸でどのような仕事も行われないときには、動力は車両エンジンによって入力軸へ供給されることがない。従って、低い出力速度では、出力軸へ加えられたトルクはモータ/発電機におけるトルクの和に比例している。出力速度がゼロで利用することのできる出力トルクは、従って、モータ/発電機の定格によって制限されるが、このことは、この車両が休止状態から比較的ゆっくりと加速されるであろうということを意味している。
欧州特許出願の公開公報EP−A−1413801で提案されたこの問題に対する直感に反した解決法は、出力軸の速度ゼロおよび低速度で、制御装置が、発電機として作動するそのモータ/発電機によって産出された電力の少なくとも一部をエネルギー流出部あるいは消費者へ導くように作動されることである。エネルギー流出部の所与の例は、ダンプ抵抗器、充電式電池、あるいは出力軸が入力軸かあるいは動力伝達システムの入力軸かのいずれかへ接続されているさらに別の電動モータである。休止状態あるいは低速からの急加速が必要であるときには、制御装置は、発電機として作動する少なくともモータ/発電機からの電力を解除するように作動し、解除された電力は、ここではトルクを同システムへ付加するエンジンによって供給される。出力軸におけるトルクは、すべてのトルクの和であり、従って、出力軸におけるトルクは、2つのモータ/発電機におけるトルクの増大によってだけでなく、入力軸におけるトルクの増大によってもまた増大する。従って、車両は、動力が動力伝達システムから流出しない場合よりもいっそう急激に加速される。
排気ダクトの中に配置されたタービンを含んでおり、かつ、入口ダクトに配置された圧縮機ホイールあるいはインペラーへ接続されたターボチャージャをエンジンに設けることで、エンジンの出力動力を増大させることもまた、もちろん周知である。
排気ガスによってタービンが回転すると、圧縮機ホイールが回転してエンジンの入口圧力が高められ、その結果、より大量の空気がエンジンの中へ誘導される。入口ダクトの圧力を高める目的のために、スーパーチャージャ、すなわち電動モータによって駆動されるかあるいはエンジンのクランクシャフトから機械的に駆動されるさまざまな型のあらゆるポンプが備わったエンジンを設けることもまた周知である。
これらの装置の双方における短所もまた周知である。このため、ターボチャージャタービンの速度は排気ガスの速度の3乗に関連付けられており、このことは実際には、ターボチャージャが低いエンジン速度ではきわめて著しい増大圧力を生成することができない、ということを意味している。さらにまた、ターボチャージャはいわゆる「ターボ遅延」を免れないが、これは、自動車エンジンのアクセルペダルが押し下げられた後、エンジン速度が充分に上昇してターボチャージャが著しい増大圧力を生成し始めるまでに、数秒の遅延があることを意味している。ターボチャージャの圧縮機ホイールへもたらされた機械的な入力動力は、それが高速の排気ガスから引き出されるという点で、効果的に「自由」である。しかしながら、ターボチャージャを排気ガスの速度による所定速度よりも高い速度で駆動することが企てられているときには、排気ダクトの中における背圧は容認できないほど上昇し、エンジンの燃料消費量が増えることによってエンジンの不全が減少する。これに対して、スーパーチャージャへ入力された動力は、クランクシャフトから直接あるいは間接的に、または電気的に導き出されるので、エンジンにおいて著しい動力流出が示される。さらにまた、大容量で機械的に駆動されるスーパーチャージャは高価であろう。
上記のように、電気的に駆動されるスーパーチャージャが知られている。しかしながら、従来の車両において利用することのできる唯一の電源は、交流機および電池であり、これらは両方とも一定の12ボルトを供給する。エンジンの入口ダクトにおいて実質的に高められた圧力をもたらすために必要な電力は数キロワットであり、このことは12ボルトでは必要な電流が数百アンペアであることを意味している。現在の自動車電気式システムではこの量の電流は容易には提供できず、このため、電気式スーパーチャージャは好ましいとは認められていない。
本発明によれば、上記の型の車両推進システムは、この推進システムが、入口ダクトに連通している電気駆動式スーパーチャージャをもまた含むことと、その制御装置が、スーパーチャージャへもまた接続されているとともに、入口ダクトにおける圧力と、従ってエンジンの出力軸へ加えられたトルクとを増大させるかあるいは減少させるために、少なくとも、動力伝達装置入力軸および/または動力伝達装置出力軸の所定の閾値よりも低い速度で、電力を、発電機として作動する少なくとも1つの動力伝達装置のモータ/発電機からスーパーチャージャの電動モータまで導くことが選択的にできるようにプログラムされていることとを特徴とする。
電気式スーパーチャージャは12ボルト電気システムが備わった従来の車両においては実用的なものではないが、この発明は、2つのモータ/発電機がこれらの間におけるエンジンの全出力動力をこのような動力伝達システムについての典型的な値であるその約2分の1まで電力の形態で伝達することができるときには、これらは、比較的高い電圧で、すなわち100Vを超えるかあるいは200Vさえ超えるのが好ましい電圧で作動するように本質的に構成されるであろう、という認識に基づいている。この電圧では、充分な動力を電気式スーパーチャージャへもたらすために必要な電流は、完全に実施することができて問題となることのないかなり低い値まで減少するであろう。
本発明は、エンジンの出力動力を高めるためには過給が基本的にこの動力伝達システムの出力軸の速度ゼロおよび低速度で必要であり、また、この動力伝達装置の出力軸で利用することのできるトルクを高めるために少なくとも1つのモータ/発電機から動力を引き出すことが望ましいのは正確にこれらの速度においてである、という重要な認識にもまた基づいている。従って、スーパーチャージャが動力伝達出力軸の速度ゼロおよび低速度で作動されるときに、これは、エンジンにおける好ましくない動力流出体を構成するのではなく、代わりに、その出力トルクを高めるためにこの動力伝達システムから投棄するために必要な事象におけるものである電力のための受容体を構成する。この投棄動力を浪費する代わりに、これは、電気式スーパーチャージャをそれが最も必要とされる時に正確に作動させる際に豊富に利用することができる。
低いエンジン速度および動力伝達出力速度における可能な動力およびトルクの、結果としての増大によって、すべての型のICエンジンを顕著に小型化することができ、また、本発明による推進システムが装備された車両をいっそう効率的なものにすることができ、その結果として、より低い燃料消費量とそれに対応したより低いCO2排出量とが可能になる。
実際に、制御装置は電力を電池のような1つの以上の外部電源あるいは負荷へ導くこともできる。低いエンジン速度では、制御装置は、増大した入口ダクト圧力が必要なときには動力伝達装置からの動力をスーパーチャージャへもっぱら導くであろう。もしもそれが必要でないときには、動力伝達システムからどのような動力も解除されることがなく、あるいは動力が他の負荷へ導かれる。
動力伝達装置の出力速度がゼロかあるいは低いとき、すなわち所定の閾値に満たないときには、動力が動力伝達システムからスーパーチャージャへ伝達されるように本質的にあるいはもっぱら意図されているが、比較的短い時間についてだけ、スーパーチャージャを動力伝達システムの比較的高い速度で作動させるのが好ましい状況があるように想定されている。従って、いわゆる一対型増圧システムが備わった、すなわちターボチャージャとスーパーチャージャとが直列に備わったディーゼルエンジンが、知られている。このようなシステムは一般に、入口ダクト圧力の増大が、低いエンジン速度でのスーパーチャージャと高いエンジン速度でのターボチャージャとによって行われ、かつ、可能であるときにはスーパーチャージャよりもターボチャージャの使用がもちろん望ましいように作動されるが、その理由は、ターボチャージャのための原動力が自由であるからであり、すなわちさもなければ無駄に放出されるであろう排気ガスのエネルギーから引き出されるからである。
しかしながら、スーパーチャージャを高いエンジン速度においても短時間に作動させ、例えば追い越し時にきわめて高い動力増大をもたらす状況があってもよい。
いくつかの用途では、それを通して流れるガスによって駆動することのできる型のスーパーチャージャ、例えば、駆動される時よりもブレーキがかけられる時あるいは増速駆動される時に、すなわち空気ポンプよりも空気圧モータとして作動される時に、エンジンマニホールドの中に大気圧よりも高い圧力ではなく真空を創り出すことのできる容積型のスーパーチャージャを使用するために実施することもできる。この場合には、スーパーチャージャはスロットルとして作動するとともに、スーパーチャージャへ接続された電気機械が、動力伝達装置に使用される電気機械に類似したモータ/発電機として作動するように設計されているときには、減速エネルギーの大部分は、実際に再利用すること、すなわちその後に動力伝達システムへあるいは車両電池へ戻される電力に変換することができる。 この発明のさらに別の特徴および細部は、添付図面を参照して例示として付与された2つの特定実施形態についての以下の説明から明らかである。
図1の高度に模式化された図には、自動車エンジン6を含む自動車推進システムが示され、このシステムには、空気用入口ダクト66と出力軸10とが含まれており、出力軸10は、フライホイール8を含むとともに動力伝達システム58へ接続され、動力伝達システム58は、出力軸12と2つの同心状モータ/発電機42、46および50、52とを含んでいるが、これらについては以下でより詳しく説明する。これら2つのモータ/発電機はそれぞれ制御装置51、53へ接続され、これらの制御装置は、バスバー55を介して共通の制御装置62へ接続されているが、これらについてもまた以下で説明する。制御装置62は電動モータ60へ接続され、この電動モータは空気用入口ダクト66の中に配置されたファンあるいはインペラー64へ接続されている。
この動力伝達システムは、図2に詳しく示されており、モータ6の軸10によって構成された入力軸(第1分岐)と共通の遊星枠22へ接続された出力軸12(第2分岐)とが備わった4つの分岐差動歯車装置を含んでいる。この動力伝達システムは、いわゆるマイナス遊星歯車装置18といわゆるプラス歯車装置20とをもまた含んでいる。両方の歯車装置は、大減速歯車を有しておらず、直線状あるいはらせん状の平歯車だけから作り上げられていて、きわめてコンパクトな構成となっている。マイナスの遊星歯車装置は、3つの歯車要素を組み入れているとともに、1つの方向における太陽歯車の回転が、上記遊星歯車が反対方向において噛み合い、担持体が静止状に保持される上記歯車要素の回転をもたらすものである。正の歯車装置では、太陽歯車と遊星歯車が噛み合っている歯車要素とは、担持体が静止状に保持されると、同じ方向に回転する。
マイナス歯車装置18には、入力軸10によって担持されていて一組の遊星ホイール21に噛み合っている太陽ホイール40が備わっている。それぞれの遊星ホイール21は、それぞれの遊星軸24によって回転可能に担持されており、遊星軸24は、異なった直径のものであって同じ遊星軸24によってもまた回転可能に担持されたさらに別のそれぞれの遊星ホイール39に一体化されている。それぞれの遊星ホイール39はそれぞれの遊星ホイール32に噛み合っており、それぞれの遊星ホイール32は、それぞれの遊星軸34によって担持されているとともに、軸48によって担持された太陽歯車38に噛み合っている。遊星軸24および34は、マイナス歯車装置およびプラス歯車装置を包囲する共通のカップ状担持体22によって担持されている。担持体22は、出力軸12とともに回転するように接続されているとともに、入力軸10の周りにおける回転のためにベアリングによって支持されている。
プラス歯車装置にも、太陽ホイール40と遊星ホイール21とが含まれている。遊星ホイール21はこれまた、さらに別のそれぞれの遊星ホイール26と一体であり、従って、遊星ホイール26はそれぞれの遊星ホイール39と一体である。遊星ホイール26および39は、この場合には、同じ直径のものであり、従って、単一の遊星ホイールを効率的に構成するが、これらは異なった直径のものであってもよい。遊星ホイール26は太陽ホイール28と噛み合っている。太陽ホイール28は軸29へ接続され、軸29は電動モータ/発電機の一方のロータ42へ接続され、そのステータ46は外側ケーシング58へ接続されている。軸48は他方のモータ/発電機のロータ50へ接続され、そのステータ52は外側ケーシングへもまた接続されている。
2つのステータ46、52の電気的接続部45、43は、これらが電力を交換することができるように、バスバー55およびそれぞれの制御装置51、53を介して一緒に接続されている。このバスバーは、さらに別の制御装置62へもまた接続され、この制御装置は電気的に駆動されるスーパーチャージャ60へ接続され、スーパーチャージャ60は、エンジン6の空気用入口ダクト66の中に配置された圧縮機ホイール64を含む。
使用時には、一方のモータ/発電機は、発電機として作動し、モータとして作動する他方のモータ/発電機へ電力を伝達する。このようにして伝達される電力の量は、制御装置51、53によって変えることができ、それによって、動力伝達システムの伝達比を変更することができる。従って、動力は、この動力伝達システムが動力分離型動力伝達装置とも称される理由である変動伝達比に比例して、動力伝達システムによって機械的にかつ電気的に伝達される。一般に、2つのモータ/発電機の間に伝達される電力がゼロであり、これらが結節点と称される2つの伝達比がある。この動力伝達システムの構成および作動のさらなる詳細は上記のWO−A−04/088168に開示されている。
使用時に、エンジンが作動するものの車両が静止しているときには、動力伝達システムは歯車中立をもたらす。静止状態から離れることが要望されると、出力軸へ加えられるであろうトルクは、上で説明された理由のために、きわめて低いものであろう。しかしながら、制御装置62は、発電機として作動するそのモータ/発電機によって生成される電力の少なくとも一部を、また場合によっては実質的にそのすべてを電気式スーパーチャージャ60へ導くようにプログラムされている。動力伝達システムからの電力のこのような引き出しによって、上で説明された理由のために、出力軸12へ加えられたトルクの顕著な増大がもたらされる。スーパーチャージャ60へ伝達された電力は、それを電気的に駆動し、それによって、入口ダクトの中における空気の圧力を高めることで、エンジンの出力動力を増大させるために使用される。エンジン軸10あるいは出力軸12の所定速度および/または増大圧力が、制御装置62へ接続されたセンサ(図示略)によって感知された値に到達すると、継続的な過給は一般に必要ではなく、制御装置はスーパーチャージャへの電力の伝達を終了させるように作動される。この好ましい実施形態では、モータ/発電機は200Vを超える電圧で作動する。充分な電力をスーパーチャージャへ伝達して所望の増大圧力をもたらすためにスーパーチャージャへ伝達する必要のある電流は、従って、比較的低く、また、自動車電気システムの性能の範囲内で充分なものである。
図3に部分的に示された改変型推進システムには、上で説明されたように実質的に制御される電気駆動型スーパーチャージャ60だけでなく、従来のターボチャージャもまた含まれている。エンジン(図示略)の排気ダクト69には排気ガスタービン71が含まれており、これは空気用入口ダクト66の中に配置されたインペラー67へ機械的に連結されている。低いエンジン速度では、ターボチャージャ67、71は、入口ダクト圧力の顕著な増大をもたらすことができないため、この圧力の増大は電気式スーパーチャージャ60によって作られる。しかしながら、より高いエンジン速度では、自由なエネルギーを排気ダクト69の中で利用することができるので、ターボチャージャは入口ダクトにおける圧力を増大させるために使用することができる。たとえ、より高い入口圧力が必要であっても、電気式スーパーチャージャ60は、要求に応じて、選択的に作動することもできる。
本発明による車両推進システムの模式図である。 図1に示された推進システムのスーパーチャージャおよび動力伝達システムの概略図である。 本発明による改変型推進システムいくつかの構成要素の模式図である。

Claims (3)

  1. 入口側空気ダクトと出力軸とを有し、前記出力軸が、連続的に変化する伝達比の動力伝達システム、すなわち、少なくとも3本の軸が含まれていて、そのうちの2本の軸が動力伝達システムの入力軸と出力軸とをそれぞれ構成し、かつ、すべての軸が、他の軸のうちの1本によって担持された少なくとも1つの歯車ホイールと噛み合う少なくとも1つの歯車ホイールを担持する差動歯車装置が備わっている動力伝達システムの入力軸へ連結されており、この動力伝達システムが、2つの電動モータ/発電機をさらに含み、これらにおけるロータがそれぞれの軸へ連結されているとともに、これらにおけるステータの電気的接続部がこれらの間の電力の流れを制御するために構成された制御装置へ連結されている、内燃機関を含む車両推進システムであって、
    この推進システムが、前記入口ダクトに連通している電気駆動式スーパーチャージャをもまた含むことと、前記制御装置が、前記スーパーチャージャへもまた接続されているとともに、前記入口ダクトにおける圧力と、従ってエンジンの出力軸へ加えられたトルクとを増大させるかあるいは減少させるために、少なくとも、動力伝達装置入力軸および/または動力伝達装置出力軸の所定の閾値よりも低い速度で、電力を、発電機として作動する少なくとも1つのモータ/発電機から前記スーパーチャージャの電動モータまで導くことが選択的にできるようにプログラムされていることとを特徴とする車両推進システム。
  2. ターボチャージャをさらに含み、前記制御装置は、前記ターボチャージャが前記入口ダクトの中における空気の圧力の実質的増大をもたらすことのできない低いエンジン速度で、電力を前記スーパーチャージャへ伝達するようにプログラムされている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記スーパーチャージャは、それを通って流れるガスとモータ/発電機として作動する電動モータとによって駆動することのできる型のものであり、それによって、前記スーパーチャージャはエンジンスロットルとして使用することができるとともに、その減速ロスを電気に変換することができる、請求項1に記載のシステム。
JP2008515293A 2005-06-13 2006-06-07 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム Pending JP2008543626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0511965.6A GB0511965D0 (en) 2005-06-13 2005-06-13 Vehicle propulsion systems
PCT/GB2006/002121 WO2006134330A1 (en) 2005-06-13 2006-06-07 Vehicle propulsion systems using motor/ generator in transmission for powering electric supercharger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543626A true JP2008543626A (ja) 2008-12-04

Family

ID=34855428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515293A Pending JP2008543626A (ja) 2005-06-13 2006-06-07 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090291803A1 (ja)
EP (1) EP1896751B1 (ja)
JP (1) JP2008543626A (ja)
CN (1) CN101198502A (ja)
AT (1) ATE423927T1 (ja)
DE (1) DE602006005364D1 (ja)
GB (1) GB0511965D0 (ja)
WO (1) WO2006134330A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263589B1 (ko) * 2011-11-02 2013-05-14 명화공업주식회사 내연기관용 제너레이팅 터보챠저의 제너레이터

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA05008710A (es) * 2003-02-17 2006-03-28 Drivetec Uk Ltd Ventiladores automotrices.
DE102007025550B4 (de) * 2007-05-31 2012-06-06 Continental Automotive Gmbh Elektromagnetischer Abgasturbolader
US7765805B2 (en) * 2007-07-24 2010-08-03 Kasi Forvaltning I Goteborg Ab Enhanced supercharging system and an internal combustion engine having such a system
GB0805400D0 (en) * 2008-03-25 2008-04-30 Nexxtdrive Ltd A method of operating a supercharger and a turbocharger together
US8196686B2 (en) * 2008-12-18 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Supercharged hybrid input differential engine system
US20100307465A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Ross George Haldeman Infinitely variable, computer-controlled, positive pressure, electrically driven supercharger to increase fuel economy and performance
CN102725493B (zh) * 2009-12-10 2015-05-13 沃尔沃卡车集团 用于车辆附件的驱动装置
US8910614B2 (en) 2010-02-24 2014-12-16 Eaton Corporation Supercharger with continuously variable drive system
US8469000B2 (en) * 2010-02-24 2013-06-25 Eaton Corporation Supercharger with continuously variable drive system
GB2491400A (en) * 2011-06-03 2012-12-05 Romax Technology Ltd Electromechanical driveline
US8374742B2 (en) 2011-09-16 2013-02-12 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger launch control
US9534532B2 (en) 2011-09-30 2017-01-03 Eaton Corporation Supercharger assembly with two rotor sets
US9534531B2 (en) 2011-09-30 2017-01-03 Eaton Corporation Supercharger assembly for regeneration of throttling losses and method of control
WO2013049438A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
CN102588087A (zh) * 2012-03-19 2012-07-18 姜国清 一种发动机及其电动涡轮增压系统
EP3239488A3 (en) 2012-03-29 2017-11-22 Eaton Corporation Electric energy generation using variable speed hybrid electric supercharger assembly
EP2971640B1 (en) 2013-03-12 2020-05-06 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
WO2015066060A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Eaton Corporation Boost system including turbo and hybrid drive supercharger
DE102013225242B4 (de) * 2013-12-09 2019-05-16 Continental Automotive Gmbh Aufladevorrichtung für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zur Herstellung der Aufladevorrichtung
WO2015108930A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 Eaton Corporation Boost system including hybrid drive supercharger with compact configuration
US9752496B2 (en) * 2014-07-21 2017-09-05 Avl Powertrain Engineering, Inc. Turbocharger with electrically coupled fully variable turbo-compound capability and method of controlling the same
EP3421756B1 (en) * 2016-07-27 2021-09-01 Mazda Motor Corporation Intake and exhaust device for vehicle
US10508590B2 (en) 2017-02-07 2019-12-17 Kohler Co. Forced induction engine with electric motor for compressor
CN107178426B (zh) * 2017-06-07 2019-04-26 南昌航空大学 一种蓄功调速齿轮传动涡轮发动机
DE102017219799A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Zf Friedrichshafen Ag Teilelektrifizierte Arbeitsmaschine
DE102021208746A1 (de) 2021-08-11 2023-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug sowie Antriebsstrang und Kraftfahrzeug mit einem solchen Getriebe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301725A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Denso Corp エンジン複合回転電機
JP2003343667A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
JP2004019801A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
US20040082419A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Switched Reluctance Drives Limited Electro-mechanical transmission systems
DE10302059A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Computerprogramm sowie Steuer- und Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
WO2004088168A1 (en) * 2003-03-29 2004-10-14 Drivetec (Uk) Limited Four branch differential transmission systems
US20040211398A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Knight Thomas Geoffrey Multiple electric motor driven air compressor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235370A (en) * 1937-03-25 1941-03-18 Jandasek Joseph Electrically controlled fluid transmission
WO1995020100A1 (fr) * 1994-01-25 1995-07-27 Komatsu Ltd. Compresseur a suralimentation a entrainement differentiel, et son procede de commande
MXPA05008710A (es) * 2003-02-17 2006-03-28 Drivetec Uk Ltd Ventiladores automotrices.
US6718955B1 (en) * 2003-04-25 2004-04-13 Thomas Geoffrey Knight Electric supercharger
JP2004360487A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構を備えた過給機
US7490594B2 (en) * 2004-08-16 2009-02-17 Woodward Governor Company Super-turbocharger

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301725A (ja) * 2002-02-06 2003-10-24 Denso Corp エンジン複合回転電機
JP2003343667A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
JP2004019801A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機
US20040082419A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Switched Reluctance Drives Limited Electro-mechanical transmission systems
DE10302059A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren, Computerprogramm sowie Steuer- und Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
WO2004088168A1 (en) * 2003-03-29 2004-10-14 Drivetec (Uk) Limited Four branch differential transmission systems
US20040211398A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Knight Thomas Geoffrey Multiple electric motor driven air compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263589B1 (ko) * 2011-11-02 2013-05-14 명화공업주식회사 내연기관용 제너레이팅 터보챠저의 제너레이터

Also Published As

Publication number Publication date
US20090291803A1 (en) 2009-11-26
EP1896751A1 (en) 2008-03-12
ATE423927T1 (de) 2009-03-15
GB0511965D0 (en) 2005-07-20
CN101198502A (zh) 2008-06-11
EP1896751B1 (en) 2009-02-25
WO2006134330A1 (en) 2006-12-21
DE602006005364D1 (de) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008543626A (ja) 電気式スーパーチャージャを作動させるための、動力伝達装置におけるモータ/発電機を使用する車両推進システム
US7703283B2 (en) Automotive air blowers
US8528331B2 (en) Enhanced supercharging system and an internal combustion engine having such a system
JP4906925B2 (ja) 自動車車両用パワーユニットおよび該パワーユニットを備えた車両
EP2729684B1 (en) Hybrid system comprising a supercharging system
AU768062B2 (en) An apparatus and a method for increasing the power of an internal combustion engine operated using an exhaust gas turbocharger
US20130160722A1 (en) Hybrid vehicle with exhaust powered turbo generator
US10006343B2 (en) Boost system including turbo and hybrid drive supercharger
WO2008075130A1 (en) Power unit for an automotive vehicle and vehicle including such a power unit
WO2009036544A1 (en) Multifunctional vehicle wheel system
GB2390871A (en) Automotive supercharger driven via differential gearing
US20070187159A1 (en) Power transmission apparatus for hybrid vehicle
GB2398108A (en) Automotive supercharger with epicyclic gearsets and motor/generator units
CN100395437C (zh) 汽车鼓风机
JP2013238141A (ja) ハイブリッド車の電動機付過給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406