JP4718116B2 - 薬学的活性成分の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態 - Google Patents

薬学的活性成分の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態 Download PDF

Info

Publication number
JP4718116B2
JP4718116B2 JP2003533910A JP2003533910A JP4718116B2 JP 4718116 B2 JP4718116 B2 JP 4718116B2 JP 2003533910 A JP2003533910 A JP 2003533910A JP 2003533910 A JP2003533910 A JP 2003533910A JP 4718116 B2 JP4718116 B2 JP 4718116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
microcapsules
pharmaceutical preparation
active ingredient
delayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003533910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506336A5 (ja
JP2005506336A (ja
Inventor
ルグラン、バレリー
カスタン、カトリーヌ
ムイルー、レミ
ソウラ、ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flamel Technologies SA
Original Assignee
Flamel Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flamel Technologies SA filed Critical Flamel Technologies SA
Publication of JP2005506336A publication Critical patent/JP2005506336A/ja
Publication of JP2005506336A5 publication Critical patent/JP2005506336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718116B2 publication Critical patent/JP4718116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、経口投与を目的とした1以上の活性成分(active principle, AP)の遅延かつ制御された放出のための微小粒子システムの分野に関する。
本発明において想定されるAPは、その吸収が結腸よりも上流(回腸と盲腸の接続部よりも上流)に位置する上部胃腸管に本質的に制限されるものであり、且つ大部分の薬学的活性成分を表すものである。
より正確には、本発明は、遅延かつ制御された放出のための微小粒子ガレヌス製剤形態であって、当該制御された放出段階が、以下の2つの機序により確実に引き起こされる微小粒子ガレヌス製剤形態に関する:即ち、第一の機序は、胃における一定の滞留時間の後に引き起こされる「時間依存性」放出であり、第二の機序は、当該粒子が小腸に入った際のpH変化によって引き起こされる、潜伏期間を伴わずに始まる「pH依存性」放出である。本発明の当該微小粒子は少なくとも1の活性成分(AP)(ペルインドプリル(perindopril)を除く)を含むマイクロカプセルであって、粒子サイズが100〜1200ミクロンであり、個々に当該APの遅延かつ制御された放出を可能にするフィルムでコーティングされている。
APの遅延かつ制御された放出のためのシステムは、特に、時間生物学的理由から、当該APが、概日性周期と一致するように正確な一日の時間で「生物学的に吸収(bioabsorbed)」されることが望ましい場合に有用である。このアプローチは、悪性新生物若しくは高血圧の治療、抗炎症薬の投与、または糖尿病の治療における血糖の調節に適切である。それは、例えば患者に早過ぎる起床を強要することなく、当該患者が起床する際に治療的な保護を保証するように、朝の非常に早い時間に生物学的に吸収されるべきAPのためには、有利であるかもしれない。これを行うためには、例えば、患者が夕食後に摂取した当該ガレヌス製剤システムは、APの遅延された放出を可能にしなくてはならない。
しかしながら、製薬者に課せられた第1の約束ごとは、処方された薬物が当該患者によって吸収されることが保証されることである。従って、遅延された放出形態の場合には、治療的効果を得るために、所定の時点での活性成分の放出についての全体的な保証を得ることが極めて重要である。現在では、遅延された放出形態は、指定された時間の後にAPが放出されるであろうことを確実に保証することはできないと言わざるを得ない。この問題は、例えば心血管疾患または糖尿病の治療のように、この放出が実際に生じることが患者の生死に関わる場合に特に深刻になる。
実際に、遅延された放出形態は、溶腸性ポリマーの層、例えば、メタクリル酸/メチルメタクリレートコポリマーEUDRAGIT(登録商標)L.でAPをコーティングすることにより慣習的に得られる。この種の溶腸性コーティングは、胃の酸性状態下では透過性が減少することと、小腸での支配的な値の近くにpHが上昇した際には溶解し、それによってAPを放出することが知られている。しかしながら、胃のpH状態と胃が空になる時間の個体内および個体間での多様性が、APが所定時間の後に放出されることを確実に保証することを不可能にしている。
単なる「時間依存的な」遅延された放出システム、即ち、与えられた滞留時間後の胃腸管におけるAPの放出を引き起こすためのシステムは、何れも満足のいくものではない。実際、個体内および個体間の胃滞留時間の多様性のために、上部胃腸管に位置するAPの大部分にとっての吸収窓を通り過ぎた後に、APは放出される。従って、当該生物学的吸収は、極めて低いかゼロにさえなる。
この点に関しては、2つのAP放出誘発機序:pH変化を伴わない胃における制御された時間の後に引き起こされる「時間依存性」放出と、当該ガレヌス製剤が腸に達した際のpHの上昇によって引き起こされる「pH依存性」放出:によりAPの放出を確実に保証することを可能にするAPの遅延かつ制御された放出するためのガレヌス製剤形態を有することが特に有利である。連続したこれらの2つのAP放出誘発因子が、使用時の当該ガレヌス製剤システムに高度な信頼性を与える。それによってAPの放出は、例え、トリガーとしてpHの変化が干渉しなくとも、即ち、当該ガレヌス製剤形態が胃から小腸に通過しなかったとしても、予め調節された潜伏期間の後で保証されるであろう。
AP吸収の個体間の多様性を最小化するために、ヒトにおける胃腸の生理学的状態を考慮することにより、胃へのAPの放出の前の潜伏期間を調節することが必要である。デイビスら(Davis et al., J. of Controlled Release, 2, 27-38(1985))の周知の結果に従うと、製剤の胃内滞留時間は非常に多様であり、約0.5〜10時間である。従って、この0.5-10時間内の一定の潜伏期間後に当該活性成分が胃に放出され、その結果、薬物の作用時間がある個体と他の個体とで等しく、同じ個体においても或る日と翌日で等しいような、ガレヌス製剤形態を得ることが特に有利であろう。
更に、他の状況では、当該APがその吸収窓に放出されなかった結果として患者が治療されないことから、その吸収が主に上部胃腸管に制限されるAPの生物学的吸収を最適化するために、腸への「pH依存性」放出が潜伏期間を伴わずに生じることが有利であろう。
上述のシステムの他の独自の利点は、APの即時の放出のためのガレヌス製剤形態と混合することにより、またはAPの遅延かつ制御された放出のための他のガレヌス製剤形態と混合することにより、幾つかのAP放出の波(1つのAPまたは幾つかの同一若しくは異なるAP)を示す、または異なる部分の適切な調節により一定の血漿AP濃度レベルを保証する放出プロファイルを与えることであろう。
また、遅延かつ制御された放出形態にとって、直径2000ミクロン以下の多数のマイクロカプセルからなることは有利である。実際、そのような形態では、投与されるべきAPの用量は、多数のマイクロカプセル(典型的に500mgの用量には10,000)に分配され、それによって以下のような本質的な利点を有する:
・上部胃腸管における当該マイクロカプセルの滞留時間が延長され、それによって吸収窓を経るAPの通過期間が増加し、それにより、当該APの生物学的利用能が最大になる、
・異なる延長および制御された放出プロファイルを有するマイクロカプセルの混合物を使用することは、幾つかの放出の波を示す放出プロファイル、または夫々に異なる部分を適切に調節することによって一定の血漿AP濃度レベルを保証する放出プロファイルを作り出すことを可能にする、
・多数の粒子に亘って起こる場合の空胃作用は統計学的な再現性が高いため、空胃作用の多様性に対する感受性が減少する。
・当該組織を高用量のAPに接触させること(投与量ダンピング)が回避される。各々のマイクロカプセルは、実際に非常に低用量のAPのみを含む。これは、攻撃的なAPの局所的な過剰濃度に起因する組織損傷の危険を排除する、
・これらの「マルチマイクロカプセル」システムにおいて1以上の活性成分を含む幾つかのガレヌス製剤形態(即時および/または遅延および/または延長された放出)を組み合わせることが可能である、
・これらのマイクロカプセルをサシェット、ゼラチンカプセルまたは錠剤の形態に与えることも可能である。APの用量が高い(500mg以上)場合には、モノリス形態は大きすぎて容易には嚥下できない。更に、当業者が崩壊性錠剤またはサシェットとして製剤化できる、APの遅延かつ制御された放出のための微小粒子形態を有することは極めて価値がある。
最後に、マイクロカプセルを包むコーティングフィルムが薄いことも望ましい。実際に、厚みのあるコーティングは下記のような幾つかの不都合な結果をもたらすであろう:
(a) ガレヌス製剤形態における賦形剤の質量比が高すぎ、薬物の質量が大きくなりすぎて容易には嚥下されず、従って、最終的には、当該治療の成功を危うくするコンプライアンスの問題の原因になる;および
(b) 当該マイクロカプセルは、製造するのに極めて長い時間を要するであろう。
従って、要約すれば、遅延かつ制御されたAPの放出には、同時に以下の特性を有する微小粒子経口ガレヌス製剤形態を得ることが特に価値を有するであろう:
・APの放出が2つの手段で誘発される:
・胃における当該粒子の滞留時間が5時間を越えるときに、時間に依存する放出、また「時間依存性」放出とも称される放出によるものであること;
・当該システムが腸に達してpHが上昇した際に、潜伏時期を伴わずに始まるpH変化に依存する放出、また「pH依存性」放出とも称される放出によること;連続するこれらの2つのAP放出誘発因子は、例え、pHの変化がトリガーとして介入しなくても、当該APが予め調節された潜伏期間の後に放出されることを保証する;
・コーティングされたAPの複数の小型マイクロカプセルからなること;および
・コーティング賦形剤の質量比が制限される。
APの遅延または制御された放出は、非常に多くの研究対象を形成してきた。
例えば、PCT特許出願WO-A-96/11675は、医薬および/または栄養学的活性成分(AP)の経口投与のためのマイクロカプセルであって、その大きさが1000μm以下であるマイクロカプセルを記載している。これらのマイクロカプセルは、フィルム形成ポリマー誘導体(エチルセルロース)、疎水性可塑剤(ひまし油)、界面活性剤および/または滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム)、並びに窒素含有ポリマー(ポリビニルピロリドン:PVP)の混合物からなるコーティング材でコートされた粒子からなる。これらのマイクロカプセルはまた、長時間(少なくとも5時間)に亘って小腸に存在する能力と、この滞留時間に亘り、小腸において自然な通過時間よりも長い時間に亘るAPの吸収を可能にする能力によって特徴付けられる。
前記特許出願に従うマクロカプセルは、APを「時間依存性」および「pH依存性」で誘発することによる、APの遅延かつ制御された放出に特有な問題の解決策を提供するものではない。
特許出願FR-A-00 14876は、二型糖尿病の治療のための薬物であって、各々が少なくとも1の抗高血糖薬を含むコアと、当該コアに適用されたコーティングフィルム(例えば、ステアリン酸およびエチルセルロース)からなる数千の抗高血糖のマイクロカプセル(メトホルミン)を含み、インビボで抗高血糖薬の延長された放出を可能にする薬物を記載している。これらのマイクロカプセルは、50〜1000μmの粒子サイズを有する。
前記特許出願FR-A-00 14876は、どのようにして、APの「時間依存性」および「pH依存性」の誘発によるAPの遅延かつ制御された放出を得るかについては示してはいない。
欧州特許出願EP-A-0 609 961は、当該APの制御された放出をpHの上昇により促進するための経口モルヒネ顆粒を開示する。
これらの顆粒は、以下からなる:
− 糖コア(φ=100〜1700μm)
− 前記コアはバインダー(PVPまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース:HPMC)に関連する活性成分の層でコートされること、
− 以下を基礎にする外被:
・pH非依存性に不溶性のポリマー(エチルセルロールまたはメタクリル酸エステル/メタクリル酸アンモニウムコポリマー:EUDRAGIT(登録商標)RSまたはRL)、
・酸性pHで不溶性の溶腸性ポリマー(メタクリル酸/メタクリル酸メチルコポリマー:EUDRAGIT(登録商標)L)、
・酸性pHで部分的に可溶性の成分(ポリエチレングリコール、PVP、HPMC、ポリビニルアルコール:PVA)、
・任意の可塑剤(フタル酸ジエチル)、
・および任意の充填剤(タルク)。
当該APの質量比は、例えば、41重量%、38重量%および29重量%であり、当該外被の質量比は、例えば、14.1重量%、21.5重量%および12.3重量%である。
APの放出は、如何なるpHでも生じ、pHが1.2から7.5へ変化した場合に増加する。従って、これは延長されているが、遅延されない放出のための形態である。
H. YOSHINOによる論文は、有機酸により、およびGITにおける滞留時間により誘導される遅延かつ制御された放出のための多粒子経口ガレヌス製剤システムを記載すしている(「Design and evaluation of time-controlled release systems for site-specific oral drug delivery to the GI tract」という表題で、Current status on targeted drug delivery to the GI tract(カプスゲル・ライブラリー、Symp. Ser.、ショート・ヒルズ 22/04、ロンドン 6/05東京 14/05、pp185-190(1993))に発表された)。これらのシステムは、有機酸(琥珀酸)と混合された活性成分の層でコートされた中性糖コアと、メタクリル酸エステル/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)RS)の外層とからなる1000μmのマイクロカプセルから作られている。当該有機酸は、潜伏段階の後の当該APの迅速な放出を可能にすると記載される。この有機酸は、溶腸性外層を通過して当該マイクロカプセルに入り込んできた水によって輸送される。その後で、それはコーティングの浸透性を変更して、当該マイクロカプセルから外へのAPの迅速な拡散を可能にするために働く。当該APと密に接触するこの酸の存在は後で有害になり得る。
特許US-B-6,033,687は、ジルチアゼムを基礎とする2つの種類の顆粒(φ=1.4mm)、即ち、短い潜伏期間を有する顆粒と長い潜伏期間を有する顆粒、の混合物からなる製剤を記載する。当該放出プロファイルはpH1で測定される。これらの顆粒は、以下を含む:
・ 中性糖コア(φ=0.5-1.5mm)、
・ 結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギネート、EUDRAGIT)と結合したジルチアゼムの層、
・ 並びに滑沢剤(タルク)、2つのメタクリル酸エステル/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)RSおよびEUDRAGIT(登録商標)RL)、界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム)および可塑剤(クエン酸トリエチル)。
短い潜伏期間を有する顆粒では、コーティングの質量比は12.3%を示し、これに比べて長い潜伏期間を有する顆粒では30.3%である。しかしながら、この技術は、30%以下のフィルムコーティング率に対しては長い潜伏期間を与えてはいない。更に、胃滞留時間の個体内および個体間での多様性を考慮して、この「時間依存性」の遅延された放出系は、それがその放出窓を通過した後にAPを放出し得る。これは、生物学的利用能を相当に損失する結果となる。
特許EP-B-0 263 083はゼロオーダーで且つ再現性のあるAP放出プロファイルを与えるマイクロカプセルコーティング組成物を記載する。このコーティング組成物は、以下の混合物からなる:
・コーティングの機械的強度を保証するための硬化剤ポリマー、可能な例はエチルセルロースまたはメタクリル酸コポリマー(単数若しくは複数)(EUDRAGIT(登録商標)E、L、S若しくはRS)である、
・親油性化合物、例えば、ステアリン酸またはパラフィン、
・並びにタルク。
このコーティング組成物は、当該マイクロカプセルにおいて、例えば、総量15〜35重量%で存在する。当該硬化剤ポリマー/新油性化合物の割合は、例えば、夫々、例4および5の44および42%である。
得られたプロファイルは、多様な持続時間の潜伏期間を伴わないプロファイルである。前記特許では、潜伏期間の終わりで、および/またはpHの変化によって、誘発される遅延かつ制御された放出を伴うプロファイルをどのように得るかについては教示も言及もない。
特許出願WO-A-01/58424A1は、EUDRAGIT(登録商標)L、ステアリン酸マグネシウム、タクル、およびセバシン酸ジブチルなどの可塑剤を基にした溶腸性コーティングでコーティングされた「浮遊性(floating)」マイクロカプセルを開示している。このコーティングはキトサンを基にした「生物接着剤」フィルムに包まれてもよい。あらゆる溶腸性コーティングと同様に、特許書類WO-A-01/58424に従う溶腸性コーティングの目的は、「時間依存性」放出と「pH依存性」放出の連係ではなく、「pH依存性」放出である。更に、前記特許出願の図1〜3は、「pH依存性」放出の単純な目的を全く不十分にしか達成しておらず、これは当該APの20%までが、専ら2時間に限って一定の酸性pHで放出されるからである。前記特許出願において記載される粒子が胃の中で浮遊し、それらの胃滞留時間は増加すると記載されているので、あるものでは如何なる「pH誘導性」放出も欠如することが懸念されるほどである。結局のところ、当該放出は、APの胃への異常な漏出のために制御されない方法で起こるであろう。
欧州特許出願EP-A-1 101 490は、大腸、より詳しくは結腸への活性成分の放出が可能な薬学的製剤に関する。この製剤は、コアとコーティング剤とを含む錠剤または顆粒からなる。
前記発明の基礎をなす当該技術の問題は、小腸の下部、上行結腸、横行結腸または大腸の下部における標的部位での薬効物質の放出を可能にする能力のある薬学的形態を提案することである。胃での平均滞留時間が5時間であるということと、平均して、更に2時間が小腸の下部に到達するために必要とされるという事実を示していることから、EP-A-1 101 490に従う製剤は、薬効物質は、胃をシミュレートする酸性条件下で5時間は放出されないように設計され、且つ腸のpH条件をシミュレートする液体中で少なくとも2時間の潜伏期間の後に放出されるのみである(特にEP-1-1 101 490の請求項7を比較されたい)。
従って、当該腸(直腸)の下部において吸収される薬効物質を目標とするこのシステムは、上部胃腸管において主に吸収される薬効物質に対しては適切ではないことは明白である。更に、欧州特許出願EP-A-1 101 490に従うシステムは、以下の2つの放出誘導機序の手段によるAPの放出を提供するものではない:
− 0.5-10時間の所定の一定の潜伏期間の後の胃への放出(「時間依存性」機序)、
−および、腸に達した後の潜伏期間を伴わない放出(「pH依存性」機序)。
最終的に、胃滞留時間の個体間または個体内での多様性の問題は、EP-A-1 101 490に従う製造によっては解決されない。
従って、従来技術は、以下の2つの放出機序の手段により、遅延を可能にし、胃腸管の上部における優先的に吸収されるAPの確実な放出を保証することを可能にするガレヌス製剤システムを含むものではない:
− 胃における潜伏期間後の「時間依存性」放出であって、0.5-10時間内の一定の所定の潜伏期間で特徴付けられる放出、
− および潜伏期間を伴わない「pH依存性」放出。
ヨーロッパ特許公開第0 202 051号 米国特許第5,043,167号 米国特許第4,832,958号 米国特許第4,861,599号 米国特許第5,051,262号 ヨーロッパ特許公開第0 015 381号
当該技術のこの状態を考慮して、本発明の本質的な1つの目的は、本質的に上部胃腸管で吸収される活性成分の経口投与のための新規な微小多粒子ガレヌス製剤システムであって、「時間依存性」および「pH依存性」の二重放出機序の手段により、確実に当該APの放出を保証し、これによって前記システムの治療の有効性を保証する遅延かつ制御された放出様式のシステムを提供することである。これらの連続した二つのAP放出誘導因子は、pHの変動がトリガーとして介入しなくとも、予め調節した潜伏期間の後のAPの放出を保証する。
本発明の本質的な1つの目的は、0.5〜10時間の調節可能な所定の持続時間の潜伏期間と、それに続く潜伏期間を伴わずに始まる放出段階とを有する遅延された放出プロファイルに従って、pH1.4で当該APを放出することにより、胃が空になる時間の個体間および個体内の多様性を回避することを可能にする、複数のマイクロカプセルで形成されたガレヌス製剤形態を提供することである。
本発明の本質的な1つの目的は、一方では0.5〜10時間の間の一定の所定の潜伏期間を有するpH1.4での遅延された放出に従い、且つ0.25〜35時間の放出半減期t1/2に従うAPの放出を可能にし、他方では1.4から6.8にpHが変化した際に、潜伏期間を伴わずに、0.25〜20時間のt1/2を有するAPの放出を可能にする複数のマイクロカプセルから作られたガレヌス製剤形態を提案することである。
本発明の本質的な1つの目的は、pHが1.4から6.8に変化した際に制御される。
本発明の1つの目的は、多くのマイクロカプセル、例えば、数千オーダーのマイクロカプセルからなるガレヌス製剤形態であって、これはこの胃腸管の全体に亘る当該APの通過動力学の良好な再現性を多様に統計学的に保証し、当該結果が生物学的利用能のよりよい対照となり、従ってよりより有効性を有するガレヌス製剤形態を提供することである。
本発明の1つの本質的な目的は、大量のコーティング剤の使用を回避し、コーティング剤の質量比がモノリス形態のそれに匹敵する、コーティングされた複数のマイクロカプセルで形成されるガレヌス製剤形態を提供することである。
本発明の本質的な目的は、嚥下の容易な形態、即ち、サシェットまたは崩壊性錠剤に当該APを与えることを可能にする、コーティングされた複数のマイクロカプセルで形成される薬学的形態を提供することである。
本発明の1つの本質的な目的は、幾つかの異なる活性成分の混合を可能にするコーティングされた複数のマイクロカプセルで形成される薬学的形態を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、中性コアを各々含むコーティングされた多数のマイクロカプセルで形成される薬学的形態を提供することである。
目的は上記の通りであるが、就中、本発明者らの名誉に帰せられるべきものは、胃腸管の上部において主に吸収されるAPの確実な放出と、薬学的活性成分の良好な生物吸収を保証するために、以下のようなマルチマイクロカプセルガレヌス製剤システムを開発したことである。即ち、該製剤システムは、
・その吸収窓におけるAPの吸収であって、主に上部胃腸管に制限される吸収を保証し;
・それによって、このシステムまたはこのガレヌス製剤形態の確実な治療効果を保証し;
・並びに、当該APの放出の二種類の誘導性という本質的な特徴を有する。
これは、これまで知られていたAPの制御された放出システムであって、当該APの放出が単一因子、即ち、幾つかのシステムにとっては胃腸管における滞留時間であり、他のシステムにとってはpHの変化である単一因子によって誘発されるシステムと比較すると、大きな進歩に相当する。
従って、上記の目的を満たす本発明は、就中、少なくとも1のAP(ペルインドプリルを除く)の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態であって、前記APが、上部胃腸管に本質的に制限されたインビボにおける吸収窓を有し、前記形態が、インビボにおけるその吸収を保証することによりその治療効果を保証するように設計され、且つ以下の特徴を有する微小粒子経口ガレヌス製剤形態に関する:
− 当該APの放出が2つの異なる誘発機序、1つはpHの変化を基礎にし、もう1つは予め決定された胃での滞留時間の後でAPの放出を可能にする機序によって管理され、
− インビトロにおけるその溶解行動(欧州薬局方、第3版、表題「固体経口形態のための溶解試験」に示される通りに測定される:SINK条件化で実施され、37℃で維持され、100rpmの攪拌を伴うタイプII溶解試験)は以下の通りである:
・1.4の一定したpHにおいて、当該溶解プロファイルが5時間以下、好ましくは1〜5時間
の持続時間を有する潜伏段階を含み、
・当該潜伏段階におけるpH1.4からpH6.8への変化が、潜伏期間なしに始まる放出段階を
引き起こす。
当該発明の1つの好ましくは態様において、当該微小粒子経口ガレヌス製剤形態は、主に上部胃腸管において吸収される少なくとも1の活性成分(AP)(ペルインドプリルを除く)を含む複数のマイクロカプセルからなり、
これらのマイクロカプセルは以下のタイプであり:
− 少なくとも1のフィルムで各々コートされたAP顆粒からなり、このコーティングフィルムは以下の複合材料からなり:
・当該複合材料は以下を含み:
・中性pHでイオン化される基を有する少なくとも1の親水性ポリマーA、
・および少なくとも1の疎水性化合物B;
・且つ当該複合材料は質量比(当該マイクロカプセルの総質量を基礎にした重量%)
が≦40を示す;
− 並びに2000ミクロン以下、好ましくは200〜800ミクロン、特に好ましくは200〜600ミクロンの直径を有し、
それらのコーティングフィルムが以下のようなAおよびBを基礎とする複合物質からなることを特徴とする:
・ B/Aの重量比が0.2〜1.5、好ましくは0.5〜1であり、
・当該疎水性化合物Bが固体状態で結晶構造を有する生成物から選択され、且つTfB≧40℃、好ましくはTfB≧50℃、特に好ましくは40℃≦TfB≦90℃のような溶解点TfBを有する。
本発明の1つの好ましい特徴に従えば、当該親水性ポリマーAは以下から選択される:
− (メタ)アクリル酸/アルキル(例えばメチル)(メタ)アクリレートコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)SまたはL)およびその混合物;
− セルロース誘導体、好ましくはセルロースアセテートおよび/またはフタレート、ヒドロオキシプロピルメチルセルロースフタレートおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートおよび/またはスクシネート;
− およびその混合物。
好ましくは、ポリマーAは(メタ)アクリル酸/アルキル(例えばメチル)(メタ)アクリレートコポリマーである。これらのコポリマー、例えば、EUDSRAGIT(登録商標)LおよびSシリーズ(例えばEUDRAGIT(登録商標)L100、S100、L30D-55およびL100-55など)の登録商標の下でROHM PHARMA POLYMERSにより市場に出されている種類のものなどは胃において遭遇する以上のpH値での水溶性媒体において溶解可能な陰イオン溶腸性(コ)ポリマーである。
本発明の他の好ましい特徴に従うと、当該化合物Bは以下の生成物の群から選択される:
− それら自身、または互いの混合物としての、植物蝋類、例えば、なかでもDYNASAN(登録商法)P60およびDYNASAN(登録商標)116の商標の下に市場に出されているものである;
− それら自身、または互いの混合物での水素添加された植物油、好ましくは、水素添加された綿実油、水素添加された大豆油、水素添加されたヤシ油およびその混合物を含む群から選択される植物油;
− それら自身、または互いの混合物としての、少なくとも1つの脂肪酸、好ましくはベヘン酸とグリセロールとのモノエステルおよび/またはジエステルおよび/またはトリエステル;
− 並びにその混合物。
pHの変化を伴わない当該AP放出誘発機序は、予め決定された胃での滞留時間の後で、特に当該マイクロカプセルの水和速度および/または当該マイクロカプセルの1以上の成分の溶解速度を制御することによって生じる。例えば、これに制限するのではないが、当該マイクロカプセルの水和は以下により制御できる:
・当該マイクロカプセルにおける、浸透圧の調節または当該マイクロカプセルの膨張の発生を可能にする親水性物質の存在;
・当該コーティングフィルムの水浸透性の調節;
・当該コーティングフィルムの微小多孔性の形成;
・または、更に当該コーティングフィルム中の化合物の水和または溶解。
本発明に従う遅延かつ制御されたAP放出のためのマルチマイクロカプセルガレヌス製剤システムの決定的な利点の1つは、インビボにおいて胃腸管への当該APの放出を誘発する2つの因子、即ち:
− 胃における滞留時間:「時間誘発性」放出、
− およびpH変化:「pH誘発性」放出
を含むことである。
これらの2つのAP放出誘発因子は連続的なものであり、それによりそれらは当該ガレヌス製剤システムに使用時における高度な信頼性を与える。当該APの放出は、従って、予め調節された潜伏期間の後に、例えpH変化がトリガーとして関与しない場合でさえも保証される。従って、個体間の多様性の問題は克服される。そのようなガレヌス製剤システムを含む当該薬物の治療的有効性は、目的とする治療特性に適応された予め決定された時間生物学を観察することによって確認される。
加えて、本発明において考えられる、その吸収窓が上部胃腸管に限られる当該APの場合、遅延され次に制御された放出のための当該形態は、複数のマイクロカプセルからなることが特に有益である。実際、そのような形態については、投与されるべきAPの用量が多くのマイクロカプセル(典型的に500mgの用量には10,000)に亘って分配され、従って以下の固有の利点を有する:
・上部胃腸管における当該マイクロカプセルの滞留時間が延長され、それによって、吸収窓を経るAPの通過時間が増加し、それにより、当該APの生物学的利用能が最大になる;
・異なる遅延かつ制御された放出プロファイルを有するマイクロカプセルの混合物を使用することは、幾つかの放出の波を示す放出プロファイル、または夫々に異なる部分を適切に調節することにより、一定の血漿AP濃度程度を保証する放出プロファイルを作り出すことを可能にする;
・この場合に多くの粒子に亘って生じる空胃作用は統計学的により再現性が高いため、空胃の変動性が減少する;
・当該組織を高用量のAPに接触させること(用量ダンピング)が回避される。各マイクロカプセルは、実際に非常に低用量のAPのみを含む。これは、攻撃的なAPの局所的な過剰濃度に起因する組織損傷の危険を排除する;
・サシェット、ゼラチンカプセルまたは錠剤の形態でこれらのマイクロカプセルを与えることが可能である。APの用量が高い(500mg以上)場合には、モノリス形態は大きすぎて容易には嚥下できない。更に、当該APの遅延かつ制御された放出のための微小粒子形態であって、当業者らが崩壊性錠剤またはサシェットとして製剤化し得る微小粒子を得ることは特別の価値を有する。
本発明に従う当該マルチマイクロカプセルガレヌス製剤システムは、2つのトリガーの手段によりGITへの確実な当該APの遅延かつ制御された放出を保証すること、従って、胃が空になる条件の個体間および個体内での多様性を回避することを可能にするのと同時に、経済的に実行可能であり、且つ摂取が容易である(コンプライアンスを最適化する)。
好ましい態様の1つの特に有利な特徴に従うと、1.4の一定したpHにおいて、当該潜伏段階に続く制御された放出段階は、当該APの50重量%に対する放出時間(t1/2)が、以下の通りに定義される(単位はhour)ような放出段階である:
0.25≦t1/2≦35
好ましくは、0.5≦t1/2≦20。
実際には、1.4の一定したpHでの当該インビトロAP放出プロファイルの放出段階は、調節可能な放出半減期を有する。
好ましい態様のもう1つの有益な特徴に従うと、pH1.4からpH6.8への変化に続いて潜伏期間を伴わずに起こる放出段階は、当該APの50%に対する放出時間(t1/2)が、以下の通りに定義される(単位はhour)ような放出段階である:
0.25≦t1/2≦20
好ましくは、0.5≦t1/2≦15。
好ましくは、本発明に従う当該マイクロカプセルは、単一複合コーティングフィルムABを含む。これは、それらの製造を簡単にし、当該コーティング率を制限する。
好ましくは、当該APは200〜800ミクロン、好ましくは200〜600ミクロンの直径を有する中性コア上におかれる。
これに制限するわけではないが、当該親水性の中性コアはショ糖および/またはデキストロースおよび/または乳糖を含むことが可能であり、或いはそれはセルロースマイクロスフェアからなることも可能である。
有利には、当該マイクロカプセルのコーティングは、必須の要素AおよびBに加えて、当業者に公知の他の慣習的な成分、例えば特に以下の成分を含むことも可能である:
・着色料;
・可塑剤、例えばセバシン酸ジブチル;
・親水性化合物、例えば、セルロースおよびその誘導体、またはポリビニルピロリ
ドンおよびその誘導体;
・並びにその混合物。
有利には、当該APは、当業者に公知の技術により、例えば、流動化された空気ベッドでのスプレーコーティングの技術で、中性コアに対して、直径200〜800ミクロン、好ましくは200〜600ミクロンで堆積される。
量的観点から、一層のコーティング剤は、多くても当該マイクロカプセルの40重量%、好ましくは多くても30重量%に相当する。このように制限されたコーティング率は、嚥下を考慮した際に、嚥下を阻止する大きさを超えることなく、高用量の活性成分を各々に含むガレヌス製剤単位を製造することを可能にする。これは、結局は当該治療のコンプライアンスを改善し、従ってその成功率も改善される。
性質の点において、本発明に従う当該マイクロカプセルのAPは本質的に上部胃腸管で吸収可能であり、有利には以下の活性物質の群の1つから選択される;抗潰瘍薬、抗糖尿病薬、抗凝固薬、抗血栓薬、抗高脂血症薬(hypolipidemics)、抗不整脈薬、血管拡張薬、抗アンギナ薬、抗高血圧薬、血管保護薬、生殖促進薬、陣痛誘発薬および阻害薬、避妊薬、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、制癌薬、抗炎症薬、鎮痛薬、抗癲癇薬、抗パーキンソン病薬、抗精神病薬、催眠薬、抗不安薬、精神興奮薬、抗偏頭痛薬、抗欝薬、鎮咳薬、抗ヒスタミン薬および抗アレルギー薬。
また、特許出願EP-A-0 609 961の4〜8頁に与えられた活性成分の表を参照してもよい。
好ましくは、当該APは以下の化合物から選択される:メトホルミン、アセチルサリチル酸、アモキシシリン、ペントキシフィリン、プラゾシン、アシクロビル、ニフェジピン、ジルチアゼム、ナプロキセン、イブプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、インドメタシン、ジクロフェナク、フェンチアザク(fentiazac)、吉草酸エストラジオール、メトプロロール、スルピリド、カプトプリル、シメチジン、ジドブジン、ニカルジピン、テルフェナジン(terfenadine)、アテノロール、サルブタモール、カルバマゼピン、ラニチジン、エナラプリル、シンバスタチン、フルオキセチン(fluoxetine)、アロプラゾラム(alprazolam)、ファモチジン、ガンシクロバー(ganciclovir)、ファムシクロバー(famciclovir)、スピロノラクトン、5-asa、キニジン、モルヒネ、ペンタゾシン、パラセタモール、オメプラゾール、メトクロプラミドおよびその混合物。
本発明に従う当該微小粒子経口ガレヌス製剤形態は、錠剤、都合よくは口腔内で分散する錠剤、粉末またはゼラチンカプセルであってよい。
上記のマイクロカプセルは、最適化された治療的または栄養的パフォーマンス特徴を有する種々のAPの新規薬学的または栄養学的製剤の製造のために使用され、好ましくは錠剤、都合よくは崩壊性錠剤、またより好ましくは口腔内で分散する錠剤、粉末またはゼラチンカプセルの形態で与えられる。
これらのマイクロカプセルは、それらが生体、特に胃によっての完全に許容され、更に容易且つ経済的に得られることから、全てがより有益である。
本発明は更に、それらの構造が独創的であるこれらの新規な薬学的および栄養学的製剤自体、それらのプレゼンテーション(presentation)およびそれらの組成物に関する。それらの薬学的または栄養学的製剤は、経口で、好ましくは一日投与量として投与される。
その放出速度は異なるが本発明の枠内にある少なくとも2種類のマイクロカプセルを、1つの同じゼラチンカプセル、錠剤または粉末の中に混合することは価値を有し得ることが指摘される。
また、本発明に従うマイクロカプセルは、一定の量の、生体において直ちに利用可能なAPと混合することも可能である。
また、異なるAPを含有するマイクロカプセル類と組合わせることも想定できる。
加えて、本発明の更なる主題は、好ましくは錠剤の形態、有利には崩壊性錠剤、より好ましくは口腔内で分散する錠剤、粉末またはゼラチンカプセルの形態にあるガレヌス製剤(薬学的または栄養学的)システムであって、上記のようなマイクロカプセルを含むことを特徴とするガレヌス製剤システムである。
更に、本発明は、好ましくは錠剤、有利には口腔内で分散する錠剤、粉末またはゼラチンカプセルとしての、経口の微小粒子ガレヌス製剤(薬学的または栄養学的)形態を製造するための、上記でのべた微小粒子の使用に関する。
最後に、本発明は更に、与えられた用量に従って上記マイクロカプセルを含む薬物を摂取すること含むことを特徴とする、治療的処置の方法に関する。
以下、専ら実例として与えられた例によって本発明を更に明瞭に説明するが、それらは本発明の良好な理解を与え、その手段の変形および/または態様、並びに異なる利点を示すであろう。
例1:2つの機序による遅延および延長されたメトホルミン.HClの放出を可能にするマイクロカプセルの製造
75gのメトホルミン.HCl(ケムソース(Chemsource))および75gのPVPを1350gのイソプロパノールに溶解する。当該溶液を、Glatt(登録商標)GPCG3スプレーコーター中で850gの中性マイクロスフェア(NP ファーマ)に噴霧する。
93.3gの水素付加されたヤシ油(Huls)(B)と140gのEudragit(登録商標)L100(Rohm)(A)を熱いイソプロパノールに溶解する。B/A=0.66。当該溶液を700gの予め用意された微小粒子に噴霧する。当該フィルムコーティング条件は、インレット温度:45℃、噴霧速度:8-12g/min、霧化圧力:1.5barである。
当該マイクロカプセルを、薬局方(Pharmacopeia)に従うタイプII溶解試験で、37℃で、100rpmでの攪拌を行いながら以下の媒体中で試験した:
a) pH1.4でのHCl
b) pH1.4で3時間のHCl、その後、pH6.8でのKH2PO4/NaOH緩衝媒体。
その放出プロファイルを図1に示す。
これらのプロファイルは2つの機序:2時間の放出の不在、続くpH変化のない延長された放出、最後に続くpHの変化により促進された放出:の手段により遅延され、次に延長された放出の特徴を示す。
例2:アシクロビルの2つの機序で遅延および延長された放出を可能にするマイクロカプセルの製造
75gのアシクロビルおよび75gのポリビニルピロリドンPLASDONE(登録商標)K29/32を833gのイソプロパノールに溶解する。当該溶液を、Glatt(登録商標)GPCG3スプレーコーター中の、850gの中性マイクロスフェア(NP ファーム)に噴霧する。
93.3gの水素付加したヤシ油(Huls)(B)と140gのEUDRAGIT(登録商標)L100(Rohm)(A)を熱いイソプロパノールに溶解する。B/A=0.66。当該溶液を700gの予め準備された微小粒子に噴霧する。当該フィルムコーディング条件は、インレット温度:45℃、噴霧速度:8-12g/min、霧化圧力:1.5barである。
当該マイクロカプセルは、薬局方に従うタイプII溶解試験で、37℃で、100rpmでの攪拌を行いながら以下の媒体中で試験した:
c) pH1.4でのHCl
d) pH1.4で3時間のHCl、その後、pH6.8でKH2PO4/NaOH緩衝媒体。
これらの放出プロファイルを図2に示す。
pH1.4で得られたアシクロビル放出プロファイルは、2つの放出誘発機序の手段による遅延および延長された放出の特徴を示す。
例3:2つの機序による遅延および延長されたメトホルミン.HClの放出を可能にするマイクロカプセルの製造
105gの水素添加されたヤシ油(Huls)(B)、30gのセバシン酸ジブチル(dibutyl sebacate)と165gのEudragit(登録商標)L100(Rohm)(A)を熱いイソプロパノールに溶解する。B/A=0.64。当該溶液を700gのメトホルミン顆粒(granule)(95.5%メトホルミン/4.5%PVP)。当該フィルムコーティング条件は、インレット温度:45℃、噴霧速度:8-12g/min、霧化圧力:1.5barである。
当該マイクロカプセルは、薬局方に従うタイプII溶解試験で、37℃で、100rpmでの攪拌を行いながら以下の媒体において試験した:
e) pH1.4でのHCl
f) pH6.8でKH2PO4/NaOH緩衝媒体。
当該放出プロファイルを図3に示す。
これらのプロファイルは、2つの機序:酸性pHで2時間に亘る放出の不在と、中性pHでの迅速な放出の手段による遅延され、次に延長された放出の特徴を示す。
当該図面の記載は以下の通りである。
図1は、例1のマイクロカプセルのインビトロ放出プロファイルを、時間T(h)の関数としての溶解したメトホルミンの重量%(%D)によって示している:黒丸はpH1.4における結果であり、白四角は、pH1.4で3時間およびT=3時間からはpH6.8としたときの結果である。 図2は、例2のマイクロカプセルのインビトロ放出プロファイルを、時間T(h)の関数としての溶解したメトホルミンの重量%(%D)によって示している:黒丸はpH1.4における結果であり、白四角は、pH1.4で2時間およびT=2時間からはpH6.8としたときの結果である。 図3は、例3のマイクロカプセルのインビトロ放出プロファイルを、時間T(h)の関数としての溶解したメトホルミンの重量%(%D)によって示している:黒四角はpH1.4における結果であり、白四角はpH6.8における結果である。

Claims (15)

  1. 上部胃腸管に制限されたインビボでの吸収窓を有する少なくとも1の活性成分の、遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口医薬製剤であって:該製剤は、ペルインドプリルではない少なくとも一つの活性成分を含有するマイクロカプセルを含んでなり、該マイクロカプセルは、
    各粒子が単一の複合コーティングフィルムでコーティングされた活性成分の粒子からなり、前記コーティングフィルムは複合物質からなり;
    ・前記複合物質は以下を含み;
    ・中性pHでイオン化される基を有する少なくとも1の親水性ポリマーA
    あって、下記から選択されるもの
    (メタ)アクリル酸/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー
    およびその混合物;
    セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセル
    ロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテー
    トスクシネート;およびそれらの混合物からなる群から選択される
    セルロース誘導体
    ・および少なくとも1の疎水性化合物Bであって、固体状態で結晶構造を有
    すると共に、40℃以上の融点を有する下記から選択されるもの;
    植物蝋類またはそれらの混合物;
    水素添加された植物油類またはそれらの混合物;
    少なくとも1の脂肪酸を含むグリセロールのモノエステル類および/
    またはジエステル類および/またはトリエステル類或いはそれらの混
    合物;
    並びにそれらの混合物
    ・B/Aの重量比は0.2〜1.5であり、
    ・且つ、前記マイクロカプセルの総質量を基礎にした従量比が40重量%以下
    であり;
    − また前記マイクロカプセルは200〜800ミクロンの直径を有することを特徴とするものであり、
    これらによって、
    − 前記活性成分の放出は2つの異なる誘発機序、即ち、1つはpHの変化を基礎とし、もう1つは予め決められた胃での滞留時間の後で活性成分の放出を可能にする機序によって管理され、
    − インビトロにおけるその溶解行動(欧州薬局方、第3版、表題「固体経口製剤のための溶解試験」に示される通りに測定される:SINK条件化で実施され、37℃で維持され、100rpmの攪拌を伴うタイプII溶解試験)は、
    ・1.4の一定したpHで、当該溶解プロファイルが、5時間以下の持続を有する
    遅延期間を含み、
    ・前記遅延期間におけるpH1.4からpH6.8への変化が、遅延期間を伴わずに始
    まる放出段階を引き起こす
    ことを特徴とする医薬製剤。
  2. 請求項1に記載の医薬製剤であって、前記マイクロカプセルが200〜600ミクロンの直径を有する医薬製剤。
  3. 請求項1に記載の医薬製剤であって、前記B/Aの重量比が0.5〜1.0である医薬製剤。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の医薬製剤であって、前記水素添加された植物油が、水素添加された綿実油、水素添加された大豆油、水素添加されたヤシ油およびそれらの混合物からなる群から選択される医薬製剤
  5. 請求項1〜3の何れか1項に記載の医薬製剤であって、前記一つの脂肪酸がベヘン酸である医薬製剤
  6. 請求項1〜の何れか1項に記載の医薬製剤であって、複数の放出の波を示す放出プロファイルを創り出すために、異なる遅延および制御放出プロファイルをもったマイクロカプセルの混合物を含んでなることを特徴とする医薬製剤。
  7. 請求項1〜の何れか1項に記載の医薬製剤であって、一定の血漿中活性成分濃度レベルを確実にするために、異なる遅延および制御放出プロファイルをもったマイクロカプセルが、異なる部分の適切な調節で配合された混合物を含んでなることを特徴とする医薬製剤。
  8. 請求項1〜の何れか1項に記載の医薬製剤であって、生体中で直ちに利用可能な一定量の活性成分を含有するマイクロカプセルの混合物を含んでなることを特徴とする医薬製剤。
  9. 請求項1〜の何れか1項に記載の医薬製剤であって、前記活性成分が中性コア上に堆積されることを特徴とする医薬製剤。
  10. 請求項に記載の医薬製剤であって、前記中性コアがショ糖および/またはデキストロースおよび/または乳糖を含むことを特徴とする医薬製剤。
  11. 請求項に記載の医薬製剤であって、前記中性コアがセルロースマイクロスフェアであることを特徴とする医薬製剤。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載の医薬製剤であって、使用される前記活性成分が少なくとも1の以下の活性物質の群に属することを特徴とする医薬製剤:抗潰瘍薬、抗糖尿病薬、抗凝固薬、抗血栓薬、抗高脂血症薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、抗アンギナ薬、抗高血圧薬、血管保護薬、生殖促進薬、陣痛誘発薬および阻害薬、避妊薬、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス薬、制癌薬、抗炎症薬、鎮痛薬、抗癲癇薬、抗パーキンソン病薬、抗精神病薬、催眠薬、抗不安薬、精神興奮薬、抗偏頭痛薬、抗欝薬、鎮咳薬、抗ヒスタミン薬および抗アレルギー薬。
  13. 請求項12に記載の医薬製剤であって、前記活性成分が以下の化合物から選択されることを特徴とする医薬製剤:アモキシシリン、メトホルミン、アセチルサリチル酸、ペントキシフィリン、プラゾシン、アシクロビル、ニフェジピン、ジルチアゼム、ナプロキセン、イブプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、インドメタシン、ジクロフェナク、フェンチアザク、吉草酸エストラジオール、メトプロロール、スルピリド、カプトプリル、シメチジン、ジドブジン、ニカルジピン、テルフェナジン、アテノロール、サルブタモール、カルバマゼピン、ラニチジン、エナラプリル、シンバスタチン、フルオキセチン、アロプラゾラム、ファモチジン、ガンシクロバー、ファムシクロバー、スピロノラクトン、5-asa、キニジン、モルヒネ、ペンタゾシン、パラセタモール、オメプラゾール、メトクロプラミド、およびそれらの混合物。
  14. 請求項1〜13の何れか1項に記載の医薬製剤であって、それが錠剤、粉末またはゼラチンカプセルであることを特徴とする医薬製剤。
  15. 請求項1〜14の何れか1項に記載の医薬製剤であって、それがゼラチンカプセル、錠剤または粉末であり、一つの同じゼラチンカプセル、錠剤または粉末の中に、放出速度の異なる少なくとも2種類のマイクロカプセルが混合されていることを特徴とする医薬製剤。
JP2003533910A 2001-10-09 2002-10-09 薬学的活性成分の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態 Expired - Lifetime JP4718116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0112999A FR2830447B1 (fr) 2001-10-09 2001-10-09 Forme galenique orale microparticulaire pour la liberation retardee et controlee de principes actifs pharmaceutiques
FR01/12999 2001-10-09
PCT/FR2002/003443 WO2003030878A2 (fr) 2001-10-09 2002-10-09 Forme galenique orale microparticulaire

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506336A JP2005506336A (ja) 2005-03-03
JP2005506336A5 JP2005506336A5 (ja) 2006-03-09
JP4718116B2 true JP4718116B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=8868097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533910A Expired - Lifetime JP4718116B2 (ja) 2001-10-09 2002-10-09 薬学的活性成分の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050037077A1 (ja)
EP (1) EP1434572B1 (ja)
JP (1) JP4718116B2 (ja)
KR (2) KR20100063825A (ja)
CN (1) CN100341493C (ja)
AU (1) AU2002362712A1 (ja)
BR (1) BRPI0213175B8 (ja)
CA (1) CA2463134C (ja)
ES (1) ES2661723T3 (ja)
FR (1) FR2830447B1 (ja)
HK (1) HK1072898A1 (ja)
IL (2) IL160795A0 (ja)
MX (1) MXPA04003367A (ja)
WO (1) WO2003030878A2 (ja)
ZA (1) ZA200402460B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101209B2 (en) * 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
CA2480824A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Flamel Technologies Formulation pharmaceutique orale sous forme de suspension aqueuse de microcapsules permettant la liberation modifiee d'amoxicilline
WO2003084518A2 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Flamel Technologies Suspension orale de microcapsules de principes actifs
WO2004084870A1 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Sigmoid Biotechnologies Limited Solid oral dosage form containing seamless microcapsules
EP1691789B1 (en) 2003-11-25 2017-12-20 SmithKline Beecham (Cork) Limited Carvedilol free base, salts, anhydrous forms or solvate thereof, corresponding pharmaceutical compositions, controlled release formulations, and treatment or delivery methods
WO2005123134A2 (en) * 2004-05-14 2005-12-29 Cadila Healthcare Limited A controlled release delivery system for metformin
WO2006035417A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sigmoid Biotechnologies Limited Dihydropyrimidine microcapsule - formulations
FR2878159B1 (fr) * 2004-11-24 2008-10-17 Flamel Technologies Sa Medicament oral a liberation modifiee d'au moins un principe actif sous forme multimicrocapsulaire
FR2889810A1 (fr) * 2005-05-24 2007-02-23 Flamel Technologies Sa Forme medicamenteuse orale, microparticulaire, anti-mesurage
FR2881652B1 (fr) * 2005-02-08 2007-05-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale microparticulaire anti-mesuage
FR2882260A1 (fr) * 2005-02-21 2006-08-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale multimicroparticulaire a liberation modifiee d'antagonistes des recepteurs de l'angiotensine ii
FR2884145A1 (fr) * 2005-04-06 2006-10-13 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale de losartan
FR2882259A1 (fr) * 2005-02-21 2006-08-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale multimicroparticulaire a liberation modifiee de losartan
EP1850835A1 (fr) * 2005-02-21 2007-11-07 Flamel Technologies Forme pharmaceutique orale de losartan
US20080193537A1 (en) * 2005-05-13 2008-08-14 Alpharma, Inc. Morphine Sulfate Formulations
WO2006133733A1 (en) 2005-06-13 2006-12-21 Flamel Technologies Oral dosage form comprising an antimisuse system
FR2891459B1 (fr) 2005-09-30 2007-12-28 Flamel Technologies Sa Microparticules a liberation modifiee d'au moins un principe actif et forme galenique orale en comprenant
US8652529B2 (en) 2005-11-10 2014-02-18 Flamel Technologies Anti-misuse microparticulate oral pharmaceutical form
US20070264346A1 (en) * 2006-02-16 2007-11-15 Flamel Technologies Multimicroparticulate pharmaceutical forms for oral administration
EP2051696A2 (en) * 2006-08-18 2009-04-29 Morton Grove Pharmaceuticals, Inc. Stable liquid levetiracetam compositions and methods
US20080292695A1 (en) * 2006-12-01 2008-11-27 Kristin Arnold Carvedilol forms, compositions, and methods of preparation thereof
ES2400964T3 (es) 2007-04-04 2013-04-15 Sigmoid Pharma Limited Composiciones famacéuticas de ciclosporina
WO2008132707A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Sigmoid Pharma Limited Manufacture of multiple minicapsules
US20090036414A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Mutual Pharmaceutical Company, Inc. Mesalamine Formulations
US20090169622A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Roxane Laboratories, Inc. Delayed-release oral pharmaceutical composition for treatment of colonic disorders
FR2930147B1 (fr) * 2008-04-18 2013-02-08 Flamel Tech Sa Forme orale solide dotee d'un double profil de liberation
CN102227254B (zh) 2008-12-17 2014-08-13 道康宁公司 用于温度控制释放的硅酸盐壳微囊的悬浮液
FR2940619B1 (fr) 2008-12-31 2012-02-10 Flamel Technologies Sa Composition comprenant un actif de solubilite aqueuse faible ou moyenne
CN102470106B (zh) 2009-05-18 2015-09-23 希格默伊德药业有限公司 包含油滴的组合物
FR2945945B1 (fr) 2009-05-29 2011-07-29 Flamel Tech Sa Procede de preparation de particules creuses et leurs applications
FR2945947B1 (fr) 2009-05-29 2011-07-29 Flamel Tech Sa Compositions pharmaceutiques flottantes a liberation controlee
IN2012DN00781A (ja) 2009-08-12 2015-06-26 Sigmoid Pharma Ltd
FR2951378B1 (fr) * 2009-10-16 2012-06-01 Flamel Tech Sa Forme pharmaceutique orale solide anti-mesusage et dotee d'un profil specifique de liberation modifiee
FR2952936B1 (fr) 2009-11-26 2011-11-25 Flamel Tech Polymere de type acrylique ou methacrylique comprenant des greffons alpha-tocopherol
AU2011232408B2 (en) 2010-03-24 2015-07-30 Jazz Pharmaceuticals, Inc. Controlled release dosage forms for high dose, water soluble and hygroscopic drug substances
GB201020032D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Sigmoid Pharma Ltd Composition
WO2013103384A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Elcelyx Therapeutics, Inc. Biguanide compositions and methods of treating metabolic disorders
US11974971B2 (en) 2011-01-07 2024-05-07 Anji Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
US9572784B2 (en) 2011-01-07 2017-02-21 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions comprising statins, biguanides and further agents for reducing cardiometabolic risk
HUE051738T2 (hu) 2011-01-07 2021-03-29 Anji Pharma Us Llc Kemoszenzoros receptorligandum-alapú terápiák
US8796338B2 (en) 2011-01-07 2014-08-05 Elcelyx Therapeutics, Inc Biguanide compositions and methods of treating metabolic disorders
US9211263B2 (en) 2012-01-06 2015-12-15 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating metabolic disorders
US11759441B2 (en) 2011-01-07 2023-09-19 Anji Pharmaceuticals Inc. Biguanide compositions and methods of treating metabolic disorders
EP2481411A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-01 Ratiopharm GmbH Oral dosage forms for modified release comprising the JAK3 inhibitor tasocitinib
JP2014529630A (ja) 2011-09-07 2014-11-13 ザウラー−ブロシュ、ローラント 哺乳類の消化管における一つあるいは複数の物質の放出制御製剤
US10653631B2 (en) 2011-09-07 2020-05-19 Roland SAUR-BROSCH Optimal colon targeting technology
BR112014016810A8 (pt) 2012-01-06 2017-07-04 Elcelyx Therapeutics Inc composições e métodos para tratamento de distúrbios metabólicos
GB201212010D0 (en) 2012-07-05 2012-08-22 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
US20140193498A1 (en) * 2013-01-05 2014-07-10 Elcelyx Therapeutics, Inc. Compositions and Methods for Treating Metabolic Disorders
KR102241487B1 (ko) 2013-02-20 2021-04-16 주식회사 종근당 제어방출 펠릿으로 된 약제학적 조성물
GB201319791D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
US9474699B2 (en) * 2014-03-31 2016-10-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compostions and methods for enhancing the topical application of a basic benefit agent
ES2858517T3 (es) 2014-11-07 2021-09-30 Sublimity Therapeutics Ltd Composiciones que comprenden ciclosporina
US10398662B1 (en) 2015-02-18 2019-09-03 Jazz Pharma Ireland Limited GHB formulation and method for its manufacture
CN105560211B (zh) * 2015-12-30 2019-06-14 大连医诺生物股份有限公司 优化包埋的微囊制剂
US11986451B1 (en) 2016-07-22 2024-05-21 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11504347B1 (en) 2016-07-22 2022-11-22 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602513B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
US11602512B1 (en) 2016-07-22 2023-03-14 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics
UY37341A (es) 2016-07-22 2017-11-30 Flamel Ireland Ltd Formulaciones de gamma-hidroxibutirato de liberación modificada con farmacocinética mejorada
FR3055800B1 (fr) * 2016-09-15 2020-06-26 Unither Pharmaceuticals Composition solide a ingestion rapide et deglutition facilitee, sous forme de particules solides non agglomerees, comprenant deux differents types de particules
US20180263936A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Gamma-hydroxybutyrate compositions and their use for the treatment of disorders
CN111542303B (zh) * 2017-12-29 2023-07-25 联合利华知识产权控股有限公司 非球形微囊
CA3115122A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Jazz Pharmaceuticals Ireland Limited Alcohol-resistant drug formulations
JP2022522270A (ja) 2019-03-01 2022-04-15 フラメル アイルランド リミテッド 食事摂取状態における改善された薬物動態を有するガンマ-ヒドロキシ酪酸塩組成物
US11583510B1 (en) 2022-02-07 2023-02-21 Flamel Ireland Limited Methods of administering gamma hydroxybutyrate formulations after a high-fat meal
US11779557B1 (en) 2022-02-07 2023-10-10 Flamel Ireland Limited Modified release gamma-hydroxybutyrate formulations having improved pharmacokinetics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383967A1 (en) * 1989-02-17 1990-08-29 Dojin Iyaku-Kako Co., Ltd. Long acting diclofenac sodium preparation
JP2000103732A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腸内適所放出型製剤
JP2001278781A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd 徐放性製剤およびその製法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029884A (en) * 1971-03-18 1977-06-14 Abbott Laboratories Adenosine-5'-carboxylic acid amides
US3864483A (en) * 1972-03-22 1975-02-04 Abbott Lab Adenosine-5{40 -carboxylic acid amides
US4450150A (en) * 1973-05-17 1984-05-22 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same
US3892769A (en) * 1973-07-20 1975-07-01 Merck & Co Inc Acetaminophen esters of aryl salicylic acids
US3966917A (en) * 1974-07-30 1976-06-29 Abbott Laboratories Platelet aggregation inhibitors
DE2530563C2 (de) * 1975-07-09 1986-07-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Analgetische Arzneimittel mit vermindertem Mißbrauchspotential
NO154918C (no) * 1977-08-27 1987-01-14 Bayer Ag Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive derivater av 3,4,5-trihydroksypiperidin.
JPS6056122B2 (ja) * 1980-05-21 1985-12-09 塩野義製薬株式会社 徐放性製剤
US4321253A (en) * 1980-08-22 1982-03-23 Beatty Morgan L Suspension of microencapsulated bacampicillin acid addition salt for oral, especially pediatric, administration
US4454309A (en) * 1980-11-12 1984-06-12 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Polyurethane polyene compositions
US4443549A (en) * 1981-10-19 1984-04-17 Molecular Genetics, Inc. Production of monoclonal antibodies against bacterial adhesins
US4434153A (en) * 1982-03-22 1984-02-28 Alza Corporation Drug delivery system comprising a reservoir containing a plurality of tiny pills
US4461759A (en) * 1983-01-03 1984-07-24 Verex Laboratories, Inc. Constant release rate solid oral dosage formulations of veropamil
HU187215B (en) * 1983-01-26 1985-11-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Method for producing pharmaceutical product of high actor content and prolonged effect
US4833905A (en) * 1983-06-03 1989-05-30 Micromatic Textron Inc. Method for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
JPS6051189A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法
US4894240A (en) * 1983-12-22 1990-01-16 Elan Corporation Plc Controlled absorption diltiazem formulation for once-daily administration
IL75400A (en) * 1984-06-16 1988-10-31 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Dialkoxypyridine methyl(sulfinyl or sulfonyl)benzimidazoles,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US4728512A (en) * 1985-05-06 1988-03-01 American Home Products Corporation Formulations providing three distinct releases
DE3543999A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Bayer Ag Hochreine acarbose
US4902513A (en) * 1987-07-31 1990-02-20 Jean Carvais Oral sustained release medicament
JPH0791184B2 (ja) * 1988-03-31 1995-10-04 田辺製薬株式会社 放出制御型製剤およびその製法
US5028434A (en) * 1988-07-21 1991-07-02 Alza Corporation Method for administering nilvadipine for treating cardiovascular symptoms
US4999189A (en) * 1988-11-14 1991-03-12 Schering Corporation Sustained release oral suspensions
US5186930A (en) * 1988-11-14 1993-02-16 Schering Corporation Sustained release oral suspensions
FR2642080B1 (fr) * 1989-01-23 1992-10-02 Onera (Off Nat Aerospatiale) Polysilanes et leur procede de preparation
US5133974A (en) * 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
US5084278A (en) * 1989-06-02 1992-01-28 Nortec Development Associates, Inc. Taste-masked pharmaceutical compositions
US5206030A (en) * 1990-02-26 1993-04-27 Fmc Corporation Film-forming composition and use for coating pharmaceuticals, foods and the like
IT1246383B (it) * 1990-04-17 1994-11-18 Eurand Int Metodo per il mascheramento del sapore di farmaci
SE9002684D0 (sv) * 1990-08-17 1990-08-17 Malvac Foundation C O Peter Pe New peptides and their use
US5219895A (en) * 1991-01-29 1993-06-15 Autogenesis Technologies, Inc. Collagen-based adhesives and sealants and methods of preparation and use thereof
US5431922A (en) * 1991-03-05 1995-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Method for administration of buspirone
US5286497A (en) * 1991-05-20 1994-02-15 Carderm Capital L.P. Diltiazem formulation
EP0535937B2 (en) * 1991-10-01 2008-05-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Prolonged release microparticle preparation and production of the same
US5656295A (en) * 1991-11-27 1997-08-12 Euro-Celtique, S.A. Controlled release oxycodone compositions
US5409709A (en) * 1991-11-29 1995-04-25 Lion Corporation Antipyretic analgesic preparation containing ibuprofen
US5286495A (en) * 1992-05-11 1994-02-15 University Of Florida Process for microencapsulating cells
KR940003548U (ko) * 1992-08-14 1994-02-21 김형술 세탁물 건조기
US5594016A (en) * 1992-12-28 1997-01-14 Mitsubishi Chemical Corporation Naphthalene derivatives
FR2704146B1 (fr) * 1993-04-19 1995-07-13 Cripdom Microcapsules d'acide acétylsalicylique à libération contrôlée.
FR2708932B1 (fr) * 1993-08-10 1995-11-10 Flamel Tech Sa Procédé de préparation de polyaminoacides.
ES2163504T5 (es) * 1994-05-06 2008-05-16 Pfizer Inc. Formas de dosificacion de liberacion controlada de azitromicina.
FR2725623A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-19 Flamel Tech Sa Microcapsules medicamenteuses et/ou nutritionnelles pour administration per os
US5858398A (en) * 1994-11-03 1999-01-12 Isomed Inc. Microparticular pharmaceutical compositions
JP2690276B2 (ja) * 1995-01-10 1997-12-10 科学技術振興事業団 静電結合型高分子ミセル薬物担体とその薬剤
FR2732218B1 (fr) * 1995-03-28 1997-08-01 Flamel Tech Sa Particules a base de polyaminoacide(s) et susceptibles d'etre utilisees comme vecteurs de principe(s) actif(s) et leurs procedes de preparation
US5750468A (en) * 1995-04-10 1998-05-12 Monsanto Company Glyphosate formulations containing etheramine surfactants
US5945124A (en) * 1995-07-05 1999-08-31 Byk Gulden Chemische Fabrik Gmbh Oral pharmaceutical composition with delayed release of active ingredient for pantoprazole
IT1276130B1 (it) * 1995-11-14 1997-10-27 Gentili Ist Spa Associazione glibenclamide-metformina, composizioni farmaceutiche che la contengono e loro uso nel trattamento del diabete mellito di tipo
FR2746035B1 (fr) * 1996-03-15 1998-06-12 Microparticules de gel composite susceptibles d'etre utilisees comme vecteur(s) de principe(s) actif(s), l'un de leurs procedes de preparation et leurs applications
US20030064108A1 (en) * 1996-04-23 2003-04-03 Stefan Lukas Taste masked pharmaceutical compositions
FR2752732B1 (fr) * 1996-08-28 1998-11-20 Pf Medicament Forme galenique a liberation prolongee de milnacipran
US5780055A (en) * 1996-09-06 1998-07-14 University Of Maryland, Baltimore Cushioning beads and tablet comprising the same capable of forming a suspension
JPH10167959A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Zensei Yakuhin Kogyo Kk ジクロフェナクナトリウムの徐放性カプセル製剤
JPH10231242A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 持続性ジクロフェナクナトリウム組成物
DE69828635T2 (de) * 1997-09-19 2005-06-16 Shire Laboratories, Inc. Feste lösungskügelchen
FR2771291B1 (fr) * 1997-11-21 2000-02-25 Ethypharm Lab Prod Ethiques Spheroides, procede de preparation et compositions pharmaceutiques
US6184220B1 (en) * 1998-03-27 2001-02-06 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Oral suspension of pharmaceutical substance
US5945123A (en) * 1998-04-02 1999-08-31 K-V Pharmaceutical Company Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
KR100501022B1 (ko) * 1998-07-28 2005-07-18 다나베 세이야꾸 가부시키가이샤 장내 적소 방출형 제제
US6099862A (en) * 1998-08-31 2000-08-08 Andrx Corporation Oral dosage form for the controlled release of a biguanide and sulfonylurea
US6303607B1 (en) * 1998-09-10 2001-10-16 Cv Therapeutics, Inc. Method for administering a sustained release ranolanolazine formulation
JP2000128774A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 薬物を含有する球形微粒子の製法
IL142896A0 (en) * 1998-11-02 2002-04-21 Elan Corp Plc Multiparticulate modified release composition
US6419960B1 (en) * 1998-12-17 2002-07-16 Euro-Celtique S.A. Controlled release formulations having rapid onset and rapid decline of effective plasma drug concentrations
AU2697100A (en) * 1999-02-23 2000-09-14 Yuhan Corporation Pharmaceutical capsule compositions containing loratadine and pseudoephedrine
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
US20030118641A1 (en) * 2000-07-27 2003-06-26 Roxane Laboratories, Inc. Abuse-resistant sustained-release opioid formulation
US6264983B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-24 Rhodia, Inc. Directly compressible, ultra fine acetaminophen compositions and process for producing same
FR2801226B1 (fr) * 1999-11-23 2002-01-25 Flamel Tech Sa Suspension colloidale de particules submicroniques de vectorisation de principes actifs et son mode de preparation
US6248359B1 (en) * 2000-01-05 2001-06-19 Laboratorios Phoenix U.S.A., Inc. Multi-tablet oxybutynin system for treating incontinence
US7785625B2 (en) * 2000-01-14 2010-08-31 Lg Life Sciences, Limited Lipophilic-coated microparticle containing a protein drug and formulation comprising same
PT1255547E (pt) * 2000-02-08 2008-11-24 Euro Celtique Sa Composições de libertação controlada contendo agonistas e antagonistas opióides
US6534651B2 (en) * 2000-04-06 2003-03-18 Inotek Pharmaceuticals Corp. 7-Substituted isoindolinone inhibitors of inflammation and reperfusion injury and methods of use thereof
FR2811571B1 (fr) * 2000-07-11 2002-10-11 Flamel Tech Sa Composition pharmaceutique orale, permettant la liberation controlee et l'absorption prolongee d'un principe actif
IT1318625B1 (it) * 2000-07-14 2003-08-27 Roberto Valducci Formulazioni farmaceutiche solide orali a rilascio multifasicoph-dipendente.
US6541014B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Advancis Pharmaceutical Corp. Antiviral product, use and formulation thereof
US7074417B2 (en) * 2000-10-13 2006-07-11 Advancis Pharmaceutical Corporation Multiple-delayed release anti-viral product, use and formulation thereof
US6499158B1 (en) * 2000-10-30 2002-12-31 Steris, Inc. Surgical table top and accessory clamp used thereon
US7842307B2 (en) * 2001-08-06 2010-11-30 Purdue Pharma L.P. Pharmaceutical formulation containing opioid agonist, opioid antagonist and gelling agent
WO2003020242A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Srl Technologies, Inc. Sustained release preparations
US20030050620A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Isa Odidi Combinatorial type controlled release drug delivery device
US20030104052A1 (en) * 2001-10-25 2003-06-05 Bret Berner Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
US20040126428A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-01 Lyn Hughes Pharmaceutical formulation including a resinate and an aversive agent
EP1490029A4 (en) * 2002-03-22 2006-02-22 Ranbaxy Lab Ltd DRUG DELIVERY SYSTEM WITH CONTROLLED RELEASE OF PRAVASTATIN
CA2480824A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Flamel Technologies Formulation pharmaceutique orale sous forme de suspension aqueuse de microcapsules permettant la liberation modifiee d'amoxicilline
WO2003084518A2 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Flamel Technologies Suspension orale de microcapsules de principes actifs
US20050106249A1 (en) * 2002-04-29 2005-05-19 Stephen Hwang Once-a-day, oral, controlled-release, oxycodone dosage forms
FR2840614B1 (fr) * 2002-06-07 2004-08-27 Flamel Tech Sa Polyaminoacides fonctionnalises par de l'alpha-tocopherol et leurs applications notamment therapeutiques
FR2842736B1 (fr) * 2002-07-26 2005-07-22 Flamel Tech Sa Formulation pharmaceutique orale sous forme d'une pluralite de microcapsules permettant la liberation prolongee de principe(s) actif(s) peu soluble(s)
FR2843117B1 (fr) * 2002-07-30 2004-10-15 Flamel Tech Sa Polyaminoacides fonctionnalises par au moins un groupement hydrophobe et leurs applications notamment therapeutiques
US7538094B2 (en) * 2002-09-19 2009-05-26 Three Rivers Pharmacueticals, Llc Composition containing ribavirin and use thereof
MY148805A (en) * 2002-10-16 2013-05-31 Takeda Pharmaceutical Controlled release preparation
TWI332507B (en) * 2002-11-19 2010-11-01 Hoffmann La Roche Antiviral nucleoside derivatives
KR20050088311A (ko) * 2002-12-11 2005-09-05 화이자 프로덕츠 인크. 고지방 환경 내로의 활성 물질의 조절-방출
JP2004188307A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Japan Atom Energy Res Inst リン酸基を有するジルコニウム担持繊維状吸着材の合成方法、及びそれを用いたヒ素の除去
BR122018068298B8 (pt) * 2003-08-06 2021-07-27 Gruenenthal Gmbh processo para a produção de um comprimido seguro contra abuso termo-moldado por extrusão sem descoramento
FR2862536B1 (fr) * 2003-11-21 2007-11-23 Flamel Tech Sa Formulations pharmaceutiques pour la liberation prolongee de principe(s) actif(s), ainsi que leurs applications notamment therapeutiques
WO2006035417A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sigmoid Biotechnologies Limited Dihydropyrimidine microcapsule - formulations
FR2881652B1 (fr) * 2005-02-08 2007-05-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale microparticulaire anti-mesuage
US20070166378A1 (en) * 2005-06-09 2007-07-19 Flamel Technologies, Inc. Oral ribavirin pharmaceutical compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383967A1 (en) * 1989-02-17 1990-08-29 Dojin Iyaku-Kako Co., Ltd. Long acting diclofenac sodium preparation
JP2000103732A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd 腸内適所放出型製剤
JP2001278781A (ja) * 2000-01-27 2001-10-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd 徐放性製剤およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002362712A1 (en) 2003-04-22
IL160795A (en) 2010-11-30
WO2003030878A3 (fr) 2003-12-04
KR20040073433A (ko) 2004-08-19
US20050037077A1 (en) 2005-02-17
EP1434572A2 (fr) 2004-07-07
FR2830447A1 (fr) 2003-04-11
WO2003030878A2 (fr) 2003-04-17
BRPI0213175B1 (pt) 2017-06-20
ES2661723T3 (es) 2018-04-03
ZA200402460B (en) 2005-08-31
FR2830447B1 (fr) 2004-04-16
KR20100063825A (ko) 2010-06-11
JP2005506336A (ja) 2005-03-03
HK1072898A1 (en) 2005-09-16
KR101078636B1 (ko) 2011-11-01
CA2463134A1 (fr) 2003-04-17
EP1434572B1 (fr) 2017-12-13
BR0213175A (pt) 2004-09-14
MXPA04003367A (es) 2005-01-25
CN100341493C (zh) 2007-10-10
IL160795A0 (en) 2004-08-31
CN1568181A (zh) 2005-01-19
CA2463134C (fr) 2012-01-03
BRPI0213175B8 (pt) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718116B2 (ja) 薬学的活性成分の遅延かつ制御された放出のための微小粒子経口ガレヌス製剤形態
US8101209B2 (en) Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
JP5619342B2 (ja) 少なくとも1つの有効成分の放出を改変するためのマルチマイクロカプセル形態の経口医薬
AU2003246792B2 (en) Oral suspension of active principle microcapsules
CA2348090C (en) Oral pulsed dose drug delivery system
ES2226886T3 (es) Forma de administracion de accion retardada que contiene sacarinato de tramadol.
JP2005527522A (ja) マイクロカプセルをベースとした徐放性錠剤
JPH0759499B2 (ja) 拡散被覆された複合単位服用剤
JP4723243B2 (ja) ペリンドプリルの遅延及び制御放出のためのマイクロカプセル
AU2006236052B2 (en) Oral pulsed dose drug delivery system
ZA200407594B (en) Oral suspension of active principle microcapsules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4718116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term