JP4717523B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4717523B2
JP4717523B2 JP2005172294A JP2005172294A JP4717523B2 JP 4717523 B2 JP4717523 B2 JP 4717523B2 JP 2005172294 A JP2005172294 A JP 2005172294A JP 2005172294 A JP2005172294 A JP 2005172294A JP 4717523 B2 JP4717523 B2 JP 4717523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
bonding
area
probe
circuit region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005172294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006351588A (ja
Inventor
貴之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005172294A priority Critical patent/JP4717523B2/ja
Priority to US11/450,388 priority patent/US7701072B2/en
Publication of JP2006351588A publication Critical patent/JP2006351588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717523B2 publication Critical patent/JP4717523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/85424Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20756Diameter ranges larger or equal to 60 microns less than 70 microns

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に詳しくは、電極パッドを備える半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置は、通常、内部回路と、入出力バッファ回路が形成されたI/O回路とを備えている。I/O回路には、外部電極を接続するための電極パッドが形成される。さらに、I/O回路に形成された電極パッドに対して電気特性検査装置のテストプローブを接触させ、当該テストプローブを介して半導体装置に通電し電気特性検査を行う、いわゆるプロービングを行っている。すなわち、電極パッドにはワイヤボンディングを行なうためと、テストプローブを接触させるためとの2つの用途がある。同一の電極パッドに対して、ボンディングとプローブテストとのそれぞれが行なわれる場合、テストによる電極パッドの物理的ダメージが起因して、ワイヤボンディングを行なう際の接合特性を悪化させるおそれがある。
これを防ぐための半導体装置が開示されている(特許文献1参照)。この半導体装置では、テストプローブを当接させるテスト用パッドとボンディングを行うためのボンディング用パッドを電極パッド上にそれぞれ形成している。
特開2002−329742号公報
しかしながら、上記の半導体装置では、チップ上に配置された電極パッドに対して、ワイヤボンディングを行なう際に、チップ内部へ物理的なダメージが与えられてしまう場合がある。すなわち、ワイヤボンディングを行なう際に、電極パッド下の回路が物理的なダメージを受けてしまうおそれがある。このため、ワイヤボンディング装置では、ワイヤボンディング時の負荷によるチップ内部への物理的ダメージを与えないような条件でボンディングを行なう必要がある。よって、チップ内の断面構造などを考慮して、ワイヤボンディング装置やその使用条件等を精査する必要がある。すなわち、チップの断面形状等によってチップに与えることができる負荷が異なるため、異なる構造のチップ毎にボンディング装置の使用条件を求める必要がある。さらに、異なるボンディング装置を用いる場合には、それぞれのボンディング装置に対して条件出しを行なう必要がある。特に、ボンディングを行なわずチップ(ペレット)状態で出荷する場合では、購入者によって異なるボンディング装置が使用される。そのため、様々なボンディング装置に対して使用可能な条件をそれぞれ精査する必要がある。
このように、従来の半導体装置では、ワイヤボンディングの条件によって、チップ内部の回路を損傷してしまうおそれがあるため、ボンディング装置及びその使用条件等を精査する必要があった。
本発明にかかる半導体装置は、
基板上に、内部回路が形成された内部回路領域と、前記内部回路領域の外側に設けられたI/O回路領域とを備えた半導体装置であって、
前記I/O回路領域の外側の端辺をまたぐように配置された電極パッドを有し、
前記電極パッドにおいて、前記I/O回路領域の前記端辺より内側の領域がプローブ検査が行われるプローブエリアとされ、前記I/O回路領域の前記端辺より外側の領域がボンディングワイヤが接続されるボンディングエリアとされており、
前記電極パッドの前記プローブエリアの下にトランジスタが形成され、前記ボンディングエリアの下にトランジスタ及び配線が形成されていない半導体装置である。
これにより、I/O回路領域の外側にボンディングすることができるため、半導体装置の損傷を防ぐことができる。よって、歩留まりを向上することができ、生産性を向上することができる。

本発明にかかる半導体装置の製造方法は、
上記の本発明の半導体装置の製造方法であって、
前記I/O回路領域の前記端辺をまたぐように前記電極パッドを設ける工程(1)と
前記電極パッドの前記プローブエリアにプローブを当接させて検査を行う工程(2)と
前記電極パッドの前記ボンディングエリアにワイヤボンディングする工程(3)とを有するものである。
これにより、I/O回路領域の外側にボンディングすることができるため、半導体装置の損傷を防ぐことができる。よって、歩留まりを向上することができ、生産性を向上することができる。
本発明によれば、ボンディングによる損傷を低減することができる半導体装置とその製造方法を提供することができる。
以下に、本発明を適用可能な実施の形態が説明される。以下の説明は、本発明の実施形態を説明するものであり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。説明の明確化のため、以下の記載は、適宜、省略及び簡略化がなされている。又、当業者であれば、以下の実施形態の各要素を、本発明の範囲において容易に変更、追加、変換することが可能であろう。尚、各図において同一の符号を付されたものは同様の要素を示しており、適宜、説明が省略される。
本発明にかかる半導体装置について図1及び図2を用いて説明する。図1は本発明にかかる半導体装置を備える半導体ウエハの構成を模式的に示す上面図である。図2は図1に示す半導体ウエハに設けられている半導体チップの構成を模式的に示す上面図である。
図1に示すように半導体ウエハ100上には矩形状の半導体チップ1が複数形成されている。そして、それぞれの半導体チップ1の間には半導体チップ1をそれぞれ分離するためのスクライブライン11が設けられている。スクライブライン11は、X方向又はY方向に沿って設けられている。半導体ウエハ100をスクライブライン11上で切断すると、それぞれの半導体チップ1に分離される。この半導体チップ1の構成は図2に示すようになっている。図2は、半導体チップ1の構成を示す上面図である。
図2に示すように、半導体チップ1にはメモリ回路やロジック回路等で構成される内部回路が形成されている内部回路領域2が中央に配置される。この内部回路領域2を囲むように、半導体チップ1の周囲に沿って複数のI/O回路領域3が枠状に形成されている。すなわち、矩形状の半導体チップ1の外周近傍にはその4辺に沿ってI/O回路領域3がそれぞれ配置される。内部回路領域2の外側に配置されたI/O回路領域3には、入力バッファ回路や出力バッファ回路などの入出力回路が形成されている。それぞれのI/O回路領域3には電極パッド4が配設されている。電極パッド4の一部は、I/O回路領域3の外側まではみ出して設けられている。I/O回路領域3に設けられた入出力回路と各電極パッド4とはそれぞれ電気的に接続されている。また、I/O回路領域3上に形成された電極パッド4には外部電極がワイヤボンディングによって接続される。I/O回路領域3に形成された入出力回路を介して、外部電極からの入力信号が内部回路に入力され、内部回路からの出力信号が外部電極に出力される。
I/O回路領域3に形成された電極パッド4の構成について図3及び図4を用いて説明する。図3は電極パッド4の周辺の構成を拡大して示す上面図である。なお、図3では、図2に示された半導体チップ1の下側のI/O回路領域3に設けられている電極パッド4について図示している。図4は電極パッドの周辺の構成を模式的に示す断面断面図である。
図3に示すように、I/O回路領域3上には、電極パッド4が設けられている。I/O回路領域3には、図4に示すように入出力回路のトランジスタ構成部13が設けられている。このトランジスタ構成部13には、入出力回路となるトランジスタが形成されている。トランジスタには、電極等が含まれている。さらに、トランジスタ構成部13の上には層間絶縁膜14を介して配線構成部15が設けられている。配線構成部15には、トランジスタ構成部13までの配線等が形成されている。また、配線構成部15の配線は、電極パッド4と接続される。このトランジスタ構成部13と配線構成部15の間には層間絶縁膜14が設けられている。配線構成部15の配線は層間絶縁膜14に設けられたビアを介してトランジスタ構成部13のトランジスタ等と接続される。さらに、配線構成部15の上には、最上層絶縁膜7が形成されている。ウエハである基板12上において、トランジスタ構成部13及び、配線構成部15が設けられている領域がI/O回路領域3となる。一方、I/O回路領域3の外側には、層間絶縁膜14が形成されている。すなわち、I/O回路領域3の外側には、電極や配線等が形成されておらず、絶縁膜のみ形成されている。なお、最上層絶縁膜7は、電極パッド4の部分のみ除去されている。すなわち、電極パッド4の導体部分が露出するよう、最上層絶縁膜7はパターニングされている。なお、図4は、本実施の形態にかかる半導体装置の電極パッド周辺の構成を模式的に示すものであり、本発明はこの構成に限るものでない。
そして、この電極パッド4は、一部がI/O回路領域3からはみ出すように形成されている。すなわち、電極パッド4は、その内側部分がI/O回路領域3上に形成され、外側部分がI/O回路領域3の外側に形成されている。換言すると、電極パッド4は、I/O回路領域3の外側の端辺9をまたぐように配置されている。ここで、電極パッド4の露出している領域のうち、I/O回路領域3上に形成されている部分を、プローブエリア5とし、I/O回路領域3の外側に形成されている部分をボンディングエリア6とする。電極パッド4は端辺9の内側に配置されたプローブエリア5と、端辺9の外側に配置されたボンディングエリア6とから構成される。すなわち、I/O回路領域3の端辺9によって、電極パッド4がボンディングエリア6とプローブエリア5とに区切られている。
図4に示すように、プローブエリア5においてテストプローブ21が当接され、プローブ検査が行われる。また、ボンディングエリア6においてボンディングワイヤ22が接続され、ボンディングが行なわれる。図3に示すように電極パッド4の周りには最上層絶縁膜7が設けられている。電極パッド4の露出部分に対して、プロービング及びボンディングが行なわれる。
図3に示す電極パッド4は、X方向に幅75μmで、Y方向に長さ156μmの矩形状に形成されている。そして、電極パッド4の露出部分の大きさは、X方向に幅67μmで、Y方向に長さ148μmとなっている。すなわち、電極パッド4は幅4μmの最上層絶縁膜7で外周が囲われる。これにより、電極パッド4の露出部分は、67×148μmの矩形状になるよう形成される。そして、電極パッド4を最上層絶縁膜7で額縁状に覆っている。また、X方向に隣接する電極パッド4間のピッチは80μmである。
ここで、ボンディングエリア6のX方向の長さは、電極パッド4の露出部分のY方向の幅と同じ程度にすることが好ましい。すなわち、上記の例では、ボンディングエリア6の幅は、67μmとすることが好ましい。このとき、ボンディングエリア6の面積は67×67μmとなり、プローブエリア5は67×81μmとなる。これにより、ボンディングエリア6は略正方形となる。正方形のボンディングエリア6のうち、直径60μmの円形部分にボンディングワイヤ22が接続される。すなわち、ボンディングワイヤ22とボンディングエリアとの接触部分は直径60μmの円形となる。これにより、ボンディングエリア6のうちボンディングワイヤ22との接触部分以外の面積を小さくすることができる。すなわち、ボンディングエリア6の面積を小さくした場合でも、ボンディングワイヤ22がボンディングエリア6からはみ出ることがなく、確実にボンディングすることができる。なお、上記の電極パッド4の大きさは、典型的な一例であり、上記の値に限られるものではない。ボンディングエリア6及びプローブエリア5の大きさは、ボンディング装置の精度やプローブ検査装置の精度によって決定すればよい。
I/O回路領域3の外側には、X方向に沿ってスクライブライン11が設けられている。スクライブライン11はI/O回路領域3の端辺9に沿って形成されている。スクライブライン11に沿って複数の電極パッド4が配列されている。そして、このスクライブライン上で半導体ウエハ100が切断され、半導体ウエハ100から個々の半導体チップ1へとスクライブされる。スクライブライン11上でスクライブされるため、電極パッド4は、スクライブライン11よりも内側に配置される。すなわち、電極パッド4のボンディングエリア6は、スクライブライン11とI/O回路領域3との間に配置される。スクライブライン11のスクライブセンターとスクライブエッジの幅は例えば、50μmである。そして、スクライブライン11のスクライブエッジと電極パッド4の間隔は、例えば、25.65μmである。
上記のように、電極パッド4上において、I/O回路領域3の端辺9よりも内側の領域をプローブエリア5とし、端辺9よりも外側の領域をボンディングエリア6としている。さらに、プローブエリア5とボンディングエリア6とをそれぞれ異なる領域としている。そして、半導体チップ1の検査工程では、電極パッド4のプローブエリア5にテストプローブ21が当接され、プローブ検査が行われる。この検査工程によって、図3に示すように、電極パッド4のプローブエリア5には、テストプローブによるプローブ痕23が設けられる。
電極パッド4のボンディングエリア6には、外部電極と接続するためのボンディングワイヤ22が接続される。スクライブライン11でスクライブされた半導体チップ1がボンディング工程において、ワイヤボンディングされる。ボンディングエリア6はI/O回路領域3の外側に形成されている。そのため、ボンディングエリア6の下には最上層絶縁膜7や層間絶縁膜14等の絶縁膜のみ形成されており、入出力回路の配線や電極等が形成されていない。よって、ボンディング時の負荷による回路の損傷を防ぐことができる。これにより、異なるボンディング装置に対して使用可能な条件を精査することなく、ワイヤボンディングすることができる。よって、チップ状態で出荷した場合でも、ボンディング装置毎の条件出しが不要となり、任意のボンディング装置を用いることができる。これにより、チップ状態で出荷した場合でも、簡便にワイヤボンディングすることができる。
さらに、本発明では、プローブエリア5とボンディングエリア6とを異なる領域としている。これにより、ボンディングエリア6にプローブ痕が形成されるのを防ぐことができ、確実にボンディングを行なうことが可能になる。すなわち、ボンディングエリア6と異なる領域であるプローブエリア5にテストプローブ21が当接される。このため、ボンディングエリア6にはプローブ痕が形成されず、平坦なままになっている。これにより、よって、プローブ痕上にボンディングワイヤが接続されるのを防ぐことができる。従って、確実にワイヤボンディングを行なうことができる。
上記の半導体チップの製造工程について、説明する。まず、半導体ウエハ100上にパターンを形成し、I/O回路領域3に入出力回路を設け、内部回路領域2に内部回路を設ける。これには、通常の成膜工程や、リソグラフィー工程等が用いられる。このとき、I/O回路領域3の上には、電極パッド4が形成される。さらに、この電極パッド4は一部が、I/O回路領域3の端辺の外側に配置されるように形成される。電極パッド4には、通常、アルミニウムなどの金属導電膜が用いられる。
内部回路やI/O回路とともに、電極パッド4を形成したら、電気検査を行う。まず、電極パッド4のプローブエリア5に検査用のテストプローブを移動させて、テストプローブの先端を電極パッド4に当接させる。そして、検査用のプローブから電極パッド4を介して検査信号を入力し、その出力をモニタする。これにより、半導体ウエハ上に形成された半導体チップが良否判定が行なわれる。具体的には、半導体チップ1のそれぞれの電極パッド4にテストプローブ21の先端を当接させ、テスタ(図示せず)から電気信号を出力する。この電気信号に基づく半導体チップからの出力信号を検出して、半導体チップ1の電気的特性を測定検査する。このプローブ検査によって半導体チップの良否判定が行われる。この検査をウェハ内の検査すべき全ての半導体チップに対して実行する。
良品、不良品の判定がなされた半導体チップはそれぞれに異なるマークを付けて選別する。そして、半導体ウエハ100をスクライブライン上で切断した後、不良品である半導体チップは廃棄される。良品である半導体チップ1は組み立て工程に進み、ダイボンディングやワイヤボンディング等の工程が実施される。このとき、電極パッド4のボンディングエリア6に対してワイヤボンディングを行なう。ボンディングエリア6をプローブエリア5から分離して形成することによって、確実にボンディングを行なうことができる。すなわち、ボンディングエリア6にはプローブ検査によるプローブ痕が形成されていないため、電極パッド4の平坦な部分にボンディングを行なうことができる。これにより、ボンディングの信頼性を向上することができる。
このとき、I/O回路領域3の端辺9をプローブエリア5やボンディングエリアを識別するためのマークとして利用することができる。すなわち、光学的に電極パッド4を観察して、ボンディングやプロービングを行なう。このとき、I/O回路領域3の端辺9の内側には、配線や電極等が形成されており、外側には絶縁膜のみが形成されている。よって、I/O回路領域3の端辺9の内側か外側かを容易に区別することができ、プローブエリア5及びボンディングエリア6とを容易に認識することができる。これにより、ボンディングワイヤ又テストプローブの先端がプローブエリア5又はボンディングエリア6のどちらに配置されているかを容易に認識することができる。プロービング及びボンディングを精度よく行うことができる。
上記の構成により、I/O回路領域3の外側でボンディングすることができので、ボンディングによ物理的ダメージを低減することができる。さらに、I/O回路領域3の端辺9とスクライブライン11の間の余剰スペースに電極パッド4の一部を配置することで、チップサイズの増大を防ぐことができる。また、異なるボンディング装置でボンディングを行なう場合でも、ボンディング装置毎の条件だしが不要となる。よって、様々なボンディング装置によるボンディングを簡便に行うことができるため、本発明にかかる半導体装置はチップ状態での出荷に好適である。さらに、ボンディング後にチップの評価を行なう場合、プローブエリア5に評価用のボンディングワイヤを接続することができる。これにより、評価用のパッケージに再搭載して評価することが可能となり、容易に評価を行うことができる。
本発明にかかる半導体装置を備える半導体ウエハの構成を模式的に示す上面図である。 図1の半導体ウエハに設けられた半導体チップの構成を模式的に示す上面図である。 本発明にかかる半導体チップに設けられている電極パッド周辺の構成を拡大して示す上面図である。 本発明にかかる半導体チップに設けられている電極パッド周辺の構成を拡大して示す側面断面図である。
符号の説明
1 半導体チップ、2 内部回路領域、3 I/O回路領域、4 電極パッド、
5 プローブエリア、6 ボンディングエリア、7 最上層絶縁膜、
9 I/O回路領域の端辺、11 スクライブライン、12 基板、
13 トランジスタ構成部、14 層間絶縁膜、15 配線構成部、
21 テストプローブ、22 ボンディングワイヤ、23 プローブ痕、
100 半導体ウエハ

Claims (6)

  1. 基板上に、内部回路が形成された内部回路領域と、前記内部回路領域の外側に設けられたI/O回路領域とを備えた半導体装置であって、
    前記I/O回路領域の外側の端辺をまたぐように配置された電極パッドを有し、
    前記電極パッドにおいて、前記I/O回路領域の前記端辺より内側の領域がプローブ検査が行われるプローブエリアとされ、前記I/O回路領域の前記端辺より外側の領域がボンディングワイヤが接続されるボンディングエリアとされており、
    前記電極パッドの前記プローブエリアの下にトランジスタが形成され、前記ボンディングエリアの下にトランジスタ及び配線が形成されていない半導体装置。
  2. 前記I/O回路領域の前記端辺の外側において前記電極パッドにワイヤボンディングされている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記I/O回路領域の前記端辺の内側において前記電極パッドにプローブ痕が形成されている請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板上において前記電極パッドの前記ボンディングエリアの下には絶縁膜のみが形成された請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記I/O回路領域の前記端辺をまたぐように前記電極パッドを設ける工程(1)と
    前記電極パッドの前記プローブエリアにプローブを当接させて検査を行う工程(2)と
    前記電極パッドの前記ボンディングエリアにワイヤボンディングする工程(3)とを有する半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体装置は前記I/O回路領域が光学的に識別できるものであり、
    工程(2)及び/又は工程(3)においては、
    電極パッドの前記プローブエリアの下に前記トランジスタが形成され、前記ボンディングエリアの下にトランジスタ及び配線が形成されていないことを判別して、前記プローブエリア内か前記ボンディングエリア内かの位置検出を行う請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2005172294A 2005-06-13 2005-06-13 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4717523B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172294A JP4717523B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 半導体装置及びその製造方法
US11/450,388 US7701072B2 (en) 2005-06-13 2006-06-12 Semiconductor device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172294A JP4717523B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351588A JP2006351588A (ja) 2006-12-28
JP4717523B2 true JP4717523B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37523431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172294A Expired - Fee Related JP4717523B2 (ja) 2005-06-13 2005-06-13 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701072B2 (ja)
JP (1) JP4717523B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519571B2 (ja) * 2004-08-26 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその検査方法と検査装置並びに半導体装置の製造方法
JP5111878B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5160295B2 (ja) * 2008-04-30 2013-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び検査方法
JP2013206905A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP6231279B2 (ja) * 2013-01-22 2017-11-15 株式会社デンソー 半導体装置
JP5732493B2 (ja) * 2013-07-29 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6305754B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-04 東京特殊電線株式会社 コンタクトプローブユニット
EP3422393A4 (en) * 2016-02-23 2020-02-05 Renesas Electronics Corporation SEMICONDUCTOR COMPONENT AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
CN117199054A (zh) * 2022-06-01 2023-12-08 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其制作方法、半导体器件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167449A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp 半導体装置
JP2002076075A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002329742A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003218114A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003282574A (ja) * 2003-02-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2004093191A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2004356453A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Trecenti Technologies Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2005079432A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091613B1 (en) * 2003-10-31 2006-08-15 Altera Corporation Elongated bonding pad for wire bonding and sort probing
JP4242336B2 (ja) * 2004-02-05 2009-03-25 パナソニック株式会社 半導体装置
KR100585142B1 (ko) * 2004-05-04 2006-05-30 삼성전자주식회사 범프 테스트를 위한 플립 칩 반도체 패키지 및 그 제조방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167449A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp 半導体装置
JP2002076075A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002329742A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003218114A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003282574A (ja) * 2003-02-26 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2004093191A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2004356453A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Trecenti Technologies Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2005079432A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006351588A (ja) 2006-12-28
US7701072B2 (en) 2010-04-20
US20060279001A1 (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5486866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101121644B1 (ko) 프로브 카드용 공간 변환기 및 공간 변환기의 복구 방법
JP4761880B2 (ja) 半導体装置
US6784556B2 (en) Design of interconnection pads with separated probing and wire bonding regions
JP2005159195A (ja) 半導体装置
KR100630756B1 (ko) 개선된 패드 구조를 갖는 반도체 장치
US8586983B2 (en) Semiconductor chip embedded with a test circuit
US8482002B2 (en) Semiconductor device including bonding pads and semiconductor package including the semiconductor device
KR102195561B1 (ko) 전기적 접속 장치
KR20070081640A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US6972583B2 (en) Method for testing electrical characteristics of bumps
JP2010098046A (ja) プローブカードおよび半導体装置の製造方法
US20080303177A1 (en) Bonding pad structure
JP2001110858A (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびにバーンイン装置
US20130187158A1 (en) Semiconductor device
JP2010225678A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007067008A (ja) 半導体検査のプローブ方法
JP4728628B2 (ja) 半導体装置
JP4877465B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
KR20130016765A (ko) 반도체 소자의 전기특성 테스트용 박막 저항체 구비 전기적 연결 장치 및 그의 제작방법
KR19990018725A (ko) 반도체 웨이퍼 및 그의 전기적 특성 검사 방법
KR20100099516A (ko) 검사용 구조물
KR20070056670A (ko) 반도체 웨이퍼 검사용 본딩 패드
JP2009076808A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees