JP4715997B2 - クラッチレリーズ軸受装置 - Google Patents

クラッチレリーズ軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4715997B2
JP4715997B2 JP2005005057A JP2005005057A JP4715997B2 JP 4715997 B2 JP4715997 B2 JP 4715997B2 JP 2005005057 A JP2005005057 A JP 2005005057A JP 2005005057 A JP2005005057 A JP 2005005057A JP 4715997 B2 JP4715997 B2 JP 4715997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch release
bearing
flange portion
input member
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006194304A (ja
Inventor
治之 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005005057A priority Critical patent/JP4715997B2/ja
Publication of JP2006194304A publication Critical patent/JP2006194304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715997B2 publication Critical patent/JP4715997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、車両などに用いられるクラッチレリーズ軸受装置に関する。
車両等に搭載され摩擦板を用いた動力断続装置であるクラッチを動作させる場合において、入力部材であるレリーズフォークで、クラッチ装置の回転部材であるクラッチカバーのダイヤフラムスプリングを軸線方向に押圧することにより、スプリングの付勢力を摩擦板から解除して動力伝達の切り離しが行なわれている。
ところで、レリーズフォークは車体等の固定側に通常配置されているが、クラッチカバーはエンジンのフライホイール等に取り付けられてそれと一体的に回転するようになっている。従って、クラッチカバーのダイヤフラムスプリングをレリーズフォークが直に押圧するとなると、当接部の摩耗を招来することとなる。そこで、ダイヤフラムスプリングに当接して一体的に回転する回転輪を含むクラッチレリーズ軸受と、この軸受を所定の状態に保持すると共にレリーズフォークからの入力を受けるようになっている回転しない軸受保持部材とからなるクラッチレリーズ軸受装置を、ダイヤフラムスプリングとレリーズフォークとの間に設けている。
特開2004−11658号公報
この特許文献1に開示されたクラッチレリーズ軸受装置においては、ガイドスリーブに取り付けたワイヤ状のクリップを、レリーズフォークに係合させることにより、両者の分離を禁止するようにしている。
しかるに、特許文献1のクリップは、ピアノ線のごときばね線材をワイヤフォーミングによって形成しているため、形状のばらつきが大きく、また取り扱いによっても容易に変形する。このように、設計形状に対して大きく変形したクリップを組み付ける場合、組付性が悪化するという問題がある。これに対し、クリップの形状のばらつきを抑えようとすると、高精度な加工が必要となり、製造コストが増大すると共に、クリップ製造後においても運搬や保管時の変形を回避するために細心の注意が必要となって取り扱い性が悪化する。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、低コストでありながら組付性を向上させることができるクラッチレリーズ軸受装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明のクラッチレリーズ軸受装置は、
互いに同心的に配置されかつ相対回転する内輪及び外輪を含み、一方の輪が固定され、回転する他方の輪がクラッチ装置の回転部材に当接するようになっているクラッチレリーズ軸受と、
ガイド軸上に摺動自在に嵌合された円管状の本体該本体から半径方向に延在するフランジ部を含む樹脂製の軸受保持部材と、
該軸受保持部材に対して、該クラッチレリーズ軸受の該一方の輪を半径方向に移動可能となるよう保持する連結部材と、
前記円管状の本体に外嵌固定される円筒部と、該円筒部の端部から半径方向に延在する円盤部と、該円盤部の一部であって、クラッチレリーズ力を入力する入力部材と接触するステップ状のアンビル部とからなり、前記フランジ部と前記入力部材との間に設けられ、前記入力部材から前記フランジ部へと前記クラッチレリーズ力を伝達する補強部材と、を有するクラッチレリーズ軸受装置において、
前記軸受保持部材のフランジ部と、前記補強部材のアンビル部により挟持されたベース部と、該べース部の一端から該補強部材側へ直角に延在する延在部と、該延在部の先端で鋭角状に曲がり、前記入力部材のくぼみに係合して前記入力部材と前記軸受保持部材との分離を阻止する係合部と、前記ベース部の他端から、前記延在部と反対側に折り曲げられ、前記フランジ部に形成された凹部に係合して半径方向に抜け出ることを防止する突起と、からなる板材をプレスにより折り曲げて形成した2つのクリップ部材を設けたことを特徴とする。
本発明のクラッチレリーズ軸受装置によれば、前記軸受保持部材のフランジ部と、前記補強部材のアンビル部により挟持されたベース部と、該べース部の一端から該補強部材側へ直角に延在する延在部と、該延在部の先端で鋭角状に曲がり、前記入力部材のくぼみに係合して前記入力部材と前記軸受保持部材との分離を阻止する係合部と、前記ベース部の他端から、前記延在部と反対側に折り曲げられ、前記フランジ部に形成された凹部に係合して半径方向に抜け出ることを防止する突起と、からなる板材をプレスにより折り曲げて形成した2つのクリップ部材を設けているので、従来のワイヤ状のクリップと異なり、成形形状が簡略化されるため成形精度が高く形状ばらつきが低くなり、組付性が向上する。又、板状のクリップ部材であると、運搬や保管時などにおいても変形しにくく、取り扱い性に優れる。又、前記クリップ部材の取り付けは、前記軸受保持部材と前記入力部材との間に挿入することで行えるため、組付性にも優れる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して以下に詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかるクラッチレリーズ軸受装置をレリーズフォーク側から見た図である。図2は、図1のクラッチレリーズ軸受装置をII-II線に沿って切断して矢印方向に見た軸線方向断面図である。
図2において、クラッチレリーズ軸受装置は、クラッチレリーズ軸受10と、軸受保持部材であるガイドスリーブ20と、連結部材であるばね部材30と、補強部材40と、クリップ部材50とからなる。クラッチレリーズ軸受10は、左方端に当接部11aを有する略円管状の内輪11と、内輪11を同心的に内包する短い円管状の外輪12と、内輪11と外輪12との間に転動自在に配置された複数のボール15と、ボール15を所定間隔で保持する保持器16と、ボール15の軸線方向両側で内輪11と外輪12とにより画成される空間を防塵油密的に密封するシール17、18とからなる。内輪11は外輪12に対して回転自在に支持されている。また内輪11の当接部11aは、図示しないクラッチカバーのダイヤフラムスプリングに当接するようになっている。
一方、ガイドスリーブ20は樹脂製であって、円管状の本体(円筒部)21と、本体21の中央近傍の外周から半径方向に延在するフランジ部22と、フランジ部22の半径方向外方端において軸線方向左方に突出する外壁部23と、フランジ部22の半径方向外方端において、図2で軸線方向右方に突出するガイド部25(図1)とからなる。本体21の内方には図示しないガイド軸が延在しており、本体21はガイド軸上を摺動自在となっている。
なお、本体21の内方には拡径部24が設けられている。この拡径部24は、本体21がガイド軸上を摺動する際に異物を噛みこまないように機能するものである。外壁部23は、クラッチレリーズ軸受10の外方に設けられ、その半径方向の移動制限部となっている。また、クラッチレリーズ軸受10を半径方向に移動可能とするため、外輪12の外周と外壁23の内周との間には隙間27が形成されている。ガイド部25はばね部材30の組付時にガイドの機能を有するものである。また、外輪12は、JIS規格のSUJ2を素材として施削し、その後、焼き入れすることによって形成しているが、板材をプレスすることによって形成しても良い。
図1より明らかなように、同一形状のものが2つ設けられたばね部材30は、クラッチレリーズ軸受10をガイドスリーブ20に対して取り付ける機能を有する。図3は、ばね部材30の斜視図である。ばね部材30は、一枚のSK5等のばね鋼板をプレスで打ち抜いた後折り曲げその後焼入処理することによって形成されている。ばね部材30は、ガイドスリーブ20のフランジ部に当接するベース部31と、軸受の外輪12に当接する押圧部32と、ベース部31と押圧部32との間に設けられ、押圧部32に外輪12を付勢するための弾性力を付与する梁部33とからなっている。なお、押圧部32はシール17に接触しないように、またばね部材30の組付を容易にすべく、軸線方向外方に傾斜した傾斜部32aを有する。
更にばね部材30は、梁部33の中央下面において上方にくぼんだ凹部34を有しており、この凹部34には、ガイドスリーブ20のフランジ部22に形成された凸部22h(図2)が係合するようになっている。また、ベース部31の両側部31aにおける下方端近傍においては、くぼみを構成する切欠き37が形成され、更にベース部31の中央近傍には、比較的大きな矩形開口38が形成されている。
補強部材40は、円筒部41と、円筒部41の端部から半径方向に延在する平板状の円盤部43と、円盤部43の一部(180度位相で2カ所)がリヤ側(図2で右方)へシフトしたステップ状のアンビル部42とからなり、比較的肉厚の薄い板をプレスし、その後焼入処理することによって形成される。これにより入力部材であるシフトフォークRFと接触するアンビル部42にて著しい摩耗が発生しないようにしている。
円筒部41は、ガイドスリーブ20に取り付けられた際に本体21に丁度嵌合する径を有し、それにより補強部材40の半径方向の位置決めが達成されるようになっている。
更に、円盤部43に形成された切欠には、ガイドスリーブ20の突起22cとストッパ22gが通過するようになっている。フランジ部22における突起22cの近傍に形成された矩形状の突起であるストッパ22gは、図1から明らかなように、ばね部材30をガイドスリーブ20に取り付ける際に、ばね部材30の矩形開口38に係合して、それ以上ばね部材30が内方に押し込まれることを阻止するように機能する。
図4は、クリップ部材50の斜視図である。2つ設けられたクリップ部材50は、板材をプレスにより折り曲げてなり、ベース部51と、ベース部51の一端から直角に延在する延在部52と、延在部52の先端で鋭角状に曲がった係合部53とを有する。又、ベース部51の他端は、延在部52と反対側に折り曲げられて突起54を形成している。
図2に示す組み付け状態において、クリップ部材50のベース部51は、ガイドスリーブ20のフランジ部22と、補強部材40のアンビル部42により挟持されている。このとき、フランジ部22に形成された凹部22aに突起54が係合することによって、クリップ部材50の半径方向外方への抜け止めが阻止されるようになっている。又、係合部53は、レリーズフォークRFのリヤ側(図2で右側)のくぼみに係合し、ガイドスリーブ20との分離を阻止するように機能する。尚、クリップ部材50の板厚であるが、レリーズフォークRFが揺動する際に、それを邪魔しない程度に係合部53が弾性変形する程度の厚さであると好ましい。
次に、本発明の実施の形態であるクラッチレリーズ軸受装置の動作につき、以下に説明する。図2において、二股状のレリーズフォークRFが図1で上下に延在する枢軸回りに枢動すると、その先端が補強部材40のアンビル部42に当接して一定の荷重を印加する。補強部材40は剛性が十分であるため、レリーズフォークRFより伝達される大荷重を受けることができる。クラッチレリーズ軸受装置は、レリーズフォークからの入力により図示しないガイド軸上を軸線方向に摺動して、図示しないクラッチカバーのダイヤフラムスプリングに内輪11の当接部11aを当接させる。ダイヤフラムスプリングが回転していても、内輪11は回転自在であるので、当接後にダイヤフラムスプリングと一体で回転することとなり、更に軸受装置が軸線方向に移動することによりダイヤフラムスプリングが押圧されてクラッチが動作されるようになっている。
ばね部材30は適切な板厚となっていて、ガイドスリーブ20に対してクラッチレリーズ軸受10を、押圧部32と外輪12との間に作用する摩擦力のみで支持しているため、軸受10はガイドスリーブ20に対して半径方向に移動可能となっている。従って、内輪11の当接部11aがダイヤフラムスプリングに当接したとき、両者の間に偏心があれば、軸受10を同心に位置させようとする公知の力が生じ、それにより軸受10は半径方向に移動して、自動調心が達成されることとなる。なお、ガイドスリーブ20の外壁部23は、軸受10が所定量以上半径方向外方に移動しないよう制限する機能を有する。また、一般の玉軸受の外輪にはフランジがないタイプが多いので、本実施の形態のように外輪をばね部材30で挟みこむように構成すれば、外輪自体を改造する必要がなく既存のものを使用でき、コスト低減に寄与しうる。
本実施の形態によれば、レリーズフォークRFとガイドスリーブ20との分離を阻止するクリップ部材50を板状としているので、従来のワイヤ状のクリップと異なり、成形形状が簡略化されるため成形精度が高く形状ばらつきが低くなり、組付性が向上する。又、板状のクリップ部材50であると、運搬や保管時などにおいても変形しにくく、取り扱い性に優れる。
以上、本発明を実施例を参照して説明してきたが、本発明は上記実施例に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。
本実施の形態にかかるクラッチレリーズ軸受装置をレリーズフォーク側から見た図である。 図1のクラッチレリーズ軸受装置をII-II線に沿って切断して矢印方向に見た軸線方向断面図である。 ばね部材30の斜視図である。 クリップ部材50の斜視図である。
符号の説明
10 クラッチレリーズ軸受
20 ガイドスリーブ
30 ばね部材
40 補強部材
50 クリップ部材

Claims (1)

  1. 互いに同心的に配置されかつ相対回転する内輪及び外輪を含み、一方の輪が固定され、回転する他方の輪がクラッチ装置の回転部材に当接するようになっているクラッチレリーズ軸受と、
    ガイド軸上に摺動自在に嵌合された円管状の本体該本体から半径方向に延在するフランジ部を含む樹脂製の軸受保持部材と、
    該軸受保持部材に対して、該クラッチレリーズ軸受の該一方の輪を半径方向に移動可能となるよう保持する連結部材と、
    前記円管状の本体に外嵌固定される円筒部と、該円筒部の端部から半径方向に延在する円盤部と、該円盤部の一部であって、クラッチレリーズ力を入力する入力部材と接触するステップ状のアンビル部とからなり、前記フランジ部と前記入力部材との間に設けられ、前記入力部材から前記フランジ部へと前記クラッチレリーズ力を伝達する補強部材と、を有するクラッチレリーズ軸受装置において、
    前記軸受保持部材のフランジ部と、前記補強部材のアンビル部により挟持されたベース部と、該べース部の一端から該補強部材側へ直角に延在する延在部と、該延在部の先端で鋭角状に曲がり、前記入力部材のくぼみに係合して前記入力部材と前記軸受保持部材との分離を阻止する係合部と、前記ベース部の他端から、前記延在部と反対側に折り曲げられ、前記フランジ部に形成された凹部に係合して半径方向に抜け出ることを防止する突起と、からなる板材をプレスにより折り曲げて形成した2つのクリップ部材を設けたことを特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。
JP2005005057A 2005-01-12 2005-01-12 クラッチレリーズ軸受装置 Active JP4715997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005057A JP4715997B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 クラッチレリーズ軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005057A JP4715997B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 クラッチレリーズ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194304A JP2006194304A (ja) 2006-07-27
JP4715997B2 true JP4715997B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36800554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005057A Active JP4715997B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 クラッチレリーズ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715997B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345426U (ja) * 1986-09-10 1988-03-26
JPH02420U (ja) * 1988-06-14 1990-01-05
JPH0710566U (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 エヌティエヌ株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
JPH10176724A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置
JPH10246248A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Seiko Kk クラッチレリーズ軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345426U (ja) * 1986-09-10 1988-03-26
JPH02420U (ja) * 1988-06-14 1990-01-05
JPH0710566U (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 エヌティエヌ株式会社 クラッチレリーズ軸受装置
JPH10176724A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Ntn Corp クラッチレリーズ軸受装置
JPH10246248A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Seiko Kk クラッチレリーズ軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006194304A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715997B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4930786B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2004011832A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006194305A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2007309484A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4877491B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置及びクラッチレリーズ軸受装置の組付方法
JP3804160B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP5120561B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4238521B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4182320B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4106647B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP5083529B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006009826A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4228595B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006029375A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006090359A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4038978B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4055199B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP5569872B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2006233996A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2005195132A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2009068642A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4761208B2 (ja) 軸受装置
JP2006090360A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP3752680B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4715997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3