JP4711390B2 - ゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

ゴム組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4711390B2
JP4711390B2 JP2004501958A JP2004501958A JP4711390B2 JP 4711390 B2 JP4711390 B2 JP 4711390B2 JP 2004501958 A JP2004501958 A JP 2004501958A JP 2004501958 A JP2004501958 A JP 2004501958A JP 4711390 B2 JP4711390 B2 JP 4711390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
weight
rubber
less
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004501958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003091327A1 (ja
Inventor
博 房前
春夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2004501958A priority Critical patent/JP4711390B2/ja
Publication of JPWO2003091327A1 publication Critical patent/JPWO2003091327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711390B2 publication Critical patent/JP4711390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/0027Footwear characterised by the material made at least partially from a material having special colours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/10Footwear characterised by the material made of rubber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D2200/00Machines or methods characterised by special features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、透明性が優れゴム物性、特に耐圧縮永久歪性(c−set)や耐摩耗性が優れる、又は高硬度で優れた透明性が得られるゴム組成物とその製造方法及び該ゴム組成物を含む履物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、透明性やカラーリングが要求される種々の用途において、熱可塑性弾性体に無機充填剤を配合した熱可塑性弾性体ゴム組成物が報告されている。例えば、熱可塑性弾性体とシリカからなるゴム組成物や熱可塑性弾性体と酸化チタンからなるゴム組成物などである。
また、通常加硫用ゴムの配合では密閉式混合機、例えばバンバリーやインターナルミキサーで無機充填剤などを添加し混練する場合、ゴムの素練りを開始して直ぐに温度が上昇し、昇温過程で無機充填剤などを添加しているが、遅くとも混練開始から30秒経過する前には60℃を超える温度に達する。
オープンロールなどを使用した配合でも、ゴムの可塑性を大きくし練り易くするためにゴム温度が60℃を超える高い温度で混練りされている。
【0003】
特許文献1は、シリカとシランカップリング剤を限定し、ゴムに熱可塑性樹脂を混合することにより着色性と耐摩耗性が優れる靴底に関するものであり、カーボンブラックを使用しないことで着色可能であることを記載している。
特許文献2はハイシスポリブタジエンとスチレンレジンとシリカからなる、軽量化、耐摩耗性靴底材が開示されている。
特許文献3では、ゴムとシリカを限定しその比重を限定した靴底が示されている。
【0004】
しかし、熱可塑性弾性体を使用したゴム組成物は透明性やカラーリングはある程度優れるが、c−setや耐摩耗性が劣り、更に耐油性が悪いなどの問題がある。このような透明性やカラーリングが要求されるゴム組成物において、充分な透明性を保持しつつc−setや耐摩耗性などの物性とのバランスが充分満足できるものではなかった。一方、スチレン・ブタジエンゴムを加硫して耐油性などを改良したゴム組成物では、透明性やカラーリング性を向上するために無機充填剤を減量した場合、加硫したゴム組成物のc−setや耐摩耗性などの物性が低下し、逆に無機充填剤を増量する場合はこれらの物性はある程度向上するが、透明性やカラーリング性が低下するなどの問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】
特開昭62−137002号公報
【特許文献2】
特開2000−236905号公報
【特許文献3】
特開2001−161404号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は透明性や着色性が優れ、ゴム特性としてc−setや耐摩耗性が優れる透明ゴム組成物及びその製造方法、その透明ゴム組成物を使用したデザイン性、機能特性が優れる履物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、前記課題を解決するため透明性が要求されるゴム組成物について鋭意検討した結果、特定のHAZE値及び無機充填剤の特定分散状態において目的が達成されることを見出したものである。即ち、下記ゴム組成物を提供することにより達成される。
すなわち、本発明は以下の態様に関する:
【0008】
(1)ゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当り5〜150重量部の無機充填剤を含むゴム組成物であって、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散しており
前記ゴム状重合体が屈折率1.535以上で1.600未満であるゴム状重合体(A)成分5〜80重量%と屈折率1.400以上で1.530未満であるゴム状重合体(B)成分20〜95重量%とからなる、
上記ゴム組成物。
)(A)成分と(B)成分の屈折率差が0.010以上である()記載のゴム組成物。
)(A)成分がビニル芳香族化合物結合量26〜90重量%のビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共重合体であり、(B)成分がビニル芳香族化合物結合量25重量%以下のジエン系重合体であり、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が37%以下である()又は()記載のゴム組成物。
)(A)成分共重合体のビニル芳香族化合物結合量が(B)成分の重合体よりも25重量%以上多い()から()のいずれかに記載のゴム組成物。
)(A)成分と(B)成分のアセトン抽出分がそれぞれ2重量%以下である()から()のいずれかに記載のゴム組成物。
)(B)成分が1,4シス結合量80重量%以上のポリブタジエンである()から()のいずれかに記載のゴム組成物。
)無機充填剤が比表面積100m/g以上のシリカ系充填剤である()から()のいずれかに記載のゴム組成物。
)無機充填剤が平均1次粒子径30nm以下の乾式シリカである(1)から()のいずれかに記載のゴム組成物。
)ゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当り5〜150重量部の無機充填剤を含む組成物であり、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散しており
該ゴム状重合体が屈折率1.535以上で1.600未満であるゴム状重合体(A)成分5〜80重量%と屈折率1.400以上で1.530未満であるゴム状重合体(B)成分20〜95重量%からなる、上記ゴム組成物の製造方法であって、上記ゴム状重合体と上記無機充填剤を、少なくとも1回30秒間以上、0〜60℃のゴム温度で混練りすることを含む、上記ゴム組成物の製造方法。
10)(1)から(のいずれかに記載のゴム組成物を使用した、優れたデザイン性や機能性を有する履物。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】実施例1のゴム組成物をSPMで測定した5μm四方の画像写真である。
【図2】比較例1のゴム組成物のSPMで測定した5μm四方の画像写真である。
これらの写真において、硬いシリカ粒子は黒色で示されている。実施例1のゴム組成物ではシリカが均一に分散しており、直径0.3μm以上の無機充填剤が存在していない領域はまったく無い。比較例1のゴム組成物ではシリカの分散が不均一であり、無機充填剤の存在していない広い領域が多数観られる。
【発明を実施するための形態】
【00010】
本発明は、ゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当り5〜150重量部の無機充填剤を含むゴム組成物であって、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニングプローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散している、上記ゴム組成物に関する。
【0011】
本発明のゴム組成物において、ゴム状重合体としては、例えばジエン系重合体、オレフィン系重合体、ウレタン系重合体などを用いることができる。好ましいゴム状重合体はジエン系重合体やオレフィン系重合体である。
【0012】
ジエン系重合体は例えば、少なくとも1種の共役ジエン化合物または該共役ジエン化合物と共重合可能な少なくとも1種の他の単量体との共重合体である。
共役ジエン化合物としては例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンなどを用いることができ、共重合可能な他の単量体としては、例えばスチレン、αメチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルエチレン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステルなどを用いることができ、好ましいのはビニル芳香族化合物である。
ジエン系重合体としては例えばブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、スチレン・イソプレン・ブタジエンゴム(SIBR)、ニトリル・ブタジエンゴム(NBR)更には高純度天然ゴムなどを用いることができる。さらに、これらの変性ポリマーやカップリングなどの分岐状ポリマーやその水素添加物でもよい。共重合体中のモノマー単位はランダムに分布していても、ブロックに分布していてもよい。
【0013】
オレフィン系重合体はオレフィン類を重合して得られるものであり、ゴム状重合物を全て包含する。例えばブチルゴム(IIR)、エチレン・プロピレンゴム(EPM・EPDM)、エチレンアルファオレフィン共重合体、エチレンスチレン共重合体、などである。また、エチレン−共役ジエン共重合体も含まれる。
ウレタン系重合体としては例えばウレタンゴム(TPU)である。
【0014】
本発明で使用するゴム状重合体はその構造がリニア−構造でもよく、分岐構造でもよい。
また、末端が変性剤で変性された変性ゴム状重合体も好ましい原料ゴムであり、変性剤としては例えば、錫化合物などの金属化合物、水酸基含有化合物、カルボキシル基含有化合物、アミン誘導体、アミド類、イミン類、シラン化合物、エポキシ化合物などであり、特にシリカと親和性の大きい変性基を有する変性剤、例えば水酸基含有化合物、アミン誘導体、アミド類、イミン類、シラン化合物、エポキシ化合物を使用することが好ましい。このような変性剤を2種以上併用することも可能であり、その他の変性剤を使用する事も可能である。
【0015】
また、本発明においてゴム状重合体は、好ましくは屈折率の異なる重合体(A)成分と(B)成分からなる。(A)成分は屈折率1.535以上で1.600未満であり、好ましくは1.540以上で1.600未満である。重合体の屈折率を高くするには、例えばビニル芳香族化合物などの高屈折率のモノマー成分を増量することにより達成される。屈折率の高いビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、αメチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルエチレンなどが挙げられる。
(B)成分は屈折率1.400以上で1.530未満の重合体である。ゴム状重合体が屈折率の異なる2成分の重合体からなることにより、HAZE値が低下してより良好な透明性を有するゴム組成物が得られる。
(A)成分と(B)成分の屈折率差は0.010以上あることが好ましいが、より好ましくは0.020以上である。屈折率差が大きくなることによりゴム組成物の透明性が更に向上する。
【0016】
ゴム状重合体中の(A)成分の含有量は5〜80重量%であり、好ましくは10〜75重量%、特に好ましくは15〜70重量%、(B)成分は20〜95重量%である。
(A)成分が5重量%〜80重量%の組成であることにより透明性が良好となり、(B)成分が20重量%〜95重量%あることにより耐摩耗性やc−setなどゴム物性と透明性のバランスが良好となる。
【0017】
本発明ゴム組成物において、好ましい(A)成分はビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共重合体であり、ビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、αメチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルエチレンなどであり、特に好ましいのはスチレンである。
共役ジエン化合物としては例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等を用いることができる。好ましいのは1,3−ブタジエン、イソプレンである。
また、他に共役ジエン化合物と共重合可能な単量体として例えばアクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル等が挙げられる。
【0018】
本発明のゴム組成物のゴム状重合体の屈折率が1.535以上で1.600未満である(A)成分がビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物からなる共重合体である場合は、該共重合体中のビニル芳香族化合物結合量は好ましくは26〜90重量%である。(A)成分共重合体中のビニル芳香族化合物結合量が26〜90重量%の場合、得られるゴム組成物の透明性が良好であり、靴底などに使用する場合グリップ性なども好ましいものとなる。また90重量%以下であるとゴム組成物の混練加工性が優れ無機充填剤の分散性が好ましいものとなる。
本発明において、(A)成分である共重合体中のビニル芳香族化合物結合構造と共役ジエン化合物の結合構造はブロック分布でもランダム分布でもよく、特に制限は無いが、得られるゴム組成物の目的によって選択できる。
【0019】
本発明ゴム組成物のゴム状重合体の屈折率が1.400以上で1.530未満である(B)成分がジエン系重合体である場合は、ビニル芳香族化合物結合量が25重量%以下であることが望ましい。(B)成分のジエン系重合体のビニル芳香族化合物結合量が25重量%以下であることにより優れた透明性が得られる。
(B)成分であるジエン系重合体中のビニル芳香族化合物結合構造と共役ジエン化合物の結合構造はブロック分布でもランダム分布でも良く特に制限は無い。
【0020】
本発明のゴム組成物のゴム状重合体(A)成分は(B)成分よりビニル芳香族化合物結合量が25重量%以上多い方が好ましく、その場合により優れた透明性のゴム組成物が得られる。(A)成分と(B)成分の相溶性が低いほど、無機充填剤を添加したゴム組成物の透明性がより優れたものとなる。
【0021】
本発明ゴム組成物のゴム状重合体として特に好ましい(A)成分は結合スチレン量が26〜90重量%のスチレン−ブタジエン共重合体であり、更に好ましい結合スチレン量は30〜80重量%である。(A)成分の結合スチレン量が26〜90重量%の範囲にある場合、透明性と物性バランスに優れるゴム組成物が得られる。
また、(A)成分として結合スチレン量の異なる2種以上のスチレン−ブタジエン共重合体を使用することも出来る。スチレン−ブタジエン共重合体中のスチレンの結合はブロック分布でもランダム分布でも良く、特に制限は無い。ブタジエン部分のビニル結合分布もブロック分布でもランダム分布でも良いが、耐摩耗性を満足するためにはビニル結合量は80重量%以下、好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下であることが望ましい。
【0022】
本発明の好ましい(B)成分としての結合スチレン量25重量%以下のスチレン−ブタジエン共重合体のスチレンの結合はブロック分布でもランダム分布でもよく、特に制限は無い。ブタジエン部分のビニル結合分布もブロック分布でもランダム分布でもよいが、耐摩耗性を満足するためにはビニル結合量は80重量%以下、好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下であることが望ましい。ポリブタジエンの場合は耐摩耗性を満足するためにはビニル結合量は80重量%以下、好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下であることが望ましい。
本発明における(B)成分として1,4シス結合が80重量%以上のハイシスポリブタジエンが特に好ましい。その場合に、透明性に加えて耐摩耗性がより優れたものとなる。
【0023】
本発明では、(A)成分と(B)成分のアセトン抽出分がそれぞれ2重量%以下のものがより好ましい。アセトン抽出成分は、例えば乳化重合などに使用される乳化剤や酸、塩類などの残渣であり、ゴム中に残留してHAZE値を大きくしてゴム組成物の透明性を低下させ、また着色原因ともなる。したがって、本発明で使用するゴム状重合体は、溶液重合で製造された不純物の少ない重合体が望ましい。
【0024】
本発明ゴム組成物の無機充填剤としては、例えばシリカ、亜鉛華、炭酸亜鉛、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、クレーなどであり、2種以上併用してもよい。
更に好ましい無機充填剤としては、屈折率が1.450〜1.570の範囲であるものが、より良好な透明性を与えるという観点から好ましく、例えばシリカ、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムが包含される。特に好ましい無機充填剤はシリカである。シリカとしては乾式シリカ、湿式シリカ、合成ケイ酸塩系ホワイトカーボン、コロイダルシリカと呼ばれているもの等が使用できる。また表面を疎水化したシリカや、シリカとシリカ以外の無機充填剤の混合物も使用できるが、比表面積が100m/g以上の粒径の小さい乾式シリカが特に好ましい。乾式シリカの平均一次粒子径としては、好ましくは50nm以下、より好ましくは40nm以下、特に好ましくは30nm以下である。一次粒子径の小さいシリカを選択し本発明の最適混練条件によって、より優れた透明性のゴム組成物が得られる。シリカの一次粒子がより小さいことは好ましいが、分散状態が劣る場合は二次粒子がそのまま残り可視光波長以上の大きさの凝集塊が存在し、逆にシリカの存在していない領域が生成しその領域の屈折率差で不透明なゴム組成物となる。シリカなど特定の無機充填剤がゴム組成物中で優れた分散状態にあることにより目的の透明性が達成される。
【0025】
本発明のゴム組成物において、無機充填剤の使用量は原料ゴムであるゴム状重合体100重量部に対し5〜150重量部、好ましくは10〜120重量部、特に好ましくは10〜100重量部である。この範囲内において透明性が優れ、耐摩耗性やc−setとのバランスが優れたゴム組成物となる。
【0026】
即ち、本発明の透明ゴム組成物はHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散していることを特徴とするゴム組成物である。より好ましいHAZE値(曇価)は37%以下であり、SPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が0箇所、無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が1箇所以下、無機充填剤の存在しない直径0.2μmの円領域が3箇所以下の優れた分散性を有するゴム組成物である。HAZE値(曇価)と無機充填剤の分散性が満足することにより各種成形品の優れた透明性とゴム物性を得ることができる。
【0027】
SPMで観察した本発明の透明ゴム組成物は無機充填剤の平均分散粒子径が50nm以下、好ましくは30nm以下の一次粒子レベルまで分散し、無機充填剤の凝集塊ネットワークも殆ど無い均一な分布形態を有しているゴム組成物である。特にシリカなどの凝集性の強い無機充填剤を配合したゴム組成物は、SPMで観察すると、通常無機充填剤が殆ど存在しない領域と濃密に分布している領域が観られるが、透明性が優れる本発明の透明ゴム組成物は無機充填剤の存在しない領域が殆ど無くて、無機充填剤がムラ無く分散しているモルフォロジーを有するものである。
【0028】
本発明で使用するゴム状重合体は、優れた透明性や着色性を得るために、溶液重合で製造される重合体のような、不純物の少ない重合体が望ましい。
また、本発明透明ゴム組成物のゴム状重合体のムーニー粘度は特に制限されるものではないが、好ましいムーニー粘度(ML1+4 100℃)の範囲は10〜150であり、高硬度の重合体の場合はML5+4 100℃やMS1+4 100℃条件などで5〜120の範囲である。ムーニー粘度は加工出来る範囲のものであればよい。
本発明のゴム組成物には軟化剤として非汚染性のオイルを添加してもよい。このようなオイルとしては例えば、ナフテンオイルやパラフィンオイルなどであって、好ましい添加量は原料ゴム100重量部に対して50重量部以下である。
【0029】
また、本発明のゴム組成物には、その特性改良のために各種の添加剤を添加することができる。
添加剤としては、例えば、無機充填剤とゴムを結合するようなシランカップリング剤等が包含される。
シランカップリング剤としては例えば、アルコキシシラン化合物としてはテトラエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビス−〔3−(トリエトキシシリル)−プロピル〕テトラスルフィド、ビス−〔3−(トリエトキシシリル)−プロピル〕ジスルフィド、トリエトキシシリルプロピル−メタクリレート−モノスルフィドなどであり、特に好ましいのはテトラエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シランが包含される。本発明でシランカップリング剤の好ましい使用量は原料ゴム100重量部に対し0〜20重量部、より好ましくは0.5〜10重量部であって、2種以上を併用してもよい。シランカップリング剤を使用することによりゴム組成物のモジュラス、引張強度、引き裂き強度などの機械的強度が向上し、またc−setや耐摩耗性なども向上して透明性とのバランスが優れたものとなる。
【0030】
また、添加剤として、分散剤や活性剤を添加することもできる。例えば、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸などの脂肪酸やその誘導体またはジエチレングリコールやポリエチレングリコールなどを原料ゴム100重量部に対して5重量部以下添加してもよいが、出来るだけ融点の低いものが好ましい。このような分散剤や活性剤などの添加量が5重量部より多くなると得られるゴム組成物の濁りやブリードなどの原因になり好ましくない。
その他、非汚染性の老化防止剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定剤や用途に応じて顔料などの着色剤を添加してもよい。
【0031】
また、本発明のゴム組成物を架橋・加硫する場合、各種の架橋剤や加硫剤が使用できる。例えば硫黄、硫黄化合物、有機過酸化物、オキシム類、ニトロソ化合物、ポリアミン類、金属化合物などでありこれらを併用することも出来る。好ましいものは硫黄、硫黄化合物、有機過酸化物であるが、特に好ましいのは有機過酸化物であって例えばt−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル2,5−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ベンゾイルペルオキシド、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどである。硫黄系の加硫では非汚染性の加硫促進剤を使用することが好ましい。
【0032】
本発明のゴム組成物の製造方法は、少なくとも1種のゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当たり少なくとも1種の無機充填剤5〜150重量部とを含むゴム組成物の製造方法において、該ゴム状重合体と該無機充填剤を混練する工程中、少なくとも1回ゴム温度が0〜60℃で30秒間以上混練りすることを含む、ゴム組成物の製造方法である。
即ち、本発明のゴム組成物の製造方法は、ゴム状重合体と無機充填剤を混練する工程において混練温度が0〜60℃、好ましくは10〜50℃の温度域で30秒間以上、好ましくは1分間以上混練するゴム組成物の製造方法であり、この範囲内で混練することにより無機充填剤の分散性が向上し、透明性と耐摩耗性やc−setなどの物性とのバランスが優れたものとなる。
【0033】
このような本発明のゴム組成物の製造方法では、あらゆる混練機を使用できる。例えばバンバリーミキサー、加圧ニーダー、インターミキサー、押出し機、オープンロールなどである。
本発明におけるゴム組成物の混練り方法は、例えば、0〜60℃の温度域でゴム状重合体と無機充填剤の全部又は一部、及び必要に応じその他添加剤の全部または一部を添加し30秒間以上混練する方法、またはその後混練による発熱などで60〜180℃の所定の温度で、所定の時間まで混練する製造方法などであってもよい。
【0034】
あるいは、本発明のゴム組成物の製造方法は、1段目において、60〜180℃の最高混練温度で配合した後、ゴム組成物を0〜60℃で30秒間以上再練りする方法などであってもよく、再練り時に加硫剤、架橋剤などその他添加剤を添加してもよい。
また、混合ロールなどを使用し0〜60℃の一定温度域でゴムと無機充填剤及び必要に応じその他添加剤を添加し混練りするゴム組成物の製造方法や、または従来のように60℃を超える高い温度でゴムと無機充填剤などを配合混練し、従来の混練温度で配合した後にゴム組成物を0〜60℃で30秒間以上再練する方法などであって、再練時に加硫剤、架橋剤などその他添加剤を添加する方法であってもよい。
また、高硬度のゴムは低い温度では混練が困難であるため60℃を越える高い混練温度が必要であるが、予め高硬度のゴムと混練可能な低硬度のゴムとを60℃以上の温度でブレンドし、その後本発明の製造方法によってゴム組成物を製造することも出来る。
【0035】
あるいは、本発明のゴム組成物の製造方法は、高温で加工が必要な材料とその他ゴム、無機充填剤や加硫剤などその他添加剤を同時に60℃以上の温度で混練して、その後0℃〜60℃の温度で再練する方法や、更にもう一度60℃以上の温度で混練りして製造する方法など、高温練りと低温練りを繰り返して混練するゴム組成物の製造方法などである。
要するに、本発明のゴム組成物の製造方法は連続的に混練する工程、又は多段で混練する工程の初期工程、途中の工程又は最終の工程のいずれかにおいて、0〜60℃の温度域で30秒以上の時間、ゴム状重合体と無機充填剤を混練することを特徴とし、ゴム組成物中の無機充填剤の分散性を向上して透明性と物性の向上を図ったものである。
【0036】
本発明のゴム組成物の製造方法で使用する原料ゴム及び各種の無機充填剤中の水分などが高い場合、当該水分が透明性を悪化させたり補強効果を弱めて物性を低下させたりする。このような含水率の高い原料ゴムや無機充填剤を使用する場合は、出来れば予め乾燥して使用することが望ましい。また、100℃以上の高温練によって混練と同時に水分を蒸発除去する事も可能である。配合物に水分が残っていると架橋・加硫が不均質になり、得られる加硫ゴム組成物に濁りや気泡が発生し、また各種物性も不充分となる。
【0037】
また、本発明は、少なくとも1種のゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当たり少なくとも1種の無機充填剤5〜150重量部を含むゴム組成物の、SPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像に該無機充填剤の存在していない直径が0.5μm以上の円領域が1個所以下であり、無機充填剤の存在していない直径が0.3μm以上の円領域が3個所以下のゴム組成物であって、該ゴム組成物の5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であるゴム組成物を含む履物に関する。また、本発明のゴム組成物は、透明性やカラーリング特性、耐摩耗性、c−setやゴム弾性、ゴム硬度などを活かしたあらゆる用途に利用できる。
例えば、靴底やサンダル、履物の各種部品などに特に有用であり、その他各種タイヤ、自動車用品、OA機器や事務用品、キャスター、家電、医療用途、スポーツ用品、玩具、家具など各種用途に使用できる。
【実施例】
【0038】
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明の技術的範囲はこれら実施例に限定されるものではない。なお、実施例6は欠番である。
【0039】
《原料ゴム状重合体の調製》
以下の実施例及び比較例で使用したゴム組成物の原料となるゴム状重合体を下記表1の重合処方に従って窒素置換した攪拌機付き10Lオートクレーブを使用して、バッチ重合で調製した。
全モノマー量は1.00kgとして、シクロヘキサン溶媒(550phm)中、n−ブチルリチウムを重合開始剤としてスチレンモノマーと1,3−ブタジエンを共重合し、スチレン・ブタジエンゴムSBR−A〜Fを得た。
SBR−E以外はビニル化剤としてテトラヒドロフランを使用し、ブタジエン中のビニル結合量の調製をした。
SBR−Eは(表1中の(4))カリウム−tert−ブチルアルコラートをn−ブチルリチウムに対し1/30モル量使用した。
各重合バッチとも重合最高温度から2分後にスチレンの転化率(ガスクロマトグラフィーで測定)は全て99.5%以上、1,3ブタジエンは99.8%以上であった。その後、SBR−Aについては四塩化錫を表1の(1)に記載の量添加し、SRB−CについてはSRB−Bの一部にテトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサンを表1の(2)に記載の量添加し、SBR−Dについては1,3−ジメチルイミダゾリジノンを表1の(3)に記載の量添加してカップリングまたは変性反応した。
SRB−Fについては、特開昭59−140211号公報記載のランダムスチレン・ブタジエン製造方法による表1記載1,3−ブタジエンのうち24phrを重合の途中から重合最高温度まで6分間連続的に重合系中に添加してランダム化した。
【0040】
【表1】
Figure 0004711390
【0041】
反応終了後、それぞれ水をn−ブチルリチウムの10倍モル量添加して反応を停止して、ゴム溶液に夫々安定剤として2,6−ジ−tertブチル−4−メチルフェノールをゴム100重量部当たり0.3重量部添加し、ドラムドライヤーで脱溶媒、乾燥して仕上げた。
【0042】
下記表2に、製造したスチレン・ブタジエンゴムの結合スチレン量、スチレンブロック量、結合ブタジエン中のビニル結合量及びムーニー粘度を記載した。
結合スチレン量は紫外分光光度計(日本分光社製 V−520 UV)で、標準ポリスチレンのUV吸収強度と比較して求めた。
スチレンブロック量は共重合体2重量部をクロロホルム100重量部に溶解し、ターシャリーブチルヒドロペルオキシド5重量部とオスミウムテトラオキシド0.01重量部を添加した後、攪拌しながら80℃湯浴中で15分間分解した後、分解溶液に10倍容量のメタノールを添加して生成沈澱物を濾別(フィルター網目サイズ0.45μm)し、乾燥してその重量から重合体中のスチレンブロック量を求めた。
ブタジエン中の1,2ビニル結合量は、赤外分光光度計(日本分光社製 V−520 UV)で測定しハンプトン法で求めた。
【0043】
【表2】
Figure 0004711390
【0044】
アセトン抽出分の測定は、200メッシュ金網袋に厚さ0.5mmのゴムサンプルシートを入れ、アセトン還流抽出後、真空乾燥をしてその前後の重量差から求めた。
また、その他のゴムとして以下のゴムを使用した。
SBR−GはJSR0202でありアセトン抽出分4.1%(JSR社製 結合スチレン量46重量%、ムーニー粘度ML1+4 100℃45の乳化重合SBR)。
BR−AはD35R(旭化成製 ムーニー粘度ML1+4 100℃が35のローシスBR)。
BR−BはUBEPOL−150(宇部興産社製シス1,4結合98重量%、ムーニー粘度ML1+4 100℃が43のBR)。
【0045】
《各種ゴム状重合体の屈折率の測定》
ATAGO OPTICAL WORKS社製屈折計を使用、JIS−K7105に準じて23℃で測定した。
測定結果は、
SBR−A:1.538
SBR−B:1.553
SBR−C:1.553
SBR−D:1.555
SBR−E:1.574
SBR−F:1.565
SBR−G:1.557
BR−A: 1.519
BR−B: 1.523
であった。
配合混練は、温度コントロールの出来る6インチオープンロールと0.3Lニーダーを使用した。
【0046】
《ゴム組成物の架橋・加硫物物性測定方法》
下記の実施例及び比較例において、各ゴム組成物の物性測定では、以下の機器及び条件を用いた。
<無機充填剤の分散性測定>
セイコーインスツルメンツ(株)製SPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)機種:SPI3800N
測定条件: 室温(23℃)
サイクリックコンタクトモード、位相像
5μm4方の画像を20000倍に拡大して、無機充填剤の存在していない領域に直径0.5μmと直径0.3μm及び直径0.2μmに相当する大きさの円を描きその個数を数えた。
<透明性の測定>
日本電色工業(株)製 HAZEメーター NDH−1001DP型を使用し、各実施例及び比較例で得られたゴム組成物の厚さ5mmの板サンプルのHAZE値(曇価)とPT(平行透過率)を測定した。
<耐圧縮永久歪性(c−set)の測定>
JIS K6301に準じて70℃22時間条件で測定した。
<耐摩耗性の測定>
アクロン摩耗試験機を使用し、荷重6ポンド、3000回転による摩耗量を測定した。
<加硫ゴムの硬度の測定>
ShoreA硬度計(23℃)を用いて測定した。
<その他>
代表的な実施例について、JIS−K6301に準じて23℃の引張試験、23℃のリュプケ反発弾性の測定も実施した。
【0047】
《実施例1》
原料ゴムとしてSBR−B70gとBR−B130gを温度35℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20 トクヤマ社製 比表面積220m/g)70gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加し、引き続き同温度条件(ゴム温度46℃)でジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0048】
《比較例1》
原料ゴムとしてSBR−B70gとBR−B130gを100℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)70gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混練りした(ゴム温度103℃)。その後、同ロール温度でジクミルペルオキシド1.0gを添加して1分間混合しゴム組成物を製造した。
【0049】
《実施例2》
原料ゴムとしてSBR−A70gとBR−B130gを100℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)60gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混合した(ゴム温度104℃)。室温冷却後、ロール温度30℃でジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間再練混合し(ゴム温度43℃)ゴム組成物を製造した。
【0050】
《実施例3》
原料ゴムとしてSBR−G80gとBR−B120gを35℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)70gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混合した(ゴム温度49℃)。その後、同ロール温度でジクミルペルオキシド1.0gを添加して3分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0051】
《実施例4》
原料ゴムとしてSBR−C70gとBR−B130gを35℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)80gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混合した(ゴム温度43℃)。その後、ジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0052】
《実施例5》
原料ゴムとしてSBR−F60gとBR−A140gを40℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約7分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)70gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混合した(ゴム温度49℃)。その後、ジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0053】
参考例1
0.3Lニーダーに原料ゴムとしてSBR−B150gとシリカ−2(予め120℃オーブンで2時間乾燥したNipsil VN3)15gと老化防止剤(ノクラックSP)1.5gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)3gを添加しシリンダー表示温度30℃で混練りを開始した。30秒後温度が37℃になり、更にシリカ−2を15g添加し混練を続けた。表示温度47℃(開始から2分後)で残りのシリカ−2を15g添加した。7分後に表示温度118℃でゴム配合物を取り出した。ニーダー排出のゴム配合物の30gをプレス成型で厚さ5mmの板を成形しHAZE値を測定した。HAZE値は43%であった。その後、50℃ロールでジクミルペルオキシド0.64gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0054】
《比較例2》
0.3Lニーダーに原料ゴムとしてSBR−B150gとシリカ−1(Reorosil QS20)15gと老化防止剤(ノクラックSP)1.5gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)3gを添加しシリンダー表示温度75℃で混練りを開始した。30秒後表示温度が91℃になり、更にシリカ−1を15g添加して混練を続け、表示温度105℃(開始から2分後)で残りのシリカ−1を15g添加した。5分30秒後に表示温度が129℃になりゴム配合物を取り出した。ニーダーから排出したゴム配合物の30gを用いてプレス成型により厚さ5mmの板を成形しHAZEを測定した。HAZEは75%であった。その後、80℃のロールでジクミルペルオキシド0.64gを添加して混合しゴム組成物を製造した。
【0055】
《実施例7》
0.3Lニーダーに原料ゴムとしてSBR−A15gとSBR−D45gとBR−B90g及びシリカ−1(Reorosil QS20)20gと老化防止剤(ノクラックSP)1.5gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)3gを添加しシリンダー表示温度33℃で混練りを開始した。表示温度38℃でシリカ−1(Reorosil QS20)20gを添加した。更に混練を続け1分20秒で表示温度が50℃になり残りのシリカ−1(Reorosil QS20)20gを添加した。混練を続け5分後に表示温度121℃でゴム配合物を取り出した。その後、50℃のロールでジクミルペルオキシド0.64gを添加して混合しゴム組成物を製造した。
【0056】
《比較例3》
原料ゴムとしてSBR−B60gとBR−B140gを35℃ミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約5分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)6gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加混練りした(ゴム温度43℃)。その後、同ロール温度でジクミルペルオキシド1.0gを添加して1分間混合しゴム組成物を製造した。
実施例1〜5、7、参考例1において製造したゴム組成物の組成を下記の表3に、比較例1〜3において製造したゴム組成物の組成を下記の表4にそれぞれまとめる。
【0057】
【表3】
Figure 0004711390
ノクラックSPは大内新興化学工業社製である。
【0058】
【表4】
Figure 0004711390
ノクラックSPは大内新興化学工業社製である。
【0059】
以上の実施例1〜5、7、参考例1及び比較例1〜3で得られたゴム組成物を160℃で10分間プレス(15メガパスカル加圧)加硫して一昼夜放冷後、加硫したゴム組成物の透明性とアクロン摩耗、c−setなどの物性を測定した。実施例についての結果を表5に、比較例についての結果を表6にそれぞれ記載する。
【0060】
【表5】
Figure 0004711390
【0061】
【表6】
Figure 0004711390
【0062】
SPM画像確認によるシリカ分散性に関し、実施例1〜5、7のゴム組成物ではシリカが存在していない直径0.3μm以上の円領域は殆ど無かった。それに対し、比較例1〜3のゴム組成物ではシリカが存在していない直径0.3μm以上の領域が多数存在しており、HAZE値が高く透明性が悪い結果となった。
実施例1は混練配合時のゴム温度が60℃以下であり、ロール温度100℃で混練した比較例1に対し架橋物の耐摩耗性やc−setなども良好であり、透明性が極めて優れる。実施例1架橋物の硬度はShoreA64、300%モジュラス10.6Mp、引張強度19.2Mp、伸びが510%、引裂強度が41N/mm、室温(23℃)のリュプケ反発弾性が52であり、充分な各種ゴム特性であった。
実施例2は1段目が100℃の高温練りであるが、2段目で低温練りしたものであり、比較例1よりも透明性と物性のバランスが優れる。
実施例3はやや黄色に着色したが、HAZE値は50%以下であった。
実施例4は変性スチレン−ブタジエンゴムの例であり透明性が優れ特にc−setとのバランスが良好である。
参考例1はニーダーによる配合で湿式のシリカを予め乾燥して使用した。60℃以下の温度で2分以上、スチレン−ブタジエンゴムとシリカを混練りしその後温度が上がり高温練りとなったが50℃で再練したことにより、比較例1や比較例2よりも透明性と物性のバランスが優れている。
実施例7は2種のスチレン−ブタジエンゴムを使用したが透明性と物性のバランスは良好である。
比較例3はシリカ量が少な過ぎて透明性が悪く、充填剤の補強効果も殆ど無いので耐摩耗性も劣る結果となった。
【0063】
《実施例8》
原料ゴムとしてSBR−B70gとBR−B130gを温度65℃のミキシングロールで巻き付け混合し、同ロール温度で約12分間かけてシリカ−1(Reorosil QS20)140gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加、混練して室温で冷却後、ロール温度30℃でジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0064】
《実施例9》
原料ゴムとして予め表−3記載所定量のSBR−B40gとSBR−E40gを80℃のミキシングロールで混合し室温冷却後、ミキシングロール温度35℃で予備混合した原料ゴムとBR−B120gとシリカ−1(Reorosil QS20)80gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加、6分間混練し、引き続き同温度条件(ゴム温度43℃)でジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0065】
《実施例10》
ミキシングロール温度70℃でSBR−D20gとSBR−E40gとBR−B140gとシリカ−1(Reorosil QS20)100gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加、7分間混練混合し室温冷却後、ミキシングロール温度35℃で(ゴム温度43℃)でジクミルペルオキシド1.0gを添加して5分間混練混合しゴム組成物を製造した。
【0066】
《比較例4》
ミキシングロール温度70℃でSBR−B20gとSBR−E40gとBR−B140gとシリカ−1(Reorosil QS20)100gと老化防止剤(ノクラックSP)2gとシランカップリング剤(ビニルトリメトキシシラン)4gを添加、7分間混練混合し引き続きジクミルペルオキシド1.0gを添加して2分間混練混合しゴム組成物を製造した。
実施例8〜10及び比較例4のゴム組成物の組成を表7にまとめる。
【0067】
【表7】
Figure 0004711390
【0068】
以上の実施例8、9、10及び比較例4で得られたゴム組成物を160℃で10分間プレス(15メガパスカル加圧)加硫して一昼夜23℃恒温室で放冷後、加硫したゴム組成物の透明性と硬度を測定した。
その結果を表8に記載する。
【0069】
【表8】
Figure 0004711390
【0070】
実施例8はシリカ量を増加して、また実施例9と実施例10は結合スチレン量の高いスチレン・ブタジエン共重合体を添加することにより、高硬度で優れた透明性を有するゴム組成物が得られた。比較例4は高い硬度を有するが、HAZE値が高くなり透明性が不十分である。
【産業上の利用可能性】
【0071】
本発明のゴム組成物は、透明性と耐摩耗性やc−setなどの物性とのバランスが優れており、また高硬度化しても優れた透明性を有しているので、透明性や美しいカラーリング性と共にこれらのゴム物性が要求される各種用途に利用できるものであり、特に履物用途に有用である。

Claims (10)

  1. ゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当り5〜150重量部の無機充填剤を含むゴム組成物であって、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散しており
    前記ゴム状重合体が屈折率1.535以上で1.600未満であるゴム状重合体(A)成分5〜80重量%と屈折率1.400以上で1.530未満であるゴム状重合体(B)成分20〜95重量%とからなる、
    上記ゴム組成物。
  2. (A)成分と(B)成分の屈折率差が0.010以上である請求項1に記載のゴム組成物。
  3. (A)成分がビニル芳香族化合物結合量26〜90重量%のビニル芳香族化合物と共役ジエン化合物の共重合体であり、(B)成分がビニル芳香族化合物結合量25重量%以下のジエン系重合体であり、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が37%以下である、請求項又は請求項2に記載のゴム組成物。
  4. (A)成分共重合体のビニル芳香族化合物結合量が(B)成分の重合体よりも25重量%以上多い、請求項〜請求項のいずれかに記載のゴム組成物。
  5. (A)成分と(B)成分のアセトン抽出分がそれぞれ2重量%以下である、請求項から請求項のいずれかに記載のゴム組成物。
  6. (B)成分が1,4シス結合量80重量%以上のポリブタジエンである、請求項から請求項のいずれかに記載のゴム組成物。
  7. 無機充填剤が比表面積100m/g以上のシリカ系充填剤である、請求項1から請求項のいずれかに記載のゴム組成物。
  8. 無機充填剤が平均1次粒子径30nm以下の乾式シリカである、請求項1〜請求項のいずれかに記載のゴム組成物。
  9. ゴム状重合体100重量部と該ゴム状重合体100重量部当り5〜150重量部の無機充填剤を含む組成物であり、該ゴム組成物5mm厚のHAZE値(曇価)が50%以下であり、該ゴム組成物のSPM(スキャニング プローブ マイクロスコープ)で測定した5μm四方の画像中に、無機充填剤の存在しない直径0.5μmの円領域が1箇所以下であり、かつ無機充填剤の存在しない直径0.3μmの円領域が3箇所以下となるように無機充填剤が分散しており
    該ゴム状重合体が屈折率1.535以上で1.600未満であるゴム状重合体(A)成分5〜80重量%と屈折率1.400以上で1.530未満であるゴム状重合体(B)成分20〜95重量%からなる、上記ゴム組成物の製造方法であって、上記ゴム状重合体と上記無機充填剤を、少なくとも1回30秒間以上、0〜60℃のゴム温度で混練りすることを含む、上記ゴム組成物の製造方法。
  10. 請求項1から請求項のいずれかに記載のゴム組成物を含む履物。
JP2004501958A 2002-04-25 2003-04-24 ゴム組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4711390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004501958A JP4711390B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-24 ゴム組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124169 2002-04-25
JP2002124169 2002-04-25
JP2002350983 2002-12-03
JP2002350983 2002-12-03
PCT/JP2003/005286 WO2003091327A1 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Rubber composition and process for production thereof
JP2004501958A JP4711390B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-24 ゴム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003091327A1 JPWO2003091327A1 (ja) 2005-09-02
JP4711390B2 true JP4711390B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=29272350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501958A Expired - Fee Related JP4711390B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-24 ゴム組成物及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7132471B2 (ja)
EP (1) EP1498453B1 (ja)
JP (1) JP4711390B2 (ja)
KR (1) KR100573654B1 (ja)
CN (1) CN100351300C (ja)
AT (1) ATE350417T1 (ja)
AU (1) AU2003227364A1 (ja)
DE (1) DE60310909D1 (ja)
WO (1) WO2003091327A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909491B2 (ja) * 2003-06-12 2012-04-04 旭化成ケミカルズ株式会社 ゴム組成物
US20060288471A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Kinkopf Edward J Drain plunger with a see through plunger element
KR100621210B1 (ko) 2005-08-09 2006-09-07 한국타이어 주식회사 실리카 컴파운드 고무의 실란화율 분석방법
US10023723B2 (en) * 2007-06-05 2018-07-17 Momentive Performance Materials Inc. Process for preparing rubber compositions and articles made therefrom
ES2368865T3 (es) * 2008-10-15 2011-11-23 Evonik Degussa Gmbh Agente auxiliar de tratamiento para poliuretanos termoplásticos.
JP5829056B2 (ja) * 2011-06-07 2015-12-09 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物の製造方法
DE102011051888A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Vera Margraf-Gerdau Adsorptionsvlies, insbesondere zur Adsorption von petrochemischen Substanzen aus flüssigen Phasen und/oder zur Adsorption von Geruchsstoffen aus Gasphasen mit zumindest einem Spinnvlies und Verfahren zur Herstellung eines Adsorptionsvlieses
US9226541B2 (en) * 2013-04-28 2016-01-05 Hongguang YANG Silicon rubber healthcare footwear article with silicon rubber insole and its manufacturing method
US9795182B2 (en) * 2013-04-28 2017-10-24 Hongguang YANG Silicon rubber healthcare footwear article with silicon rubber insole and its manufacturing method
KR101572106B1 (ko) 2013-08-20 2015-11-26 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP6285743B2 (ja) * 2014-02-19 2018-02-28 住友ゴム工業株式会社 ゴム材料の観察方法
JP6424594B2 (ja) * 2014-12-01 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6435818B2 (ja) * 2014-12-03 2018-12-12 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6424597B2 (ja) * 2014-12-03 2018-11-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6485048B2 (ja) * 2015-01-09 2019-03-20 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
KR102386830B1 (ko) * 2015-03-30 2022-04-13 카리플렉스 피티이 리미티드 경화된 투명 고무 물품, 및 이의 제조 방법
US20180161688A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 Wen Yao Chang Soft building block assembly
KR20190080560A (ko) 2017-12-28 2019-07-08 평화오일씰공업주식회사 수소전지차량의 수소저장탱크용 오링의 고무 조성물
JP2019142049A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 株式会社Ihiエアロスペース 熱可塑性樹脂フィラー配合ゴムの製造方法とロケットモータの製造方法
WO2023063188A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 日本エラストマー株式会社 架橋ゴム組成物及び架橋ゴム組成物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258841A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム架橋物
JPH11263878A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム製品の製造方法
JPH11286575A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム組成物

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014883A (en) * 1957-03-21 1961-12-26 Pittsburgh Plate Glass Co Transparent rubber vulcanizate
US4588790A (en) * 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
US4897455A (en) * 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
US4808561A (en) * 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5124418A (en) * 1985-11-15 1992-06-23 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
JPS62137002A (ja) 1985-12-11 1987-06-19 株式会社ブリヂストン 靴底
US4874880A (en) * 1987-03-10 1989-10-17 Chisso Corporation Bis(di-, tri- or tetra-substituted-cyclopentadienyl)-zirconium dihalides
US4931417A (en) * 1987-11-09 1990-06-05 Chisso Corporation Transition-metal compound having a bis-substituted-cyclopentadienyl ligand of bridged structure
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5441920A (en) * 1989-03-21 1995-08-15 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
DE4005947A1 (de) * 1990-02-26 1991-08-29 Basf Ag Loesliche katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alk-1-enen
US5399636A (en) * 1993-06-11 1995-03-21 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
TW300901B (ja) * 1991-08-26 1997-03-21 Hoechst Ag
CA2077744C (en) * 1991-09-30 2003-04-15 Edwar Shoukri Shamshoum Homogeneous-heterogeneous catalyst system for polyolefins
US5434115A (en) * 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
US5332706A (en) * 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
DE4308311C2 (de) * 1993-03-16 1995-04-06 Degussa Verwendung gefällter Kieselsäuren mit hoher spez. Oberfläche zur Verbesserung der Transparenz und Helligkeitseigenschaften vulkanisierbarer heller Kautschukmischungen, Kautschukmischungen enthaltend die gefällten Kieselsäuren und deren Herstellung
AU682821B2 (en) * 1993-04-26 1997-10-23 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
DE4344688A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Hoechst Ag Metallocenverbindung
DE69500979T2 (de) * 1994-07-22 1998-03-05 Mitsubishi Chem Corp Katalysatorbestandteil für alpha-Olefinpolymerisation und Verfahren zur Herstellung von alpha-Olefinpolymeren unter Anwendung desselben
US5763543A (en) * 1994-09-14 1998-06-09 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization process with little or no scavenger present
US20020143125A1 (en) * 1995-08-18 2002-10-03 Walter Kaminsky Catalyst component and catalyst system having a high polymerization activity for preparing polymers
JP2002508425A (ja) * 1997-12-15 2002-03-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 透明な及び着色可能なエラストマー性組成物
US6624220B1 (en) 1997-12-15 2003-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transparent and colorable elastomeric compositions
US6069213A (en) * 1997-12-16 2000-05-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed catalyst system
US6245868B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-12 Univation Technologies Catalyst delivery method, a catalyst feeder and their use in a polymerization process
JP2000236905A (ja) 1999-02-23 2000-09-05 Asics Corp 靴底材
US6201076B1 (en) * 1999-04-29 2001-03-13 Equistar Chemicals, L.P. Olefin polymerization process with fatty amine additives for improved activity and reduced fouling
US6303718B1 (en) * 1999-09-17 2001-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Composition based on fluorine-containing metal complexes
US6969739B1 (en) * 1999-09-27 2005-11-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Rubber composition
ES2195496T3 (es) * 1999-12-02 2003-12-01 Bridgestone Corp Polimero, procedimiento para la preparacion del polimero, y composicion de caucho que utiliza dicho polimero.
JP2001161404A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 靴 底
WO2002053634A1 (fr) * 2001-01-02 2002-07-11 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc a base d'élastomère dienique et d'un carbure de silicium renforçant
EP1370607A2 (en) * 2001-02-27 2003-12-17 Dow Global Technologies Inc. Fabricated articles prepared from blends of substantially random ethylene/propylene/vinyl aromatic interpolymers with polypropylene

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03258841A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム架橋物
JPH11263878A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム製品の製造方法
JPH11286575A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ジエン系ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1649952A (zh) 2005-08-03
EP1498453A4 (en) 2006-03-29
KR100573654B1 (ko) 2006-04-26
KR20040106369A (ko) 2004-12-17
ATE350417T1 (de) 2007-01-15
DE60310909D1 (de) 2007-02-15
WO2003091327A1 (en) 2003-11-06
US20050165153A1 (en) 2005-07-28
AU2003227364A1 (en) 2003-11-10
CN100351300C (zh) 2007-11-28
JPWO2003091327A1 (ja) 2005-09-02
US7132471B2 (en) 2006-11-07
EP1498453A1 (en) 2005-01-19
EP1498453B1 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711390B2 (ja) ゴム組成物及びその製造方法
EP2130842B1 (en) Method for producing modified conjugated diene polymer, modified conjugated diene polymer, and rubber composition
KR101202067B1 (ko) 공액 디올레핀 (공)중합 고무의 제조 방법, 공액 디올레핀(공)중합 고무, 고무 조성물 및 타이어
JP4840140B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
TWI824674B (zh) 橡膠組合物及其製造方法以及輪胎製品
JP2005220313A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4909491B2 (ja) ゴム組成物
JP2018517022A (ja) 有機リチウム化合物、これを利用した変性共役ジエン系重合体の製造方法及び変性共役ジエン系重合体
JP4721900B2 (ja) 履物用ゴム組成物
JP4113847B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP2370512B1 (en) Rubber compositions including a polymeric component having a multi-modal molecular weight distribution
JP2003155398A (ja) ゴム組成物
CN1365372A (zh) 橡胶组合物
KR20170076575A (ko) 고분자 화합물, 이를 이용한 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법 및 변성 공액디엔계 중합체
JPH08193147A (ja) ゴム組成物
JP2004051869A (ja) ゴム組成物およびその製造方法、ゴム成形品、およびタイヤトレッド
KR102319522B1 (ko) 공액디엔계 공중합체 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102122440B1 (ko) 공액디엔계 공중합체 제조방법, 이로부터 제조된 공액디엔계 공중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
JP2018090820A (ja) ポリブタジエン及びそれを用いたゴム組成物
JP2008120936A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JPWO2020066480A1 (ja) 多元共重合体、ゴム組成物、樹脂組成物、タイヤ及び樹脂製品
JP2014074136A (ja) オイルマスターバッチ、それを用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7422878B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、その方法により製造されたゴム組成物及びそれを用いて製造されたタイヤ
JPH08193145A (ja) ゴム組成物
JP5982873B2 (ja) ポリブタジエンゴムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees