JP4705091B2 - カーボンナノチューブ配列の成長方法 - Google Patents

カーボンナノチューブ配列の成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4705091B2
JP4705091B2 JP2007326577A JP2007326577A JP4705091B2 JP 4705091 B2 JP4705091 B2 JP 4705091B2 JP 2007326577 A JP2007326577 A JP 2007326577A JP 2007326577 A JP2007326577 A JP 2007326577A JP 4705091 B2 JP4705091 B2 JP 4705091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon nanotube
carbon
nanotube array
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007326577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156222A (ja
Inventor
卓 陳
洋 魏
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2008156222A publication Critical patent/JP2008156222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705091B2 publication Critical patent/JP4705091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition

Description

本発明は、カーボンナノチューブ配列の成長方法に関する。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube, CNT)は、新型のカーボン材料であり、日本の研究員飯島によって1991年に発見された。カーボンナノチューブは良好な光学性能、電気性能、機械性能を有するので、フィールドエミッタや電子顕微鏡や電子銃などに広く利用されている。
従来技術であるカーボンナノチューブ配列の成長方法は、レーザー蒸発法、アーク放電法、化学気相堆積法がある。化学気相堆積法は、熱化学気相堆積法(Thermal Chemical Vapor Deposition,CVD)、プラズマ化学気相堆積法(Plasma Chemical Vapor Deposition,PCVD)、レーザー誘起化学気相堆積法(Laser−Induced Chemical Vapor Deposition,LICVD)がある。
従来のLICVD法により、触媒が堆積された不透明な基板(例えば、シリコン基板)を、反応ガスで充填された反応容器に置いて、アルゴンイオンレーザー又は二酸化炭素レーザーにより前記基板にレーザービームを照射して反応温度程度まで昇温させて、前記基板にカーボンナノチューブを成長させる。
しかし、従来のLICVD法は次の課題がある。第一、従来のLICVD法により、密封の反応容器においてカーボンナノチューブを成長させるので、カーボンナノチューブの成長面積は反応容器の寸法に制限され、大面積のカーボンナノチューブが成長されることが困難である。第二、従来のLICVD法は、新たに成長のカーボンナノチューブがレーザーの直接照射を受けて強力レーザーで破壊されるという課題がある。
従来技術の課題を解決するために、本発明は、密封の反応容器を利用せず、カーボンナノチューブが受けたレーザーの直接照射を減少できるカーボンナノチューブ配列の成長方法を提供することができる。
本発明の一つの目的としてのカーボンナノチューブ配列の成長方法は、基板を提供する第一段階と、前記基板に光吸収層を形成する第二段階と、前記光吸収層に触媒層を形成する第三段階と、カーボンを含むガス及びキャリアガスの混合物を前記触媒層の表面に近接して流す第四段階と、前記触媒層にレーザービームを照射して所定の温度まで加熱させて、前記基板にカーボンナノチューブを成長させる第五段階と、を含む。
さらに前記第二段階は、カーボンを含む材料を前記基板の表面に塗布するステップと、窒素ガスの雰囲気において、前記基板を90分間以内で300℃以上まで加熱させるステップと、所定の時間により前記基板を焼成するステップと、前記基板を室温まで下げた後、前記基板の表面に光吸収層を塗布するステップと、を含む。
カーボンを含む材料は、コロイド黒鉛を含むことが好ましい。
前記光吸収層の厚さは1〜20μmにされることが好ましい。
さらに、前記第三段階は、触媒の溶液を準備するステップと、前記光吸収層に前記触媒の溶液を塗布するステップと、前記触媒の溶液が塗布された前記光吸収層を焼成して触媒層を形成させるステップと、を含む。
前記触媒の溶液は、硝酸マグネシウム、硝酸鉄、硝酸コバルト、硝酸ニッケルのいずれか一種又は多種の混合物からなる。
さらに、前記第四段階では、前記レーザービームは、レーザー発生器としての二酸化炭素レーザー又はアルゴンイオンレーザーにより発生される。
前記レーザー発生器は少なくとも一枚の集束レンズを含むことが好ましい。
本発明のもう一つの目的としてのカーボンナノチューブ配列の成長方法は、基板にカーボンを含む材料を設置して光吸収層を形成する第一段階と、前記光吸収層に触媒の溶液を形成して触媒層を形成する第二段階と、カーボンを含むガス及びキャリアガスの混合物を前記触媒層の表面に近接して流す第三段階と、前記触媒層にレーザービームを照射して所定の温度まで加熱させて、前記基板にカーボンナノチューブを成長させる第四段階と、を含む。
従来技術と比べて、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法は次の優れた点がある。第一は、吸収材料を利用することにより、レーザービームのエネルギーを吸収して触媒層を加熱させるので、カーボンナノチューブ配列の成長を促進することができる。第二は、吸収材料を利用することにより、レーザー場を減衰させ、強力レーザーで新たに成長されたカーボンナノチューブに与えた破壊を減少することができる。第三は、カーボンナノチューブ配列の成長過程において、前記吸収材料はレーザービームで照射されてカーボン原子を放出するので、カーボンナノチューブの核生成反応が行われることができる。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法によれば、カーボンナノチューブは600℃以下の温度で成長される。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法において、密封の反応容器又は真空の雰囲気が必要でなく、開放空気中でカーボンナノチューブ配列を成長させることができる。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法において、大面積の基板にレーザービームを走査することにより、大面積、同じ特性があるカーボンナノチューブ配列を成長させることができる。従って、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法は、さらにコストが低く、作業が簡単であるという優れた点がある。
図面を参照して、本発明の実施例について詳しく説明する。
図1を参照すると、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法について説明する。
第一段階では、基板を提供する。前記基板は実用の条件により、異なる材料から形成されることができる。例えば、半導体電子素子として利用される場合、前記基板は、シリコン、二酸化ケイ素又は金属からなる。平板型表示装置に応用される場合、前記基板はガラスからなることが好ましい。
第二段階では、前記基板に光吸収層を形成する。この段階では、まず、カーボンを含む材料を前記基板の表面に塗布する。次に、窒素ガスの雰囲気において、前記基板を90分間以内で300℃以上まで加熱させる。最後に、前記基板を室温まで下げた後、前記基板の表面に光吸収層(例えば、光吸収膜)を塗布する。
本実施例において、前記カーボンを含む材料としては、現在の電子装置に広く利用されるコロイド黒鉛が利用されている。前記コロイド黒鉛は、回転塗布法により前記基板の表面に塗布されることができる。ここで、回転速度は1000〜5000rpmにされ、1500rpmにされることが好ましい。また、前記コロイド黒鉛の厚さは1〜20μmにされることが好ましい。
さらに、前記コロイド黒鉛の有機物を除去するために、前記基板を窒素ガスの雰囲気に加熱させる工程において、前記基板を300℃以上まで加熱させた後、所定の時間により前記基板を焼成することができる。
第三段階では、前記光吸収層に触媒層を形成する。前記触媒層は、熱堆積法、電子線堆積法又はスバッタリング法により形成される。前記触媒層は、鉄、窒化ガリウム、コバルト、ニッケル又はそれらの合金からなる。
また、前記光吸収層に触媒の溶液を塗布して、前記触媒の溶液が塗布された前記光吸収層を焼成して触媒層を形成することができる。前記触媒の溶液は、1500rpmの回転速度で前記光吸収層の表面に塗布されることができる。前記触媒層の厚さは1〜100nmにされることが好ましい。
前記触媒の溶液は、硝酸マグネシウム(Mg(NO・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO・9HO)、硝酸コバルト(Co(NO・6HO)、硝酸ニッケル(Ni(NO・6HO)のいずれか一種又は多種の混合物からなる。前記触媒の溶液は、硝酸マグネシウム及び硝酸鉄の混合物であることが好ましい。この場合、前記硝酸鉄の含有量は0.01〜0.5Mol/L、前記硝酸マグネシウムの含有量は0.01〜0.5Mol/Lにされることが好ましい。
さらに、本段階では、前記触媒層を高温アニールして触媒の酸化粒子を形成することができる。
第四段階では、カーボンを含むガス及びキャリアガスの混合物を前記触媒層の表面に近接して流す。本実施例において、ノズルを利用して、開放空気中で前記カーボンを含むガス及び前記キャリアガスを、前記触媒層の表面に対して吹く。これによれば、密封の反応容器を利用せず、言い換えれば、真空の雰囲気が必要でなく、本段階を行うことができる。前記カーボンを含むガスとしては、アセチレン、メタン、エタン、エチレンが利用されている。前記キャリアガスとしては、アルゴンガス又は窒素などの不活性ガスが利用されている。前記キャリアガスと前記カーボンを含むガスとの流量の比率は5:1〜10:1にされる。本実施例において、キャリアガスであるアルゴンガスは200sccm(スタンダード立方センチメーター毎分)、カーボンを含むガスであるアセチレンは25sccmにされる。
第五段階では、レーザー発生器を利用して、前記触媒層にレーザービームを照射して所定の温度まで加熱させて、前記基板にカーボンナノチューブを成長させる。前記レーザー発生器は、炭酸ガスレーザー又はアルゴンイオンレーザーである。前記レーザー発生器の電力は0〜5Wにされ、960mWにされることが好ましい。
さらに、前記レーザー発生器は、少なくとも一枚の集束レンズを備えることが好ましい。前記集光レンズによりレーザービームを直接前記触媒層に照射させて、所定の時間により異なる角度で前記基板を加熱させる。所定の時間に加熱された後、前記触媒層の触媒作用で、前記カーボンを含むガスは複数の炭素単位(C=C又はC)及び水素(H)に熱分解される。前記複数の炭素単位は、前記触媒層の表面に吸収されて前記触媒層の中に分散される。前記触媒層に分散された前記複数の炭素単位は過飽和になると、カーボンナノチューブが始めて成長される。前記炭素単位は続いて提供される場合、カーボンナノチューブアレイは成長されることができる。前記カーボンを含むガスが分解されて生じた水素は、前記触媒の酸化物を除去するための作用がある。
前記触媒層にレーザービームを照射する場合、前記光吸収層は前記レーザービームのエネルギーを吸収して、前記触媒層の加熱効果を促進することができる。従って、前記触媒層はレーザービームの照射を受けても、600℃以下の温度に保持することができる。
これによれば、前記触媒層をより短い時間に所定の温度まで上昇させることができる。また、密封の反応容器又は真空の空間を利用しなくても、開放空気中で前記カーボンを含むガスを集中させて、前記触媒層を所定の温度に加熱させることができる。
図2には、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法によって得られたカーボンナノチューブ配列が示されている。前記カーボンナノチューブ配列は、触媒層に集束のレーザービームを30秒間照射することにより成長される。前記集束のレーザービームが照射する範囲の直径は、50〜200mmにされる。前記カーボンナノチューブ配列は山のような形態に形成されるが、前記山状のカーボンナノチューブ配列の直径は100〜200、前記山状のカーボンナノチューブ配列の最高の部分は10〜20mmにされる。ここで、前記それぞれのカーボンナノチューブの直径は、10〜30nmにされる。
さらに、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法において、大面積の基板にレーザービームを走査することにより、大面積、同じ特性があるカーボンナノチューブ配列を成長させることができる。
従来技術のCVD法に比べて、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法は次の優れた点がある。第一は、吸収材料を利用することにより、レーザービームのエネルギーを吸収して触媒層を加熱させるので、カーボンナノチューブ配列の成長を促進することができる。第二は、吸収材料を利用することにより、レーザー場を減衰させ、強力レーザーで新たに成長されたカーボンナノチューブに与えた破壊を減少することができる。第三は、カーボンナノチューブ配列の成長過程において、前記吸収材料はレーザービームで照射されてカーボン原子を放出するので、カーボンナノチューブの核生成反応が行われることができる。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法によれば、カーボンナノチューブは600℃以下の温度で成長される。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法において、密封の反応容器又は真空の雰囲気が必要でなく、開放空気中でカーボンナノチューブ配列を成長させることができる。また、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法において、大面積の基板にレーザービームを走査することにより、大面積、同じ特性があるカーボンナノチューブ配列を成長させることができる。従って、本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法は、コストが低く、作業が簡単であるという優れた点がある。
本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法のフローチャートである。 本発明のカーボンナノチューブ配列の成長方法によるカーボンナノチューブ配列のSEM写真である。

Claims (5)

  1. 基板を提供する第一段階と、
    前記基板に光吸収層を形成する第二段階と、
    前記光吸収層に触媒層を形成する第三段階と、
    カーボンを含むガス及びキャリアガスの混合物を前記触媒層の表面に近接して流す第四段階と、
    前記触媒層にレーザービームを照射して600℃以下の温度まで加熱させて、前記基板にカーボンナノチューブを成長させる第五段階と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブ配列の成長方法であって、
    前記第二段階は、
    カーボンを含む材料を前記基板の表面に塗布するステップと、
    窒素ガスの雰囲気において、前記基板を90分間以内で300℃以上まで加熱させて、前記基板を焼成するステップと、
    前記基板を室温まで下げた後、前記基板の表面に光吸収層を塗布するステップと、
    を含み、
    前記第三段階は、
    触媒の溶液を準備するステップと、
    前記光吸収層に前記触媒の溶液を塗布するステップと、
    前記触媒の溶液が塗布された前記光吸収層を焼成して触媒層を形成させるステップと、
    を含み、
    前記触媒の溶液は、硝酸マグネシウム、硝酸鉄、硝酸コバルト、硝酸ニッケルのいずれか一種又は多種の混合物からなることを特徴とするカーボンナノチューブ配列の成長方法
  2. カーボンを含む材料は、コロイド黒鉛を含むことを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ配列の成長方法。
  3. 前記光吸収層の厚さは1〜20μmにされることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ配列の成長方法。
  4. 前記第四段階では、前記レーザービームは、レーザー発生器としての二酸化炭素レーザー又はアルゴンイオンレーザーにより発生されることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ配列の成長方法。
  5. 前記レーザー発生器は少なくとも一枚の集束レンズを含むことを特徴とする、請求項に記載のカーボンナノチューブ配列の成長方法。
JP2007326577A 2006-12-20 2007-12-18 カーボンナノチューブ配列の成長方法 Active JP4705091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006101576964A CN101205059B (zh) 2006-12-20 2006-12-20 碳纳米管阵列的制备方法
CN200610157696.4 2006-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008156222A JP2008156222A (ja) 2008-07-10
JP4705091B2 true JP4705091B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39543086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326577A Active JP4705091B2 (ja) 2006-12-20 2007-12-18 カーボンナノチューブ配列の成長方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7771698B2 (ja)
JP (1) JP4705091B2 (ja)
CN (1) CN101205059B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101205060B (zh) 2006-12-20 2011-05-04 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法
CN101206979B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 清华大学 场发射阴极的制备方法
CN101205061B (zh) * 2006-12-22 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 碳纳米管阵列的制备方法
CN101206980B (zh) * 2006-12-22 2010-04-14 清华大学 场发射阴极的制备方法
DE112008004235T5 (de) * 2008-11-18 2012-07-12 Universiti Sains Malaysia Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffnanoröhren (CNTs)
EA019141B1 (ru) * 2011-09-07 2014-01-30 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение "Научно-Производственный Комплекс "Технологический Центр" Миэт" Способ формирования массивов углеродных нанотрубок
CN102534766B (zh) * 2012-02-28 2016-03-09 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种快速连续制备大尺寸石墨烯薄膜的装置及其应用
JP2014237557A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 東京エレクトロン株式会社 カーボンナノチューブ成長方法
WO2014192955A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 グラフェンの生成方法及びカーボンナノチューブの成長方法
US9679773B1 (en) * 2016-03-14 2017-06-13 Infineon Technologies Ag Method for thermal annealing and a semiconductor device formed by the method
CN111380614A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 清华大学 红外探测器及红外成像仪
CN111381300A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 清华大学 红外光吸收体的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040509A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Osaka Gas Company Limited Tube de carbone amorphe de l'ordre du nanometre et son procede de fabrication
JP2002121015A (ja) * 2000-09-22 2002-04-23 Iljin Nanotech Co Ltd 炭素ナノチューブの合成方法及び炭素ナノチューブの合成装置
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
WO2005033006A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Nec Corporation カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ構造体
JP2005263564A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2006034878A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置とこれを組込んだ脱臭収納庫
JP2006255817A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sonac Kk 金属構造およびその製造方法
JP2007015890A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Univ Nagoya カーボンナノチューブ形成用基材及びその製造方法並びにカーボンナノチューブ
JP2007051059A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 単層カーボンナノチューブ配列の成長装置及び単層カーボンナノチューブ配列の成長方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6967183B2 (en) * 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
JP2002184302A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光電陰極
US6440763B1 (en) * 2001-03-22 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for manufacture of self-aligned integrally gated nanofilament field emitter cell and array
US6858197B1 (en) * 2002-03-13 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Controlled patterning and growth of single wall and multi-wall carbon nanotubes
US6887451B2 (en) * 2002-04-30 2005-05-03 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Process for preparing carbon nanotubes
CN1248959C (zh) * 2002-09-17 2006-04-05 清华大学 一种碳纳米管阵列生长方法
CN100405519C (zh) * 2003-03-27 2008-07-23 清华大学 一种场发射元件的制备方法
US20050000438A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Lim Brian Y. Apparatus and method for fabrication of nanostructures using multiple prongs of radiating energy
US7291967B2 (en) * 2003-08-29 2007-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element including a barrier layer and a manufacturing method thereof
US20060024227A1 (en) * 2003-10-16 2006-02-02 Shigeo Maruyama Array of single-walled carbon nanotubes and process for preparaton thereof
CN1705059B (zh) 2004-05-26 2012-08-29 清华大学 碳纳米管场发射装置及其制备方法
CN100337910C (zh) * 2005-03-31 2007-09-19 清华大学 一种碳纳米管阵列的生长方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040509A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Osaka Gas Company Limited Tube de carbone amorphe de l'ordre du nanometre et son procede de fabrication
JP2002121015A (ja) * 2000-09-22 2002-04-23 Iljin Nanotech Co Ltd 炭素ナノチューブの合成方法及び炭素ナノチューブの合成装置
JP2003121892A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光学素子およびその製造方法
WO2005033006A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Nec Corporation カーボンナノチューブの製造方法およびカーボンナノチューブ構造体
JP2005263564A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2006034878A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭装置とこれを組込んだ脱臭収納庫
JP2006255817A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sonac Kk 金属構造およびその製造方法
JP2007015890A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Univ Nagoya カーボンナノチューブ形成用基材及びその製造方法並びにカーボンナノチューブ
JP2007051059A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 単層カーボンナノチューブ配列の成長装置及び単層カーボンナノチューブ配列の成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080152575A1 (en) 2008-06-26
CN101205059B (zh) 2010-09-29
JP2008156222A (ja) 2008-07-10
US7771698B2 (en) 2010-08-10
CN101205059A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705091B2 (ja) カーボンナノチューブ配列の成長方法
JP4697732B2 (ja) 酸化チタン薄膜の製造方法
US8557213B2 (en) Carbon nanotubes, substrate and electron emission device with such carbon nanotubes and carbon nanotube synthesizing substrate as well as methods of and apparatus for making them
JP4875036B2 (ja) カーボンナノチューブの製造設備
US8871302B2 (en) Chemical vapor deposition of graphene on dielectrics
US7780940B2 (en) Laser-based method for growing array of carbon nanotubes
US7820133B2 (en) Laser-based method for growing array of carbon nanotubes
JPWO2005007564A1 (ja) 金属粒子の固定方法ならびにこれを用いた金属粒子含有基板の製造方法、カーボンナノチューブ含有基板の製造方法、および半導体結晶性ロッド含有基板の製造方法
US7820245B2 (en) Method of synthesizing single-wall carbon nanotubes
JP5028606B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法および製造装置
JP5374801B2 (ja) 炭素元素からなる線状構造物質の形成体及び形成方法
US8926934B2 (en) Laser-based method for growing an array of carbon nanotubes
US8481128B2 (en) Laser-based method for growing array of carbon nanotubes
JP2015004085A (ja) 積層体の製造方法
JP2008214141A (ja) カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置
US20150147525A1 (en) Method for enhancing growth of carbon nanotubes on substrates
US8088454B2 (en) Laser-based method for making field emission cathode
CN111847432B (zh) 大面积多层石墨烯及其制备方法
JP4829634B2 (ja) 触媒の形成方法およびそれを用いた炭素膜の製造方法
JP2004250319A (ja) β−FeSi2結晶粒子を含む薄膜及びこれを用いた発光材料
JP2007254167A (ja) カーボンナノチューブの作製方法
JP4200271B2 (ja) 微粒子の製造方法
TWI311591B (en) Method for making an array of carbon nanotubes
WO2019229841A1 (ja) 繊維状カーボンナノホーン集合体の連続製造方法
TWI329133B (en) Method for making a carbon nanotubes array

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250