JP4875036B2 - カーボンナノチューブの製造設備 - Google Patents

カーボンナノチューブの製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4875036B2
JP4875036B2 JP2008235603A JP2008235603A JP4875036B2 JP 4875036 B2 JP4875036 B2 JP 4875036B2 JP 2008235603 A JP2008235603 A JP 2008235603A JP 2008235603 A JP2008235603 A JP 2008235603A JP 4875036 B2 JP4875036 B2 JP 4875036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
observation
pellicle mirror
carbon
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008235603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009067675A (ja
Inventor
春香 羅
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2009067675A publication Critical patent/JP2009067675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875036B2 publication Critical patent/JP4875036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/602Nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure

Description

本発明は、カーボンナノチューブの製造設備に関し、特に、インサイチュー方法によりカーボンナノチューブを製造する設備に関する。
カーボンナノチューブは九十年代に発見された新しい一次元ナノ材料となるものである。カーボンナノチューブは高引張強さ及び高熱安定性を有し、また、異なる螺旋構造により、金属にも半導体にもなる。カーボンナノチューブは、理想的な一次元構造を有し、優れた力学機能、電気機能及び熱学機能などを有するので、材料科学、化学、物理などの科学領域、例えば、フィールドエミッタ(field emitter)を応用した平面ディスプレイ、単一電子デバイス、(single−electron device)、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope, AFM)の先端、熱センサー、光センサー、フィルターなどに広くに応用されている。従って、カーボンナノチューブの成長制御の可能化、製造の低コスト化を実現することは、カーボンナノチューブの応用の推進に非常に有利である。
現在、カーボンナノチューブの製造方法は、アーク放電法と、レーザ蒸着法と、化学気相堆積法と、を含む。前記アーク放電法と前記レーザ蒸着法では、カーボンナノチューブの直径及び長さをコントロールできず、高コスト乃至低産量で、カーボンナノチューブを大寸法の基材に成長させることができないので、現在、実験の用だけに供されるが、工業的に実用化されていない。
従来、カーボンナノチューブ(CNT)を成長させる化学気相堆積法としては熱化学気相堆積法が広く応用されている。図1に示されたものは、熱化学気相堆積法によってカーボンナノチューブを製造する設備100である。次に、該設備を利用してカーボンナノチューブを製造する工程について説明する。まず、加熱炉101を利用して、反応室102を所定の温度まで加熱させる。該所定の温度は、500℃〜1200℃にされる。次に、基板104に設置された触媒層の上方に、カーボンを含むガス103と保護ガスとを混合して導入させて、カーボンナノチューブ108を成長させる。該方法によれば、単層カーボンナノチューブ、多層カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブアレイを成長させることができる。
さらに、従来の熱化学気相堆積法に基づいて、レーザ誘起化学堆積(Laser−Induced Chemical Vapor Deposition,LICVD)法が利用されている。従来の熱化学気相堆積法との異なる点は、レーザ誘起化学堆積法は加熱炉101に代えてレーザを利用してカーボンナノチューブを成長させるものである。従って、LICVD法により、低温で、所定の領域にカーボンナノチューブを成長させることができる。
しかし、現在のカーボンナノチューブの製造設備を利用してカーボンナノチューブを製造する過程において、カーボンナノチューブの成長状態を観測すること、及びカーボンナノチューブの成長工程を制御することが実現できないという課題がある。さらに、カーボンナノチューブの成長工程及び応用製造工程を一体化させて、製造コスト及び時間を減少させるという研究が進められている。従って、インサイチュー法でカーボンナノチューブを成長させる過程を、リアルタイムに観測する方法を提供することが必要となる。
上述の課題を解決するために、本発明は、インサイチュー法でカーボンナノチューブを成長させる過程を、リアルタイムに観測することができる設備を提供する。
本発明のカーボンナノチューブの製造設備は、観測装置と、作業台と、レーザ装置と、照射装置と、を含む。前記観測装置は、観測筒と、該観測筒の一側に設置される観測窓と、前記観測筒の中に45°で斜め設置される第一ペリクルミラーと、該第一ペリクルミラーに平行に設置される第二ペリクルミラーと、を含む。前記作業台は、前記観測筒の前記観測窓が設置された側に対向する一側に所定の距離で対向して設置されている。前記レーザ装置は前記第一ペリクルミラーに光学的に対応し、前記観測装置に垂直に設置されている。前記照射装置は、前記第二ペリクルミラーに光学的に対応し、前記観測装置に垂直に設置されている。
前記観測装置と、前記レーザ装置と、前記照射装置とは、相互に光学的に接続されている。
さらに、前記第一ペリクルミラーから所定の距離で分離させ、前記観測筒の中に第四集光レンズを設置している。
前記レーザ装置は、レーザビーム放出管及びレーザ素子を備える。ここで、前記レーザビーム放出管は、その第一端部から第二端部まで配列した第一集光レンズと、第一フィルターシートと、拡散板と、開口絞りと、を備える。
さらに、前記照射装置は、ランプボックス及び発光チューブを備える。
前記第二ペリクルミラー及び前記観測窓の間に、光吸収シートを設置している。
従来技術と比べると、本願発明のカーボンナノチューブを製造する設備を利用することにより、次の有利な点が得られる。
第一には、本願発明は、レーザ誘起化学堆積方法及びインサイチュー観測方法を結合して、カーボンナノチューブの成長過程を観測することができるので、基板の局部を加熱してカーボンナノチューブを成長できる。従って、カーボンナノチューブを成長させる過程において、反応容器中の全ての空間を所定の温度に保持すること、及び反応ガスを反応容器中の全ての空間に充満させることが必要でなくなる。従って、カーボンナノチューブを成長させるために消費するエネルギーを減少でき、コストを低減することができる。
第二には、前記設備10を利用して、前記カーボンナノチューブの成長過程をインサイチューで観測することができる。この場合、CCD検出器を利用して、カーボンナノチューブの成長位置及び成長状態を記録することができる。従って、前記設備を利用して、リアルタイムにカーボンナノチューブの成長過程を観測することができる。
第三には、前記作業台を移動することにより、カーボンナノチューブの成長位置を制御することができる。従って、本願発明の設備を利用して、前記基板に所定のパターンによってカーボンナノチューブを成長させることができる。前記観測窓から所定の状態にあるカーボンナノチューブが観測された場合、レーザビームを適時に遮蔽させ、及び/又はレーザ素子の作動を中断させることができる。従って、本願発明の設備を利用することにより、簡単に、効率的に所定のパターンによってカーボンナノチューブを成長させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図2及び図3を参照すると、本実施形態のカーボンナノチューブの製造設備10は、観測装置2と、作業台3と、レーザ装置4と、照射装置5と、を含む。前記観測装置2は、観測筒21と、該観測筒21の一側に設置される観測窓22と、前記観測筒21の一端の表面に対して45°で斜め設置される第一ペリクルミラー23と、該第一ペリクルミラー23に平行に設置される第二ペリクルミラー24と、を含む。前記作業台3は所定の距離だけ離隔されて、前記観測筒21の下方に設置されている。前記レーザ装置4は、前記第一ペリクルミラー23に対応して(直接組み合わせ又は所定の距離だけ離隔して)、前記観測装置2に垂直に設置されている。前記観測装置2、レーザ装置4、照射装置5は、相互に光学的に接続されている。
前記観測窓22はシャッター、即ち、電荷結合素子(Charge Couple Device,CCD)を有する検出器である。該CCD検出器は、広いダイナミックレンジ、高感度を有する熱電冷却式のCCD検出器である。該CCD検出器は、16ビットのA/D変換及び532×520の分解率、90%以上の量子効率があり、また、ライン走査方式でダイナミックレンジが18750、表面走査方式でダイナミックレンジが75000になるという特性がある。該CCD検出器を利用して試料の形態を観測して記録することにより、試料の表面形態の変化を観察することができる。さらに、前記観測窓22は通常の光学顕微鏡で利用する接眼レンズとすることができる。この場合、直接前記接眼レンズにより前記試料の表面形態の変化を観測することができる。
本実施形態において、前記作業台3の上に試料を設置する。前記作業台3は前記観測筒21に垂直に設置され、X−Y方向に沿って移動する。前記作業台3をX−Y方向に沿って移動させることにより、前記観測窓22で前記試料81の形態を観測することができる。勿論、前記作業台3を移動することにより、前記試料81の所定領域にカーボンナノチューブを成長させることができると理解することができる。
前記レーザ装置4は、レーザ素子41及びレーザビーム放出管42を備える。前記レーザビーム放出管42は第一端部及び該第一端部に対向する第二端部を有する。前記レーザビーム放出管42の第一端部は、光学的又は機械的に前記観測筒装置2に接続され、前記第二端部は、光学的又は機械的に前記レーザ素子41に接続されている。前記レーザビーム放出管42は、その第一端部から第二端部まで配列した第一集光レンズ421と、第一フィルターシート422と、拡散板423と、開口絞り424と、を備える。前記レーザ素子41から放出したレーザビーム411は、まず、前記第一集光レンズ421に到達する。次に、前記第一集光レンズ421で集光された前記レーザビーム411は前記第一フィルターシート422及び前記拡散板423を透過して、前記開口絞り424に集光される。ここで、前記開口絞り424は前記第一集光レンズ421の後側焦点に設置されている。次に、前記開口絞り424から透過した前記レーザビーム411は前記観測筒21に到達する。最後に、前記レーザビーム411は前記ペリクルミラー23で反射されて、前記試料81に照射される。
前記照射装置5は、ランプボックス51及び発光チューブ52を備える。前記発光チューブ52は第一端部及び該第一端部に対向する第二端部を有する。前記発光チューブ52の第一端部は、光学的及び機械的に前記観測筒21に接続されている。前記発光チューブの第二端部は光学的及び機械的に前記ランプボックス51に接続されている。前記ランプボックス51は筐体511及びランプ512を含む。さらに、前記ランプ512はハライドランプであることが好ましい。前記ランプ512は前記売体511の中に設置されている。前記発光チューブ512は、該発光チューブ512の第二端部から第一端部まで配列した第二集光レンズ521と、第三集光レンズ522と、第二フィルターシート523と、を備える。前記ランプ512から放出した光は、まず、前記第二集光レンズ521及び前記第三集光レンズ523を透過して前記第二フィルター523に到達する。次に、前記第二フィルターシート523を透過した光は、前記観測筒21に入射される。次に、前記光は前記第二ペリクルミラー24に入射される。次に、前記第二ペリクルミラー24で反射された光は、前記第一ペリクルミラー23を透過して、前記試料81に照射される。次に、前記試料81で反射した光は、前記観測筒21に入射される。最後に、前記第一ペリクルミラー23及び前記第二ペリクルミラー24を透過した光は、前記試料81の状態を観測するための前記CCD検出器に到達する。
さらに、検出器又は観測者の目を保護するために、前記第二ペリクルミラー24及び前記観測窓22の間に、前記試料81で反射されたレーザビームを吸収する光吸収シートを設置することができる。さらに、前記観測筒21の中に、少なくとも一枚の第四集光レンズ211を設置することができる。該第四集光レンズ211は前記第一ペリクルミラー23と所定の距離だけ離隔して、前記第一ペリクルミラー23の下方に設置されている。前記レーザビーム411及び前記ランプ512からの光は、前記観測筒21の中に設置された前記第四集光レンズ211により集光されて、前記試料81に照射される。
本実施形態において、前記作業台3に置いた前記試料81は、基板に形成された触媒層である。前記レーザ素子41は、アルゴンイオンレーザ、COレーザ、半導体レーザ、Nd/YAGレーザのいずれか一種である。前記レーザ素子41から放出したレーザビーム411のパワーは、50ミリワット〜5000ワットに設定されている。前記レーザビームが前記基板に照射した形状は、直径が50μm〜20μmに設定されている。
図4を参照すると、前記製造設備10によりカーボンナノチューブを成長させる方法は、第一表面及び該第一表面に対向する第二表面を有する基板を提供する第一ステップと、前記基板の第一表面に触媒層を形成する第二ステップと、カーボンを含むガス及びキャリアガスを前記触媒層の上方に導入する第三ステップと、前記基板にレーザビームを照射して、カーボンナノチューブを成長させる第四ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記基板81は高い反応温度(例えば、600℃以上)に耐える耐熱材料(例えば、高融点で、化学的な耐久性を有する)からなる。前記基板81の材料としては、実際の応用によって透明又は不透明な材料を利用することができる。例えば、半導体電子装置に利用される場合、前記基板81はシリコン、二酸化ケイ素、金属のような不透明な材料からなる。例えば、平板型表示装置に利用される場合、前記基板81はガラス又はプラスチックのような透明な材料からなる。
前記第二ステップにおいて、前記触媒層は、熱堆積、電子線堆積又はスパッターのいずれか一種の方法により、前記基板81の第一表面に均一に堆積される。前記触媒層は、鉄、窒化ガリウム、ニッケル、コバルト又はそれらのうち一種の合金である。該ステップは、さらに高温アニーリングで前記触媒層を酸化触媒粒子に加工する工程を含む。
前記第二ステップにおいて、前記触媒層はさらに第一炭素材料を含む。前記第一炭素材料を含む触媒層を形成する工程は、分散剤及び第一炭素材料の混合物を提供する第一サブステップと、前記混合物を溶剤に混合させて溶液を形成する第二サブステップと、超音波振動方法を利用して前記第一炭素材料を良好に分散させるように加工する第三サブステップと、可溶性触媒材料を前記第一炭素材料が分散した溶液に添加して触媒溶液を形成する第四サブステップと、前記触媒溶液を前記基板81の第一表面に塗布する第五サブステップと、前記基板81を焼いて乾燥させて、前記第一炭素材料を含む触媒層を形成させる第六サブステップと、を含む。
前記第一サブステップにおいて、前記第一炭素を含む材料は、カーボンブラック(Carbon Black,CB)及び/又はグラファイトである。前記分散剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(Sodium Dodecyl Benzene Sulfonate,SDBS)であることが好ましい。前記分散剤及び前記第一炭素を含む材料の重量比は、1:2〜1:10に設定される。前記第二サブステップにおいて、前記溶剤は水又はエタノールである。本実施形態において、0〜100mg(0mg以上)のSDBS及び100〜500mgのCB、を10〜100mlのエタノールに混合して前記溶液を形成する。前記溶液は、50mgのSDBS及び150mgのCBが40mlのエタノールに混合して成るものであることが好ましい。
前記第三サブステップにおいて、前記第一炭素を含む材料を均一に分散させるために、超音波で前記溶液を例えば5〜30分間加工することができる。前記第四サブステップにおいて、前記可溶性触媒材料は金属硝酸エステルであり、例えば、硝酸マグネシウム(Mg(NO)・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO)・9HO) 硝酸コバルト(Co(NO)・6HO),硝酸ニッケル (Ni(NO)・6HO)又はそれらのうち一種の混合物である。本実施形態において、前記溶液を5時間加工して、Fe(NO)・9HO及びMg(NO)・6HOを添加して触媒溶液を形成する。さらに、前記触媒溶液は、0.01Mol/Lの硝酸マグネシウム及び0.01〜0.5Mol/Lの硝酸鉄を含む。
前記第五サブステップにおいて、スピンコーティング法により、前記触媒溶液を1000〜5000rpmの回転数で前記基板81に塗布する。前記スピンコーティングの回転数は、1500rpmに設定されることが好ましい。前記第六サブステップにおいて、前記触媒溶液が塗布された前記基板81を数十分間(例えば、10分〜1時間)、60〜100℃で焼いて乾燥させる。これにより、前記触媒溶液の溶剤を蒸着させ、前記基板の第一表面に触媒層を形成することができる。
さらに、前記第二サブステップの前、前記基板81の第一表面に光吸収層を形成する工程を行うことができる。該光吸収層の形成工程は、前記基板81の第一表面に第二炭素を含む材料を形成するステップと、N又は/及び他の不活性ガスの雰囲気において、前記第二炭素を含む材料が形成された前記基板81を、300〜450 °Cで60〜90分間加熱し、15〜20分間乾燥させるステップと、前記基板81を室温まで冷却させて、前記基板の第一表面に前記光吸収層を形成するステップと、を有する。
前記第二炭素を含む材料は、良好な導電性、粘着性(前記基板に密接させるため)、高真空環境に対する適合性を有する。さらに、前記第二炭素を含む材料は、CRTに応用するためのコロイド黒鉛の内面コーティング(Graphite Inner Coating,GIC)であることが好ましい。前記第二炭素を含む材料は、1000〜5000rpmの回転速度で前記基板の第一表面にスピンコートされることが好ましい。さらに、前記回転速度は、1500rpmに設定されることが好ましい。前記溶剤が塗布された基板を焼いて乾燥させる工程により、前記第二炭素を含む材料に含まれた不純物、たとえば、高分子材料を除去することができる。前記光吸収層の厚さは、1〜20μmに設定される。
前記第二ステップは、さらに、触媒及びエタノールが混合してなる溶液を提供する工程、及び該溶液を前記GIC層に塗布して触媒層を形成する工程を含む。前記触媒は、鉄、窒化ガリウム、ニッケル、コバルト又はそれらのうち一種の合金である。前記溶液を、回転数が1500rpmの速度で前記GIC層に塗布して触媒層を形成させることが好ましい。さらに、前記溶液は、エタノール及び少なくとも一種の金属硝酸エステルを含むものである。該金属硝酸エステルは、例えば、硝酸マグネシウム(Mg(NO)・6HO)、硝酸鉄(Fe(NO)・9HO) 硝酸コバルト(Co(NO)・6HO),硝酸ニッケル (Ni(NO)・6HO)又はそれらのうち一種の混合物である。本実施形態において、前記溶液を5時間加工して、Fe(NO)・9HO及びMg(NO)・6HOを添加して触媒溶液を形成する。さらに、前記触媒及びエタノールが混合してなる溶液は、0.01Mol/Lの硝酸マグネシウム及び0.01〜0.5Mol/Lの硝酸鉄を含むことが好ましい。前記触媒層の厚さは、1〜100nmにされていることが好ましい。
前記第三ステップにおいて、前記カーボンを含むガス821とキャリアガス822とを混合させて、前記触媒層に近接させて前記触媒層の上方に流す。本実施形態において、直接前記触媒層に隣接する領域にノズルを設置して、オープンエアの雰囲気において、前記ノズルを利用して前記カーボンを含むガス821及び前記キャリアガスを放出させる。従って、真空の条件が不要である環境で、前記カーボンを含むガス821及びキャリアガス822を導入させることができる。前記キャリアガス822は、窒素又は不活性ガスである。前記カーボンを含むガスは、エチレン (C), メタン (CH), アセチレン (C), エタン (C)又はそれらのうち一種の合金である。さらに、前記キャリアガス822はアルゴン(Ar)であり、前記カーボンを含むガス821はアセチレンであることが好ましい。前記キャリアガス822と前記カーボンを含むガス821の流量比は、1:5〜100:1に設定することができる。アルゴンの流量は200sccmであり、前記アセチレンの流量は25sccmにすることが好ましい。
前記第四ステップにおいて、まず、前記レーザ素子から放出したレーザビーム411は、前記レーザビーム放出管42を通って、前記第一ペリクルミラー23に照射される。次に、前記第一ペリクルミラー23で反射されたレーザビーム411は、前記第四集光レンズ211で集光されて、前記基板81に照射される。前記レーザビーム411を前記基板81に照射させることにより、前記基板81を所定の温度まで加熱させる。これにより、前記基板81にカーボンナノチューブを成長させることができる。次に、前記カーボンを含むガス821及び前記キャリアガス822を含む混合ガス82を、前記基板81の表面に近接して前記基板81の上方に流す。前記カーボンを含むガス821は前記触媒層と接触する場合、前記カーボンを含むガスは、カーボンユニット(C=C又はC)及び水素(H)に分解されて、該カーボンユニットが前記触媒層で吸収される。前記触媒層に吸収されたカーボンユニットが過飽和になる場合、カーボンナノチューブを成長させることができる。前記カーボンを含むガスから分解されてなる水素は、前記触媒層の酸化速度を低減させることができる。
さらに、カーボンナノチューブアレイ9を成長させる工程において、前記カーボンナノチューブを製造する設備10を利用することにより、インサイチュー法で前記カーボンナノチューブを成長させる過程を観測することができる。まず、ハロゲン化物ランプ512から放出した光は、前記発光チューブ52を通って前記第二フィルターシート523に照射される。次に、前記第二フィルターシート523を透過した光は、前記第二ペリクルミラー24に照射される。前記第二ペリクルミラー24で反射された光は、前記第一ペリクルミラー23及び前記第四集光レンズ211を通って前記基板81に照射される。次に、前記基板81で反射された光は、前記第四集光レンズ211、前記第一ペリクルミラー23、前記第二ペリクルミラー24及び前記光吸収シート25を通って前記観測窓22に到達する。従って、前記作業台3を移動させることにより、前記カーボンナノチューブアレイ9の成長領域及び成長状態を観測して前記カーボンナノチューブアレイ9の成長を制御することができる。前記作業台3を移動させることにより、所定のパターンによりカーボンナノチューブを成長させる(例えば、所定の長さを有するカーボンナノチューブを成長させ、又は、所定の領域にカーボンナノチューブを成長させる)ことができる。
本実施形態において、直径が50〜200μmの前記レーザビーム411を、前記基板81の第二表面に5秒間照射することにより、所定のパターンを有するカーボンナノチューブアレイ9を成長させることができる。該カーボンナノチューブアレイ9は、山のような形状に形成される。該山の形状のカーボンナノチューブアレイ9の直径は50〜80μmにされる。前記カーボンナノチューブアレイ9の最大の高さは10〜20μmにされる。単一の前記カーボンナノチューブの直径は、40〜80nmにされている。
なお、前記触媒層及び前記基板の間にコロイド黒鉛の光吸収層を設置する場合、レーザビームを前記基板の第二表面に30秒間に照射して山の形状のカーボンナノチューブアレイを成長させる。この場合、該カーボンナノチューブアレイの直径は100〜200μm、前記カーボンナノチューブアレイの最大の高さは10〜20μm、各々のカーボンナノチューブの直径は10〜30nmにされる。
従来技術に比べると、本願発明のカーボンナノチューブを製造する設備10を利用することにより、次の有利な点が得られる。
第一には、本願発明は、レーザ誘起化学堆積方法及びインサイチュー観測方法を結合して、カーボンナノチューブの成長過程を観測することができるので、基板の局部を加熱してカーボンナノチューブを成長できる。従って、カーボンナノチューブを成長させる過程において、反応容器中の全ての空間を所定の温度に保持すること、及び反応ガスを反応容器中の全ての空間に充満させることが必要なくなる。従って、カーボンナノチューブを成長させるために消費するエネルギーを減少でき、コストを低減することができる。
第二には、前記設備10を利用して、前記カーボンナノチューブの成長過程をインサイチューで観測することができる。この場合、CCD検出器を利用して、カーボンナノチューブの成長位置及び成長状態を記録することができる。従って、前記設備10を利用して、リアルタイムにカーボンナノチューブの成長過程を観測することができる。
第三には、前記作業台3を移動することにより、カーボンナノチューブの成長位置を制御することができる。従って、本願発明の設備10を利用して、前記基板81に所定のパターンによってカーボンナノチューブを成長させることができる。前記観測窓22から所定の状態にあるカーボンナノチューブが観測された場合、レーザビーム411を適時に遮蔽させ、及び/又はレーザ素子41の作動を中断させることができる。従って、本願発明の設備10を利用することにより、簡単に、効率的に所定のパターンによってカーボンナノチューブを成長させることができる。
従来の熱化学気相堆積法でカーボンナノチューブを製造する設備の模式図である。 本発明の実施形態に係るLICVD法でカーボンナノチューブを製造する設備の模式図である。 本発明の実施形態に係る設備を利用してカーボンナノチューブを製造する過程において形成された光路を示す図である。 本発明の実施形態に係るカーボンナノチューブの製造設備を利用してカーボンナノチューブを製造する模式図である。
符号の説明
10 カーボンナノチューブを製造する設備
100 設備
101 加熱炉
102 反応室
104 基板
108 カーボンナノチューブ
2 観測装置
21 観測筒
211 第四集光レンズ
22 観測窓
23 第一ペリクルミラー
24 第二ペリクルミラー
25 吸収シート
3 作業台
4 レーザ装置
41 レーザ素子
411 レーザビーム
42 レーザビーム放出管
421 第一集光レンズ
422 第一フィルターレンズ
423 拡散板
424 開口絞り
5 照射装置
51 ランプボックス
511 売体
512 ランプ
52 発光チューブ
521 第二集光レンズ
522 第三集光レンズ
523 第二フィルターシート
81 試料
82 混合ガス
821 カーボンを含むガス
822 キャリアガス
9 カーボンナノチューブアレイ

Claims (6)

  1. 観測筒と、該観測筒の一側に設置される観測窓と、前記観測筒の中に45°で斜め設置される第一ペリクルミラーと、該第一ペリクルミラーに平行に設置される第二ペリクルミラーと、を含む観測装置と、
    前記観測筒の前記観測窓が設置された側に対向する一側に所定の距離で対向して設置される作業台と、
    前記第一ペリクルミラーに光学的に対応し、前記観測装置に垂直に設置されるレーザ装置と、
    前記第二ペリクルミラーに光学的に対応し、前記観測装置に垂直に設置される照射装置と、を含むことを特徴とするカーボンナノチューブの製造設備。
  2. 前記観測装置と、前記レーザ装置と、前記照射装置とは、相互に光学的に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの製造設備。
  3. 前記第一ペリクルミラーから所定の距離で分離させ、前記観測筒の中に第四集光レンズを設置していることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの製造設備。
  4. 前記レーザ装置は、レーザビーム放出管及びレーザ素子を備え、
    前記レーザビーム放出管は、その第一端部から第二端部まで配列した第一集光レンズと、第一フィルターシートと、拡散板と、開口絞りと、を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブの製造設備。
  5. 前記照射装置は、ランプボックス及び発光チューブを備えることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの製造設備。
  6. 前記第二ペリクルミラー及び前記観測窓の間に、光吸収シートを設置していることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの製造設備。
JP2008235603A 2007-09-14 2008-09-12 カーボンナノチューブの製造設備 Active JP4875036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710077112.7 2007-09-14
CN2007100771127A CN101387008B (zh) 2007-09-14 2007-09-14 碳纳米管生长装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009067675A JP2009067675A (ja) 2009-04-02
JP4875036B2 true JP4875036B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40476670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235603A Active JP4875036B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-12 カーボンナノチューブの製造設備

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8077318B2 (ja)
JP (1) JP4875036B2 (ja)
CN (1) CN101387008B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011219810A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Showa Denko Kk 炭素薄膜付アルミニウム材の製造方法
JP5906109B2 (ja) * 2012-03-23 2016-04-20 ビジョン開発株式会社 糸状又はシート状カーボンナノチューブの製造方法
CN103487142B (zh) * 2012-06-12 2015-12-16 清华大学 光强分布的测量方法
CN103487143B (zh) * 2012-06-12 2015-07-29 清华大学 光强分布的检测系统
CN103487139B (zh) * 2012-06-12 2015-07-29 清华大学 光强分布的测量方法
CN103487141B (zh) * 2012-06-12 2015-07-29 清华大学 光强分布的检测系统
US8471132B1 (en) * 2012-10-01 2013-06-25 Tsinghua University Method for measuring intensity distribution of light
EP3661871A4 (en) * 2017-07-31 2021-03-17 Jiangsu Cnano Technology Co., Ltd. HEIGHT-REGULATED CARBON NANOTUBES NETWORKS
CN113731685B (zh) * 2021-09-26 2022-04-19 山东省建设建工(集团)有限责任公司 一种适用于大面积耐磨防腐金刚砂抗裂楼地面的施工装置及施工方法
CN115583648B (zh) * 2022-09-05 2023-09-26 烟台大学 一种热激励碳纳米管表面的改性方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226900A (en) * 1978-03-03 1980-10-07 Union Oil Company Of California Manufacture of high density, high strength isotropic graphite
US5725989A (en) * 1996-04-15 1998-03-10 Chang; Jeffrey C. Laser addressable thermal transfer imaging element with an interlayer
JP3656973B2 (ja) * 1997-03-31 2005-06-08 ソニー株式会社 炭素薄膜の製造方法及びその製造装置
US6967183B2 (en) * 1998-08-27 2005-11-22 Cabot Corporation Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
CN1110717C (zh) * 1998-03-23 2003-06-04 南京理工大学 激光共焦扫描显微镜
EP0974989B1 (de) * 1998-07-20 2005-11-23 Becromal S.p.A. Verfahren zum Herstellen einer Elektrode sowie Verwendung dieses Verfahrens zur Herstellung einer Elektrode in einem Elektrolytkondensator oder einer Batterie
US6444400B1 (en) * 1999-08-23 2002-09-03 Agfa-Gevaert Method of making an electroconductive pattern on a support
US6596462B2 (en) * 1999-12-17 2003-07-22 Konica Corporation Printing plate element and preparation method of printing plate
US6774333B2 (en) * 2002-03-26 2004-08-10 Intel Corporation Method and system for optically sorting and/or manipulating carbon nanotubes
US20050000438A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Lim Brian Y. Apparatus and method for fabrication of nanostructures using multiple prongs of radiating energy
US20050113509A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Tazzia Charles L. Method of making emulsion coating containing solid crosslinking agent
JP4529479B2 (ja) * 2004-02-27 2010-08-25 ソニー株式会社 微細構造体の製造方法および表示装置
US7315374B2 (en) * 2004-06-24 2008-01-01 Intel Corporation Real-time monitoring optically trapped carbon nanotubes
WO2006025393A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Japan Science And Technology Agency ナノスケールの低次元量子構造体の製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法
JP4517145B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-04 国立大学法人北海道大学 光散乱装置、光散乱測定法、光散乱解析装置および光散乱測定解析法
US7485600B2 (en) * 2004-11-17 2009-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst for synthesis of carbon single-walled nanotubes
US7926440B1 (en) * 2004-11-27 2011-04-19 Etamota Corporation Nanostructure synthesis apparatus and method
US7795035B2 (en) * 2004-12-29 2010-09-14 Intel Corporation Determination of carbon nanotube concentration in a solution by fluorescence measurement
CN100337910C (zh) * 2005-03-31 2007-09-19 清华大学 一种碳纳米管阵列的生长方法
EP1903004A1 (en) * 2005-05-12 2008-03-26 Japan Science and Technology Agency Carbon nanotube composition, process for producing the same, array and electronic device
US20080233402A1 (en) * 2006-06-08 2008-09-25 Sid Richardson Carbon & Gasoline Co. Carbon black with attached carbon nanotubes and method of manufacture
CN101209832B (zh) * 2006-12-29 2010-05-12 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101387008B (zh) 2011-05-04
US20100277735A1 (en) 2010-11-04
US20120064258A1 (en) 2012-03-15
CN101387008A (zh) 2009-03-18
US8077318B2 (en) 2011-12-13
JP2009067675A (ja) 2009-04-02
US9394625B2 (en) 2016-07-19
US20140205765A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875036B2 (ja) カーボンナノチューブの製造設備
JP4705091B2 (ja) カーボンナノチューブ配列の成長方法
Mathur et al. Size‐dependent photoconductance in SnO2 nanowires
Pan et al. Temperature-controlled growth of silicon-based nanostructures by thermal evaporation of SiO powders
US6936322B2 (en) Optical element, and manufacturing method thereof
US7790243B2 (en) Method for producing large-diameter 3D carbon nano-onion structures at room temperature
US8871302B2 (en) Chemical vapor deposition of graphene on dielectrics
Chen et al. Growth of carbon nanotubes at temperatures compatible with integrated circuit technologies
WO2006025393A1 (ja) ナノスケールの低次元量子構造体の製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法
US20060067872A1 (en) Method of preparing catalyst base for manufacturing carbon nanotubes and method of manufacturing carbon nanotubes employing the same
CN1843932A (zh) 一种氧化铜纳米线阵列定域生长方法
JP2010138064A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法、カーボンナノチューブフィルム、およびカーボンナノチューブ素子
US8481128B2 (en) Laser-based method for growing array of carbon nanotubes
JP2014024710A (ja) カーボンナノチューブ集合体
Bao et al. Controlled synthesis of GaN@ SiO2 particles in preventing the hydrolysis of GaN
JP4631095B2 (ja) 金属ナノ粒子の生成方法
KR20180118835A (ko) 프리스탠딩(free standing) 멤브레인 구조체 및 이의 제조방법
TWI359205B (en) Growth equipment of carbon nanotube
Jung et al. Comparison of structural and optical properties of TeO 2 nanostructures synthesized using various substrate conditions
Ali et al. Growth of multi-layered graphene using organic solvent-pmma film as the carbon source under low temperature conditions
JP5321880B2 (ja) ナノ炭素材料複合体
JP3921532B2 (ja) 酸化モリブデンナノチューブとその複合体ならびにそれらの製造方法
Park et al. Characterization of silicon oxide nanowires directly grown from NiO/Si
Chen Application of HTS in Material Preparation and New Devices
TWI412491B (zh) 帶狀奈米碳管薄膜的製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250