JP4703401B2 - 情報隠蔽用シート - Google Patents

情報隠蔽用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4703401B2
JP4703401B2 JP2005380277A JP2005380277A JP4703401B2 JP 4703401 B2 JP4703401 B2 JP 4703401B2 JP 2005380277 A JP2005380277 A JP 2005380277A JP 2005380277 A JP2005380277 A JP 2005380277A JP 4703401 B2 JP4703401 B2 JP 4703401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
information
adhesive
concealment
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005380277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176129A5 (ja
JP2007176129A (ja
Inventor
光章 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2005380277A priority Critical patent/JP4703401B2/ja
Publication of JP2007176129A publication Critical patent/JP2007176129A/ja
Publication of JP2007176129A5 publication Critical patent/JP2007176129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703401B2 publication Critical patent/JP4703401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、親展情報等の情報を他人に知られることなく郵送等の手段をもって伝達可能とする情報隠蔽用シートに関する。
従来の情報隠蔽用シートは、剥離性粘着剤が塗布されていない情報記入部と剥離性粘着剤が塗布された粘着剤塗布部とが連接されているとともに、当該粘着剤塗布部が被覆紙で被覆されている構成をとり、所定の情報を前記情報記入部に記入した後に前記被覆紙を剥離して前記粘着剤塗布部を露出させ、その状態で情報記入部と粘着剤塗部とが重なるように折り畳むことにより、情報記入部と粘着剤塗布部とが再剥離可能に接着され、もって情報記入部に記入した情報の隠蔽がなされるように構成されている。そして、必要に応じて当該情報記入部から粘着剤塗布部を引き剥がすことによって開封されて、情報記入部に記載した情報が読み取り可能となる。
このような情報隠蔽用シートは、主に、企業から発送するダイレクトメール用途に利用されてきたが、近年、個人へのインクジェット式あるいはレーザー式のプリンタの普及に伴って、親族、友人、知人間等の個人から発送する葉書等にも情報隠蔽用シートを利用したいという要望が高まっている。
特開平2001−334777 特開平2001−011356 特開平2003−027026 特開平2004−217838
しかしながら、従来の情報隠蔽用シートは、以下の特に(1)〜(3)の点から家庭用、個人用に適するものではない。すなわち、従来の情報隠蔽用シートは、図示例のとおり、(1)一方面の一部(粘着剤塗布部)のみを被覆紙で被覆する必要があるため製造過程が煩雑で、企業発送のダイレクトメール用途など大量生産する場合にはコストに見合う価格で生産できるが、個人用途の少数ロット製造では価格が極めて高価となってしまう。
(2)また、粘着剤塗布部のみが被覆紙によって被覆されているため、情報記入部と被覆部分との間に段差があり、家庭用プリンタに多い枚葉式プリンタでは印刷中に被覆紙のエッジが引っ掛かって、印刷中に被覆紙が剥離する事故が生ずるおそれがある。
(3)さらに、情報記入部と被覆紙による被覆部との間の紙厚の差が大きくプリンタにおける搬送トラブル、印刷トラブル発生のおそれがある。
そこで、本発明の主たる課題は、プリンタ搬送性および印刷性に優れ、特に家庭用のプリンタでも簡易に印刷ができる形態であるとともに、コスト安に製造可能である情報隠蔽用シートを提供することにある。
他方で、従来の情報隠蔽用シートの問題点として、第三者が情報記入部から粘着剤塗布部を引き剥がして、隠蔽された情報を読み取った後に、再接着がなされた場合に、受取人が情報を第三者に情報が読み取られた、という事実を認識することができないという欠点があった。
そこで、本発明は、上記課題に加えて、隠蔽情報が第三者によって読み取られた場合には、その事実がわかるようにすることをも課題とする。
上記課題を解決した本発明およびその作用効果は次載のとおりである。
<請求項1記載の発明>
一方面に接着部が設けられた基紙と、前記接着部を介して基紙に対して貼合され、基紙の接着部形成面を被覆する被覆紙と、を有する情報隠蔽用シートであって、
前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であり、
前記被覆紙が基紙に対して剥離可能に貼合された剥離部と非剥離に貼合された非剥離部とを有し、
少なくとも前記非剥離部に隠蔽情報記入部を有し、
前記剥離部と前記非剥離部とはその境界で折り重ね合わせ可能に連接されて配置され、
前記接着部は、基紙の非剥離部側全体と剥離部側の略端縁部とが前記非剥離部にかかる被覆紙の部分に対して難剥離性に形成され、
前記剥離部にかかる被覆紙の部分を剥離させて剥離部にかかる接着部を露出させた後、前記剥離部と非剥離部とが重なるように前記境界にて折り重ねることで前記剥離部の接着部と非剥離部にかかる被覆紙とが接着されるとともに前記隠蔽情報記入部が隠蔽され、
かつ、前記折り重ねた状態で前記剥離部の接着部の略端縁部と重なる非剥離部の被覆紙の被隠蔽部に剥離しやすい易剥離部が設けられ、前記非剥離部と剥離部の接着後にこれらを引き剥がした際に前記易剥離部が前記剥離部の接着部にとられて剥離跡が形成されるようにした、
ことを特徴とする情報隠蔽用シート。
(作用効果)
前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であるため、プリンタにおける搬送トラブルが防止される。他方、基紙の一方面に設けた接着部を被覆紙で被覆する構成なので、構造が簡素であり製造容易でコストを安くすることができる。なお、実質的に平坦とは、被覆紙同士が重なり合う部分がなく、また、被覆紙によって被覆されていない部分があって被覆部と非被覆部との間の段差もないという意味であり、後述の切離し線等の形成に伴う微細な凹凸や極細のスリットあるいは、紙の抄紙上回避できない表面の凹凸やざらつき、あるいは印刷によるインキ層の厚みは許容するという意味である[請求項6についても同じ]。
また、剥離部における被覆紙の剥離が簡易となるとともに、接着後の再剥離がしやすいものとなる。
さらに、易剥離部を設けたので接着後に再剥離すると、易剥離部が接着部に取られて剥離されて剥離痕が形成され、第3者が隠蔽情報を読み取ったか否かの判断ができるようになる。
<請求項記載の発明>
前記被覆紙は、剥離部と非剥離部との境界に易切り離し線を有する請求項記載の情報隠蔽用シート。
(作用効果)
剥離部において被覆紙を接着層から剥離したのちに、当該剥離した部分のみを簡易に切り離すことが可能となる。
<請求項記載の発明>
前記剥離部は、被覆紙の接着部対向面の少なくとも剥離部の接着部に対向する部分が離型処理されている、請求項1または2記載の情報隠蔽用シート。
(作用効果)
被覆紙の一方面の一部に離型処理するだけでよく製造が容易となる。
<請求項4記載の発明>
剥離部非剥離部とを折り重ねたときに、前記剥離部によって非剥離部の一部が被覆される、請求項1〜の何れか1項に記載の情報隠蔽用シート。
(作用効果)
非剥離部の一部が被覆され、他の部分は被覆されないため、当該被覆されない非剥離部の一部を、隠蔽情報以外の情報を記入する部分とすることができる。
<請求項5記載の発明>
一方面に接着部を有する基紙と、基紙の前記接着部形成面を被覆する被覆紙とを有する情報隠蔽用シートであって、
前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であり、
前記被覆紙が基紙の接着部に剥離可能な状態で貼合されており、
前記基紙の被覆紙非貼合面の端側一部分に隠蔽情報記入部を有し、
前記接着部は、前記隠蔽情報記入部側と反対の端側部分において略端縁部に被覆紙非貼合面に難剥離性に形成され、
前記被覆紙を剥離した後、前記隠蔽情報記入部のある端側一部を接着剤形成面側に折り重ねさらに前記接着部が略端縁部に形成された端側部分を折り重ねる三つ折りとすることで、前記略端縁部に接着部が形成された端側部分と前記隠蔽情報記入部のある端側部分とが接着されるとともに前記隠蔽情報記入部が隠蔽され、
かつ、その三つ折りされた状態で前記略端縁部と重なる部分に剥離しやすい易剥離部が設けられ、接着後に前記隠蔽情報記入部のある端側一部と前記略端縁部の接着部を有する端側部分とを引き剥がした際に前記易剥離部が前記略端縁部の接着部にとられて剥離跡が形成されるようにした、
ことを特徴とする情報隠蔽用シート。
(作用効果)
前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であるため、プリンタにおける搬送トラブルが防止される。他方、基紙の一方面に設けた接着層を被覆紙で被覆する構成なので、構造が簡素であり製造容易でコストを安くすることができる。
また、易剥離部を設けたので接着後に再剥離すると、易剥離部が接着部に取られて剥離されて剥離痕が形成され、第3者が隠蔽情報を読み取ったか否かの判断ができるようになる。
以上詳述のとおり、本発明によれば、プリンタ搬送性および印刷性に優れ、特に家庭用のプリンタでも簡易に印刷ができる形態であるとともに、コスト安に製造可能である情報隠蔽用シートが提供される。さらに、隠蔽情報が第三者によって読み取られた場合に、その事実がわかるように構成された隠蔽用シートも提供される。
次いで、本発明の実施の形態を図面を参照しながら以下に詳述する。
<第1の実施の形態>
図1は、本形態の情報隠蔽用シートX1の正面図である。図2は、そのII−II断面図である。本形態の情報隠蔽用シートX1は、基紙1に一方面に対してこれと同形状かつ同じ大きさの被覆紙2が基紙1の周縁からはみ出ることなく接着部11を介して貼合されている。さらに、この情報隠蔽用シートX1は、被覆紙2が基紙1に対して剥離可能に貼合されている剥離部Aと、非剥離に貼合されている非剥離部Bとを備える。本形態では、情報隠蔽用シートX1を二分して非剥離部Aと剥離部Bとされており、両部は同サイズに形成されているが、図3および4に示す形態のように、非剥離部Bが剥離部Aよりも広くなるようにしてもよい。
前記被覆紙2は、剥離部Aと非剥離部Bとの間の境界位置にミシン目、スリットなどによる易切り離し線3が形成されており、特に図5および図6に示すように、剥離部Aにおいて被覆紙2を剥離したのち当該切り離し線で切り離し、非剥離部Bのみ被覆紙2を残して分離除去することが可能とされている。
ここで基紙1および前記被覆紙2は、古紙を原料とする再生紙あるいはバージンパルプを原料とする非再生紙のいずれをも用いることができる。また、基紙の抄紙方法は、特に限定されず、洋紙の一般的な抄紙技術により抄紙することができる。原料パルプをスラリー化したのち、長網抄紙機、丸網抄紙機、ツインワイヤータイプの抄紙機、多層抄の抄紙機等の抄紙機等を使用して抄紙すればよい。
他方、接着部11は、基紙1の被覆紙対向面に接着剤を塗布することにより形成されており、この接着部は、非剥離部B側全体と剥離部A側の略端縁部とが剥離性に形成され、基紙1における剥離部A側の中央12は剥離性に形成されている(離性部分は図中ではHで示す、以下の他の形態においても同様)。従って、前記剥離部Aにおいて被覆紙2を剥離除去した後に露出される剥離部A側接着部は略端縁部11Aのみに剥離接着性がある。このような範囲を限定して接着性を異ならしめるようにするには、まず、基紙1全体に非剥離性粘着剤や剥離性粘着剤を塗布した後、剥離部A側中央部に網点印刷などの方法により、糊殺し剤あるいは離型剤を塗布して当該範囲の接着力を接着対象物(本形態では被覆紙)に対して再剥離可能な程度にまで抑制する方法が挙げられる。粘着剤としては、特開2003−27026、特開2004−217838に開示される剥離性粘着剤、アクリル酸アルキルエステルを含有したアクリル共重合水性エマルジョン等の剥離性接着剤、エマルジョン系強粘着剤、ゴム系粘着剤、溶剤系粘着剤等の非剥離性粘着剤が使用可能である。
各種粘着剤の塗布は、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドメタリングコーター、カーテンコーター、ロールコーター等の従来各種塗工機による塗工によって塗布することができる。粘着剤の塗布量は、用いる粘着剤の種類により適宜変更するが、好適には、乾燥重量で2〜40g/cm2である。
他方、離型剤としては、シリコン、長鎖アルキルポリマー、ポリオレフィン、アルキド樹脂、フッ素化合物等の離型剤を用いることができる。
離型剤の塗布方法は、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドメタリングコーター、カーテンコーター、ロールコーター等の従来各種塗工機による塗工によって塗布することもできる。特に、模様印刷あるいはベタ印刷によって離型剤の塗布量や塗布分布を適宜調整することが容易なオフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷など各種印刷による印刷塗工が好適である。
他方、剥離部Aは、被覆紙2の剥離を可能とすべく、被覆紙2の接着部11対向面22が離型処理されている。離型処理としては、シリコン、長鎖アルキルポリマー、ポリオレフィン、アルキド樹脂、フッ素化合物等の離型剤を0.1〜2.5g/m2程度塗布する。塗布は、基紙との貼合に先立って、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドメタリングコーター、カーテンコーター、ロールコーター等の従来各種塗工機による塗工やオフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷等の従来各種印刷機による印刷塗工によって塗布することができるが、特に、模様印刷あるいはベタ印刷によって離型剤の塗布量や塗布分布を適宜調整することが容易なオフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷など各種印刷による印刷塗工が好適である。
ここで、剥離部Aにおける被覆紙2と基紙1との剥離強度(粘着力)は、JIS Z 0237の10にある180度引きはがし粘着力の測定で0.049〜4.9N/50mmとなるようにするのが好適である。
他方、被覆紙2の非剥離部Bには、隠蔽情報記入部20が形成されている。隠蔽情報記入部20は、例えば、親展情報や金融機関に関する情報などの隠蔽情報を記載する箇所を指定するための文字・枠等でありオフセット印刷、グラビア印刷等によって適宜の枠線、文字、図形などを印刷して設けることができる。
さらに被覆紙2の非剥離部B側略端縁部に、部分的に剥離しやすい易剥離部23が形成されている。この易剥離部23は、接着部11に達しない深さの二本の平行なスリット線21,21間および上下縁スリット21A,21Aと用紙縁との間にあり、剥離部Aと非剥離部Bとを折り重ねたときに剥離部側接着部11Aと重なる位置にある。これらスリット線21,21Aによって易剥離部23は、紙層間剥離しやすく構成されている。他の易剥離部23の形成方法として、スリット線21,21間に紙力減少剤を線状に塗布し、紙力を弱めることで紙層間剥離させることもできる。なお、易剥離部23は、紙層間剥離ではなくスリット線21,21間の接着部対向面を接着部から剥離しやすいように離型処理して、接着部から剥離しやすいように構成することもできる。
また、少なくとも内側スリット線21および上下縁部スリット線21Aは、剥離部Aと非剥離部Bとを隠蔽情報記入部20を内側にして重ね合わせたときに、剥離性接着部11Aと剥離性接着部12(H)の境界あるいはそれよりも剥離性接着部12(H)側において重なる位置に形成されている。これにより、再剥離のときに層間剥離等して被覆紙表面のうちの隠蔽情報記入部形成位置が剥離性接着部がわにとられ、隠蔽情報記入部20に記入した情報が読み取れなくなる事故が防止される。
次いで、上記説明の本形態の情報隠蔽用シートの使用方法例を説明する。
まず、プリンタ等のよって情報隠蔽用シートX1の隠蔽情報記入部等の適宜の箇所にそれぞれ情報を印字・印刷する。このとき、本形態の情報隠蔽用シートX1は、表裏面が実質的に平坦であることから搬送トラブル等が生ずることはない。
プリンタ等による必要情報の印字・印刷を終えたならば、前記剥離部Aにおいて被覆紙2を剥離するとともに前記易切り離し線3により被覆紙2の剥離された部分を切り離し、剥離部側A接着部を露出させる。
次いで、図7に断面図で示すように、露出された剥離部側接着部11Aと被覆紙2の一部が残る非剥離部Bとをその境界3Aで折り重ね合わせることにより、剥離部側接着部11Aと非剥離部Bとが再剥離可能に接着されるとともに、前記非剥離部Bに形成された隠蔽情報記入部20が剥離部側接着部11Aを含む面によって被覆され隠蔽される。なお、本形態の情報隠蔽用シートX1は、非剥離部Bと剥離部Aとが同サイズであるので、非剥離部B全部が剥離部Aによって被覆されるが、図3、4に示す非剥離部Bが剥離部Aよりも広くなるように構成した形態X2には、非剥離部Bの一部が剥離部(剥離部側接着部面)Aで被覆されることになる。
そして、前記隠蔽情報記入部20に記入された隠蔽情報を読み取るさいには、非剥離部被覆紙面と剥離部側接着部面とを再剥離するが、このとき、図8および9に示すように、前記易剥離部23が剥離部側接着部11Aに接着されて剥離されて非剥離部被覆紙面に剥離痕24が形成される。
なお、本形態の変形例としては、例えば、基紙の剥離部側全部に粘着剤を塗布して接着部を設けるとともに、非剥離部(情報記入部)全面を粘着剤に対して剥型処理して、非剥離部(隠蔽情報記入部)と剥離部(剥離部側接着部)とが再剥離可能に接着するように構成された情報隠蔽用シートが挙げられる。
<第2の実施の形態>
本形態の情報隠蔽用シートは、隠蔽情報記入部に記入した隠蔽情報を隠蔽するにあたってシートを三つ折りにする形態である。図10は、本形態の情報隠蔽用シートの正面図である。図11は、そのXI−XI断面図である。
この本形態の情報隠蔽用シートX3は、基紙1に対してこれと同形状かつ同じ大きさの被覆紙2が基紙周縁からはみ出ることなく接着部11を介して全部が剥離可能に貼合されている。
本形態では、前記基紙1の被覆紙非貼合面Cの端側1/3部分C1に隠蔽情報記入部20が設けられており、ここに枠線などがオフセット印刷等により印刷等されている。
さらに、この隠蔽情報記入部20形成面C1には、部分的に剥離しやすい易剥離部23が形成されている。この易剥離部23は、前記情報記入部20(C1)の紙中央部C2側に設けられた接着部11に達しない深さの二本の平行なスリット線21,21間にあり、隠蔽情報記入部20形成面C1を接着部11側に折り返し、さらに当該隠蔽情報記入部20が内面となるように折り畳むように三つ折りにしたときに、接着部11と対面する位置にある。
これらスリット線21,21間に位置する易剥離部23は、他の部分よりも紙力が弱くすることで紙層間剥離しやすく構成されている。スリット間の紙力を弱くするには、紙力減少剤を線状に塗布する方法を採ることができる。なお、易剥離部は、紙層間剥離ではなくスリット線間の接着部対向面を接着部から剥離しやすいように離型処理して、接着部から剥離しやすいように構成することもできる。
また、本形態では、少なくとも内側のスリット線21および上下縁部スリット線21Aは三つ折り状態にしたときに接着部11Aと剥離性接着部12(H)の境界あるいはそれよりも剥離性接着部12(H)がわに重なる位置に形成されている。これにより、再剥離のときに層間剥離等して被覆紙表面の特に隠蔽情報記入部形成位置が剥離性接着部がわにとられ、隠蔽情報記入部20に記入した情報が読み取れなくなる事故が防止される。
一方、接着部11は基紙1の被覆紙貼合面に粘着剤が塗布されて形成されている。本形態における接着部11は、基紙1の情報記入部形成面(被覆紙非貼合面)Cと反対側の端側1/3の範囲D3における略端縁部と、その余の情報記入部形成面の2/3全体の範囲D1,D2が剥離性に形成されており、基紙の情報記入部形成面と反対側の端側1/3の範囲における中央部が再剥離性に形成されている。このような範囲を限定した接着部11の設け方としては、まず、基紙1全体に接着剤を塗布した後、接着力を抑制する部分(本形態では、基紙の情報記入部形成面と反対側の端側1/3の範囲における中央部)に糊殺し剤あるいは離型剤を塗布して当該範囲22の接着力を抑制する。
被覆紙2は、接着部11に対して剥離可能であるが、かかる剥離可能とするにあたっては、被覆紙2の接着部対向面22が離型処理されることにより剥離可能とされている。離型処理としては、シリコン、長鎖アルキルポリマー、ポリオレフィン、アルキド樹脂、フッ素化合物等の離型剤を0.1〜2.0g/m2程度塗布する。塗布は、基紙との貼合に先立って、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドメタリングコーター、カーテンコーター、ロールコーター等の従来各種塗工機による塗工によって塗布することができるが、特に、模様印刷あるいはベタ印刷によって離型剤の塗布量や塗布分布を適宜調整することが容易なオフセット印刷、グラビア印刷、凸版印刷、凹版印刷など各種印刷による印刷塗工が好適である。ここで、剥離部における被覆紙と基紙との剥離強度(粘着力)は、JIS Z 0237の10にある180度引きはがし粘着力の測定で0.049〜4.9N/50mmとなるようにするのが好適である。
次いで、上記説明の本形態の情報隠蔽用シートX3の使用方法例を説明する。
まず、プリンタ等のよって情報隠蔽用シートX3の適宜の箇所にそれぞれ情報を印字・印刷する。このとき、本形態の情報隠蔽用シートX3は、表裏面が実質的に平坦であることから搬送トラブル等が生ずることはない。
プリンタ等による必要情報の印字・印刷を終えたならば、特に図12および13に示すように、前記被覆紙2を基紙1より剥離して接着部11を露出させる。次いで、この接着部11を露出させた状態で前記隠蔽情報記入部20を接着部11側に折り返し、当該隠蔽情報記入部20(C1)の反対面の接着部D1と、当該折り重ねによってこれに対面する接着部D2とを接着する。このとき当該隠蔽情報記入部の反対面D1と当該折り重ねによってこれに対面する面D2とは、ともに全面が接着部11とされているため強固にほぼ剥離不能に接着される。そして、図14および15に示すように、このときに接着されなかった余りの露出接着部D3と隠蔽情報記入部20(C1)とが同一面となる。
この余りの露出接着部D3と隠蔽情報記入部20(C1)とが同一面とされた状態から、さらにこれらが重なるように折り畳むことにより、図16に断面図を示すように、前記の余りの露出接着部D3と隠蔽情報記入部20(C1)とが再剥離可能に接着されるとともに、前記隠蔽情報記入部20に記載された情報が隠蔽される。
そして、前記隠蔽情報記入部20に記入された隠蔽情報を読み取るさいには、隠蔽情報記入部面20と接着部面D3とを再剥離する。このとき前記易剥離部23が接着部11Aに接着されて剥離されて隠蔽情報記入部面に剥離痕24が形成される。
なお、本形態の変形例としては、例えば、基紙の被覆紙貼合面全部に粘着剤を塗布して接着部とするとともに、情報記入部全面を粘着剤に対して剥離可能に接着するように離型剤を網点印刷するなどして、接着後に適宜の剥離力となるように構成された情報隠蔽用シートが挙げられる。
<第3の実施の形態>
図19に、本形態の情報隠蔽用シートX4の正面図、図20に、そのXX−XX断面図を示す。本形態の情報隠蔽用シートX4は、基紙1に一方面に対してこれと同形状かつ同じ大きさの被覆紙2が基紙1の周縁からはみ出ることなく接着部11を介して貼合されている。さらに、この情報隠蔽用シートX4は、被覆紙2が基紙1に対して剥離可能に貼合されている剥離部A1、A2と、非剥離に貼合されている非剥離部Bとを備える。本形態に係る情報隠蔽用シートX4は、隠蔽情報記入部に記入した隠蔽情報を隠蔽するにあたってシートを三つ折りにする形態であり、図22および図23からも明らかなとおり、シートは三等分されてシートの両側部が剥離部A1,A2とされ、それらの間の中央部が非剥離部Bとされている。
接着部11は、基紙1の非剥離部B側全体と一方の剥離部A側の略端縁部とが剥離性に形成されており、基紙1における一方の剥離部A1の中央12および他方の剥離部A2全体は再剥離性に形成されている。従って、前記剥離部A1,A2において被覆紙2を剥離除去した後に露出される剥離部A1側接着部は略端縁部11Aのみに剥離接着性があり、剥離部A1の中央と他方の剥離部A2全体は再剥離接着性(図中H部分)である。このような範囲を限定して接着力が相違するように接着部11を設ける方法としては、まず、基紙1全体に接着剤を塗布した後、剥離部A1側中央部および他方の剥離部A2側全体に網点印刷などの方法により、糊殺し剤あるいは離型剤を塗布して当該範囲の接着力を抑制する。粘着剤およびその塗布方法や糊殺し剤あるいは離型剤およびその塗布方法は第1の実施の形態と同様に行うことができる。
一方、前記被覆紙2は、剥離部A1、A2と非剥離部Bとの間の境界位置にミシン目、スリットなどによる易切り離し線3が形成されており、特に図21および図22に示すように、剥離部A1,A2において被覆紙2を剥離したのち当該切り離し線で切り離し、非剥離部Bのみ被覆紙2を残して分離除去することが可能とされている。
剥離部A1,A2においては被覆紙2の剥離を可能とすべく、被覆紙2の接着部11対向面22が離型処理されている、この離型処理は、第1の実施の形態と同様の処理とすることができる。剥離部A1、A2における被覆紙2と基紙1との好ましい剥離強度(粘着力)も第1の実施の形態と同様である。
他方、本形態X4では特徴的に被覆紙2の非剥離部Bに第1の隠蔽情報記入部20Aが形成され、基紙の両側剥離部A1,A2のうちの一方の剥離部(非接着性部が形成されていない方の剥離部、図示例では剥離部A2)に第2の隠蔽情報記入部20Bが形成されている。隠蔽情報記入部20A、20Bは、第1の形態と同様に例えば、親展情報や金融機関に関する情報などの隠蔽情報を記載する箇所を指定するための文字・枠等でありオフセット印刷、グラビア印刷等によって適宜の枠線、文字、図形などを印刷して設けることができる。
さらに基紙1の剥離部A2の非剥離部側略端縁部(第2の隠蔽情報記入部面)には、部分的に剥離しやすい易剥離部23が形成されている。この易剥離部23は、接着部11に達しない深さの二本の平行なスリット線21,21間にある。易剥離部23の具体的な構成は第1の実施の形態と同様である。また、本形態のシートも上下縁部スリット21Aを有する。
次いで、上記説明の本形態X4の情報隠蔽用シートの使用方法例を説明する。
まず、プリンタ等のよって情報隠蔽用シートX4の第1および第2の隠蔽情報記入部20A,20B等の適宜の箇所にそれぞれ情報を印字・印刷する。このとき、本形態の情報隠蔽用シートX4は、表裏面が実質的に平坦であることから搬送トラブル等が生ずることはない。
プリンタ等による必要情報の印字・印刷を終えたならば、特に図21および22に示すように、剥離部A1、A2において前記被覆紙2を基紙1より剥離して接着部11(12)を露出させる。次いで、この接着部11(12)を露出させた状態で第2の前記隠蔽情報記入部20Bが形成されている一方側部(A2)を非剥離部Bの被覆紙面側に折り返し、当該第2の隠蔽情報記入部20B(C1)の反対面の接着部D1と、当該折り重ねによってこれに対面する第1の情報記入部20Aが形成されている中央部の被覆紙側面D2とを接着する。このとき当該第2の隠蔽情報記入部の反対面D1と当該折り重ねによってこれに対面する面部D2とは、D1面が再剥離可能な接着性を有しているため再剥離可能に接着される。このとき非剥離部(中央部)の被覆紙面D2に形成されている第1の隠蔽情報記入部20Aが被覆されて隠蔽される。そして、図23および24に示すように、このときに接着されなかった余りの露出接着部D3と隠蔽情報記入部20B(C1)とが同一面となる。
この余りの露出接着部D3と第2の隠蔽情報記入部20B(C1)とが同一面とされた状態から、さらにこれらが重なるように折り畳むことにより、図25に断面図を示すように、前記の余りの露出接着部D3と第2の隠蔽情報記入部20B(C1)とが再剥離可能に接着されるとともに、前記第2の隠蔽情報記入部20Bに記載された情報が隠蔽される。
そして、前記隠蔽情報記入部に記入された隠蔽情報を読み取るさいには、まず図26に示されるように、第2の隠蔽情報記入部20B形成面C1と接着部面D3とを再剥離する。このとき前記易剥離部23が接着部11Aに接着されて剥離されて隠蔽情報記入部面に剥離痕24が形成される。そして、第2情報記入部20Bに記入した情報の読み取りが行えるようになる。さらに、図27に示すように第2の隠蔽情報記入部20B形成面C1の反対面D1と被覆紙2(D2面)との間で再剥離すると、第1の隠蔽情報記入部20Aに記入された隠蔽情報をも読み取ることができるようになる。このように、本形態では二箇の情報隠蔽箇所を形成することができ、より多くの隠蔽情報を一度に伝達することができる。
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態X5は、図30の正面図および図31に示すその断面図から明らかであるように、基紙1の一部が被覆紙2から剥離される剥離部A2を有する形態である。より詳述すると、本形態X5は、基紙1の一方面に対してこれと同形状かつ同じ大きさの被覆紙2が基紙1の周縁からはみ出ることなく接着部11を介して貼合されており、さらに、この情報隠蔽用シートX5は、被覆紙2が基紙1に対して剥離可能に貼合されている第1剥離部A1と、基紙が被覆紙に対して剥離可能に接着されている第2剥離部A2とを備える。すなわち、本形態は、基紙1の一部分が被覆紙2であり、また被覆紙2の一部が基紙1である態様ともいえる。
本形態に係る情報隠蔽用シートX5は、隠蔽情報記入部に記入した隠蔽情報を隠蔽するにあたってシートを三つ折りにする形態であり、シートは三等分されてシートの両側部が剥離部A1,A2とされ、それらの間の中央部が非剥離部Bとされている。非剥離部Bの表裏面C2、D2面にそれぞれ、隠蔽情報記入部20A、20Bが形成されている。
剥離部の具体的な構成については、第3の実施の形態と同様である。ただし、本形態では、第2剥離部A2において基紙1が被覆紙2から剥離されるようにすべく、第2剥離部A2においては基紙1の被覆紙2対向面が離型処理されており、また、第2剥離部A2においては基紙1に易切り離し線3が形成されている。そして、第2剥離部A2における接着剤層は被覆紙側に形成されている。なお、剥離部における被覆紙2および基紙1の離型処理の具体的態様は第1の形態と同様である。また、粘着力も第1の実施の形態で述べたのと同様である。
次いで、上記説明の本形態X5の情報隠蔽用シートの使用方法例を説明する。
まず、中央部Bの表裏面にある隠蔽情報記入部20A,20B等に必要情報を印刷などして記入する。このとき、本形態も表裏面は実質的に平坦であることから搬送トラブル等が生ずることはない。
次いで、図32から図33に示すように、第1剥離部A1において被覆紙2を基紙1から剥離除去し、第2剥離部A2において被覆紙2から基紙1を剥離除去する。次いで、被覆紙2および基紙1の剥離によって露出する接着剤層露出部C1,D3をそれぞれ同一面にある隠蔽情報記入部20A、20B面(D2,C2)に重ねるようにしてZ字状に折り畳み各隠蔽情報を隠蔽する。
そして、図示はしないが、隠蔽情報を読み取るさいには、両側部をそれぞれ中央部Bから再剥離することにより行う。
なお、その他粘着材の組成や基紙、被覆紙、離型剤の組成等は第1の実施の形態と同様である。
(その他)
本発明にかかる、図34、35に示すとおり、第1の実施の形態に示す情報隠蔽用シートX1,X2がミシン目等の切り離し用線30を介して複数連接され、それぞれを切り離して使用する形態とすることができる。また、図36に示すとおり、第2の実施の形態に示す情報隠蔽用シートX3がミシン目等の切り離し用線30を介して複数連接され、それぞれを切り離して使用する形態とすることもできる。
本発明は、親展情報を記載して郵送する親展葉書、支給金額を記載して給与受取人に渡す給料明細書、クレジット番号が記載された売上伝票など、特定人にのみ隠蔽情報を開示することが要求される用途において、利用可能である。
第1の実施の形態の情報隠蔽用シートの正面図である。 そのII−II断面図である。 第1の実施の他の形態の情報隠蔽用シートの正面図である。 そのIV−IV断面図である。 第1の実施の形態の情報隠蔽用シートの剥離部における被覆紙を剥離した状態を示す正面図である。 そのVI−VI断面図である。 第1の実施の形態の情報隠蔽用シートの情報隠蔽状態の断面図である。 第1の実施の形態の情報隠蔽用シートの再剥離時の正面図である。 そのIX−IX断面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートの正面図である。 そのXI−XI断面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートの被覆紙を剥離した状態の正面図である。 そのXIII−XIII断面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートの情報隠蔽部を折り返した状態の正面図である。 そのXV−XV断面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートの情報隠蔽時を示す断面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートの再剥離時の正面図である。 そのXIIX−XIIX断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの正面図である。 そのXX−XX断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの被覆紙を剥離した状態の正面図である。 そのXXII−XXII断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの第2の隠蔽情報記入部C1を折り返した状態の正面図である。 そのXXIV−XXIV断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの第1の隠蔽情報記入部をも被覆して、第1および第2の隠蔽情報記入部が被覆された状態を示す断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの再剥離時の第1の態様を示す正面図である。 そのXXVII−XXVII断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの再剥離時の第2の態様を示す正面図である。 そのXXIX−XXIX断面図である。 第4の実施の形態の情報隠蔽用シートの正面図である。 そのXXXI−XXXI断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの剥離部において剥離紙および基紙を剥離した状態を示す断面図である。 第3の実施の形態の情報隠蔽用シートの情報隠蔽状態を示す断面図である。 第1の実施の形態の情報隠蔽用シートが連接されたシートを示す正面図である。 第1の実施の他の形態の情報隠蔽用シートが連接されたシートを示す正面図である。 第2の実施の形態の情報隠蔽用シートが連接されたシートを示す正面図である。
1…基紙、2…被覆紙、3…易切り離し線、3A…境界、11(11A)…接着部、12…剥離性接着部(特に剥離性接着部で囲まれている離性接着部)、H…剥離性接着部、20…情報記入部、21,21A…スリット線、22…離型処理部、23…易剥離部、24…剥離痕、30…切り離し用線、A,A1,A2…剥離部、B…非剥離部、X1〜X5…情報隠蔽用シート。

Claims (5)

  1. 一方面に接着部が設けられた基紙と、前記接着部を介して基紙に対して貼合され、基紙の接着部形成面を被覆する被覆紙と、を有する情報隠蔽用シートであって、
    前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であり、
    前記被覆紙が基紙に対して剥離可能に貼合された剥離部と非剥離に貼合された非剥離部とを有し、
    少なくとも前記非剥離部に隠蔽情報記入部を有し、
    前記剥離部と前記非剥離部とはその境界で折り重ね合わせ可能に連接されて配置され、
    前記接着部は、基紙の非剥離部側全体と剥離部側の略端縁部とが前記非剥離部にかかる被覆紙の部分に対して難剥離性に形成され、
    前記剥離部にかかる被覆紙の部分を剥離させて剥離部にかかる接着部を露出させた後、前記剥離部と非剥離部とが重なるように前記境界にて折り重ねることで前記剥離部の接着部と非剥離部にかかる被覆紙とが接着されるとともに前記隠蔽情報記入部が隠蔽され、
    かつ、前記折り重ねた状態で前記剥離部の接着部の略端縁部と重なる非剥離部の被覆紙の被隠蔽部に剥離しやすい易剥離部が設けられ、前記非剥離部と剥離部の接着後にこれらを引き剥がした際に前記易剥離部が前記剥離部の接着部にとられて剥離跡が形成されるようにした、
    ことを特徴とする情報隠蔽用シート。
  2. 前記被覆紙は、剥離部と非剥離部との境界に易切り離し線を有する請求項記載の情報隠蔽用シート。
  3. 前記剥離部は、被覆紙の接着部対向面の少なくとも剥離部の接着部に対向する部分が離型処理されている、請求項1または2記載の情報隠蔽用シート。
  4. 剥離部非剥離部とを折り重ねたときに、前記剥離部によって非剥離部の一部が被覆される、請求項1〜の何れか1項に記載の情報隠蔽用シート。
  5. 一方面に接着部を有する基紙と、基紙の前記接着部形成面を被覆する被覆紙とを有する情報隠蔽用シートであって、
    前記情報隠蔽用シートは、表裏面がともに実質的に平坦であり、
    前記被覆紙が基紙の接着部に剥離可能な状態で貼合されており、
    前記基紙の被覆紙非貼合面の端側一部分に隠蔽情報記入部を有し、
    前記接着部は、前記隠蔽情報記入部側と反対の端側部分において略端縁部に被覆紙非貼合面に難剥離性に形成され、
    前記被覆紙を剥離した後、前記隠蔽情報記入部のある端側一部を接着剤形成面側に折り重ねさらに前記接着部が略端縁部に形成された端側部分を折り重ねる三つ折りとすることで、前記略端縁部に接着部が形成された端側部分と前記隠蔽情報記入部のある端側部分とが接着されるとともに前記隠蔽情報記入部が隠蔽され、
    かつ、その三つ折りされた状態で前記略端縁部と重なる部分に剥離しやすい易剥離部が設けられ、接着後に前記隠蔽情報記入部のある端側一部と前記略端縁部の接着部を有する端側部分とを引き剥がした際に前記易剥離部が前記略端縁部の接着部にとられて剥離跡が形成されるようにした、
    ことを特徴とする情報隠蔽用シート。
JP2005380277A 2005-12-28 2005-12-28 情報隠蔽用シート Expired - Fee Related JP4703401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380277A JP4703401B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報隠蔽用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380277A JP4703401B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報隠蔽用シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007176129A JP2007176129A (ja) 2007-07-12
JP2007176129A5 JP2007176129A5 (ja) 2008-08-21
JP4703401B2 true JP4703401B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38301766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380277A Expired - Fee Related JP4703401B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 情報隠蔽用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703401B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113472B2 (ja) * 2007-10-03 2013-01-09 小林クリエイト株式会社 情報隠蔽帳票
JP2009220374A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙
JP5086916B2 (ja) * 2008-03-17 2012-11-28 共同印刷株式会社 印刷物
JP2009220375A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Dainippon Printing Co Ltd 郵便葉書用紙
JP5086161B2 (ja) * 2008-04-15 2012-11-28 敷島印刷株式会社 通信シート
JP5225181B2 (ja) * 2009-04-08 2013-07-03 小林クリエイト株式会社 情報隠蔽帳票
JP6536014B2 (ja) * 2014-11-07 2019-07-03 大日本印刷株式会社 隠蔽媒体
JP6492610B2 (ja) * 2014-12-15 2019-04-03 大日本印刷株式会社 隠蔽媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112842A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Kubota Corp 繊維セメント板の製造方法
JPH05331439A (ja) * 1992-03-31 1993-12-14 Toppan Moore Co Ltd 接着剤組成物及びそれを塗布した情報担体用シート
JPH1071787A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 返信手段を具備した隠蔽葉書
JP2005319772A (ja) * 2004-02-25 2005-11-17 Hisago Label Kk カード作製用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112842A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Kubota Corp 繊維セメント板の製造方法
JPH05331439A (ja) * 1992-03-31 1993-12-14 Toppan Moore Co Ltd 接着剤組成物及びそれを塗布した情報担体用シート
JPH1071787A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Dainippon Printing Co Ltd 返信手段を具備した隠蔽葉書
JP2005319772A (ja) * 2004-02-25 2005-11-17 Hisago Label Kk カード作製用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176129A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703401B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP5859240B2 (ja) 再剥離性重ね合わせシート
JP2008265128A (ja) 配送伝票
JPH022620Y2 (ja)
US20080283582A1 (en) Secret Postcard and Method of Fabricating the Same
JP2005131874A (ja) ラベル帳票
JP4464456B1 (ja) 伝票用シート
JP4402485B2 (ja) 隠蔽葉書
JP2005028836A (ja) 隠蔽カードとその製造方法
JP4584724B2 (ja) 隠蔽式葉書
JP4500271B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP2016153857A (ja) ラベルシート
JP4920706B2 (ja) 伝票用シート
JP3144676U (ja) 隠蔽ハガキ
JP5762852B2 (ja) 再剥離性重ね合わせシート
JP5214395B2 (ja) 配送伝票用シート
JP5421033B2 (ja) 配送用伝票
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP5012472B2 (ja) 二層構造の往復はがきシート及びその使用方法
JP5946056B2 (ja) 配送ラベル
JP2012144030A (ja) 情報通信体の開封手段
JP2010179600A (ja) 伝票用シート
JP5231904B2 (ja) 配送伝票
JP4695411B2 (ja) 隠蔽用紙
JP4028310B2 (ja) 簡易ラミネートカード用紙と簡易ラミネートカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees