JPH03112842A - 繊維セメント板の製造方法 - Google Patents

繊維セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPH03112842A
JPH03112842A JP25146889A JP25146889A JPH03112842A JP H03112842 A JPH03112842 A JP H03112842A JP 25146889 A JP25146889 A JP 25146889A JP 25146889 A JP25146889 A JP 25146889A JP H03112842 A JPH03112842 A JP H03112842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
silica
fiber
pulp fiber
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25146889A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsukawa
松川 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25146889A priority Critical patent/JPH03112842A/ja
Publication of JPH03112842A publication Critical patent/JPH03112842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は繊維セメント板の製造方法に関し、詳しくは
石綿以外の繊維を補強繊維とする繊維セメント板の製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、セメント製品の補強繊維として石綿繊維が有用で
あることが周知であるが、粉塵公害の原因物質となるこ
と、及び資源枯渇の両面より使用の廃止が余儀無くされ
、石綿代替繊維が種々模索されている現状である。
〔従来技術の問題点〕
この石綿代替繊維としてパルプ繊維が有望であるが、パ
ルプ繊維を用いた場合乾式製法において各配合原料を乾
燥状態で混合する際、パルプ繊維が互いに絡み合ってフ
ァイバーボール化する、いわゆる“ダマ”が発生しパル
プ繊維の均一混合が達成されず、或いはセメントマトリ
ックスとパルプ繊維との付着性が悪く添加量に見合った
補強効果が得られないことがある問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、石綿を使用することなく
公害や衛生上の問題もなく、かつ無ar1板材石綿配合
としてパルプ繊維を使用した場合均一混合が達成される
繊維セメント板の製造方法を提供することを目的として
なされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明の繊維セメント板の製造方法はフ゛レー
ンイ直18000cm27gのシリカ5〜10重量%と
、含水率50〜150%のバルブ繊維5〜10重量%と
を予め混合したものと、セメント35〜45重量%と骨
材25〜35重量%を混合したものとを合わせて均一混
合し、該混合原料より乾式ロール成形法で賦形体を成形
し、該賦形体を常法により自然養生し、次いで、オート
クレーブ養生を行なうことを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明において、使用する補強繊維としてはバルブ繊
維を使用するが、このパルプ繊維の添加条件として含水
率50〜150%のものを使用する。
この理由は、パルプ繊維の表面を湿潤させることにより
微粉ソリ力の乾燥粉状添加物を付着させ易くし、かつこ
の付着によって後に添加されるセメントとの反応を促進
しセメントマトリックスとの結合性をよくするためであ
る。
このパルプ繊維の含水率が50%より少ないとシリカ微
粉末の付着が少なく、150%以上ではパルプ繊維の“
ダマ”が生じ混合がうまくゆかず、強度が低下する。
またシリカのブレーン値を18000 caa2/g以
上としたのはシリカ粒子を微小化させることにより、比
表面積を高め、反応性を高めて高強度のセメントマトリ
ックスを生成せしめるためである。
なお、このような微粉化されたシリカは加水浸透性が悪
く、セメントとの反応が十分に行えなくなるおそれがあ
るが、上述のように湿潤させたパルプ繊維に予めコーテ
ィングした状態で付着させているため水浸透性悪化の弊
害は予防される。
ただし、このシリカの添加量はシリカを10重重量より
多くすると、圧縮ロールに転移付着する現象が生し、ス
ムーズな成形が阻害されることがあり、また5重量%よ
り少ないとマトリックスの結合強度向上が期待できなく
なるため5〜10重量%の範囲とされる。
この発明においてはブレーン値18000cm”/gの
シリカヒユームと、含水率50〜150%のパルプ繊維
をまず混合して微小粒子をバルブ繊維表面に付着させる
これによって、バルブ繊維表面にはシリカヒユームが均
一に付着し、後に添加されるセメント成分との結合性が
高められ、同時に、シリカヒユームのコーティングによ
り繊維同士の絡み合いも防止され“ダマ”の発生も有効
に防止される。
そして、別に混合した粉状のセメントと、粉状の骨材を
合わせて均一混合することにより均一に混合したセメン
ト材料が得られるのである。
〔実施例〕
次にこの発明の詳細な説明する。
50%、100%、150%に含水させた含水バルブ繊
維を用意し、これとブレーン値18000 c+J/g
のシリカヒユームとを表1に示す配合で混合し、この混
合物に、別に混合した七メン1−と骨材粉末とを合わせ
て両者を表1に示す配合で乾燥状態で均一混合し、乾式
ロール成形法にて、厚さ5■、縦横45cn X 90
cmの板材を成形し、大気中で2日間自然84トシた後
、7〜9at翔X 15hrオートクレーブ養生を行な
った。
次いで、上記板材についてJIS4号曲げ試験を実施し
たところ、実施例1〜3については曲げ強度245.0
〜248.1眩/ ca!、同撓みが2.0〜2,5龍
であったのに対し、比較例1.2は前者が184.5k
g/cJ、e者は236.2 kg/cIA、同撓みが
前者が2゜On、e者が2.111であった。
バルブ(1) は含水率50%、同(2)は含水率10
0%同(3)は含水率150%、同(4)は含水率30
%同(5)は含水率180% また、表中数字は重量%を示す。
上記実施例1〜5及び比較例1〜2につきマトリックス
の細孔11i(cc/g)を水銀圧入法により試験した
ところ、実施例1〜3は平均値5.80 X 10”c
c / g、実施例4は6.0OXIO” cc/g、
実施例5は6.20X10” cc/ g、比較例1は
16.7 X IQ” cc 7g、比較例2は6.0
0 X 10” cc / gと実施例が緻密なマトリ
ックスとなることが判明した。
〔効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーン値18000cm^2/gのシリカ5〜
    10重量%と、含水率50〜150%のパルプ繊維5〜
    10重量%を予め混合したものと、セメント35〜45
    重量%と骨材25〜35重量%を混合したものとを乾式
    ロール成形法で賦形体を成形し、該賦形体を常法により
    自然養生し、次いで、オートクレーブ養生を行なうこと
    を特徴とする繊維セメント板の製造方法。
JP25146889A 1989-09-27 1989-09-27 繊維セメント板の製造方法 Pending JPH03112842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25146889A JPH03112842A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 繊維セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25146889A JPH03112842A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 繊維セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112842A true JPH03112842A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17223263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25146889A Pending JPH03112842A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 繊維セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112842A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176129A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Daio Paper Corp 情報隠蔽用シート
JP2007210181A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fukushima Printing Co Ltd 隠蔽葉書
JP2007237452A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hisago Label Kk カード作製用シート
JP2008044248A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toppan Forms Co Ltd 分離構造
JP2008153011A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Polymatech Co Ltd 押圧スイッチ装置
WO2018116500A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
JP2018104263A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
JP2018118879A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176129A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Daio Paper Corp 情報隠蔽用シート
JP4703401B2 (ja) * 2005-12-28 2011-06-15 大王製紙株式会社 情報隠蔽用シート
JP2007210181A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fukushima Printing Co Ltd 隠蔽葉書
JP2007237452A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Hisago Label Kk カード作製用シート
JP2008044248A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Toppan Forms Co Ltd 分離構造
JP2008153011A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Polymatech Co Ltd 押圧スイッチ装置
WO2018116500A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
JP2018104263A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維
JP2018118879A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 住友林業株式会社 セメント材料補強用繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112842A (ja) 繊維セメント板の製造方法
US4033783A (en) Method for making lime-silica insulation from perlite
CN110407546B (zh) 多孔蒸压砂砖
US3676165A (en) Sand-lime bricks and process for making them
JPS6096555A (ja) 繊維強化セメント硬化体とその製法
JPH05270872A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2619945B2 (ja) 無機質板材の製造方法
CN110372283B (zh) 一种高强度混凝土及其制备方法
JP3398544B2 (ja) パーライト硬化体の製造方法
CN113880492B (zh) 一种石膏防水改性剂及生产方法、一种防潮石膏制品及制备方法
JPH0569787B2 (ja)
JP2892096B2 (ja) 建材の製造方法
JPS6153141A (ja) けい酸カルシウム成形体の製造法
JP2002029795A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPS581064B2 (ja) 無機硬化体の製法
JPH01290402A (ja) 無機繊維強化セメント製品の製造方法
JPH0597498A (ja) けい酸カルシウム質耐火被覆板およびその製造法
JPS6042266A (ja) 遊離石灰の少ない繊維セメント板の製造方法
JPH06144952A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPS6022643B2 (ja) ケイ酸カルシウム水和物系集合体
JPS6126545A (ja) 撥水性無機質製品の製造方法
JPH0248448A (ja) 無機質建材の製造方法
JP3307673B2 (ja) セメントモルタル成形品の製法
JPH0723243B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPS62197341A (ja) セメント成形材料