JP2005028836A - 隠蔽カードとその製造方法 - Google Patents

隠蔽カードとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005028836A
JP2005028836A JP2003273223A JP2003273223A JP2005028836A JP 2005028836 A JP2005028836 A JP 2005028836A JP 2003273223 A JP2003273223 A JP 2003273223A JP 2003273223 A JP2003273223 A JP 2003273223A JP 2005028836 A JP2005028836 A JP 2005028836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
concealment card
piece
concealment
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003273223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shimizu
雄二 清水
Yuichi Hara
裕一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003273223A priority Critical patent/JP2005028836A/ja
Publication of JP2005028836A publication Critical patent/JP2005028836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】一定のヒューマンインターフェイスを確保したままで、媒体コスト(特に、材料コスト)を最小限に抑制し、かつ、生産性に優れた形態を提供する。
【解決手段】隠蔽カード10は、情報の記入が可能な申込記入欄11aを有するはがき本体(第1のシート)11と、はがき本体11との貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離可能な状態で貼り合せ可能な再剥離粘着剤層12を有する保護紙を兼用する隠蔽片(第2のシート)13と、はがき本体11と隠蔽片13の貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離不能な強接着部15とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種申込はがきに類する申込書や応募書類、クジ等に適した再剥離粘着剤を用いた隠蔽カードとその製造方法に関するものである。
図5は、従来の隠蔽カードの一例を示した模式図である。
従来の隠蔽カード50は、図5(A),(B)に示すように、台紙51と、再剥離粘着剤層52と、保護紙53と、目止インキ層54などとを備えている(例えば、特許文献1)。
台紙51は、はがきサイズの約2倍の大きさの紙片であって、はがき本体51−1及び隠蔽片51−2からなり、はがき本体51−1の一方の面に申込記入欄51aが形成されている。
再剥離粘着剤層52は、隠蔽片51−2の一方の面(台紙51に対して、はがき本体51−1の申込記入欄51aのある面)側に塗布されている。
保護紙53は、再剥離粘着剤層52のベタツキを防ぐために、再剥離粘着剤層52の上から貼り合わせられる紙片(剥離紙と呼ばれることもある)であり、再剥離粘着剤層52と貼り合わされる側の面に、目止インキ層54が形成されている。
この隠蔽カード50は、はがき本体51−1の申込記入欄51aに必要事項を記載したのちに、図5(C)に示すように、保護紙53を再剥離粘着剤層52から剥離し、2つ折りして、はがき本体51−1の申込記入欄51aを隠蔽片51−2で隠蔽する。
従来の隠蔽カード50は、記入からポストへの投函(申込)までの一連の作業が直感的にわかりやすい(ヒューマンインターフェースが優れている)ことと、例えば、申込はがきを投函した後でも残る紙片(通常は、保護紙53)があるために、広告的な利用方法が可能である点は優れている。
しかし、キャンペーン等で大量の申込はがきを作製しようとすると、コストの面から不利になる場合があった。キャンペーンを行う企業側からすれば、キャンペーンを成功させるためには、まず、大量の申し込みを期待している訳であるが、予算的な制約もあり、媒体価格が高いと、数量を絞らざるを得ないという事情があった。
つまり、従来の隠蔽カード50は、前述したとおり、インターフェイスの優れた形態であるものの、申し込みにあたってゴミ(保護紙53)が生じているということは、この分の材料は、本来不要(=無駄なコスト)と考えられる。
当然、優れたインターフェイスを確保している点や、広告的な意味合いを勘案すれば、全く無価値なもの、ということではないが、キャンペーンのように大量にばらまきたい場合には、費用対効果(コストパフォーマンス)の面で劣っているということである。
図6は、図5の隠蔽カードの製造方法を説明する図である。
従来の隠蔽カードの製造方法は、台紙51用のシート61をセンターのスリット線Sからスリットしながらカットするため、保護紙53との丁合後に1面単位になっている。
この隠蔽カード50は、ハガキの約2倍サイズからなるため、通常のフォーム印刷機や丁合機(貼り合わせ機)では、2面までしか投入できない。
図6において、W=17インチ幅=ハガキ8インチ×2面+マージナルパンチ0. 5インチ×2面である。加工できるのは、フォーム印刷機では、通常18インチ幅まで、丁合機では、通常20インチ幅までが一般的である。
ここで、台紙51と保護紙53とは、厚みが大幅に異なる用紙であるため、台紙51の用紙には、センターにスリット線Sを入れて分割しておかないと、断裁ができない(薄い方が空中切りとなってしまい、端面が汚くなる。)
上記断裁ができない点と、2面付けでしか進行できない点、さらに、封書への同封物として発送する場合には、2つ折り加工を別途実施しなくてはならないこと等から短納期で大量進行する場合には適さない。
これらの点は、大量に製造する場合には、前述した材料コスト面の無駄もあるが、何より生産性という点で劣っている。
特開平07- 214947号公報
本発明の課題は、一定のヒューマンインターフェイスを確保したままで、媒体コスト(特に、材料コスト)を最小限に抑制し、かつ、生産性に優れた形態の隠蔽カードとその製造方法を提供することである。
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、情報の表示及び/又は記載が可能な情報欄を有する第1のシートと、前記第1のシートとの貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離可能な状態で貼り合せ可能な再剥離粘着剤層を有する第2のシートと、前記第1及び第2のシートの貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離不能な強接着部と、を備えた隠蔽カードである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の隠蔽カードを製造するに隠蔽カードの製造方法において、前記第1及び第2のシートを少なくとも2面付け以上の状態でシート排出し、積み重ねて断裁して、1面単位に仕上げを行うこと、を特徴とする隠蔽カードの製造方法である。
本発明によれば、第1のシートと第2のシートが再剥離粘着剤層で剥離可能な状態で貼り合せられているので、情報欄に記入などして、再度閉じることができる。このとき、強接着部があるので、第1のシートと第2のシートとが全面剥がれて分離することがなく、簡単に再貼付できる。従って、一定のヒューマンインターフェイスを確保したままで、媒体コスト(材料コスト)を最小限に抑制することができる。
本発明は、使い勝手を悪くすることなく、材料コストを最小限に抑制することを目的に、第1のシートと第2のシートとを、再剥離粘着剤層と強接着部により、貼り合わせ面の一部を剥離不能としながら、残りの面を剥離可能な状態で貼り合せることにより、最良の形態を実現することができた。
以下、図面等を参照して、本発明の実施例について、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による隠蔽カードの実施例1を示す図である。
なお、前述した従来例と同様な機能を果たす部分には、末尾に統一した符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
実施例1の隠蔽カード10は、図1(A),(B)に示すように、情報の記入が可能な申込記入欄11aを有するはがき本体(第1のシート)11と、はがき本体11との貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離可能な状態で貼り合せ可能な再剥離粘着剤層12を有する保護紙を兼用する隠蔽片(第2のシート)13と、はがき本体11と隠蔽片13の貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離不能な強接着部15とを備えている。
はがき本体11には、天側の上辺付近の糊代部11bを除いて、目止インキ層(又は剥離インキ)14が形成されている。
この隠蔽カード10は、基本的に、剥離可能部分の申込記入欄11aには、目止インキ層14を形成しておき、剥離を予定しない強接着部15には、目止インキ層14を形成しないようにしたことが特徴である。
再剥離粘着剤層12に用いられる再剥離粘着剤は、微球粒子を有するエマルジョンで提供されるもの、又は、硬化剤を併用するなどして粘着剤自身の皮膜性を高めるものが好適に使用されるが、貼り合わせ面の表面性に差異を設けておき、完全乾燥する前に貼り合わせるようにすると、その再剥離粘着剤のアンカー性(基材への接着性)の差異より、接着性に優れる側に接着する。
このアンカー性は、用紙(未処理)、目止インキ(UV硬化性)、剥離インキ(UV硬化性)の順に優れている。例えば、隠蔽片13側は未処理、はがき本体11の申込記入欄11aには、UV硬化性の目止インキを設けておくと、未乾燥状態で貼り合わせても、必ず、隠蔽片13側に再剥離粘着剤層12が接着し、はがき本体11の申込記入欄11aには、ベタツキがほとんんど転写しない。
なお、目止インキは、通常、無色透明な印刷インキであるが、当然、色インキも使用可能である。
目止インキは、UV硬化性のものを使用し、通常、このインキ自体には、水性ペンによる筆記適性はない(水分を吸収する適性がない)が、炭酸カルシウムやマイクロシリカ等の多孔質粒子を併用すると一定の改善が見られる。
また、例えば、上質紙のように表面平滑性が高くない用紙においては、印刷時の塗布量(目止インキの皮膜厚さ)を抑制することで、用紙の繊維がところどころ表出するので、一定の筆記適性を確保することが可能になる。
剥離インキの場合は、前述した目止インキに対して、シリコーン系成分を10%弱添加したものであり、シリコーンの剥離性により、目止インキよりは接着性が悪いものの、残り90%は、目止インキと同一であるため、筆記適性について言えば、目止インキと同様の考え方が展開可能である。
以上の状況により、隠蔽片13側の裏面は、全面が未処理(印刷なし)、はがき本体11側の表面のうち、剥離予定面(申込記入欄11a)は目止インキ、その他の部位は未処理(印刷なし)とした用紙を用意し、これらを再剥離粘着剤で完全乾燥前に貼り合わせることで、強接着部と剥離可能部が共存した、隠蔽カードを供給することが可能となる。
従来の一般的な剥離可能ラベルは、全面が剥離可能となるため、強接着部を共存させるためには、複数の粘着剤を利用するために工程を複数に分割したり、糊版形状を工夫して、剥離可能部を網点絵柄化(塗布量減)、強接着部をベタ(塗布量増)にする等の方法を採らざるを得ず、技術的にも、コスト的にも困難であったが、本発明は、公知の印刷方式で目止インキや剥離インキをパターン状に設けることで、簡単に、しかも任意の形状で剥離可能部と強接着部を共存させることが可能になった。
実施例1の隠蔽カード10は、図1(C)に示すように、一旦剥離して、申込記入欄1aに必要事項を記入し、再度閉じて送付する。天側に強接着部15があり、さらに、その手前にミシン目16があるため、隠蔽片13が全面剥がれて、はがき本体11と分離せず、簡単に再貼付できる。
図2は、実施例1による隠蔽カードの製造方法を説明する図である。
第1実施形態の隠蔽カード10は、4面付け状態でシート排出し、積み重ねて断裁して、1面単位に仕上げを行う。この形であれば、厚さが略均一であるため、断裁が可能であり、大量処理に適する。また、厚さが全面にわたって略均一となったため、断裁工程にて一括して1面単位に区画することも可能となり、コスト面で有利となった。
また、仕上がり状態でハガキサイズであるため、例えば、封筒に同封物として発送する場合でも、2つ折加工等が不要である。この点は、コストや納期面で有利である。
また、従来例と同じ幅の用紙を投入すると、従来の2倍の媒体が製造できるため、短納期化対応が可能となった。
図3は、本発明による隠蔽カードの実施例2を示す図である。
実施例2の隠蔽カード10−2では、強接着部15は、左端側にあり、さらにその手前にミシン目16がある。このため、隠蔽ラベル10−2が全面剥がれて、はがき本体11と分離せず、簡単に再貼付できる。つまり、一旦剥離して、申込記入欄11aに必要事項を記入し、再度閉じることができる。
図4は、本発明による隠蔽カードの実施例3を示す図である。
実施例3の隠蔽クジ30は、図4(A),(B)に示すように、当否情報が記載可能な当否記載欄31aを有するクジ台紙(第1のシート)31と、クジ台紙31との貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離可能な状態で貼り合せ可能な再剥離粘着剤層32を有する隠蔽片(第2のシート)33と、クジ台紙31と隠蔽片33の貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離不能な強接着部35とを備えている。
クジ台紙31には、外周の糊代部31bを除いて、剥離インキ層34が形成されている。この隠蔽クジ30は、基本的に、剥離可能部分の当否記載欄31aには、剥離インキ層34を形成しておき、剥離を予定しない強接着部35には、剥離インキ層34を形成しないようにしてある。
実施例3の隠蔽クジ30は、図4(C)に示すように、外周縁部に強接着部35があり、さらに、その内側に開封用ミシン目36があるため、隠蔽片23が主要面が剥がれて、当否記載欄31aを確認できるが、隠蔽片23はクジ台紙31と分離しない。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、実施例3は、クジの例で説明したが、情報欄に記載して、投票用紙のように使用してもよい。
また、強接着部は別種の一般的な接着剤を併用しても良い。
本発明による隠蔽カードの実施例1を示す図である。 実施例1による隠蔽カードの製造方法を説明する図である。 本発明による隠蔽カードの実施例2を示す図である。 本発明による隠蔽カードの実施例3を示す図である。 従来の隠蔽カードの一例を示した模式図である。 図5の隠蔽カードの製造方法を説明する図である。
符号の説明
10 隠蔽カード
11a 申込記入欄
11 はがき本体(第1のシート)
12 再剥離粘着剤層
13 隠蔽片(第2のシート)
14 目止インキ層(又は剥離インキ層)
15 強接着部
30 隠蔽クジ
31a 当否記載欄
31 クジ台紙(第1のシート)
32 再剥離粘着剤層
33 隠蔽片(第2のシート)
34 剥離インキ層
35 強接着部

Claims (2)

  1. 情報の表示及び/又は記載が可能な情報欄を有する第1のシートと、
    前記第1のシートとの貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離可能な状態で貼り合せ可能な再剥離粘着剤層を有する第2のシートと、
    前記第1及び第2のシートの貼り合わせ面の少なくとも一部に形成され、剥離不能な強接着部と、
    を備えた隠蔽カード。
  2. 請求項1に記載の隠蔽カードを製造するに隠蔽カードの製造方法において、
    前記第1及び第2のシートを少なくとも2面付け以上の状態でシート排出し、積み重ねて断裁して、1面単位に仕上げを行うこと、
    を特徴とする隠蔽カードの製造方法。
JP2003273223A 2003-07-11 2003-07-11 隠蔽カードとその製造方法 Pending JP2005028836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273223A JP2005028836A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 隠蔽カードとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273223A JP2005028836A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 隠蔽カードとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005028836A true JP2005028836A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34210517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273223A Pending JP2005028836A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 隠蔽カードとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005028836A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205609A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 両面隠蔽ラベル
JP2006218792A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd カード用シート
JP2006301057A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Masao Kashiwagi 葉書用デコレーションシート
JP2006347106A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toppan Forms Co Ltd 情報隠蔽シート
JP2007008095A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル付き申込ハガキ
JP2007144640A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 記入用紙
JP2014198475A (ja) * 2014-06-23 2014-10-23 大日本印刷株式会社 くじ付郵便葉書
JP2014233933A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 エニカ株式会社 接着シート付のカード及びカード台紙
WO2018155208A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 栗田工業株式会社 水処理システムの提案支援装置、提案支援プログラム、提案支援方法および提案支援システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205609A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 両面隠蔽ラベル
JP4564367B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-20 大日本印刷株式会社 両面隠蔽ラベル及びはがきの組み合わせの使用方法
JP4564372B2 (ja) * 2005-02-14 2010-10-20 大日本印刷株式会社 カード用シート
JP2006218792A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Dainippon Printing Co Ltd カード用シート
JP4650880B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-16 正男 柏木 葉書用デコレーションシート
JP2006301057A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Masao Kashiwagi 葉書用デコレーションシート
JP2006347106A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toppan Forms Co Ltd 情報隠蔽シート
JP4648103B2 (ja) * 2005-06-20 2011-03-09 トッパン・フォームズ株式会社 情報隠蔽シート
JP2007008095A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ラベル付き申込ハガキ
JP2007144640A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 記入用紙
JP2014233933A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 エニカ株式会社 接着シート付のカード及びカード台紙
JP2014198475A (ja) * 2014-06-23 2014-10-23 大日本印刷株式会社 くじ付郵便葉書
WO2018155208A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 栗田工業株式会社 水処理システムの提案支援装置、提案支援プログラム、提案支援方法および提案支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP4703401B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP2005028836A (ja) 隠蔽カードとその製造方法
US20080283582A1 (en) Secret Postcard and Method of Fabricating the Same
JP2009069393A (ja) 情報保護シール
JP2006192746A (ja) 隠蔽はがき
JP4920706B2 (ja) 伝票用シート
JP4584724B2 (ja) 隠蔽式葉書
JP4500271B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP4417425B1 (ja) 伝票用シート
JP2004291292A (ja) 配送伝票用帳票
JP4282468B2 (ja) 印字データ保護機能付きシート
JP2004109375A (ja) 再剥離再貼付ラベル
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JPH05155188A (ja) カード発行システム
JP2011051226A (ja) 配送用伝票
JP2011051226A5 (ja)
JP2006255921A (ja) 隠蔽葉書
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
JP4826895B2 (ja) カード作製用シート
JP4532236B2 (ja) 隠蔽ラベル付きシート
JP4758266B2 (ja) 情報隠蔽シート
JP4012059B2 (ja) カード一体型用紙
JP2520060Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02