JP4650880B2 - 葉書用デコレーションシート - Google Patents

葉書用デコレーションシート Download PDF

Info

Publication number
JP4650880B2
JP4650880B2 JP2005119412A JP2005119412A JP4650880B2 JP 4650880 B2 JP4650880 B2 JP 4650880B2 JP 2005119412 A JP2005119412 A JP 2005119412A JP 2005119412 A JP2005119412 A JP 2005119412A JP 4650880 B2 JP4650880 B2 JP 4650880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
main body
body sheet
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005119412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301057A (ja
Inventor
正男 柏木
Original Assignee
正男 柏木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正男 柏木 filed Critical 正男 柏木
Priority to JP2005119412A priority Critical patent/JP4650880B2/ja
Publication of JP2006301057A publication Critical patent/JP2006301057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650880B2 publication Critical patent/JP4650880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は葉書用デコレーションシートに関し、より詳しくは、葉書の裏面に貼り剥がし可能に貼り付けることができるシートで、それによって表現内容をより変化に富んだものにデコレートすることができる葉書用デコレーションシートに関する。
一般に葉書は、その表面に通信相手の住所や名前を書き、裏面に通信したい内容を書くようになっている。この表面や裏面に記載される内容は通常において隠蔽されないことから、最近は主として個人情報の保護を目的とした観点から、葉書の表面や裏面に隠蔽シールを貼ることが行われつつある。
従来の葉書用の隠蔽シールとしては、例えば葉書用シークレットシート及びその使用方法(特許文献1)が開示されている。この特許文献1の発明は、葉書を2枚連結したような紙支持体2を用い、この紙支持体2を2つに折りに重ねて粘着接合することで葉書紙を完成し、且つ所用の隠し情報を前記貼り合わされた面に隠蔽するようにしたものである。
また葉書用シール(特許文献2)が開示されている。この特許文献2の発明は、葉書面に貼るシールであり、このシールに文字や絵などを印刷し或いは自筆し、これを粘着面側で葉書面に貼ることで、簡単に葉書書面を作成することができるようにしたものである。
また郵便葉書用隠蔽シール及び該隠蔽シールを利用した郵便葉書(特許文献3)が開示されている。この特許文献3の発明は、隠蔽シール2の表面に切手粘着欄10や郵便番号記入欄11、宛先記入欄12等の記入欄を設け、この隠蔽シール2を葉書本体1に貼り付けることで、葉書本体1の情報記入欄4に記入された情報を隠蔽することができる。隠蔽シール2を葉書本体1から剥がすと、剥がれずに残ったフィルム層7、粘着剤層8を介して葉書本体1の情報を見ることができるものである。
また隠蔽シール付葉書用シート(特許文献4)が開示されている。この特許文献4の発明は、葉書本体Aの一部等に別の用紙Bが積層されており、この別の用紙Bを剥離して、葉書本体Aの隠蔽情報記載部Eの上に貼り付けることで隠蔽できるようにしたものである。
またシークレット葉書(特許文献5)が開示されている。この特許文献5の発明は、葉書紙片1と隠蔽紙片2とを用い、これを接着して葉書を完成させる。葉書を前記葉書紙片と隠蔽紙片2とに剥がすことで、内部に隠蔽されている割引券や抽選番号情報等の隠蔽情報を確認することができる。
また個人情報保護シール(特許文献6)が開示されている。この特許文献6の発明は、個人情報保護シール10を葉書面に強力に貼り付けることで、使用済みの葉書に記載された情報を見ることができないようにしたものである。
特開平5−246176号公報 特開平7−219431号公報 特開平11−198565号公報 特開2001−334777号公報 特開2001−47774号公報 特開2004−272177号公報
ところが上記特許文献1〜6の発明は、何れも葉書に記載された事項の隠蔽を主たる目的としたものであり、一般の消費者が葉書紙とシール紙とを用いて、あれこれと趣向を凝らした葉書を作成するのには適したものではなかった。特に葉書紙面を貼り剥がし自在に隠蔽するシール紙において、全体を剥がす前にそのシール紙の一部領域を先にウインドウの如く開いて、葉書紙面の一部を先に見ることができるようにしたものはなかった。
そこで本発明は上記従来技術の問題を解決し、業務用等における個人情報の隠蔽を主たる目的とした隠蔽シールではなく、葉書を利用する個々の者が個人的に用いるのに適し、主として自己の通信内容を友達等の受信者に十分に楽しんでもらうための趣向を凝らすことができる葉書用デコレーションシートの提供を課題とする。
上記課題を達成するための本発明の葉書用デコレーションシートは、葉書の裏面に貼り剥がし可能に貼り付けて葉書裏面の内容を遮蔽することで受信者以外の者に葉書の内容が見えないようにすると共に、受信者が葉書の内容をより見たいと思うように葉書裏面をデコレートする葉書用デコレーションシートであって、
葉書の寸法と略同じ寸法とした印字可能な紙質の本体シートを有し、該本体シートはその主要領域を除く領域の裏面を全部若しくは部分的に貼り剥がし可能な粘着領域として、葉書裏面を遮蔽するように貼り付けることができるように構成し、前記主要領域はその境界に沿ってミシン目部を施してあり、これによって本体シートを主要領域において独自に窓開きすることができるようにしてあることを第1の特徴としている。
また本発明の葉書用デコレーションシートは、上記第1の特徴に加えて、本体シートの主要領域は、その裏面を文字や絵が書ける印字スペースに構成してあることを第2の特徴としている。
また本発明の葉書用デコレーションシートは、上記第1又は第2の特徴に加えて、主要領域の中に更に1乃至複数の窓開き用ミシン目部を設けてあることを第3の特徴としている。
また本発明の葉書用デコレーションシートは、上記第1〜第3の何れかの特徴に加えて、葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シートに現された各要素の配置状態を示す表示がなされていることを第4の特徴としている。
また本発明の葉書用デコレーションシートは、葉書の裏面に貼り剥がし可能に貼り付けて葉書裏面の内容を遮蔽することで受信者以外の者に葉書の内容が見えないようにすると共に、受信者が葉書の内容をより見たいと思うように葉書裏面をデコレートする葉書用デコレーションシートであって、
葉書の寸法と略同じ寸法とした印字可能な紙質の本体シートを有し、該本体シートはその裏面を全部若しくは部分的に貼り剥がし可能な粘着領域として、葉書裏面を遮蔽するように貼り付けることができるように構成し、且つ前記本体シートの1乃至複数箇所に窓開き用ミシン目部を設けてあることを第5の特徴としている。
また本発明の葉書用デコレーションシートは、上記第5の特徴に加えて、葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シート本体に現された各要素の配置状態を示す表示がなされていることを第6の特徴としている。
請求項1に記載の葉書用デコレーションシートによれば、葉書を送る送信者は、葉書の裏に自由に文字、絵、写真等を印字して、葉書裏面の内容を作成する。また送信者は本体シートの表面にも自由に印字しておくことができる。この場合において、本体シートの主要領域をミシン目部に沿って先に開けると楽しい旨等を印字しておくことができる。
次に本体シートを、その裏面の粘着領域で葉書裏面に貼り付ける。これによって葉書裏面の内容が遮蔽されて見えなくなるようにすることができる。
一方、葉書の受信者は、葉書裏面に貼られた本体シートの表面に印字された内容を先ず見ることができ、次に送信者によるアドバイス等に従って、前記本体シート全体を剥がし取るのに先立って、独自に主要領域をミシン目部に沿って切り開いて行くことにより該主要領域を窓開きすることができる。これによって現れてくる絵や写真等の印字を楽しむことができる。更に本体シート全体を葉書裏面から剥ぎ取ることで、葉書裏面の内容の全体を知ることができる。
よって請求項1に記載の葉書用デコレーションシートによれば、送信者は自己が作成した葉書内容を受信者以外の者には見せることなく、しかも葉書裏面と本体シートによって葉書の内容を面白く、楽しく、好奇心をもって盛り上がって受信者に伝わるようにデコレートすることができ、一方、受信者は受信した葉書を段階を踏みつつ開いて行くことで、より好奇心をもって、楽しく、面白くその内容を知ることができる。結果として、葉書通信を一層楽しいものとすることができる。
請求項2に記載の葉書用デコレーションシートによれば、上記請求項1に記載の構成による効果に加えて、本体シートの主要領域は、その裏面を文字や絵が書ける印字スペースに構成してあるので、送信者が、本体シートの粘着剤が施されていない主要領域の裏面に予めメッセージ等を記載しておくことで、受信者が主要領域を開いたときに、現れてくる葉書裏面の写真や絵などの内容と、前記印字スペースに記載された内容を併せて理解することができる楽しさをもたらすことが可能となる。
請求項3に記載の葉書用デコレーションシートによれば、上記請求項1又は2に記載の構成による効果に加えて、主要領域の中に更に1乃至複数の窓開き用ミシン目部を設けてあるので、送信者はその1乃至複数の窓開き用ミシン目部を利用することで、より一層、手の込んだ趣向を凝らした内容の演出を施すことが可能となる。
請求項4に記載の葉書用デコレーションシートによれば、上記請求項1〜3の何れかに記載の構成による効果に加えて、葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シートに現された各要素の配置状態を示す表示がなされているので、該当て紙を図形読み取り装置でコンピュータ内に取り込むことで、同じくコンピュータ内に表示される葉書の枠に対して、本体シートに現れる主要領域や窓開き用のミシン目等の要素を容易に位置合わせして表示することが可能になる。従ってコンピュータ上において葉書の裏面を作成する場合に、写真や絵や文字を各要素の配置状態に合わせて、所定の枠内等の位置に丁度収まるように容易に配置調整を行うことができる。勿論、コンピュータを用いずに直接的に葉書の裏面に写真を貼ったり、絵を書いたり、文字を書いたりする場合にも、当て紙を用いて、主要領域や窓開き用ミシン目等の要素を容易に位置合わせすることができる。
請求項5に記載の葉書用デコレーションシートによれば、葉書を送る送信者は、葉書の裏に自由に文字を手書き或いは印刷し、絵を手書き或いは印刷し、写真を貼り或いは印刷(以下、これら葉書の内容を作成する各動作を「印字」という言葉を用いて総称する)して、葉書裏面の内容を作成する。また送信者は本体シートの表面にも自由に印字しておくことができる。この場合において、本体シートの窓開き用ミシン目部を先に開けると楽しい旨等を印字しておくことができる。
次に本体シートをその裏面の粘着領域で葉書裏面に貼り付ける。これによって葉書裏面の内容が遮蔽されて見えなくなるようにすることができる。
一方、葉書の受信者は、葉書裏面に貼られた本体シートの表面に印字された内容を先ず見ることができ、次に送信者によるアドバイス等に従って、前記本体シート全体を剥がし取るのに先立って、独自に1乃至複数の窓開き用ミシン目部を開くことができる。これによって現れてくる絵や写真等の印字を楽しむことができる。更に本体シート全体を葉書裏面から剥ぎ取ることで、葉書裏面の内容の全体を知ることができる。
よって請求項5に記載の葉書用デコレーションシートによれば、送信者は自己が作成した葉書内容を受信者以外のものには見せることなく、しかも葉書裏面と本体シートによって葉書の内容を面白く、楽しく、好奇心をもって盛り上がって受信者に伝わるようにデコレートすることができ、一方、受信者は受信した葉書を段階を踏みつつ開いて行くことで、より好奇心をもって、楽しく、面白くその内容を知ることができる。結果として、葉書通信を一層楽しいものとすることができる。
請求項6に記載の葉書用デコレーションシートによれば、請求項5に記載の構成による効果に加えて、葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シートに現された各要素の配置状態を示す表示がなされているので、該当て紙を図形読み取り装置でコンピュータ内に取り込むことで、同じくコンピュータ内に表示される葉書の枠に対して、本体シートに現れる窓開き用ミシン目等の要素を容易に位置合わせして表示することが可能になる。従ってコンピュータ上において葉書の裏面を作成する場合に、写真や絵や文字を各要素の配置状態に合わせて、所定の枠内等の位置に丁度収まるように容易に配置調整を行うことができる。勿論、コンピュータを用いずに直接的に葉書の裏面に写真を貼ったり、絵を書いたり、文字を書いたりする場合にも、当て紙を用いて、主要領域や窓開き用ミシン目等の要素を容易に位置合わせすることができる。
以下の図面を参照して、本発明の葉書用デコレーションシートの第1の実施形態について説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るデコレーションシートの本体シートの正面図、図2は同じく本体シートの裏面図、図3は第1の実施形態に係るデコレーションシートの当て紙の正面図、図4は葉書の裏面に本体シートを貼った状態での使用状態を示す斜視図である。
葉書用デコレーションシートは、本体シート10と、当て紙20と、図示しない剥離紙とからなる。剥離紙は、本体シート10の未使用状態において本体シートの裏面に張り合わされて、本体シートの粘着領域が他のものに接着するのを防止する役割を果たし、本体シート10の使用に際しては本体シート10から剥がされる。
前記本体シート10は、葉書1の寸法と略同じ寸法、より詳細には同じ寸法か少し小さい寸法とする。
本体シート10の表面10aには主要領域11を設けている。
本体シート10の裏面10bのうち、前記主要領域11を除く領域(図2に示す裏面10bにおいて斜線で示す領域)を粘着領域12としている。この実施形態では粘着領域12は裏面10bのうち前記主要領域11を除く全面としているが、必ずしも全面とする必要はない。全面ではなく部分的に粘着領域12を設けてもよい。要するに粘着領域12は、主要領域11を除いた全部若しくは部分的に設けることで、本体シート10が葉書の裏面を遮蔽して貼り付けることができればよいのである。
本体シート10の一部に切り欠き10cを設けている。この切り欠き10cは本体シート10を葉書に貼った後に、剥がす際の始点として利用される。
前記主要領域11は、その境界に沿ってミシン目部11aが施されている。
主要領域11の境界の一部はミシン目部11aを施さない非ミシン目部11bとすることができる。この場合には、本体シート10を葉書に貼り付けた状態において、該非ミシン目部11bをもって、主要領域11を本体シート10から完全には切り離さない状態で開くことができる。勿論、主要領域11の境界を全てミシン目部11aで形成した場合においても、一部のミシン目部11aを切り取らないことで、主要領域11を本体シート10から切り離さない状態で開くことができる。
前記該ミシン目部11aの一部には、切り込み11cが設けられている。該切り込み11cを始点として、ミシン目部11aをミシン目に沿って開くことができる。
主要領域11の裏面は文字や絵が書ける印字スペースに構成される。即ち主要領域11の裏面は、粘着剤が施される粘着領域12とはせず、自由に文字や絵が書ける印字スペースとしている。
なお主要領域11は、本実施形態では、本体シート10の寸法から少し小さい寸法の長方形形状にしているが、そのような寸法、形状とする必要はなく、寸法・形状とも自由に構成することができる。但し、主要とする領域であるから、葉書の裏面に表現される内容の主要部が入るような寸法、形状にしておくことが必要である。
前記本体シート10の裏面10bの粘着領域12には本体シート10を葉書1へ貼り剥がし可能に貼り付けるための粘着剤が施されている。即ち、本体シート10は裏面10bの粘着領域12で葉書1の裏面に貼ることができ、また粘着領域12を剥がすことで本体シート10を葉書1から剥がすことができる。
前記本体シート10の主要領域11には、その中に更に1乃至複数(図面上は2つ)の窓開き用ミシン目部13が設けられている。該窓開き用ミシン目部13の形状は、種々デザイン化することができる。また窓開き用ミシン目部13は、その配置も種々に構成することができる。
窓開き用ミシン目部13は、本来あるべきミシン目の一部を非ミシン目部13aとして、窓開き用ミシン目部13を完全には切り離さないような形式とすることができる。
窓開き用ミシン目部13には切り込み13bを設けて、切り開き易くしている。
前記窓開き用ミシン目部13は、前記主要領域11に比べて領域が狭く、主として、窓開き用ミシン目部13が開かれた際に下から絵や写真等が現れるようにするの用いることができる。
勿論、本体シート10の窓開き用ミシン目部13の裏面は粘着状態にはなっていないので、該窓開き用ミシン目部13の裏面を文字等の印字スペースとして使用することができ、窓開き用ミシン目部13が開かれた下から現れる絵や写真の説明文等の印字を行うことができる。
前記当て紙20は、前記本体シート10に組み合わされて用いることができる付属品である。当て紙20は葉書の寸法と略同じ寸法、より詳細には同じ寸法か少し小さい寸法とする。本当て紙20には、前記本体シート10に現された各要素、具体的にはミシン目部11aで現された主要領域11、窓開き用ミシン目部13、切り欠き10cの各要素の配置状態が線Lや切り欠き20aで表示されている。
このような当て紙20は、葉書1の裏面に文字や絵を書き、また写真を貼る際に、後から貼り付けられる本体シート10の主要領域11や窓開き用ミシン目部13の位置と予め整合させるのに用いる。具体的な使用の仕方は、該当て紙20を直接葉書の裏面に当てることで、実際の葉書上での前記主要領域11や窓開き用ミシン目部13の位置が葉書のどの位置にくるかを確認できる。また当て紙20をスキャナーでコンピュータ内に取り込み、コンピュータ上に現された葉書の裏面に対して前記当て紙20に現された各要素を積層する形で表示し、これによってコンピュータ内で葉書の内容を作成する際に、文字の位置、絵や写真の配置を、本体シート10との各要素での配置と容易に、確実に整合させることができる。
本葉書用デコレーションシートを用いた葉書の作成を説明する。先ず文字や絵や写真等のレイアウトを本体シート10との関係を考慮しながら、葉書裏面の内容を作成する。
一方、本体シート10の表面10aに前記葉書の裏面とは別に伝えたい通信内容を作成する。この際、主要領域11や、窓開き用ミシン目部13の領域には、それら領域が開かれて下から現れる絵や写真等との関係を考慮して、文字等が内容として作成される。
更に本体シート10の裏面10bの剥離紙を外して、該裏面10bの前記主要領域11に相当する部分に、印字スペースとして文字等を書くことができる。特に裏面10bの前記窓開き用ミシン目部13に相当する部分には、窓開き用ミシン目部13を開いたときに下から現れる絵や写真等と関連する説明等の記載をすることで、内容を十分にデコレートして興味深い面白いものにすることができる。
以上のようにして葉書と本体シート10とが作成されると、剥離紙が外された本体シート10を、その裏面10bで葉書1の裏面に貼る。そして投函する。
上記の葉書1を受けとった受信者は、葉書1の裏面、即ち、この時点では貼り付けられた本体シート10の表面10aを見て、先ずその内容を楽しむことができる。そして表面10aに書かれた指示等のガイドに従って、窓開き用ミシン目部13を開き、下から現れる絵や写真とその開かれた窓開き用ミシン目部13の裏面に記載された関連内容とを併せて楽しむことができる。
更に主要領域11を切り込み11cから捲り、主要領域11の下から現れる内容(葉書裏面)と、主要領域11の裏面(本体シート10の裏面10b)の内容を併せて楽しむことができる。
また主要領域11がそれほど面積が大きくなく、主要領域11の余白部に十分に印字スペースがある場合には、本体シート10そのものをその切り欠き10cから捲ることで、更に新たな内容が葉書1(図4参照)の裏面に現れて、その内容を楽しむことができる。
図5〜図8は本発明の第2の実施形態を示す図である。
図5は本発明の第2の実施形態に係るデコレーションシートの本体シートの正面図、図6は同じく本体シートの裏面図、図7は第2の実施形態に係るデコレーションシートの当て紙の正面図、図8は、葉書の裏面に本体シートを貼った状態での使用状態を示す斜視図である。
第2の実施形態においても、葉書用デコレーションシートは、本体シート50と、当て紙60と、図示しない剥離紙とからなる。剥離紙の役割は第1の実施形態の場合と同様である。
本体シート50は、その葉書の寸法と略同じ寸法、より詳細には同じ寸法か少し小さい寸法とする。
本体シート50の表面50aには1乃至複数の窓開き用ミシン目部53を有する。
本体シート50の裏面50bは、本実施形態の場合、全面を粘着領域52としている。この粘着領域52は第1の実施形態における粘着領域12と同じ機能を果たす。勿論、粘着領域52は裏面50bの全面ではなく部分的に施してもよい。要するに本体シート50を葉書1の裏面に貼り付けて、その裏面50bを遮蔽できるように構成すればよい。
本体シート50の一部に切り欠き50cを設けている。この切り欠き50cは第1の実施形態における切り欠き10cに相当し、同じ機能を有する。
前記窓開き用ミシン目部53には切り込み53bが設けられている。切り込み53bを始点として、前記窓開き用ミシン目部53を切り取ることができる。この窓開き用ミシン目部53の場合は、その裏面が粘着剤の塗られた粘着領域52となって、前提として文字等の印字ができないことから、窓開き用ミシン目部53の一部を本体シート50に残しておく必要がないので、原則的には前記窓開き用ミシン目部53を完全に本体シート50から切り取る。
勿論、この窓開き用ミシン目部53の面積を大きくすることで、前記第1の実施形態における主要領域11と同様なものとなり、窓開き用ミシン目部53の中に更に窓開き用ミシン目部を設けることができる。
前記当て紙60は、第1の実施形態における当て紙20と同様な機能を果たし、本体シート50に組み合わせて用いることができる付属品である。当て紙60は葉書の寸法と略同じ寸法、より詳細には同じ寸法か少し小さい寸法とする。本当て紙60には、前記本体シート50に現された各要素、具体的には窓開き用ミシン目部53、切り欠き50cの各要素の配置状態が線Lや切り欠き60aで表示されている。
当て紙60は、第1の実施形態の当て紙20と同様に、葉書1の裏面に文字や絵を書き、また写真を貼る際に、後から貼り付けられる本体シート50の窓開き用ミシン目部53の位置と予め整合させるのに用いる。具体的な使用の仕方は、該当て紙60を直接葉書の裏面に当てることで、実際の葉書上での窓開き用ミシン目部53の位置が葉書のどの位置にくるかを確認できる。また当て紙60をスキャナーでコンピュータ内に取り込み、コンピュータ上に現された葉書の裏面に対して前記当て紙60に現された各要素を積層する形で表示し、これによってコンピュータ内で葉書の内容作成する際に、文字の位置、絵や写真の配置を、本体シート50との各要素での配置と容易に、確実に整合させることができる。
本葉書用デコレーションシートを用いた葉書の作成を説明する。先ず文字や絵や写真等のレイアウトを本体シート50との関係を考慮しながら、葉書裏面の内容を作成する。
一方、本体シート50の表面50aに前記葉書1の裏面とは別に伝えたい通信内容を作成する。この際、窓開き用ミシン目部53の領域には、それら領域が開かれて下から現れる絵や写真等との関係を考慮して、文字等が内容として作成される。
以上のようにして葉書1と本体シート50とが作成されると、本体シート50から剥離紙を外し、本体シート50をその裏面50bで、葉書1の裏面に貼る。そして投函する。
上記の葉書1を受けとった受信者は、葉書1の裏面、即ち、この時点では貼り付けられた本体シート50の表面50aを見て、先ずその内容を楽しむことができる。そして表面50aに書かれた指示等のガイドに従って、窓開き用ミシン目部53を切り取り或いは一部を残して開き、下から現れる絵や写真を、開かれた窓付近の本体シート50の表面50aに記載された関連内容とを併せて楽しむことができる。
更に本体シート50そのものをその切り欠き50cから捲ることで、更に新たな内容が葉書1(図8参照)の裏面に現れて、その内容を楽しむことができる。
本発明の第1の実施形態に係るデコレーションシートの本体シートの正面図である。 同じく第1の実施形態に係る本体シートの裏面図である。 第1の実施形態に係るデコレーションシートの当て紙の正面図である。 第1の実施形態において葉書の裏面に本体シートを貼った状態での使用状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るデコレーションシートの本体シートの正面図である。 同じく第2の実施形態に係る本体シートの裏面図である。 第2の実施形態に係るデコレーションシートの当て紙の正面図である。 第2の実施形態において葉書の裏面に本体シートを貼った状態での使用状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 葉書
10 本体シート
10a 本体シートの表面
10b 本体シートの裏面
10c 本体シートの切り欠き
11 主要領域
11a ミシン目部
11b 非ミシン目部
11c 切り込み
12 粘着領域
13 窓開き用ミシン目部
13a 非ミシン目部
13b 切り込み
20 当て紙
20a 切り欠き
50 本体シート
50a 本体シートの表面
50b 本体シートの裏面
50c 本体シートの切り欠き
52 粘着領域
53 窓開き用ミシン目部
53b 切り込み
60 当て紙
60a 切り欠き
L 線

Claims (6)

  1. 葉書の裏面に貼り剥がし可能に貼り付けて葉書裏面の内容を遮蔽することで受信者以外の者に葉書の内容が見えないようにすると共に、受信者が葉書の内容をより見たいと思うように葉書裏面をデコレートする葉書用デコレーションシートであって、
    葉書の寸法と略同じ寸法とした印字可能な紙質の本体シートを有し、該本体シートはその主要領域を除く領域の裏面を全部若しくは部分的に貼り剥がし可能な粘着領域として、葉書裏面を遮蔽するように貼り付けることができるように構成し、前記主要領域はその境界に沿ってミシン目部を施してあり、これによって本体シートを主要領域において独自に窓開きすることができるようにしてあることを特徴とする葉書用デコレーションシート。
  2. 本体シートの主要領域は、その裏面を文字や絵が書ける印字スペースに構成してあることを特徴とする請求項1に記載の葉書用デコレーションシート。
  3. 主要領域の中に更に1乃至複数の窓開き用ミシン目部を設けてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の葉書用デコレーションシート。
  4. 葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シートに現わされた各要素の配置状態を示す表示がなされていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の葉書用デコレーションシート。
  5. 葉書の裏面に貼り剥がし可能に貼り付けて葉書裏面の内容を遮蔽することで受信者以外の者に葉書の内容が見えないようにすると共に、受信者が葉書の内容をより見たいと思うように葉書裏面をデコレートする葉書用デコレーションシートであって、
    葉書の寸法と略同じ寸法とした印字可能な紙質の本体シートを有し、該本体シートはその裏面を全部若しくは部分的に貼り剥がし可能な粘着領域として、葉書裏面を遮蔽するように貼り付けることができるように構成し、且つ前記本体シートの1乃至複数箇所に窓開き用ミシン目部を設けてあることを特徴とする葉書用デコレーションシート。
  6. 葉書の寸法と略同じ寸法の当て紙を有し、該当て紙には、本体シートに現わされた各要素の配置状態を示す表示がなされていることを特徴とする請求項5に記載の葉書用デコレーションシート。
JP2005119412A 2005-04-18 2005-04-18 葉書用デコレーションシート Expired - Fee Related JP4650880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119412A JP4650880B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 葉書用デコレーションシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119412A JP4650880B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 葉書用デコレーションシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006301057A JP2006301057A (ja) 2006-11-02
JP4650880B2 true JP4650880B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37469452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119412A Expired - Fee Related JP4650880B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 葉書用デコレーションシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056304A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 K D K Kk 区画されたカード部の分離手段とそれを用いた情報通信体及び区画されたカード部を有する情報通信体の製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440569U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10
JPH01166562U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22
JPH0279081A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Daimatsu Kagaku Kogyo Kk 貼着材
JPH0280477U (ja) * 1988-12-12 1990-06-21
JPH0518868U (ja) * 1990-12-28 1993-03-09 株式会社東洋印刷 葉書用通信欄の通信文の隠蔽シール
JPH0679576U (ja) * 1993-04-26 1994-11-08 元志 守屋 郵便用はがき
JPH07219431A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Masaharu Sakamoto 葉書用シール
JP2001047774A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Matsumoto Insatsu Kk シークレット葉書
JP2001334783A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Dainippon Printing Co Ltd キャンペーン抽選券
JP2005028836A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽カードとその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440569U (ja) * 1987-09-03 1989-03-10
JPH01166562U (ja) * 1988-05-17 1989-11-22
JPH0279081A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Daimatsu Kagaku Kogyo Kk 貼着材
JPH0280477U (ja) * 1988-12-12 1990-06-21
JPH0518868U (ja) * 1990-12-28 1993-03-09 株式会社東洋印刷 葉書用通信欄の通信文の隠蔽シール
JPH0679576U (ja) * 1993-04-26 1994-11-08 元志 守屋 郵便用はがき
JPH07219431A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Masaharu Sakamoto 葉書用シール
JP2001047774A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Matsumoto Insatsu Kk シークレット葉書
JP2001334783A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Dainippon Printing Co Ltd キャンペーン抽選券
JP2005028836A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽カードとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006301057A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006347130A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP4650880B2 (ja) 葉書用デコレーションシート
JP4037182B2 (ja) 簡易カード付き申込帳票
JP2010082949A (ja) 窓部を有する送付体
JP3123887U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JP4660232B2 (ja) 隠蔽葉書
JP4802831B2 (ja) 往復葉書
JP4629467B2 (ja) 隠蔽葉書
JP2010208227A (ja) カードポケット付き帳票
JP3225796U (ja) 祝儀袋
JP3107985U (ja) 結婚披露宴用印刷物作成セット
JP3108429U (ja) 秘匿シール部を有する返信用はがき付き印刷物。
JPH08300856A (ja) 折り畳み式郵便はがき
JP3096910U (ja) 葉書き付き広告用印刷物
JPH1148648A (ja) 折り畳み式ハガキ
JP2006175722A (ja) 秘匿シール部を有する返信用はがき付き広告用印刷物
JP3106435U (ja) 切起片付きの通信はがき
JP3646279B2 (ja) タック紙
JP3386086B2 (ja) カード用紙及びその作成方法
JP3109152U (ja) 秘匿シール又は秘匿シール部を有する返信用はがき付き印刷物、及び秘匿シール部を有する返信用はがき
JP3155337U (ja) 送付カード一体型マグネットシート
JP3132103U (ja) 返信用はがき付きダイレクトメール印刷物
JP3136590U (ja) 印刷シート及び同印刷シートを用いた名刺
JP4770558B2 (ja) 往復葉書

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees