JP2520060Y2 - 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド - Google Patents

台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド

Info

Publication number
JP2520060Y2
JP2520060Y2 JP1992050420U JP5042092U JP2520060Y2 JP 2520060 Y2 JP2520060 Y2 JP 2520060Y2 JP 1992050420 U JP1992050420 U JP 1992050420U JP 5042092 U JP5042092 U JP 5042092U JP 2520060 Y2 JP2520060 Y2 JP 2520060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
adhesive layer
printing
mount
secondary information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992050420U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623780U (ja
Inventor
島 利 裕 木
井 孝 新
本 和 信 根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP1992050420U priority Critical patent/JP2520060Y2/ja
Publication of JPH0623780U publication Critical patent/JPH0623780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520060Y2 publication Critical patent/JP2520060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プリンタにより氏名,
会員番号,バ−コ−ド等の二次情報を印字できる二次情
報印字カ−ドであって、フォ−ム用紙や台紙に容易に貼
り付け固定することのできるカ−ドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】二次情報印字カ−ドとは、例えば、メン
バ−ズカ−ドのように、片面に会の名称等を印字できる
ようにし、他面に氏名,会員番号,バ−コ−ド等の二次
情報をプリンタで印字できるようにしたものであり、通
常、プラスチックフィルムを基材とした厚さが略0.2mm
程度の比較的薄いカ−ドで、裏面に二次情報を印字する
ため、図5に示すように、基材フィルム21の片面をUV
印刷面22に形成し、同他面をUV印刷可能かつプリンタ
印字,筆記可能な印刷印字面23に形成して、UV印刷面
22に会の名称等を印刷すると共に、印刷印字面23に所要
事項を印刷したカ−ドA'であって、フォ−ム用紙に貼り
付けたり、郵送の目的でカ−ドを台紙に固定する方法と
して、従来は次のような方法が採られている。
【0003】即ち、カ−ドA'を郵送しようとする場合、
図6に示すように、フィルム24と同26の間に疑似接着層
28を設け、更にフィルム24の外側に接着層25を設け、フ
ィルム26の外側に接着層27を介して離型紙29を貼り合わ
せた両面粘着シ−トB'を用意し、前記のカ−ドA'のUV
印刷面22と粘着シ−トB'の接着層25を貼り合わせて所定
の大きさに切断し、カ−ド形状になったものを、図7に
示すように、離型紙29を剥離して、その接着層27の側を
台紙30の一側に貼り付け、該台紙30の他側に郵送先を、
カ−ドA'の印刷印字面23に二次情報を、それぞれプリン
タにより印字し、宛名部分を透明にした封筒に封入して
郵送するのである。而して、受取人は前記台紙30をカ−
ドA'の接着部手前から折り曲げるようにすれば、カ−ド
A'はそのフィルム24面が疑似接着層28から剥離し、カ−
ドA'はそのままメンバ−ズカ−ド等として使用できるよ
うにする方法や、図8に示すように、台紙30にカ−ドA'
の四隅を挿込む切り込み31を4個設けて、該切り込み31
にカ−ドA'の四隅を差し込んで固定する方法が採られて
いるのである。
【0004】然し乍ら、疑似接着層を用いた粘着シ−ト
を使用する場合は、フィルムを2枚使用した両面粘着シ
−トが必要となり、カ−ドは基材シ−トに必ずフィル
ムを貼り合わせた構成にしなければならない、カ−ド
を郵送用に形成するための加工コストが高くなる、疑
似接着層は一度剥離すると再接着できないという問題点
があり、また、台紙に切り込みを設ける方法では、カ−
ドを完全に固定できないので、プリンタによる印字等に
対応させることができないという問題点がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上述のような
従来技術に鑑み、簡単な構成でフォ−ム用紙や郵送のた
めの台紙に固定することができる二次情報印字カ−ドを
提供することを、その課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記課題を解決
することを目的としてなされたもので、その構成は、フ
ィルム等からなる基材シ−トの片面をUV印刷面に形成
し、他面をUV印刷可能かつプリンタ印字,筆記可能な
印刷印字面に形成したカ−ドのUV印刷面に、片面に再
剥離性を有する弱粘糊層を形成し、他面に強粘糊層を形
成した両面粘着シ−トの弱粘糊層を、直接又は剥離ニ
ス,フィルム等を介して貼り合わせたことを特徴とする
ものである。
【0007】即ち、本考案の考案者らは、上記課題を解
決するため、研究を重ねた結果、二次情報印字カ−ドの
UV印刷面に、片面に再剥離性を有する弱粘糊層を、他
面に強粘糊層を形成した両面粘着シ−トの弱粘糊層を貼
り合わせてカ−ドを構成すれば、強粘糊層を台紙に接着
させた後、カ−ドは弱粘糊層に貼り合わせた部分から容
易に剥離できること、また、この弱粘糊層は再剥離性が
あるので、カ−ドを一度剥離しても再度粘着させられる
ことを知得し、本考案を完成したのである。
【0008】
【実施例】次に、本考案の実施例を図により説明する。
図1は本考案に使用する両面粘着シ−トの一例の断面拡
大図、図2は本考案カ−ドの一例の断面拡大図、図3及
び図4は別例の断面拡大図である。
【0009】図において、Aは基材フィルム1の片面を
UV印刷面2に形成し、他面をUV印刷可能かつプリン
タ印字,筆記可能な印刷印字面3に形成した二次情報印
字カ−ド、Bは基材シ−ト4の片面に弱粘糊層5を形成
し、他面に強粘糊層6を形成した両面粘着シ−トで、7
は強粘糊層6に貼り合わせた離型紙である。
【0010】図2に示すものは、カ−ドAのUV印刷面
2に会の名称等を印刷すると共に、印刷印字面3に所要
事項を印刷し、このカ−ドAのUV印刷面2を両面粘着
シ−トBの弱粘糊層5に貼り合わせ、離型紙7を剥離し
て強粘糊層6を台紙8に貼り付けた本考案の一例の二次
情報印字カ−ドである。こうすることにより、カ−ドA
は台紙8に強固に固定することができ、また、該カ−ド
Aは弱粘糊層5から剥離して、そのままメンバ−ズカ−
ド等として使用できる。
【0011】図3に示すものは、AのUV印刷面2に剥
離ニスをオ−バ−コ−トして剥離ニス層9を形成し、こ
の剥離ニス層9を前記両面粘着シ−トBの弱粘糊層5に
貼り合わせ、該シ−トBの強粘糊層6を台紙8に貼り合
わせて固定するようにした本考案の別例のカ−ドであ
り、図4に示すものは、前記カ−ドAのUV印刷面2に
接着層10を介してフィルム11を接着し、このフィルム11
を前記シ−トBの弱粘糊層5に貼り合わせ、該シ−トB
の強粘糊層6を台紙8に貼りあわせて固定するようにし
た本考案の他の別例のカ−ドであって、共に弱粘糊層5
から剥離すれば、そのままメンバ−ズカ−ドとして使用
できる。
【0012】尚、カ−ドの種類は特に限定されることな
く、基材に紙を用いたものでも良いが、この場合は、両
面粘着シ−トBの弱粘糊層5の接着強度を下げることに
よって、カ−ドを容易に破損するおそれなく剥離するこ
とができる。
【0013】
【考案の効果】本考案は上述のとおりであって、カ−ド
は基材フィルムにフィルムを貼り合わせたものに限定さ
れず、基材に紙を使用したものでも良く、また、UV印
刷面に、片面に弱粘糊層を形成し他面に強粘糊層を形成
した両面粘着シ−トの弱粘糊層を貼り合わせ、強粘糊層
を台紙等に接着固定するようにしたから、カ−ドの固定
作業が簡易な上に固定強度が高く、従来技術に比して加
工コスト低減を図ることができるばかりでなく、固定後
に印刷印字面へのプリンタによる印字にも適切に対応で
きるので、二次情報印字カ−ドとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に使用する両面粘着シ−トの一例の断面
拡大図。
【図2】本考案二次情報印字カ−ドの一例の断面拡大
図。
【図3】別例の断面拡大図。
【図4】別例の断面拡大図。
【図5】従来のカ−ドの基材シ−トの一例の断面拡大
図。
【図6】疑似接着層を有する両面粘着シ−トの一例の断
面拡大図。
【図7】図6の両面粘着シ−トを用いて、カ−ドを台紙
に固定した例の平面図。
【図8】従来の台紙に切り込みを設けて、カ−ドを台紙
に固定した例の断面拡大図。
【符号の説明】
A 二次情報印字カ−ド 1 基材シ−ト 2 UV印刷面 3 印刷印字面 B 両面粘着シ−ト 4 基材シ−ト 5 弱粘糊層 6 強粘糊層 7 離型紙 8 台紙 9 剥離ニス層 10 接着層 11 フィルム
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−160694(JP,A) 特開 昭59−64378(JP,A) 実開 昭60−5873(JP,U) 実開 昭61−158474(JP,U) 実開 昭59−68951(JP,U) 特公 昭62−12040(JP,B2) 実公 昭47−23226(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム等からなる基材シ−トの片面を
    UV印刷面に形成し、他面をUV印刷可能かつプリンタ
    印字,筆記可能な印刷印字面に形成したカ−ドのUV印
    刷面に、片面に再剥離性を有する弱粘糊層を形成し、他
    面に強粘糊層を形成した両面粘着シ−トの弱粘糊層を、
    直接又は剥離ニス,フィルム等を介して貼り合わせたこ
    とを特徴とする台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−
    ド。
JP1992050420U 1992-06-26 1992-06-26 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド Expired - Lifetime JP2520060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050420U JP2520060Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050420U JP2520060Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623780U JPH0623780U (ja) 1994-03-29
JP2520060Y2 true JP2520060Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=12858378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050420U Expired - Lifetime JP2520060Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520060Y2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723226U (ja) * 1971-04-03 1972-11-15
JPS6021880B2 (ja) * 1981-03-30 1985-05-29 健一 岸 プラスチックカ−ドの型抜印刷方法
JPS5964378A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Asahi Screen Process Insatsu Kk 印刷紙保持台シ−ト及び印刷方法
JPS5968951U (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 旭スクリ−ンプロセス印刷株式会社 印刷紙保持台シ−ト
JPS605873U (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 トツパン・ム−ア株式会社 プリントシ−ト
JPS61158474U (ja) * 1985-03-26 1986-10-01
JPS6212040A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Ulvac Corp イオン注入装置用ビ−ムセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623780U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705243A (en) Business form or mailer intermediate with protective laminate
JPH06202559A (ja) 情報を印字したラベル及びその製法
CA2219591C (en) Pressure seal license plate decal
JP2004034673A (ja) 複合情報シート
JP2520060Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド
JP3667356B2 (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JP2005028836A (ja) 隠蔽カードとその製造方法
JP2518977Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JPH08183277A (ja) カード部を有する印字シート
JPH0130150B2 (ja)
JPH0750224Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド
JP2001293976A (ja) シート類付きフォーム
JPH0712042Y2 (ja) カード用帳票
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP3433977B2 (ja) カード付き帳票
JP3883143B2 (ja) メールフォーム
JPH07179082A (ja) 往復葉書
JP2001341473A (ja) Rf−idカード付き葉書
JP3145351U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JPH0730383Y2 (ja) 写真貼着部付帳票
JP2596935Y2 (ja) 受領書を備えた荷札ラベル
JPH09281891A (ja) 情報隠蔽用ラベルとその使用方法及び往復葉書とその使用方法
JP2606728Y2 (ja) カード用紙
JPH07276856A (ja) 機密保持ラベル及び機密保持ラベルが貼着された往復葉書
JP4532236B2 (ja) 隠蔽ラベル付きシート