JP4701336B2 - ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ - Google Patents

ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ Download PDF

Info

Publication number
JP4701336B2
JP4701336B2 JP2001120155A JP2001120155A JP4701336B2 JP 4701336 B2 JP4701336 B2 JP 4701336B2 JP 2001120155 A JP2001120155 A JP 2001120155A JP 2001120155 A JP2001120155 A JP 2001120155A JP 4701336 B2 JP4701336 B2 JP 4701336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silkworm
human collagen
silk
protein
polynucleotide encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001120155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315580A (ja
Inventor
正浩 冨田
勝利 吉里
俊樹 田村
勉 佐藤
敬泰 安達
洋人 宗綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Agrobiological Sciences
Original Assignee
National Institute of Agrobiological Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Agrobiological Sciences filed Critical National Institute of Agrobiological Sciences
Priority to JP2001120155A priority Critical patent/JP4701336B2/ja
Priority to US10/475,107 priority patent/US20070083940A1/en
Priority to PCT/JP2001/004906 priority patent/WO2002086119A1/ja
Priority to CNB018232035A priority patent/CN100384995C/zh
Priority to CA002445011A priority patent/CA2445011A1/en
Priority to EP01938587A priority patent/EP1391509A4/en
Publication of JP2002315580A publication Critical patent/JP2002315580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701336B2 publication Critical patent/JP4701336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • A01K67/0333Genetically modified invertebrates, e.g. transgenic, polyploid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/033Rearing or breeding invertebrates; New breeds of invertebrates
    • A01K67/0333Genetically modified invertebrates, e.g. transgenic, polyploid
    • A01K67/0337Genetically modified Arthropods
    • A01K67/0339Genetically modified insects, e.g. Drosophila melanogaster, medfly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この出願の発明は、組換えヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコに関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、組換えヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコと、この形質転換カイコを作製するための組換えベクター、並びに組換えヒト・コラーゲンの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コラーゲンは細胞外基質を構成する代表的タンパク質であり、細胞の足場となって生体の構造を維持するといった機械的機能の他、細胞の増殖、分化、移動などを制御する様々な生理的機能を有している。そのためコラーゲンは生体の損傷を修復するためのバイオマテリアルとして(J.Surg.Res. 10:485-491, 1970)、またある種の薬剤を徐放するためのキャリアーとして(J.Controlled Release 33:307-315, 1995)、医療分野で広く利用されている。しかし、現在用いられているコラーゲンの大部分はウシやブタ等の動物組織由来のものであり、これらのコラーゲンをヒトに移植した場合、約3%の患者にアレルギー反応が生じることが知られている(J.Immunol.136:877-882, 1986;Biomaterials 11:176-180, 1990)。また、動物組織由来コラーゲンにおけるウイルスやブリオン等病原体混入の危険性は近年大きな問題となっている。そのため抗原性が無く、また病原体混入の危険性が無い組換え型ヒト・コラーゲンを産生するシステムが望まれている。そこで、この出願の発明者らの一部は、ヒト・コラーゲンをコードするcDNAを挿入した組換えウイルスを昆虫細胞に感染させることにより、ヒト生体内のものと同等な三重らせん構造を有する組換えヒト・コラーゲンを製造する方法を発明し、特許出願している(特開平8−23979号公報)。また、哺乳動物細胞や酵母を用いてヒト・コラーゲンを製造する方法も考案されている(特表平7−501939公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記のとおり、組換えヒト・コラーゲンを生産する方法として、昆虫細胞、哺乳動物細胞、酵母を用いる方法等が考案されているが、昆虫細胞や哺乳動物細胞を用いる方法では医療分野で用いることが可能なほどの高い生産量を上げることは難しい。また、酵母を用いる方法は、組換え産物が菌体内に産生されるため、組換えヒト・コラーゲンの精製は必ずしも容易ではない。
【0004】
この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解消し、高い生産性と精製の容易さを兼ね備えた組換えヒト・コラーゲン生産法と、そのための遺伝子工学材料を提供することを課題といている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この出願は、前記の課題を解決する第1の発明として、ヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドをゲノムDNA内に有し、組換えヒト・コラーゲンを繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコを提供する。
【0006】
またこの出願は、第2の発明として、ヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドをゲノムDNA内に有し、前記融合タンパク質を繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコを提供する。
【0007】
なお、これら第1発明および第2発明の形質転換カイコには、カイコ成虫、幼虫、蛹および卵が含まれる。
これら第1発明および第2発明の形質転換カイコは、さらに、プロリン水酸化酵素αサブユニットおよびβサブユニットの少なくとも一方をコードするポリヌクレオチドをゲノムDNA内に有すること、そしてプロリン水酸化酵素αサブユニットをコードするポリヌクレオチドが、配列番号1の塩基配列を有することをそれぞれ好ましい態様としている。
【0008】
この出願はさらに第3の発明として、前記第1発明の形質転換カイコの繭または絹糸腺から組換えヒト・コラーゲンを単離、精製することを特徴とする組換えヒト・コラーゲンの製造方法を提供する。
【0009】
また、第4の発明として、前記第2発明の形質転換カイコの繭または絹糸腺から組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を単離し、この融合タンパク質から組換えヒト・コラーゲンを分離、精製することを特徴とする組換えヒト・コラーゲンの製造方法を提供する。
【0010】
また、第5の発明として、前記第2発明の形質転換カイコが産生する組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を提供する。
この出願はさらにまた、第6の発明として、少なくとも以下の組換えベクター:
(1) 昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれたヒト・コラーゲン発現カセットを有する組換えベクター;および
(2) トランスポゾンのトランスポゼースをコードするポリヌクレオチドを有する組換えベクター
からなる組換えベクターセットを提供する。
【0011】
この第6発明のベクターセットにおいては、さらに以下の組換えベクター:
(3) 外来性のプロリン水酸化酵素αサブユニットおよびβサブユニットの少なくとも一方をコードするポリヌクレオチドを有する組換えベクター
を含むこと、そしてプロリン水酸化酵素αサブユニットをコードするポリヌクレオチドが、配列番号1の塩基配列を有することをそれぞれ好ましい態様としている。
【0012】
さらにこの第6発明のベクターセットにおいては、ヒト・コラーゲン発現カセットが、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチド、またはカイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下に、カイコ絹タンパク質をコードするポリヌクレオチドとヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドであることを具体的な態様としている。
【0013】
この出願は、またさらに第7の発明として、配列番号1の塩基配列を含み、カイコ由来のプロリン水酸化酵素αサブユニットをコードする新規cDNA断片をも提供する。
【0014】
以下、実施形態を示し、これらの発明についてさらに詳しく説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】
コラーゲンには現在までにI型からXIX型までの19種の異なった型のものが存在することが知られている。これらのコラーゲンはいずれも三つのサブユニット(α鎖)から形成される三量体分子で、その分子内に三重らせん構造をもつことが特徴である。コラーゲンの中には、先ず前駆体であるプロコラーゲンとして合成された後、成熟型のコラーゲン分子に変換されるものがある。例えばI、II、III型コラーゲン等の線維性コラーゲンは、その本体である三重らせん領域のアミノ末端側およびカルボキシル末端側に非三重らせん構造のアミノプロペプチドおよびカルボキシルプロペプチドを有したプロコラーゲンとして合成され、両方のプロペプチドが特異的なプロテアーゼにより切断された後、成熟したコラーゲンとなる。また、コラーゲンはその生合成過程で、プロリンの水酸化、リジンの水酸化、リジンおよび水酸化リジンの酸化(アルデヒド化)等を含む様々な翻訳後修飾を受ける。特にプロリン水酸化酵素によるプロリンの水酸化は、コラーゲンが生理的温度での安定性を獲得する上で非常に重要である。
【0016】
この出願の発明が対象とするヒト・コラーゲンは、I型からXIX型コラーゲンを含むすべてのコラーゲンであり、これらコラーゲンの部分アミノ酸配列も含む。また、これらコラーゲンのアミノ酸配列の一部分を改変したものや、コラーゲンに由来しないアミノ酸配列を付加したものも含む。また、成熟したコラーゲンに加え、前駆体であるプロコラーゲンやプロペプチドの一部が切断されたのもの含む。さらに、この出願の発明では、プロリンの水酸化を含む翻訳後修飾が不完全であったり、三重らせん構造が不完全である未成熟なコラーゲン分子も対象とする。
【0017】
カイコは吐糸期にはいると、大量の絹糸を吐き出して繭を作る。この絹糸の主成分はフィブロイン、P25およびセリシンを含む絹タンパク質であり、これら絹タンパク質の合成量は1頭のカイコあたり平均で約0.5gにも達するほど莫大である。絹タンパク質は絹糸腺と呼ばれる器官で合成される。絹糸腺は後部絹糸腺、中部絹糸腺および前部絹糸腺より構成され、後部絹糸腺ではフィブロインおよびP25が、中部絹糸腺ではセリシンがそれぞれ特異的に合成・分泌される。フィブロインはH鎖およびL鎖から構成される複合体で、さらにこの複合体にP25が会合している(J. Biol. Chem. 275, 40517-40528, 2000)。後部絹糸腺から分泌されたフィブロインおよびP25は、絹糸腺の蠕動運動によって徐々に中部絹糸腺へと送られ、そこで分泌されたセリシンによって周りを被覆され、さらに前部絹糸腺へと送られ絹糸として吐糸される。このように、カイコ絹糸腺は優れたタンパク質合成能力を有した器官であり、この器官で組換えヒト・コラーゲンを発現させた場合、非常に高い生産性が期待できる。さらに、絹糸は体外に排出されること、絹糸を構成する絹タンパク質の種類が少ないこと、および絹タンパク質の中で最も存在量の多いフィブロインは水溶液に不溶性であることから、合成された組換えヒト・コラーゲンをカイコが吐き出した繭から、または絹糸腺内のタンパク質から回収および精製することは著しく容易である。
【0018】
カイコにおける一過性の外来遺伝子発現システムはカイコ核多角体ウイルス(BmNPV)をベクターとして利用する方法が確立されている(特公平7−97995号公報)。しかし、この方法ではウイルスの感染によりカイコは致死するため、次世代以降に外来遺伝子を伝達することはできず、有用タンパク質の発現は一代限りである。そのため、外来遺伝子を発現させる度にウイルス接種を行う必要がある。一方、田村ら(Nat. Biotechnol. 18, 81-84, 2000)は、鱗翅目昆虫Trichoplusia niに由来するDNA型トランスポゾンであるpiggyBacを組み込んだプラスミドベクターをカイコ卵に微量注射することにより、世代を通じて永続的に外来遺伝子が組み込まれた形質転換カイコを作製することに成功している。
【0019】
この出願の発明では、ヒト・コラーゲン発現カセットをDNA型トランスポゾンをもとに作製したプラスミドベクターへ組み込み、このベクターをカイコ卵へ微量注入するとことによりカイコ染色体内にヒト・コラーゲン発現カセットを挿入し、世代を通じて永続的に組換えヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコを作製する。
【0020】
ヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドは、ヒト・コラーゲンのゲノムDNA、mRNAまたはmRNAから合成したcDNA等を用いることができるが、好ましくはcDNAを使用する。
【0021】
ヒト・コラーゲンcDNAはI型からXIX型コラーゲンのいずれのcDNAであってもよい。これらのcDNAの塩基配列は文献(例えば、Essays Biochem. 27:49-67, 1992;Annu. Rev. Biochem. 64:403-434, 1995)に記載された情報から入手可能であり、例えば、これらのcDNA配列に基づいて作製したオリゴヌクレオチドをプローブとしてヒトcDNAライブラリーをスクリーニングする方法や、あるいはcDNA配列の両端に対応するオリゴヌクレオチドをプライマーとし、ヒトの遺伝子を鋳型とするPCR法、またはヒト細胞から抽出したRNAを鋳型とするRT-PCR法によって、ヒトI型〜XIX型コラーゲンの各cDNAを得ることができる。
【0022】
カイコ絹糸腺細胞にてヒト・コラーゲンcDNAを発現させるために、ヒト・コラーゲンcDNAの上流にフィブロインH鎖、フィブロインL鎖、P25およびセリシンを含む絹タンパク質遺伝子由来の発現制御配列(プロモーターおよびエンハンサー)を組み込む。これら絹タンパク質のプロモーターおよびエンハンサーを利用することにより、組換えヒト・コラーゲンを絹糸腺特異的に大量に発現させることができる。例えば、フィブロインH鎖、フィブロインL鎖、P25のプロモーターおよびエンハンサーを利用すれば、ヒト・コラーゲンを後部絹糸腺で発現させることができ、セリシンのプロモーターおよびエンハンサーを利用すれば、ヒト・コラーゲンを中部絹糸腺で発現させることができる。また、絹糸腺細胞からの分泌や吐糸を容易にするために、ヒト・コラーゲンcDNAとフィブロインH鎖、フィブロインL鎖、P25およびセリシンを含む絹タンパク質cDNAとの融合ポリヌクレオチドを作製し、この融合ポリヌクレオチドをカイコ・ゲノム配列内に組み込むことにより、ヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質の融合タンパク質を合成させても良い。この場合、融合させるタンパク質は絹タンパク質の部分アミノ酸配列であっても良いし、全長アミノ酸配列であっても良い。例えば、ヒト・コラーゲンのシグナルペプチドを絹タンパク質のシグナルペプチドと置換した融合タンパク質を合成させれば、ヒト・コラーゲンの絹糸腺細胞からの分泌を容易にすることができる。また、例えばフィブロインL鎖全長とヒト・コラーゲンの融合タンパク質を合成させれば、合成されたフィブロインL鎖とヒト・コラーゲンの融合タンパク質は、フィブロインH鎖とジスルフィド結合により複合体を形成し、より効率良く分泌させることができる。
【0023】
形質転換カイコ作成のための組換えベクターには、ヒト・コラーゲン発現カセットを挟むようにして、昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の反復配列を組み込む。昆虫由来DNA型トランスポゾンとしては、piggyBac、mariner(Insect Mol. Biol. 9, 145-155, 2000)、およびMinos(Insect Mol. Biol. 9, 277-281, 2000)等が知られている。これらのトランスポゾンは、カイコ細胞内で転移活性を示すことことから、これらのDNA型トランスポゾンをもとに作製したベクターによりカイコを形質転換させることが可能である。特にpiggyBacをもとに作製したプラスミドベクターは、カイコ卵に微量注入することにより、実際にカイコを形質転換させることに成功している(Nat. Biotechnol. 18, 81-84 , 2000)。以下にpiggyBacを例に挙げて、その性質およびヒト・コラーゲン遺伝子を導入する方法を説明するが、この発明で使用する昆虫由来DNA型トランスポゾンはpiggyBacに限定するものではなく、marinerおよびMinosを含む他のDNA型トランスポゾンであっても良い。これらpiggyBac以外のトランスポゾンを用いた場合のヒト・コラーゲン遺伝子を導入する方法は、以下に記したpiggyBacを用いた方法と基本的に同様である。
【0024】
piggyBacは、鱗翅目昆虫Trichoplusia ni由来の培養細胞であるTN-368から単離されたDNA型トランスポゾンである。中央部にあるトランスポゼースORFと、その両端に存在する13 bpの逆向き反復配列から構成されており、長さは約2.5 kbである。トランスポゼースORFからはトランスポゼースタンパク質が合成され、この酵素の作用により、逆向き反復配列にはさまれた領域(piggyBac自体)を標的配列であるTTAAに転移させる(Virology 161, 8-17, 1989)。このようなpiggyBacの性質を利用してカイコ・ゲノム配列内にヒト・コラーゲン発現カセットを挿入するには、例えば田村らの方法(Nat. Biotechnol. 18, 81-84, 2000)と同様な方法によって行うことができる。即ち、piggyBacの一対の逆向き反復配列を適当なプラスミドベクターに組み込み、ヒト・コラーゲン発現カセットを一対の逆向き反復配列で夾むように挿入する。そしてこのプラスミドベクターを、piggBacのトランスポゼース発現ベクター(ヘルパープラスミド)と共にカイコ卵へ微量注入する。このヘルパープラスミドは、piggyBacの逆向き反復配列の片方または両方を欠いた、実質的にはpiggyBacのトランスポゼース遺伝子領域のみが組み込まれている組換えプラスミドベクターである。このヘルパープラスミドにおいて、トランスポゼースを発現させるためのプロモーターは、内在性のトランスポゼースプロモーターをそのまま利用しても良いし、あるいは、カイコ・アクチンプロモーターやショウジョウバエHSP70プロモーター等を利用してもよい。次世代カイコのスクリーニングを容易にするために、コラーゲン発現カセットを組み込んだベクター内に同時にマーカー遺伝子を組み込んでおくこともできる。この場合、マーカー遺伝子の上流に例えばカイコ・アクチンプロモーターやショウジョウバエHSP70プロモーター等のプロモーター配列を組み込み、その作用によりマーカー遺伝子を発現させるようにする。
【0025】
ベクターを微量注入したカイコ卵から孵化した幼虫(F0世代)を飼育する。このF0世代のカイコのうち一部カイコには、ヒト・コラーゲン発現カセットが組み込まれている。しかし、この世代のカイコでは、カイコ体内の全細胞のうちの一部分の細胞にのみにヒト・コラーゲン発現カセットが組み込まれており、全細胞にヒト・コラーゲン発現カセットが組み込まれたカイコを得るためには、F0カイコを交配し、生殖細胞を通じてヒト・コラーゲン発現カセットが伝達された形質転換カイコを得なければならない。即ち、得られた全F0世代のカイコを野生型カイコと、あるいはF0カイコ同士で交配し、次世代(F1世代)のカイコからヒト・コラーゲン発現カセットを有した形質転換カイコを選抜する必要がある。F1世代のカイコからの形質転換カイコの選抜は、例えばPCR法やサザンブロット法を用いて行う。また、マーカー遺伝子を組み込んだ場合には、その表現形質を利用して選抜することも可能である。例えばマーカー遺伝子としてGFP等の蛍光タンパク質遺伝子を利用した場合には、F1世代のカイコ卵や幼虫に励起光を照射し、蛍光タンパク質の発する蛍光を検出することにより行うことができる。このようにして選抜されたカイコは、その染色体内にヒト・コラーゲン発現カセットが組み込まれている形質転換カイコである。従って、これらのカイコを野生型カイコと、あるいは形質転換カイコどうしで交配させた子孫においてもヒト・コラーゲン発現カセットは消失することなく伝達され、世代を通じてヒト・コラーゲンまたはコラーゲンと絹タンパク質との融合タンパク質を産生させることができる。
【0026】
上記のヒト・コラーゲン発現カセットを有する形質転換カイコに、さらにプロリン水酸化酵素をコードするポリヌクレオチドを絹糸腺で発現しうる形態で導入すれば、生理的温度において完全に熱安定なヒト・コラーゲンを生産させることができる。導入するプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチド(例えばcDNA)は、ヒトや他の動物に由来するポリヌクレオチドであっても良いし、カイコ由来のプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドでも良い。プロリン水酸化酵素はαサブユニットとβサブユニットの複合体であり、この複合体を形成しなければ酵素活性は生じない。αサブユニットは触媒活性を有するサブユニットであり、本来コラーゲンを産生する細胞に存在する。一方、βサブユニットはタンパク質のジスルフィド結合の構造変換を触媒する酵素であるプロテインジスルフィドイソメラーゼと同一のポリペプチドであり、全ての細胞に普遍的にかつ比較的多量に存在する。カイコ絹糸腺細胞は、コラーゲンを多量に産生する細胞ではないのでαサブユニットの存在量はわずかであるが、βサブユニットは比較的多量に存在する。カイコにプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドを導入し、カイコ絹糸腺にてプロリン水酸化酵素を発現させるには、上記のようにヒト等の動物由来のプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドを用いる方法と、カイコのプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドを用いる方法がある。ヒト等動物由来のプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドを用いる場合、αサブユニットおよびβサブユニットのそれぞれをコードする2種類のポリヌクレオチドが必要である。昆虫のβサブユニットはヒト等動物由来のαサブユニットとほとんど活性型の複合体を形成しないため、ヒト等動物由来のαサブユニットの発現のみでは活性型の酵素を合成させることができない。一方、カイコのプロリン水酸化酵素ポリヌクレオチドを用いる場合は、αサブユニットのものだけでよい。絹糸腺にて発現するαサブユニットは、比較的多量に存在する内在性のβサブユニットと活性型の複合体を形成することができるからである。
【0027】
この出願は、カイコ・プロリン水酸化酵素αサブユニットをコードする新規なポリヌクレオチドとして、配列番号1の塩基配列を含むcDNAを提供する。このcDNAをカイコ染色体内に導入するには、カイコ絹糸腺でcDNAを発現させることができるプロモーターをcDNAの上流に連結して発現カセットを構築する。この条件を満たすプロモーターとしては、例えば絹糸腺だけで遺伝子を発現させることができるフィブロイン、P25、およびセリシンを含む絹タンパク質のプロモーターや、どの組織でも発現可能なプロモーターであるカイコ・アクチン、ショウジョウバエHSP70、AcNPVのIE1等のプロモーターを挙げることができる。このようにして構築したプロリン水酸化酵素発現カセットをカイコ染色体に導入する方法は、前記のヒト・コラーゲンを導入する方法と同じ方法を用いればよい。即ち、プロリン水酸化酵素発現カセットをpiggyBac等のDNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列で夾むようにしてプラスミドベクターに挿入し、このプラスミドとヘルパープラスミドをカイコ卵に微量注入する。ヒト・コラーゲンとプロリン水酸化酵素の両方の発現カセットを有するカイコを作製するためには、ヒト・コラーゲン発現カセットを有する形質転換カイコにプロリン水酸化酵素発現カセットを導入しても良いし、逆にプロリン水酸化酵素発現カセットを有する形質転換カイコにヒト・コラーゲン発現カセットを導入しても良い。あるいは、ヒト・コラーゲン発現カセットのみを有する形質転換カイコと、プロリン水酸化酵素発現カセットを有する形質転換カイコを別々に作製し、これらを交配させることによって、両方の発現カセットを有する形質転換カイコを選抜しても良い。
【0028】
ヒト・コラーゲン発現カセットを有する形質転換カイコは、5齢期に達すると、内在性の絹タンパク質と共にヒト・コラーゲンを合成し、絹糸の一部として繭中にヒト・コラーゲンを分泌する。繭中のヒト・コラーゲンは例えば0.5M酢酸等によって簡単に抽出することができる。また、例えばヒト・コラーゲンをカイコ・フィブロインL鎖との融合タンパク質として合成させた場合には、還元状態にすることにより融合タンパク質とフィブロインH鎖間のジスルフィド結合を切断し抽出することができる。また、繭中に含まれるヒト・コラーゲンが線維性コラーゲンであり、三重らせん領域部分(アテロコラーゲン)のみを精製する場合には、繭のタンパク質をペプシン等のタンパク質分解酵素で処理する。この操作によりタンパク質分解酵素で消化されることのないアテロコラーゲンが抽出でき、かつ他の多くのタンパク質はペプシンの消化を受けるため、その後の精製を容易に行うことができる。また、ヒト・コラーゲンを形質転換カイコの絹糸腺から繭の場合と同様の方法で抽出・精製することもきる。絹糸腺はカイコを解剖することにより簡単に分離することができ、含まれるタンパク質のほとんどが絹タンパク質であるため、繭の場合同様、容易にヒト・コラーゲンを抽出・精製することが可能である。
【0029】
【実施例】
以下に、ヒトIII型プロコラーゲンのアミノ酸配列のうち、三重らせん領域の一部を欠いたヒト・ミニIII型コラーゲンの製造方法に関する実施例を挙げてこの出願の発明をより具体的に説明するが、この出願の発明はこの例に限定されるものではない。
1.ミニコラーゲンベクターの作製
ヒトIII型プロコラーゲンcDNA(塩基番号92-4550 : GeneBankデータベース登録番号X14420)をXhoIで消化して塩基番号1075-3545の領域を取り除いた後、切断末端をセルフライゲーションにより繋ぐことにより、ミニIII型コラーゲンcDNAを作製した。このミニコラーゲンcDNAは、アミノプロペプチド、三重らせん領域の一部(全長コラーゲン三重らせん領域の約1/5)、およびカルボキシルプロペプチドをコードする塩基配列から構成されるものであり、これをもとにして、以下の3種類のベクターを構築した。
(1) pMOSRA-4B
このベクターに含まれるインサートDNA断片は、カイコ・セリシンプロモーター、ミニコラーゲンcDNA、およびカイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナルより構成される。カイコ・セリシンプロモーター(塩基番号1299-1622 : GeneBankデータベース登録番号AB007831)を5'末端にBglII切断配列を付加したプライマー(配列番号2)およびプライマー(配列番号3)を用いたカイコ・ゲノムDNAを鋳型とするPCRによって単離し、これをミニコラーゲンcDNA上流に連結した。また、カイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナル(塩基番号14141 - 14624 : GeneBankデータベース登録番号M76430)をプライマー(配列番号4)および5'末端にBglII切断配列を付加したプライマー(配列番号5)を用いたカイコ・ゲノムDNAを鋳型とするPCRによって単離し、ミニコラーゲンcDNAの下流に連結した(図1)。このようにして得られたインサートDNA断片の両末端をBglIIで切断し、さらに切断末端をT4DNAポリメラーゼで平滑化した後、XhoIで切断した後切断末端を平滑化したpPIGA3GFPベクター(Nat. Biotechnol. 18, 81-84, 2000)に挿入した。なお、pPIGA3GFPベクターには、マーカーとしてのEGFP cDNAとこのcDNAを発現させるためのカイコ・アクチン(A3)プロモーターが組み込まれている。
(2) pMOSRA-5
このベクターに含まれるインサートDNA断片は、カイコ・フィブロインL鎖プロモーター、カイコ・フィブロインL鎖シグナルペプチドcDNA、ミニコラーゲンcDNA、およびカイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナルより構成される。カイコ・フィブロインL鎖シグナルペプチドcDNA(塩基番号28-160 : GeneBankデータベース登録番号X17291)をプライマー(配列番号6)および5'末端にXhoI切断配列を組み込んだプライマー(配列番号7)を用いたカイコ絹糸腺由来cDNAを鋳型とするPCRによって単離した。また、ミニコラーゲンcDNAのアミノプロペプチドをコードする塩基配列内に、クロンテック社のMutagenesis Kitを用いた部位特異的突然変異法により、制限酵素XhoIのサイトを導入した。突然変異導入に用いたプライマー(配列番号8)の塩基配列は、III型プロコラーゲンcDNAの塩基番号292から324に対応し、制限酵素XhoI部位(配列番号8の位置17−22)が挿入されている。次に、上記XhoI切断配列を導入したミニコラーゲンcDNAの5'末端から、導入したXhoI切断部位までの領域を、フィブロインL鎖シグナルペプチドcDNAと置換した。さらに、カイコ・フィブロインL鎖プロモーター(塩基番号428-1061 : GeneBankデータベース登録番号M76430)を5'末端にXbaIおよびBglII切断配列を付加したプライマー(配列番号9)およびプライマー(配列番号10)を用いたカイコ・ゲノムDNAを鋳型とするPCRによって単離した後、これをカイコ・フィブロインL鎖シグナルペプチドcDNAの上流に連結し、また、カイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナルをミニコラーゲンcDNAの下流に連結した(図1)。このようにして得られたインサートDNA断片の両末端をBglIIで切断し、さらに切断末端をT4DNAポリメラーゼで平滑化した後、XhoIで切断した後切断末端を平滑化したpPIGA3GFPベクターに挿入した。
(3) pMOSRA-6
このベクターに含まれるインサートDNA断片は、カイコ・フィブロインL鎖プロモーター、カイコ・フィブロインL鎖全長cDNA、ミニコラーゲンcDNA、およびカイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナルより構成される。カイコ・フィブロインL鎖全長cDNA(塩基番号30-820 : GeneBankデータベース登録番号X17291)は、プライマー(配列番号11)および5'末端にXhoI切断配列を組み込んだプライマー(配列番号12)を用いたカイコ絹糸腺由来cDNAを鋳型とするPCRによって単離した。次にこのcDNAを、pMOSRA-5の場合と同様にして、ミニコラーゲンcDNAの5'末端からアミノプロペプチド内に導入したXhoI切断部位までの領域と置換した。さらに、カイコ・フィブロインL鎖cDNAの上流にカイコ・フィブロインL鎖プロモーターを、ミニコラーゲンcDNAの下流にカイコ・フィブロインL鎖polyA付加シグナルを連結した(図1)。このようにして得られたインサートDNA断片の両末端をXbaIで切断し、さらに切断末端をT4DNAポリメラーゼで平滑化した後、XhoIで切断した後切断末端を平滑化したpPIGA3GFPベクターに挿入した。
2.プラスミドベクターのカイコ卵への微量注入
上記の3種類のミニコラーゲンベクター(pMOSRA-4B, pMOSRA-5, pMOSRA-6)を塩化セシウム超遠心法で精製した後、この3種類のベクターとヘルパープラスミドであるpHA3PIG(Nat. Biotechnol. 18, 81-84, 2000)を混合し、さらにエタノール沈殿を行った後、ミニコラーゲンベクターそれぞれの濃度が66.7μg/ml(合計で200μg/ml)、pHA3PIGの濃度が200μg/mlなるようにインジェクションバッファー(0.5 mMリン酸バッファー pH 7.0, 5 mM KCl)に溶解した。このDNA溶液を、産卵後2〜8時間の前胚盤葉期のカイコ卵(カイコ胚)に、一つの卵あたり約15〜20 nlの液量で微量注入した。合計1078個の卵に微量注入を行った。
3.F1幼虫のスクリーニング
ベクターDNAを微量注入した卵を25℃でインキュベートしたところ518個の卵が孵化した。孵化したカイコの飼育を続け、413頭の生殖可能な成虫が得られたためこれらを交配し、213グループのF1卵塊を得た。次に、これらF1卵を孵化させ、孵化した幼虫をグループ毎に蛍光顕微鏡で観察した。その結果、26グループから緑色蛍光を発する幼虫を得ることができた。陽性グループに含まれる陽性カイコの数は、1グループあたり1頭〜30頭であり、これらを合計すると240頭であった。これら陽性F1カイコを飼育し野生型カイコと交配させ、さらに次の世代(F2)カイコを得た。F2カイコのうち約1/2のカイコは緑色蛍光を発しており、組み込まれたEGFPおよびミニコラーゲン遺伝子は、脱落することなく、メンデルの法則に従って次世代へ伝達されることが確認された。さらに、産卵後のF1カイコ成虫からゲノムDNAを抽出し、プライマー(配列番号13)およびプライマー(配列番号14)を用いたPCRによりミニコラーゲンDNA断片を、またプライマー(配列番号15)およびプライマー(配列番号16)を用いたPCRによりEGFP断片を増幅したところ、緑色蛍光を発する陽性カイコからミニコラーゲンおよびEGFP DNA断片を検出することができた(図2)。さらにサザンブロット解析を行い、これら外来遺伝子がカイコ・ゲノムDNA内に組み込まれていることを確認した。
4.ミニコラーゲンmRNAおよび組換えミニコラーゲンの検出
5齢期に達した陽性F1幼虫を解剖して絹糸腺を取りだし、酸グアニジンフェノールクロロホルム法によりtotalRNAを抽出し、そのうちの200ng分のRNAを逆転写して得られたcDNAを鋳型としPCRを94℃1分、6℃1分、72℃1分、の反応条件で30サイクル行った(RT-PCR)。プライマーは、上記のプライマー(配列番号13)およびプライマー(配列番号14)を用いた。その結果、ミニコラーゲンmRNAを検出することができ、カイコ・ゲノムDNAに組み込まれたミニコラーゲン遺伝子が、絹糸腺細胞内で発現していることが確かめられた(図3)。
【0030】
次に、組換えミニコラーゲンタンパク質の検出を試みた。陽性F1カイコを吐糸期まで飼育し、吐き出した繭中のタンパク質をSDS−サンプル緩衝液(0.125Mトリス塩酸緩衝液、pH 6.8/4%SDS/10%2−メルカプトエタノール/20%グリセロール)を加えて混合し5分間100℃で熱処理することにより抽出した。この試料をSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(Nature 227:680-685, 1970)に供し、Matudairaらの方法(J. Biol. Chem. 261:10035-10038, 1987)に準じて、泳動されたタンパク質をニトロセルロース膜BA85(S&S社)に転写した。次に、タンパク質が転写されたニトロセルロース膜をブロッキング液(3%BSA/50 mMトリス塩酸緩衝液 pH 7.5/150 mM NaCl)で4℃において16時間処理した後、ブロッキング液で200倍に希釈した抗ヒト/ウシ・III型コラーゲン抗体と室温で1時間反応させた。これらの抗体が反応するタンパク質をベクタステインABCキット(ベクターラボラトリー社)で検出した。その結果、繭中から組換えミニコラーゲンタンパク質を検出することが出来た。
5.カイコ・プロリン水酸化酵素αサブユニットcDNAのクローニング
先ず、混合プライマーを用いたdegenerate PCR法によって、カイコ・プロリン水酸化酵素αサブユニットcDNAの部分配列をクローニングした。すでに報告されているヒト、ショウジョウバエ、および線虫のプロリン水酸化酵素αサブユニット遺伝子のアミノ酸配列を比較し、種間で保存されている領域をもとに、アミノ酸配列から推定される塩基配列をもつ混合プライマーP3(配列番号17)、P5II(配列番号18)を設計した。なお、混合プライマー配列中、nはa、c、gまたはt、rはaまたはg、yはcまたはt、sはcまたはg、wはaまたはtであることを示す。続いてPCRの鋳型とするため、カイコ培養細胞であるBmN4細胞とカイコ2齢幼虫からそれぞれtotal RNAを抽出した。そのうちの200ng分のRNAを逆転写して得られたcDNAを鋳型としPCRを94℃1分、58℃1分、72℃1分、の反応条件で40サイクル行った。その結果、BmN4細胞とカイコ2齢幼虫ともに電気泳動で約150bpの増幅産物が確認でき、その増幅産物をインビトロジェン社pCR2.1にサブクローニングし、ジデオキシ法によって塩基配列を決定したところ、このcDNA断片は塩基配列レベル、そこから予想されるアミノ酸配列レベルともに他動物のプロリン水酸化酵素αサブユニットと高い相同性をもち、カイコ・プロリン水酸化酵素cDNAの部分断片であることが明らかになった。
【0031】
続いて、cDNA全長をクローニングするため、得られたカイコ・プロリン水酸化酵素αサブユニットcDNA断片の上流、下流をRACE (Rapid Amplification cDNA Ends)法によって単離した。cDNA断片の塩基配列から5'RACE用プライマーGSP1(配列番号19)、3'RACE用プライマーGSP2(配列番号20)を設計した。RACEはクロンテック社SMARTTM RACE cDNA Amplification Kitを使用して行った。RACEの結果、電気泳動で、5'領域約1.7kb、3'領域約1.2kbのcDNA断片を確認することができた。これらのcDNA断片を上記同様にサブクローニングし、その塩基配列を解析したところ、カイコ・プロリン水酸化酵素αサブユニットをコードする配列を全て含んでいた。その塩基配列の一部を配列番号1に示す。
【0032】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、組換えヒト・コラーゲンを繭または絹糸腺に含まれるタンパク質の一部として生産する形質転換カイコと、このカイコが生産する組換えヒト・コラーゲンが提供される。組換えヒト・コラーゲンは、形質転換カイコの吐き出す繭または絹糸腺から回収するため、抽出しやすく、純度の高いコラーゲンを容易に得ることができる。また、形質転換カイコの生産する組換えヒト・コラーゲンは、ウイルスやプリオン等の病原体混入の危険が無く、またヒトに対して抗原性の無い安全ヒト・コラーゲンであるため、医療、食品、化粧品等の様々な産業分野で利用することが可能である。
【0033】
【配列表】
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336
Figure 0004701336

【図面の簡単な説明】
【図1】 piggyBacプラスミドベクターに組み込まれたミニコラーゲン遺伝子(pMOSRA-4B, pMOSRA-5, pMOSRA-6)の制限酵素地図である。
【図2】陽性F1カイコ成虫から抽出したゲノムDNAを鋳型としてPCRを行い、その増幅産物の電気泳動像を示す図である。1および2は陽性カイコの番号を表す。レーンMは100bpラダーマーカーである。
【図3】陽性F1カイコ5齢幼虫の絹糸腺から抽出したRNAを用いてRT-PCRを行い、その増幅産物の電気泳動像を示す図である。レーン1および2には陽性カイコのRT-PCR産物を、レーンCには野生型カイコのRT-PCR産物を泳動した。レーンMは100bpラダーマーカーである。

Claims (16)

  1. 組換えヒト・コラーゲンを繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコの作製方法であって、以下のステップ:
    (a)昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれた領域に、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターを構築するステップ;
    (b)前記トランスポゾンのトランスポゼースをコードするポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターと、ステップ(a)の組換えプラスミドベクターをカイコ卵に注入するステップ;
    (c)前記の組換えプラスミドベクターをそれぞれ注入したカイコ卵をカイコに発達させるステップ;および
    (d)ステップ(a)で構築した組換えプラスミドベクターの融合ポリヌクレオチドがゲノムDNA中に組み込まれたカイコを選抜するステップ、
    を含む方法。
  2. ステップ(d)で選抜されたカイコが、そのゲノムDNA中にプロリン水酸化酵素をコードするポリヌクレオチドが組み込まれている請求項1の方法。
  3. 組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコの作製方法であって、以下ステップ:
    (a)昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれた領域に、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にカイコ絹タンパク質をコードするポリヌクレオチドとヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターを構築するステップ;
    (b)前記トランスポゾンのトランスポゼースをコードするポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターと、ステップ(a)の組換えプラスミドベクターをカイコ卵に注入するステップ;
    (c)前記の組換えプラスミドベクターをそれぞれ注入したカイコ卵をカイコに発達させるステップ;および
    (d)ステップ(a)で構築した組換えプラスミドベクターの融合ポリヌクレオチドがゲノムDNA中に組み込まれたカイコを選抜するステップ、
    を含む方法。
  4. ステップ(d)で選抜されたカイコが、そのゲノムDNA中にプロリン水酸化酵素をコードするポリヌクレオチドが組み込まれている請求項の方法。
  5. 請求項1の方法で作製した形質転換カイコであって、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドをゲノムDNA内に有し、組換えヒト・コラーゲンを繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコ。
  6. 請求項2の方法で作製した形質転換カイコであって、組換えヒト・コラーゲンを繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生するとともに、プロリン水酸化酵素を少なくとも絹糸腺内で産生する請求項の形質転換カイコ。
  7. 請求項の方法で作製した形質転換カイコであって、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にカイコ絹タンパク質をコードするポリヌクレオチドとヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドをゲノムDNA内に有し、組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生する形質転換カイコ。
  8. 請求項の方法で作製した形質転換カイコであって、組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を繭または絹糸腺内のタンパク質の一部として産生するとともに、プロリン水酸化酵素を少なくとも絹糸腺内で産生する請求項の形質転換カイコ。
  9. 請求項5または6の形質転換カイコの繭または絹糸腺から組換えヒト・コラーゲンを単離、精製することを特徴とする組換えヒト・コラーゲンの製造方法。
  10. 請求項7または8の形質転換カイコの繭または絹糸腺から組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質を単離し、この融合タンパク質から組換えヒト・コラーゲンを分離、精製することを特徴とする組換えヒト・コラーゲンの製造方法。
  11. 請求項7または8の形質転換カイコが産生する組換えヒト・コラーゲンとカイコ絹タンパク質との融合タンパク質。
  12. 昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれた領域に、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクター。
  13. 昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれた領域に、カイコ絹タンパク質遺伝子の発現制御配列の支配下にカイコ絹タンパク質をコードするポリヌクレオチドとヒト・コラーゲンをコードするポリヌクレオチドを連結した融合ポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクター。
  14. 昆虫由来DNA型トランスポゾンの一対の逆向き反復配列に挟まれた領域に、プロリン水酸化酵素をコードするポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクター。
  15. 請求項12または13の組換えプラスミドベクターと、トランスポゾンのトランスポゼースをコードするポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターとからなるベクターセット。
  16. 請求項14の組換えプラスミドベクターと、トランスポゾンのトランスポゼースをコードするポリヌクレオチドを有する組換えプラスミドベクターとからなるベクターセット。
JP2001120155A 2001-04-18 2001-04-18 ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ Expired - Fee Related JP4701336B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120155A JP4701336B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ
US10/475,107 US20070083940A1 (en) 2001-04-18 2001-06-11 Transformed silkworm producing human collagen
PCT/JP2001/004906 WO2002086119A1 (fr) 2001-04-18 2001-06-11 Ver a soie transforme produisant du collagene humain
CNB018232035A CN100384995C (zh) 2001-04-18 2001-06-11 生产人胶原的转化蚕
CA002445011A CA2445011A1 (en) 2001-04-18 2001-06-11 Transformed silkworm producing human collagen
EP01938587A EP1391509A4 (en) 2001-04-18 2001-06-11 TRANSFORMED SILK WORM PRODUCING HUMAN COLLAGEN

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120155A JP4701336B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315580A JP2002315580A (ja) 2002-10-29
JP4701336B2 true JP4701336B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18970250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120155A Expired - Fee Related JP4701336B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070083940A1 (ja)
EP (1) EP1391509A4 (ja)
JP (1) JP4701336B2 (ja)
CN (1) CN100384995C (ja)
CA (1) CA2445011A1 (ja)
WO (1) WO2002086119A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074699A1 (fr) 2002-03-06 2003-09-12 Toray Industries, Inc. Procede de production de proteine physiologiquement active utilisant un ver a soie genetiquement modifie
FR2852325B1 (fr) 2003-03-13 2005-06-03 Acide nucleique dirigeant l'expression d'un polypeptide d'interet dans les glandes sericigenes posterieures d'un lepidoptere, et ses applications
JP4271122B2 (ja) * 2004-10-15 2009-06-03 財団法人 ひろしま産業振興機構 カイコでの組換えタンパク質製造のためのポリヌクレオチド
WO2007046439A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 National Institute Of Agrobiological Sciences 抗体を産生するトランスジェニックカイコとその製造方法
CN101200718B (zh) * 2006-12-11 2013-04-17 南京理工高新技术发展有限公司 类人胶原蛋白基因、其不同重复数的同向串联基因、含有串联基因的重组质粒及制备方法
GB0710614D0 (en) * 2007-06-04 2007-07-11 Lonza Biologics Plc Mammalian expression vector with a highly efficient secretory signal sequence
US20110023154A1 (en) * 2008-12-04 2011-01-27 Sigma-Aldrich Co. Silkworm genome editing with zinc finger nucleases
WO2010074081A1 (ja) 2008-12-22 2010-07-01 国立大学法人北海道大学 三重螺旋構造を有するタンパク質、およびその製造方法
JP5839810B2 (ja) * 2011-03-03 2016-01-06 日本製粉株式会社 フィブリノゲンを産生するトランスジェニックカイコ
JP2014198715A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 岡本株式会社 タンパク質繊維
KR102351839B1 (ko) * 2013-03-21 2022-01-18 에보닉 오퍼레이션스 게엠베하 삼중 나선 단백질의 정제
CN104313053B (zh) * 2014-10-24 2017-01-18 华南农业大学 一种生产人源胶原蛋白ii型的方法
JP2019522971A (ja) 2016-06-22 2019-08-22 アムシルク・ゲーエムベーハー 抗原送達のためのシルクポリペプチドを含む物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038121A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Fibrogen, Inc. α2 SUBUNIT OF PROLYL-4-HYDROXYLASE NUCLEIC ACID SEQUENCES ENCODING SUCH SUBUNIT AND METHODS FOR PRODUCING THE SAME

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037278C (zh) * 1992-05-08 1998-02-04 辽宁省农业科学院大连生物技术研究所 用柞蚕蛹生产外源基因产物的方法
JPH0823979A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Terumo Corp ヒト・コラーゲン発現ベクターおよびヒト・コラーゲンの製造方法
CN1074296C (zh) * 1997-11-05 2001-11-07 浙江农业大学 用蚕表达丙肝抗原制备口服药物的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038121A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Fibrogen, Inc. α2 SUBUNIT OF PROLYL-4-HYDROXYLASE NUCLEIC ACID SEQUENCES ENCODING SUCH SUBUNIT AND METHODS FOR PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002086119A1 (fr) 2002-10-31
EP1391509A1 (en) 2004-02-25
CN1516734A (zh) 2004-07-28
CN100384995C (zh) 2008-04-30
JP2002315580A (ja) 2002-10-29
US20070083940A1 (en) 2007-04-12
CA2445011A1 (en) 2002-10-31
EP1391509A4 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1811027B1 (en) Polynucleotide for production of recombinant protein by silkworm
JP4701336B2 (ja) ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ
JP6253109B2 (ja) 後部絹糸腺遺伝子発現ユニット及びそれを有する遺伝子組換え絹糸虫
Tatemastu et al. Utilization of transgenic silkworms for recombinant protein production
WO2015060159A1 (ja) 外因性遺伝子発現増強剤
CN111793643A (zh) 表达目的蛋白分布于丝素和丝胶的家蚕丝心蛋白重链表达系统及制备方法和应用
CN111793644B (zh) 家蚕丝心蛋白重链表达系统及其制备方法和应用
EP0931143A1 (en) Production of recombinant peptide by transgenic fish
CN111850039A (zh) 表达蛋白分布于家蚕丝胶层的家蚕丝心蛋白重链表达系统及其制备方法和应用
JP2004016144A (ja) ヒト・コラーゲンを産生する形質転換カイコ
CN110551190B (zh) 一种利用家蚕生产蜘蛛丝的方法
JP4101517B2 (ja) タンパク質生産系
JP5839810B2 (ja) フィブリノゲンを産生するトランスジェニックカイコ
JP2008125367A (ja) 組換えプロリン水酸化ヒトコラーゲンを生産する組換え細胞およびトランスジェニック生物
CN111793645B (zh) 一种家蚕丝心蛋白重链表达系统及其制备方法和应用
WO2008032748A1 (fr) Ver à soie transgénique capable de produire une molécule anticorps fonctionnelle
JP4353754B2 (ja) 昆虫への遺伝子導入ベクターおよび遺伝子産物製造法
EP2119772B1 (en) METHOD FOR PRODUCTION OF TRACP5b
WO2016125885A1 (ja) 細胞死誘導ベクター及びそれを有する部位特異的細胞死誘導カイコ系統
JP2001161214A (ja) 形質転換カイコ
CN116497026A (zh) 家蚕马氏管特异表达启动子及其应用
KR101791576B1 (ko) Hac1 유전자 및 UPRE 서열을 함유하는 이중벡터조성물 또는 이로부터 형질전환된 세포
JP2023119400A (ja) 休眠卵を用いた遺伝子組換えカイコの作製方法
JP2001086992A (ja) トランスジェニック魚類を用いた多量体糖タンパク質の生産方法
JP2007222106A (ja) カイコにおける組換えタンパク質生産に用いる発現カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees